JPH0758108B2 - 駆動機構 - Google Patents

駆動機構

Info

Publication number
JPH0758108B2
JPH0758108B2 JP3321492A JP3321492A JPH0758108B2 JP H0758108 B2 JPH0758108 B2 JP H0758108B2 JP 3321492 A JP3321492 A JP 3321492A JP 3321492 A JP3321492 A JP 3321492A JP H0758108 B2 JPH0758108 B2 JP H0758108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
arm
gear
crankshaft
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3321492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05231489A (ja
Inventor
功 東田
Original Assignee
富士スチール工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士スチール工業株式会社 filed Critical 富士スチール工業株式会社
Priority to JP3321492A priority Critical patent/JPH0758108B2/ja
Publication of JPH05231489A publication Critical patent/JPH05231489A/ja
Publication of JPH0758108B2 publication Critical patent/JPH0758108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動機構に関するもの
で、例えば、第1のポイント(ステーション)である処
理(例えば昇降動作)のため休止しそこから離間した第
2のポイントまで移動をし、次に該第2のポイント(ス
テーション)で再びある処理(例えば昇降動作)のため
休止するとともに、そこから再び第1のポイントまで移
動(復帰)する如き、1サイクル中に間に休止を挟んで
2動作をおこないその内の1動作が他の1動作に比べて
長い時間を要し且つその長い動作の動作初期と動作終期
の速度が速いことが要求されるトランスファロボット
(装置)の駆動装置等に適した、駆動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、大量生産が実施されている工場で
は、列状に配置されたワークステーションにおいて連続
した加工が順次おこなわれ、かかる場合には、各ワーク
ステーション間を所謂トランスファロボットあるいはト
ランスファマシン(本明細書において、両者を含めてト
ランスファロボットという)と呼ばれる搬送装置で被加
工品を搬送している。
【0003】具体的には、例えば、図5に図示するよう
に、第1のワークステーションaで帯状の板材が所望の
寸法に寸断され、続く第2のワークステーションbで
は、寸断された板材に所望のパンチング(穿孔作業)が
おこなわれ、続く第3のワークステーションcでは、第
1段階の成形作業がおこなわれ、第4のワークステーシ
ョンdでは、第2段階の成形作業がおこなわれ、所望の
部品(中間製品)が製造される場合があるが、上記各ワ
ークステーション間は、図5に図示するような、駆動装
置Iとその駆動ロッドJに連接された搬送杆Kを具備し
該搬送杆Kがタクト動作をおこなうトランスファロボッ
トが、被加工品を各ワークステーション間を搬送する。
【0004】そして、生産性を向上させるためには、各
ワークステーションでの作業は勿論のこと、上記被加工
品の搬送時間、即ちトランスファロボットの1サイクル
(一つのタクト動作)に要する時間をできるだけ短くす
ることが要求される。
【0005】ところが、各ワークステーションでは、そ
のワークステーションでの所定の加工に要する加工時間
が必要となり、従って、トランスファロボットは、ワー
クステーションでの被加工品の供給・取り出し作業とな
る動作初期と動作終期に要する時間はワークステーショ
ンでの作業機器の動作を妨げないようできる限り短い方
がよい反面、各ワークステーション間の移動(移送)時
間は各ワークステーションでの加工時間と少なくとも合
致するかもしくは加工時間より長くなっている必要があ
る。つまり、上記移動時間は、次のワークステーション
の待ち時間としての意義を有している。
【0006】上述のような要望の下、従来のトランスフ
ァロボットの場合には、駆動機構に水平に配設された軸
を中心に回転する大径のドラムの周面にカム溝を形成
し、上述の動作初期と動作終期には大きな加速度で増減
速して時間的に短くするとともに、駆動装置にクラッチ
機構とブレーキ機構を付設して、中間の期間(移送の途
中)で一時的にクラッチを「OFF」の状態にブレーキ
機構を「ON」の状態に形成して駆動を強制的に停止す
ることにより、次のワークステーションへの被加工品の
供給時間を調整していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような構成のトランスファロボットでは、駆動力の「O
N」,「0FF」時の停止,立ち上げの減速・加速を迅
速におこなう必要があるため、強力なブレーキと大きな
容量のクラッチが必要となる。
【0008】また、動作を途中で一時的に中断して大き
な加速力で再動作をさせるため、駆動装置のエネルギー
損失が非常に大きくなるとともに、ワークステーション
間の搬送時間を短くしようとすると、かなりの大きな馬
力のモータ等を必要とする。
【0009】さらには、このように大きな馬力のモータ
等を用いて加速度の大きい動作と断続をおこなって、強
引に駆動すると、駆動装置(駆動機構)の耐久性が大幅
に低下するとともに無用の騒音も発生する等の種々の不
都合が生じる。
【0010】また、上述のように、駆動装置が、周面に
カム溝を具備した大きなドラムと、強力なブレーキ機構
と大容量のクラッチ機構を具備しているため、駆動装置
全体の寸法、特に横方向の寸法が大きくなるため、列状
に配置された各ワークステーション間には配置できず、
この結果列設されたワークステーションの側部に別途配
設しなければならず、このため、駆動装置を含む各ワー
クステーション全体の配置寸法L′(図5参照)が大き
くなって、不要に大きなスペースを必要としていた。
【0011】本発明は、上述のような現況のもとにおこ
なわれもので、上記種々の問題のない、上述した如きト
ランスファロボット等の装置の駆動装置に有用な駆動機
構を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる駆動機構
は、1サイクル中に、間に休止を挟んで2動作をおこな
い、該2動作のうちの1動作が他の1動作に比べて長い
時間を要しておこない且つこの長い時間を要しておこな
う1動作の動作初期と動作終期の中間の期間に速度が低
下もしくは停止して該長い時間を形成するような駆動装
置の駆動機構であって、この駆動機構が、回転不能に固
定された太陽歯車と、この太陽歯車に対して歯車比が
(2n+1):1に構成され該太陽歯車に噛合してその
回りを遊星運動する遊星歯車と、この遊星歯車にその自
転中心に対して偏芯した位置に一体的に付設されたクラ
ンク軸と、上記クランク軸が移動して描く略正(2n+
1)角形の移動軌跡の対峙する二つの辺の仮想交点(こ
れらの辺を延長して交わる交点をいう)に位置する固定
部上の軸に、一端が揺動自在に軸支されたアームと、該
アーム上にその長手方向にスライド自在に配設され上記
クランク軸と上記アームを連結するスライダーを具備し
ていることを特徴とする駆動機構。但し、「n」は、
2,3,4,・・,の如き2以上の整数とする。
【0013】
【作用】しかして、本発明にかかる駆動機構によれば、
遊星歯車が太陽歯車に噛合してその内側を一回公転する
間に、クランク軸が固定平面(固定された空間上の一平
面をいう)に対して略正(2n+1)角形の移動軌跡を
描いて移動し、このクランク軸の移動により、アームの
長手方向にスライド自在に連結され、一端において上記
仮想交点に位置する固定部上の軸に軸支されたアーム
が、揺動運動をする。そして、この揺動運動の両端、即
ち上記クランク軸が略正(2n+1)角形の上記対向す
る二つの各辺を移動している間、クランク軸はアームの
長手方向に移動するため、アームは休止する。そして、
上記一端から他端までの往復の揺動運動のうち、往動も
しくは復動のうちの上記正(2n+1)角形の「〔(2
n+1−2−1)/2〕+1」の数の辺を通過すること
により達成される動作は、該往動もしくは復動のうちの
残りの「〔(2n+1−2−1)/2〕」の数の辺を通
過することにより達成される動作に比べて長い時間
(「1」の辺を通過する時間分だけ長い時間;正五角形
の場合には略2倍の時間)を要する動作となる。さら
に、この長い時間を要する動作において、その動作初期
と動作終期の中間の期間において上記略正(2n+1)
角形の「〔(2n+1−2−1)/2〕+1」の数の辺
の間(中間)に位置する稜で速度が極端に低下あるいは
停止して、上記長い時間を形成し、上記動作初期と動作
終期では大きな加速度と増減速され速い速度で移動す
る。
【0014】しかも、上記動作初期と動作終期での大き
な加速度は、上記機構に起因して加速度曲線が「三角関
数曲線」となるため、極めて滑らかに且つ大きな加速度
で加速することができる。
【0015】従って、上記遊星歯車をこの駆動機構の入
力部とするとともに、上記アームをこの駆動機構の出力
部とし、このアームの揺動運動を駆動装置の駆動動作に
使用すれば、揺動の両端でのワークステーション近傍で
は速やかに搬送することができるため、ワークステーシ
ョンでの作業機器の動作を阻害することなく、且つ全体
として長い時間となって加工時間と合致させることがで
きる。
【0016】そして、本駆動機構の上記動作は、上記遊
星歯車を回転させるモータ等の動力源は常に一定の回転
数で上記遊星歯車をその自転軸を中心に回転させること
により達成でき、揺動部分での加速度も上述のようにな
極めて滑らかになるため、従来の如きクラッチおよびブ
レーキの「ON」,「OFF」のような加速度曲線が非
連続的になる如き衝撃的な動作はせず、この結果、駆動
機構の耐久性が大幅に向上する。
【0017】
【実施例】以下、本発明にかかる駆動機構の実施例を図
面を参照しながら具体的に説明する。
【0018】図1は本発明の実施例にかかる駆動機構を
モデル化して図示した図面、図2は図1の実施例にかか
る駆動機構をスケルトン図的に表した図である。
【0019】図において、1は太陽歯車としての内歯歯
車、2は上記内歯歯車1に対して5:1の歯数を有する
遊星歯車としての外歯歯車、3はこの外歯歯車2に固設
されたクランク軸、4はクランク軸3をアーム5にスラ
イド自在に連結するためのスライダー、5は下端5bが回
動自在に固定側に支持され上記スライダー4を本アーム
の長手方向に摺動自在に保持する長孔5aを具備したアー
ムである。
【0020】図1に図示するように、内歯歯車1は固定
F側に回動不能に固定され、この内歯歯車1の内歯1aに
外歯2aが噛合して遊星運動をするよう上記外歯歯車2が
配設され、この外歯歯車2には自転軸O1 から偏芯して
クランク軸3が一体的に付設されている。上記偏芯の量
は、本実施例では、クランク軸3が円滑な略正五角形状
の軌跡(図1の太線の二点鎖線P参照)を描くよう、ク
ランク軸3の軸径に等しい量に構成している。
【0021】そして、このクランク軸3は、アーム5に
対して該アーム5の長手方向にスライド自在に連結され
ている。即ち、本実施例の場合、クランク軸3は、スラ
イダー4の中央部の連結孔に回転自在に連結されるとと
もに、このスライダー4はアーム5に、該スライダー4
の両側面が上記アーム5に形成された長孔(スライド
孔)5aの両内側面に摺動自在に保持されることにより、
スライド自在に連結されている。
【0022】そして、上記アーム5は、図1に示すよう
に、その下端5bが上記クランク軸3が移動して描く略正
五角形の対向する二つの辺(図1において、P1 〜P4
間の辺と、P2 〜P3 間の辺)の延長線上の仮想交点O
8 で軸8により固定側に揺動自在に軸支されている。
【0023】また、上記外歯歯車2は、公転軸O0 に回
転中心軸が位置するよう配置された駆動歯車7(太線の
二点鎖線参照)により上記内歯歯車1内に遊動可能に保
持されるとともに、この駆動歯車7を介して、電動機M
(図2参照)で駆動されるよう構成されている。
【0024】しかして、このように構成された駆動機構
は、上記外歯歯車2が駆動歯車7により一定回転数で回
転させられると、以下のように動作する。即ち、外歯歯
車2は自転軸O1 を中心に回転(自転)し、この結果、
内歯歯車1の内歯1aに沿って該内歯歯車1に対して公転
軸O0 を中心に公転する。つまり、外歯歯車2は内歯歯
車1に対して遊星運動する。
【0025】上記外歯歯車2の公転と自転により、該外
歯歯車2に取着されたクランク軸3の中心O2 は、概ね
図1の太線の二点鎖線で示す略正五角形状の軌跡Pを描
くように移動する。
【0026】このため、上記スライダー4を介して連結
されたアーム5は、上記太線の二点鎖線の軌跡Pの所定
区間 (図1のP1 〜P2 点間の略正五角形の上部の山形
状の部分; 以下区間Aという) において、左端より右側
に、両端で大きな加速度で増減速され比較的速く移動す
るとともに、中間の稜で一時的に停止する挙動をとって
揺動する。このように、左端から右端への揺動 (往動)
、即ち、この区間Aの動作は、略正五角形の約二辺分
(約2/5公転分)の行程を移動するとともに、中間の
稜で一時的に停止するため、動作初期と動作終期で大き
な加速度で増減速されて比較的速く移動するにもかかわ
らず、全体として後述する復動(区間C)に比べて長い
時間を要する動作となる。
【0027】そして、続く所定区間 (図1のP2 〜P3
点間の略正五角形の右端の側辺部分;以下区間Bという)
において、上記クランク軸3の中心O2 は、図1に示
すように、アーム5の長孔5aと同じ方向に移動するた
め、該アーム5は右端で約一辺分(約1/5公転分)だ
け休止した状態となる。
【0028】次の所定区間 (図1のP3 〜P4 点間の略
正五角形の底辺部分; 以下区間Cという) において、上
記クランク軸3の中心O2 は、概ね図1に示すように、
アーム5に対して直交する方向(図1において水平方
向)に直線的な軌跡を描くように約一辺分(約1/5公
転分)だけ移動するため、該アーム5は右端より左端に
揺動するが、この動作は上記区間Aに比べて行程が短く
又上記区間Aの如く一時的に停止するような状態が存在
しないため、又外歯歯車2の回転速度が一定であること
より、時間的に往動の約半分(約1/2)以下の動作と
なる。つまり、往動は復動の概ね2倍以上の時間を要す
る動作となる。
【0029】続く、所定区間 (図1のP4 〜P1 点間の
略正五角形の左端の側辺部分; 以下区間Dという) にお
いて、上記クランク軸3の中心O2 は、概ね図1に示す
ように、アーム5の長孔5aと同じ方向に移動するため、
該アーム5は左端で約一辺分(約1/5公転分)だけ休
止した状態となる。
【0030】この駆動機構は、上記区間Aから区間Dま
での動作で、1サイクルを終了する。
【0031】このため、この駆動機構を、上述したトラ
ンスファロボットの駆動機構として採用した場合には、
被加工品を次のワークステーションまで搬送する際に
は、上記区間Aで、被加工品の加工時間に合わせて時間
を調整した搬送がおこなえ、被加工品を昇降させる際に
は、上記区間Bで、停止させることができ、トランスフ
ァロボットが元のワークステーションに復帰する際に
は、上記区間Cで、速い速度で復帰させることができ、
また、元のワークステーションで次の被加工品を昇降さ
せる際には、上記区間Dで、停止させることができる。
【0032】しかも、上記区間Aの動作初期と動作終期
では大きな加速度で増減速されて速やかに移動するた
め、被加工品の供給・搬出に起因して、ワークステーシ
ョンでの作業機器の作業時間を延ばすような不都合は生
じない。
【0033】そして、上記構成において、外歯歯車2の
回転速度を変えることにより、搬送時間と加工時間を合
致させるよう調整することができる。
【0034】また、内歯歯車と外歯歯車の比率を7:
1,9:1,11:1,・・・,(2n+1):1のように設定
することにより、上記クランク軸に略正七角形,正九角
形,正十一角形等の移動軌跡を描かせることができ、必
要に応じて、上記区間Aと区間Cの時間の比率を調整す
ることができる。尚、上記「n」は、2,3,4,・・
・のように「2」より大きい任意の整数とする。
【0035】ところで、上記駆動機構の動作、即ち揺動
量を拡大して使用したい場合には、図3に図示するよう
に、支点8′から力点9′までの距離と支点8から作用
点10′までの距離の比が大きいアーム5′を上記アーム
5上方に付設し、このアーム5′を上記アーム5で作動
させるよう構成すれば、さらに大きな行程の動作を得る
ことができる。
【0036】また、本駆動機構を具備した駆動装置I
は、図4に図示するように、アーム5あるいは5′(図
4の実施例ではアーム5′)の揺動運動により搬送杆K
をタクト動作させて移送するため、直動型のような横方
向(水平方向)に余分のスペースが不要となり、各ワー
クステーションの間に、トランスファロボットの駆動機
構として設置することができる。この結果、駆動装置を
含む各ワークステーション全体の配置寸法L(図4参
照)が小さくなり、駆動装置を含む各ワークステーショ
ン全体のスペースをかなり小さくすることが可能とな
る。尚、図4において、20は被加工品を把持する把持具
である。
【0037】上記実施例では、太陽歯車に内歯歯車を用
い、遊星歯車に外歯歯車を用いているが、太陽歯車に外
歯歯車を遊星歯車に内歯歯車を用いてもよい。
【0038】
【発明の効果】しかして、本発明にかかる駆動機構によ
れば、上述のように構成され且つ作用するため、従来の
ものに比べて、強力なブレーキと大きな容量のクラッチ
及び大きな馬力の電動機等が不要となり、駆動装置のエ
ネルギーの損失を格段に少なくすることが可能となる。
【0039】また、上述のように、駆動を無理なく非常
に円滑に動作させることができるため、耐久性が大幅に
向上するとともに、騒音も格段に小さくなる。
【0040】従って、従来のトランスファロボットに比
べて大幅に耐久性の高いものを非常に安価に供給するこ
とが可能となるとともに、騒音を低下させて労働条件を
改善することができることとなる。
【0041】さらには、駆動装置(駆動機構)を含む各
ワークステーション全体の配置寸法を大幅に削減するこ
とが可能となる。
【0042】また、この駆動機構によれば、上述した従
来の駆動機構に比べて、無理な加速,停止,再加速等が
ないため、無理なく高速の搬送が可能となる。本発明者
の確認テストによれば、従来のものに比べて、10〜20パ
ーセント程度の高速化が可能になることが確認されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にかかる駆動機構をモデル化
して図示した図である。
【図2】 図1の実施例にかかる駆動機構の各要素を示
すスケルトン図である。
【図3】 図1の変形実施例にかかる駆動機構の要部を
モデル化して図示した図である。
【図4】 図1の駆動機構をトランスファロボットの駆
動機構として使用したときのトランスファロボットの概
略全体図である。
【図5】 従来のトランスファロボットの概略全体図で
ある。
【符号の説明】
1…内歯歯車 2…外歯歯車 3…クランク軸 5…アーム O8 交点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1サイクル中に、間に休止を挟んで2動
    作をおこない、該2動作のうちの1動作が他の1動作に
    比べて長い時間を要しておこない且つこの長い時間を要
    しておこなう1動作の動作初期と動作終期の中間の期間
    に速度が低下もしくは停止して該長い時間を形成するよ
    うな駆動装置の駆動機構であって、 この駆動機構が、回転不能に固定された太陽歯車と、こ
    の太陽歯車に対して歯車比が(2n+1):1に構成さ
    れ該太陽歯車に噛合してその回りを遊星運動する遊星歯
    車と、この遊星歯車にその自転中心に対して偏芯した位
    置に一体的に付設されたクランク軸と、上記クランク軸
    が移動して描く略正(2n+1)角形の移動軌跡の対峙
    する二つの辺の仮想交点に位置する固定部上の軸に、一
    端が揺動自在に軸支されたアームと、該アーム上にその
    長手方向にスライド自在に配設され上記クランク軸と上
    記アームを連結するスライダーを具備していることを特
    徴とする駆動機構。但し、「n」は、2,3,4,・
    ・,の如き2以上の整数とする。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載される駆動機構におい
    て、前記「(2n+1)」が「5」であることを特徴と
    する駆動機構。
JP3321492A 1992-02-20 1992-02-20 駆動機構 Expired - Fee Related JPH0758108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321492A JPH0758108B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321492A JPH0758108B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231489A JPH05231489A (ja) 1993-09-07
JPH0758108B2 true JPH0758108B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12380200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321492A Expired - Fee Related JPH0758108B2 (ja) 1992-02-20 1992-02-20 駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758108B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI531740B (zh) * 2010-03-31 2016-05-01 西部電機股份有限公司 致動器
TWI520475B (zh) 2010-04-07 2016-02-01 西部電機股份有限公司 致動器及其位置檢測方法
TWI592276B (zh) * 2015-12-15 2017-07-21 li-qun Liu Plastic feeder to push the device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05231489A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033839A (ja) 往復運動加工装置のロ−ダ・アンロ−ダ装置
JPS59191528A (ja) 加工装置のワ−ク搬送装置
CN105881489A (zh) 一种多功能搬运装置
JP3725040B2 (ja) トランスファフィーダ
JPH1128636A (ja) 産業機械の送り装置およびこれを用いた産業機械
JPH0758108B2 (ja) 駆動機構
CN207827365U (zh) 一种通过气压变化进行取放料的上料装置
JPH08141969A (ja) 搬送装置
JP2000246580A (ja) ハンド
JPH071042A (ja) プレスブレーキ用ロボット装置
JP3350496B2 (ja) 搬送装置
JPH043696Y2 (ja)
JPS6364361B2 (ja)
JPS6214445B2 (ja)
JP4337019B2 (ja) ハンド
JP2608432B2 (ja) ピッチ搬送装置
JPH0332409B2 (ja)
JP2512445Y2 (ja) 搬送用ロボット
CN100540236C (zh) 具有分时抓放功能的多物件操作型机械手
JP2010215356A (ja) 搬送装置
JPS5944942B2 (ja) 搬送装置
JPS6025610A (ja) カムミ−リングマシン
JP3935128B2 (ja) ワーク搬送装置
JPH0289711A (ja) ピックアンドプレイス装置
JPH05200589A (ja) プレス加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees