JPS6214445B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214445B2
JPS6214445B2 JP13932779A JP13932779A JPS6214445B2 JP S6214445 B2 JPS6214445 B2 JP S6214445B2 JP 13932779 A JP13932779 A JP 13932779A JP 13932779 A JP13932779 A JP 13932779A JP S6214445 B2 JPS6214445 B2 JP S6214445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
shaft
arm
circular body
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13932779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665712A (en
Inventor
Hachijiro Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP13932779A priority Critical patent/JPS5665712A/ja
Publication of JPS5665712A publication Critical patent/JPS5665712A/ja
Publication of JPS6214445B2 publication Critical patent/JPS6214445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえばベルトコンベアにより連続
的に送られてくる物品を仕分ける仕分装置に関す
る。
ベルトコンベアにより連続的に次々と送られて
くる物品を仕分ける装置には、従来よりその用途
によつて多種多様な装置が使用されている。たと
えば、ベルトコンベア上の物品を、その物品の進
行方向に対して直角方向に押して、そのベルトコ
ンベア上で進路を変更させたり、他のベルト上に
押し出したりする仕分装置がある。従来、この種
の仕分装置は、物品をその進行方向に対して直角
方向に押出すために、物品押出し部が部品の進行
方向に対して直角方向に往復する機構となつてい
るものが多い。
このため、この仕分装置の物品押出し部の押出
しタイミングと物品の流れのタイミングとを高精
度に同期させる必要があり、また、押出し部が押
出し動作を行なつたのち、引込んで再び押出すと
いう一連の動作にある程度の時間を要するため、
高速化に自から限度があるなど種々の問題点があ
つた。従つて、特に物品同志が狭い間隔で次々と
送られてくるような場合には種々の不都合が生じ
ていた。
この発明は上記の鑑みてなされたもので、物品
に対して大きな衝撃力を与えることなく、高速度
で確実な仕分け作業を行ない得る仕分装置を提供
することを目的とする。
以下この発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図はこの発明による仕分装置の構成を
示すもので、1は回転駆動源としてのモータで、
このモータ1には図示しない減速機構を介して駆
動軸2が連結されている。この駆動軸2の先端付
近には、たとえば2本の主アーム3,3が固
定されている。ここで主アーム3側と主アーム
側の構成は同じであるので、以下主アーム3
側のみの構成について説明する。主アーム3
の先端部には軸受部4が上方および下方に突設
されている。上記軸受部4の下端部には小径の
スプロケツト5(以下小スプロケツト5とい
う)が固定されている。上記軸受部4は第1の
軸6の中途部を回転自在に支持している。そし
て、上記第1の軸6の上端には上記小スプロケ
ツト5と同径のスプロケツト7(以下小スプ
ロケツト7という)が固定され、他端には小ア
ーム8が固定されている。この小アーム8
先端部には軸受部9が突設されている。この軸
受部9は第2の軸10の中途部を回転自在に
支持している。そして、この第2の軸10の上
端には上記小スプロケツト5,7のたとえば
2倍の直径を有する大径のスプロケツト11
(以下大スプロケツト11という)が固定さ
れ、他端には押出し板12が固定されている。
そして、上記小スプロケツト5と大スプロケツ
ト11とはチエーン13により連結されてい
る。
上記したような構成は主アーム3側も同様で
あり、第1図において上記した各構成部分に対応
する部分に4,5…13の付号を付してい
る。
一方、前記駆動軸2はその先端にピン2aが突
設され、このピン2aにより固定軸13に回転自
在に支持されている。この固定軸13はその上端
に固定された台座14によつて図示しない天井部
またはフレームなどに取付けられており、回転せ
ず固定状態となつている。この固定軸13の中途
部には前記大スプロケツト11,11と同じ
径を有するスプロケツト15,15(以下大
スプロケツト15,15という)が固定され
ている。そして、大スプロケツト15は主アー
ム3側の小スプロケツト7とチエーン16
により連結され、大スプロケツト15は主アー
ム3側の小スプロケツト7とチエーン16
により連結されている。
このような構成において、次にその動作を説明
する。駆動軸2はモータ1の駆動により、固定軸
13の下端部を軸受として矢印A方向に回転す
る。これにより主アーム3,3も同様に矢印
A方向に回転する。この主アーム3,3が回
転することにより、先端部に位置する軸受部4
,4は駆動軸2を中心とした円の軌跡を描
く。これにより、小スプロケツト7,7は上
記円の軌跡上を通つて移動、すなわち、大スプロ
ケツト15,15に対して公転運動を行なう
が小スプロケツト7,7は自転せず、そのま
まの状態を保つて公転運動つまり遊星運動を行な
う。
一方、このようにして主アーム3,3が回
転すると、その回転に伴ない、大スプロケツト1
,11も小スプロケツト5,5に対し
て遊星運動を行なう。
このような動作による押出し板12,12
の軌跡は第2図のようになる。第2図において、
21はベルトコンベアで、このベルトコンベア2
1は矢印B方向に移動しており、このベルトコン
ベア21により物品22,22…が順次搬送
され、この搬送されてくる物品22,22
を図示しない装置により検出して、物品に応じて
仕分け制御信号を出力するようになつている。な
お、第2図において第1図と同一部分には同一符
号が付されている。第2図において、一点鎖線で
示す円23は主アーム3,3の先端に支持さ
れている第1の軸6,6の軌跡である。ま
た、l1は小アーム8,8の長さ(第1の軸6
,6の軸心から第2の軸10,10の軸
心までの距離)であり、l2は第2の軸10,1
の軸心から押出し板12,12の押出し
面との間の距離である。また、第2図において、
P11,P21はこの仕分け装置が停止しているときの
押出し板12,12の位置を示すものであ
る。
このようにして、モータ1が駆動して主アーム
,3が回転し始めると、押出し板12
常に同一面を保持した状態でP21,P22,P23
…,P2oの位置をたどつて移動し、また押出し板
12は常に同一面を保持した状態でP11,P12
P13,…,P1oの位置をたどつて移動してゆく。
そして、押出し板12はP11に位置し、押出し
板12はP21に位置したときに、次の仕分制御
信号が来なければその位置で停止する。この状態
で、次の仕分制御信号が到来すれば、今度は押出
し板12がP21,P22,…,P2oの位置をたどり
ながら移動してゆく。
このように、たとえば押出し板12がP21
位置からP22,P23…と移動してゆくとき物体を押
出し始め、P2iに到達したときに最大押出し位置
になる。したがつて押出し板12,12がこ
の位置に達したとき、押出し板12,1の押出
し面から駆動軸2の軸心までの間の長さL(以下
仕分け長さという)は、ほぼ主アーム3,3
の長さ+l1+l2となり、非常に大きな仕分け長さ
をとることができる。
なお、上記実施例では、押出し板12,12
の軌跡がほぼ三角形となるように構成したが、
これは、主アームの長さ、小アームの長さ、押出
し板の大きさなどを適当に選ぶことにより様々な
曲線運動をさせることができ、用途に応じて適宜
設定することができる。また、上記実施例ではア
ームは2本の主アームと2本の小アームの連結で
構成したが、主アームと小アームの数を1本また
は2本以上とし、さらに小アームを2段、3段…
として多数の仕分け動作を行なわせることも可能
である。また、運動の伝達手段としてはこの実施
例の如く、スプロケツトとチエーンに限られるも
のでなく、たとえば歯車を組み合わせて行なうよ
うにしても良い。さらにまた、上記実施例ではモ
ータ1を床面に設置するようにしたが、これに限
られることなく、第3図に示すように、モータ1
を天井やフレームなどに設置するようにしても良
い。第3図において、第1図と同一部分には同一
符号を付してある。この第3図の場合は、図から
も明らかなように、固定軸13の軸心方向にモー
タ1からの駆動軸2を遊貫させ、この駆動軸2の
先端部にアーム3,3を固定し、以下は第1
図の場合と同様にして構成することができる。こ
のようにすれば、床面からモータ1の設置スペー
スを省くことができ、スペースの有効利用が図れ
る。その他この発明は上記実施例に限定されるこ
となく、種々変形して実施することができる。
以上説明したようにこの発明によれば、駆動源
としてモータなどの回転駆動源を用い、同一方向
への回転という単純な動作で、押出し板を様々な
曲線運動させることができ、特に仕分け長さを大
きくとれ、しかも物品に大きな衝撃力を与えるこ
とがなく、確実な仕分けを行なうことができるな
ど、種々の優れた効果が得られる仕分装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す斜視
図、第2図は同実施例の動作を模式的に示す図、
第3図は同実施例の変形例の構成を概略的に示す
正面図である。 1…モータ、2…駆動軸、3,3…主アー
ム、5,5,7,7…小スプロケツト、
,6…第1の軸、8,8…小アーム、
10,10…第2の軸、11,11,1
,15…大スプロケツト、12,12
…押出し板、13…固定軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転駆動源と、この回転駆動源に連結された
    回転駆動軸と、この回転駆動軸と同軸的に配置さ
    れた固定軸と、この固定軸に固定された第1の固
    定円状体と、上記回転駆動軸に固定された少なく
    とも1つの第1のアームと、この第1のアームの
    先端に固定された第2の固定円状体と、上記第1
    のアームの先端に上記第2の固定円状体の中心を
    通つて回転自在に支持された第1の軸と、この第
    1の軸の一端に固定され上記第1の固定円状体に
    連結されて遊星運動を行なう第1の遊星円状体
    と、上記第1の軸の他方に固定された第2のアー
    ムと、この第2のアームの先端にその中途部が回
    転自在に支持された第2の軸と、この第2の軸の
    一端に固定され上記第2の固定円状体に連結され
    て遊星運動を行なう第2の遊星円状体と、上記第
    2の軸の他端に固定され物体に押圧力を与える押
    圧体とを具備したことを特徴とする仕分装置。
JP13932779A 1979-10-30 1979-10-30 Assortment device Granted JPS5665712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932779A JPS5665712A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Assortment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932779A JPS5665712A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Assortment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665712A JPS5665712A (en) 1981-06-03
JPS6214445B2 true JPS6214445B2 (ja) 1987-04-02

Family

ID=15242725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932779A Granted JPS5665712A (en) 1979-10-30 1979-10-30 Assortment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5665712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4064091A1 (en) 2021-03-25 2022-09-28 FUJIFILM Business Innovation Corp. Information processing system, server, information processing apparatus, program, and information processing method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0113340B1 (en) * 1982-06-24 1986-11-26 Bae Automated Systems, Inc. Pusher mechanism
DE50304197D1 (de) 2002-10-11 2006-08-24 Ferag Ag Vorrichtung zum Verschieben von auf einem Fördermittel geförderten Gegenständen
JP4699777B2 (ja) * 2005-02-23 2011-06-15 三菱重工食品包装機械株式会社 物品の振分・反転方法及び装置
EP1757541A1 (de) * 2005-08-27 2007-02-28 CET Industrieanlagen GmbH Stückgutverteileranlage
JP5610206B2 (ja) * 2010-08-26 2014-10-22 株式会社ダイフク 分岐装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4064091A1 (en) 2021-03-25 2022-09-28 FUJIFILM Business Innovation Corp. Information processing system, server, information processing apparatus, program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665712A (en) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1910171B1 (en) Rotary transfer mechanism
US3937458A (en) Rotary transfer mechanism
SE8406268D0 (sv) Robot, serskilt for overforing av metallplatstycken fran en presstation till nesta presstation i en presslinje
AU3573289A (en) Advancing motion apparatus
EP0681962B1 (en) Transfer device, particularly in packaging machines for cigarettes
JPS6214445B2 (ja)
US5013210A (en) Workpiece transfer apparatus with folding arms
US3623720A (en) High-speed labelling machine
EP0711718B1 (en) Product translating device
CN110977955B (zh) 一种具有间歇旋转90度功能的机械手
US3789576A (en) Wrapping apparatus with rotary horizontal lift
US4997330A (en) Article handling and weighing apparatus
JPH0450257Y2 (ja)
JP2002316715A (ja) 仕分け装置
JPS60135192A (ja) 搬送装置
US3548669A (en) Intermittent drive
JP3112774B2 (ja) 物品の移載集積装置
KR900009131B1 (ko) 가공 재료 반송 장치
US3124046A (en) Mechanism for folding-in or folding-over the bottom
US4224830A (en) Mechanical motion control apparatus
JP2526809B2 (ja) 搬送装置
JPS61238363A (ja) トロリ−コンベアの被塗物回転装置
JPS62111842A (ja) 板状材料の供給装置
JP3255506B2 (ja) 回転間欠割出装置
JPH0677912B2 (ja) ワ−クの挾持移送装置