JPH0757719A - 鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0757719A
JPH0757719A JP5197381A JP19738193A JPH0757719A JP H0757719 A JPH0757719 A JP H0757719A JP 5197381 A JP5197381 A JP 5197381A JP 19738193 A JP19738193 A JP 19738193A JP H0757719 A JPH0757719 A JP H0757719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pole
lead
anchor
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5197381A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kawasaki
誠 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP5197381A priority Critical patent/JPH0757719A/ja
Publication of JPH0757719A publication Critical patent/JPH0757719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Oリング,半田付けを廃止でき、接着剤漏れ
や、硫酸漏れを防止でき、端子と極柱との溶着断面積を
増して端子の取付け強度と電圧特性の向上が図れ、部品
代の削減が図れ、自動化による省人が図れる鉛蓄電池端
子封口部を提供する。 【構成】 電槽の蓋1に設けられている凹部2に極柱貫
通孔3を設け、この極柱貫通孔3の周囲に位置させて凹
部2内の底面に端子受け環状凸部10を突設する。極柱
嵌合孔11の周囲に位置させて端子6の接続座部6aに
設けたアンカー用環状凸部12を、端子受け環状凸部1
0に埋め込み固定する。極柱嵌合孔3から凹部2内に突
出された鉛極柱4の先端溶融凝固部4bを、アンカー用
環状凸部12を介して端子6の接続座部6aに接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池端子封口部及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉛蓄電池端子封口部は、図3に示
すように、電槽の樹脂製の蓋1に凹部2が設けられ、該
凹部2の底部2aに極柱貫通孔3が設けられている。該
極柱貫通孔3を貫通して凹部2内に鉛極柱4の上部4a
が導出され、該凹部2内に突出された鉛極柱4の外周に
ゴム製のOリング5が嵌合されている。該Oリング5は
凹部2の底部2a上に位置決めされている。該凹部2内
に突出された鉛極柱4の上部4aには、端子6の接続座
部6aがその極柱嵌合孔を嵌合して配置されている。ま
た、端子6の接続座部6aは、凹部2の底部2aから立
設された端子支え部7に支えられている。かかる端子6
の接続座部6aは、ペースト入り半田線と熱コテを用い
た半田8付けにより鉛極柱4の上部4aに電気的・機械
的に接続されている。このような処理が行われた凹部2
内には、接着剤9が充填されて封止が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の鉛蓄電池端子封口部では、次のような問題点
があった。
【0004】(1)ゴム製Oリング5は、その内径が極
柱4の外径より小さいので、該極柱4に挿入しづらく、
自動化による省人が困難である。
【0005】(2)極柱4やOリング5のバリや傷によ
り、接着剤9の注入時に該接着剤9が電池内部へ漏れ
る。
【0006】(3)ゴム製Oリング5の部品費用が必要
である。
【0007】(4)端子6と極柱4との接触面積が少な
く溶着断面積が少ないので、端子6の半田付け強度が弱
く、電気抵抗値が大きいので電圧ロスがある。
【0008】(5)極柱4と端子6との半田8付け部に
孔あきがあって、接着剤9に微細な連続気泡があると、
電池内部からの硫酸漏れが発生する。
【0009】(6)Oリング5を使用するため、蓋1の
上面からOリング5までの距離を必要とするので、電池
内部の空間容積を有効利用できない(極板高さを高くで
きない)。
【0010】本発明の目的は、Oリング,半田付けを廃
止でき、接着剤漏れや、硫酸漏れを防止でき、端子と極
柱との溶着断面積を増して端子の取付け強度と電圧特性
の向上が図れ、部品代の削減が図れ、自動化による省人
が図れる鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の手段を説明すると、次の通りである。
【0012】請求項1に記載の発明は、電槽の蓋に設け
られている凹部に極柱貫通孔が設けられ、該極柱貫通孔
を貫通して前記凹部内に鉛極柱の上部が導出され、前記
凹部内に突出された前記鉛極柱の上部に端子の接続座部
がその極柱嵌合孔を嵌合して電気的・機械的に接続さ
れ、前記凹部内に接着剤が充填されている鉛蓄電池端子
封口部において、前記極柱貫通孔の周囲に位置させて前
記凹部内の底面に端子受け環状凸部が突設され、前記端
子の接続座部には前記極柱嵌合孔の周囲に位置させてア
ンカー用環状凸部が設けられ、前記端子のアンカー用環
状凸部は前記端子受け環状凸部に埋め込み固定され、前
記端子の接続座部に設けられている前記極柱嵌合孔から
前記凹部内に突出された前記鉛極柱は該鉛極柱の先端溶
融凝固部により前記アンカー用環状凸部を介して前記端
子の接続座部に接続されていることを特徴とする。請求
項2に記載の発明は、電槽の樹脂製の蓋に設けられてい
る凹部に極柱貫通孔が設けられ、該極柱貫通孔を貫通し
て前記凹部内に鉛極柱の上部が導出され、前記凹部内に
突出された前記鉛極柱の上部に端子の接続座部がその極
柱嵌合孔を嵌合して電気的・機械的に接続され、前記凹
部内に接着剤が充填されている鉛蓄電池端子封口部の製
造方法において、前記極柱貫通孔の周囲に位置させて前
記凹部内の底面に樹脂製の端子受け環状凸部を突設し、
前記端子の接続座部には前記極柱嵌合孔の周囲に位置さ
せてアンカー用環状凸部を設け、前記端子受け環状凸部
内を通り抜けて前記凹部内に突出した前記鉛極柱の上部
に前記端子の接続座部の極柱嵌合孔を嵌合し、前記アン
カー用環状凸部を前記端子受け環状凸部の上に載せ、前
記極柱嵌合孔から前記凹部内に突出された前記鉛極柱の
先端を加熱溶融させて前記端子の接続座部に前記アンカ
ー用環状凸部を介して溶着すると共に加熱された前記ア
ンカー用環状凸部を前記端子受け環状凸部に埋め込み固
定することを特徴とする。請求項3に記載の発明は、請
求項2において、前記鉛極柱の先端の加熱と前記端子の
前記接続座部を介しての前記アンカー用環状凸部の加熱
は加熱筒を用いて行い、前記アンカー用環状凸部の前記
端子受け環状凸部への埋め込みは前記加熱筒による押圧
で行うことを特徴とする。請求項4に記載の発明は、請
求項3において、前記加熱筒はその先端に、前記鉛極柱
の先端に接触する極柱接触部と、前記アンカー用環状凸
部の内径より大きな外径で前記極柱接触部の周囲を包囲
して存在して前記端子の前記接続座部に接触する接続座
部接触部と、前記極柱接触部と前記接続座部接触部と間
に設けられた極柱先端外周盛上げ用凹部とを備えている
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1に記載の鉛蓄電池端子封口部において
は、極柱貫通孔の周囲に位置させて蓋の凹部底面に立設
された端子受け環状凸部に、端子の接続座部に設けられ
ているアンカー用環状凸部が埋め込み固定され、且つ該
端子の接続座部におけるアンカー用環状凸部内に設けら
れている極柱嵌合孔に、鉛極柱の先端部が挿入されて該
鉛極柱の先端溶融凝固部がアンカー用環状凸部を介して
該端子の接続座部に接続されているので、鉛極柱の外周
と端子受け環状凸部の内周との間の隙間がこれらアンカ
ー用環状凸部と鉛極柱の先端溶融凝固部とにより埋めら
れてシールされることになる。従って、Oリングが不要
になり、また半田付けが不要になる。
【0014】請求項2に記載の鉛蓄電池端子封口部の製
造方法においては、端子の接続座部に設けられているア
ンカー用環状凸部を、電槽蓋の凹部底面に極柱貫通孔を
包囲して突設されている端子受け環状凸部の上に載せ、
該極柱嵌合孔から該凹部内に突出された鉛極柱の先端を
加熱溶融させて端子の接続座部にアンカー用環状凸部を
介して溶着すると共に加熱された前記アンカー用環状凸
部を前記端子受け環状凸部に埋め込み固定するので、半
田を用いないで端子封口部の製造を行うことができる。
【0015】請求項3に記載の鉛蓄電池端子封口部の製
造方法においては、鉛極柱の先端の加熱と端子の接続座
部を介してのアンカー用環状凸部の加熱を加熱筒を用い
て行うので、共通の加熱源で両者の加熱を行うことがで
きる。また、アンカー用環状凸部の端子受け環状凸部へ
の埋め込みも加熱筒による押圧で行うので、加熱手段と
押圧手段の交換を行う必要がなく、能率よく端子封口部
の製造を行うことができる。
【0016】請求項4に記載の鉛蓄電池端子封口部の製
造方法においては、加熱筒として、その先端に、鉛極柱
の先端に接触する極柱接触部と、アンカー用環状凸部の
内径より大きな外径で極柱接触部の周囲を包囲して存在
して端子の接続座部に接触する接続座部接触部と、該極
柱接触部と該接続座部接触部と間に設けられた極柱先端
外周盛上げ用凹部とを備えた構造のものを用いるので、
併設されている極柱接触部と接続座部接触部とにより鉛
極柱の先端の加熱と端子の接続座部を介してのアンカー
用環状凸部の加熱を同時に行うことができる。また、該
極柱接触部と該接続座部接触部と間には極柱先端外周盛
上げ用凹部が設けられているので、鉛極柱の先端を溶融
して得た鉛を、この極柱先端外周盛上げ用凹部を雌型と
して該鉛極柱の先端と端子の接続座部とに跨がって盛上
げることができ、しかもこの鉛をアンカー用環状凸部の
内面に融着させることができ、端子と極柱との溶着断面
積を増して端子の取付け強度と電圧特性の向上を図るこ
とができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及び図2を参照
して詳細に説明する。なお、前述した図3と対応する部
分には、同一符号を付けて示している。
【0018】本実施例の鉛蓄電池端子封口部の構造を、
その製造方法と共に説明する。本実施例においては、図
示のように、電槽の上部を閉塞するABS樹脂製の蓋1
には上方に開口する凹部2が設けられ、該凹部2の底部
2aに極柱貫通孔3が設けられている。該極柱貫通孔3
の周囲に位置させて凹部2内の底面には、蓋1と同材質
のABS樹脂製の端子受け環状凸部10が突設されてい
る。また、凹部2の底部2a上には、端子受け環状凸部
10に隣り合わせて端子支え部7が立設されている。本
実施例の場合、凹部2の底部2aの肉厚に対する端子受
け環状凸部10の肉厚比は1:1.5 、立上り高さ比は
1:2程度としている。該端子受け環状凸部10の上部
における極柱貫通孔3の入口には、C0.5 〜1の面取り
が設けられている。
【0019】また、本実施例では、鉛極柱4の上部4a
と接続座部6aを介してのアンカー用環状凸部12との
加熱と、アンカー用環状凸部12の押下げと、溶融され
た鉛極柱4の鉛の成形とを行う加熱・押下げ・成形手段
13を用いるようになっている。該加熱・押下げ・成形
手段13は、有底の加熱筒14と、該加熱筒14を加熱
するヒータ15と、該加熱筒14の表面に被覆されてい
るテトラフルオロエチチレン層15とで構成されてい
る。加熱筒14の先端である底部には、鉛極柱4の先端
に接触する極柱接触部14aと、アンカー用環状凸部1
2の内径より大きな外径で極柱接触部14aの周囲を包
囲して存在して端子6の接続座部6aに接触する接続座
部接触部14bと、該極柱接触部14aと該接続座部接
触部14bと間に設けられた極柱先端外周盛上げ用凹部
14cとが設けられている。
【0020】かかる状態で、本実施例では、蓋2の凹部
2aの極柱貫通孔3から端子受け環状凸部10を経て鉛
極柱4の上部4aを凹部2内に導出する。端子受け環状
凸部10から突出した鉛極柱4の上部に端子6の接続座
部6aの極柱嵌合孔11を嵌合し、アンカー用環状凸部
12を端子受け環状凸部10の上に載せる。
【0021】次に、加熱筒14の先端の極柱接触部14
aを鉛極柱4の先端に接触させ、接続座部接触部14b
を接続座部6aに接触させ、鉛極柱4の先端と接続座部
6aとを400 〜450 ℃にて3〜5秒間、1次加熱する。
この1次加熱で鉛極柱4の先端が溶融され、溶融鉛が極
柱先端外周盛上げ用凹部14c内に充満される。このと
き溶融鉛は、該極柱先端外周盛上げ用凹部14cと接続
座部6aとアンカー用環状凸部12と鉛極柱4とで閉じ
込められているので、流出しない。
【0022】1次加熱の終了後、溶融鉛と接続座部6a
及びアンカー用環状凸部12との融合、アンカー用環状
凸部12の熱で端子受け環状凸部10が溶けてアンカー
用環状凸部12が端子受け環状凸部10に食い込むよう
に、加熱・押下げ・成形手段13で接続座部6aを3〜
5秒保圧し、アンカー用環状凸部12を端子受け環状凸
部10に食い込ませる。加熱・押下げ・成形手段13の
押し込み代は、端子支え部7の受け面に端子6が接触す
る位置までに設定しておく。
【0023】次に、加熱・押下げ・成形手段13を凹部
2から引上げ、保冷のため5秒以上静置後、凹部2内に
接着剤9を流し込み、該接着剤9を硬化させる。
【0024】かくして得られた鉛蓄電池端子封口部にお
いては、鉛極柱4の先端を溶融して得た鉛が極柱先端外
周盛上げ用凹部14cを雌型として該鉛極柱4との先端
と端子6の接続座部6aとに跨がって盛上がり、しかも
この鉛がアンカー用環状凸部12の内面に融着されて、
先端溶融凝固部4bが形成されている。このような鉛極
柱4の先端溶融凝固部4bによれば、端子6と極柱4と
の溶着断面積が増し、端子6の極柱4に対する取付け強
度が向上し、また端子6と極柱4との間の電気抵抗値が
従来に比べて小さくなり、電圧ロスが少なくなり、電圧
特性の向上を図ることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る鉛蓄電
池端子封口部及びその製造方法によれば、下記のような
優れた効果を得ることができる。
【0026】請求項1に記載の鉛蓄電池端子封口部にお
いては、極柱貫通孔の周囲に位置させて蓋の凹部底面に
立設された端子受け環状凸部に、端子の接続座部に設け
られているアンカー用環状凸部が埋め込み固定され、且
つ該端子の接続座部におけるアンカー用環状凸部内に設
けられている極柱嵌合孔に、鉛極柱の先端部が挿入され
て該鉛極柱の先端溶融凝固部によりアンカー用環状凸部
を介して該端子の接続座部に接続されているので、鉛極
柱の外周と端子受け環状凸部の内周との間の隙間がこれ
らアンカー用環状凸部と鉛極柱の先端溶融凝固部とによ
り埋められてシールされ、Oリングが不要になり、また
半田付けが不要になる。このためOリング,半田の部品
代を削減することができる。また、Oリング,半田の廃
止により、該鉛蓄電池端子封口部の形成の自動化が可能
となり、省人化と、工数の低減を図ることができる。ま
た、接着剤の漏れ防止と、電解液の漏れ防止とを図るこ
とができる。かつまた、端子の接続座部はアンカー用環
状凸部を介して極柱とその先端溶融凝固部により接続さ
れるので端子と極柱との溶着断面積が増し、端子の極柱
に対する取付け強度が向上し、また端子と極柱との間の
電気抵抗値が従来に比べて小さくなり、電圧ロスが少な
くなり、電圧特性の向上を図ることができる。更に、本
発明によれば、端子封口部における液漏れがなくなるの
で、極板高さを高くすることができ、電池内部の空間容
積を有効利用することができる。
【0027】請求項2に記載の鉛蓄電池端子封口部の製
造方法においては、端子の接続座部に設けられているア
ンカー用環状凸部を、電槽蓋の凹部底面に極柱貫通孔を
包囲して突設されている端子受け環状凸部の上に載せ、
該極柱嵌合孔から該凹部内に突出された鉛極柱の先端を
加熱溶融させて端子の接続座部にアンカー用環状凸部を
介して溶着すると共に加熱された前記アンカー用環状凸
部を前記端子受け環状凸部に埋め込み固定するので、半
田を用いないで端子封口部の製造を行うことができる。
【0028】請求項3に記載の鉛蓄電池端子封口部の製
造方法においては、鉛極柱の先端の加熱と端子の接続座
部を介してのアンカー用環状凸部の加熱を加熱筒を用い
て行うので、共通の加熱源で両者の加熱を行うことがで
きる。また、アンカー用環状凸部の端子受け環状凸部へ
の埋め込みも加熱筒による押圧で行うので、加熱手段と
押圧手段の交換を行う必要がなく、能率よく端子封口部
の製造を行うことができる。
【0029】請求項4に記載の鉛蓄電池端子封口部の製
造方法においては、加熱筒として、その先端に、鉛極柱
の先端に接触する極柱接触部と、アンカー用環状凸部の
内径より大きな外径で極柱接触部の周囲を包囲して存在
して端子の接続座部に接触する接続座部接触部と、該極
柱接触部と該接続座部接触部と間に設けられた極柱先端
外周盛上げ用凹部とを備えた構造のものを用いるので、
併設されている極柱接触部と接続座部接触部とにより鉛
極柱の先端の加熱と端子の接続座部を介してのアンカー
用環状凸部の加熱を同時に行うことができる。また、該
極柱接触部と該接続座部接触部と間には極柱先端外周盛
上げ用凹部が設けられているので、鉛極柱の先端を溶融
して得た鉛をこの極柱先端外周盛上げ用凹部を雌型とし
て該鉛極柱の先端と端子の接続座部とに跨がって盛上げ
ることができ、しかもこの鉛をアンカー用環状凸部の内
面に融着させることができ、端子と極柱との溶着断面積
を増して端子の取付け強度と電圧特性の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蓄電池端子封口部の製造過程を示
す縦断面図である。
【図2】図1の方法により形成された本実施例の端子封
口部を示す縦断面図である。
【図3】従来の蓄電池端子封口部を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 蓋 2 凹部 2a 底部 3 極柱貫通孔 4 鉛極柱 4a 鉛極柱の上部 4b 先端溶融凝固部 5 Oリング 6 端子 6a 接続座部 7 端子支え部 9 接着剤 10 端子受け環状凸部 11 極柱嵌合孔 12 アンカー用環状凸部 13 加熱・押下げ・成形手段 14 加熱筒 14a 極柱接触部 14b 接続座部接触部 14c 極柱先端外周盛上げ用凹部 15 ヒータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電槽の蓋に設けられている凹部に極柱貫
    通孔が設けられ、該極柱貫通孔を貫通して前記凹部内に
    鉛極柱の上部が導出され、前記凹部内に突出された前記
    鉛極柱の上部に端子の接続座部がその極柱嵌合孔を嵌合
    して電気的・機械的に接続され、前記凹部内に接着剤が
    充填されている鉛蓄電池端子封口部において、 前記極柱貫通孔の周囲に位置させて前記凹部内の底面に
    端子受け環状凸部が突設され、前記端子の接続座部には
    前記極柱嵌合孔の周囲に位置させてアンカー用環状凸部
    が設けられ、前記端子のアンカー用環状凸部は前記端子
    受け環状凸部に埋め込み固定され、前記端子の接続座部
    に設けられている前記極柱嵌合孔から前記凹部内に突出
    された前記鉛極柱は該鉛極柱の先端溶融凝固部により前
    記アンカー用環状凸部を介して前記端子の接続座部に接
    続されていることを特徴とする鉛蓄電池端子封口部。
  2. 【請求項2】 電槽の樹脂製の蓋に設けられている凹部
    に極柱貫通孔が設けられ、該極柱貫通孔を貫通して前記
    凹部内に鉛極柱の上部が導出され、前記凹部内に突出さ
    れた前記鉛極柱の上部に端子の接続座部がその極柱嵌合
    孔を嵌合して電気的・機械的に接続され、前記凹部内に
    接着剤が充填されている鉛蓄電池端子封口部の製造方法
    において、 前記極柱貫通孔の周囲に位置させて前記凹部内の底面に
    樹脂製の端子受け環状凸部を突設し、前記端子の接続座
    部には前記極柱嵌合孔の周囲に位置させてアンカー用環
    状凸部を設け、前記端子受け環状凸部内を通り抜けて前
    記凹部内に突出した前記鉛極柱の上部に前記端子の接続
    座部の極柱嵌合孔を嵌合し、前記アンカー用環状凸部を
    前記端子受け環状凸部の上に載せ、前記極柱嵌合孔から
    前記凹部内に突出された前記鉛極柱の先端を加熱溶融さ
    せて前記端子の接続座部に前記アンカー用環状凸部を介
    して溶着すると共に加熱された前記アンカー用環状凸部
    を前記端子受け環状凸部に埋め込み固定することを特徴
    とする鉛蓄電池端子封口部の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記鉛極柱の先端の加熱と前記端子の前
    記接続座部を介しての前記アンカー用環状凸部の加熱は
    加熱筒を用いて行い、前記アンカー用環状凸部の前記端
    子受け環状凸部への埋め込みは前記加熱筒による押圧で
    行うことを特徴とする請求項2に記載の鉛蓄電池端子封
    口部の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記加熱筒はその先端に、前記鉛極柱の
    先端に接触する極柱接触部と、前記アンカー用環状凸部
    の内径より大きな外径で前記極柱接触部の周囲を包囲し
    て存在して前記端子の前記接続座部に接触する接続座部
    接触部と、前記極柱接触部と前記接続座部接触部と間に
    設けられた極柱先端外周盛上げ用凹部戸を備えているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の鉛蓄電池端子封口部の
    製造方法。
JP5197381A 1993-08-09 1993-08-09 鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法 Withdrawn JPH0757719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197381A JPH0757719A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197381A JPH0757719A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0757719A true JPH0757719A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16373573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197381A Withdrawn JPH0757719A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757719A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102642061A (zh) * 2012-04-11 2012-08-22 超威电源有限公司 铅酸蓄电池的端子焊接方法
CN115117477A (zh) * 2022-05-31 2022-09-27 浙江天能电池江苏新能源有限公司 一种铜芯极柱腐蚀后修复方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102642061A (zh) * 2012-04-11 2012-08-22 超威电源有限公司 铅酸蓄电池的端子焊接方法
CN115117477A (zh) * 2022-05-31 2022-09-27 浙江天能电池江苏新能源有限公司 一种铜芯极柱腐蚀后修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1321468C (zh) 其上附有引线板的方型二次电池
CN100438130C (zh) 其上附有引线板的棱形二次电池
JPH01124954A (ja) 鉛蓄電池
KR20000068664A (ko) 개선된 산화납 축전지와 전지 셀의 단자 포스트와 부싱을 접합하는 방법
US6440180B2 (en) Enclosed storage battery and its manufacturing method
WO2022262403A1 (zh) 动力电池顶盖及其制造方法
JPH09320551A (ja) 密閉型電池
US7052332B2 (en) Connecting pole for an accumulator
JP2001307714A (ja) 鉛蓄電池およびその製造方法
JPH0757719A (ja) 鉛蓄電池端子封口部及びその製造方法
JP3092923B2 (ja) 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法
JP2004235050A (ja) 鉛蓄電池
JP3585213B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
JPS618846A (ja) 蓄電池の端子形成法
CN211578868U (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳无痕焊接结构
JPH07235286A (ja) 鉛蓄電池の端子部形成法
JP2023547286A (ja) 蓄電池蓋
JP2001102124A (ja) コネクタ
JP4345141B2 (ja) 鉛蓄電池端子部の製造方法
KR101141049B1 (ko) 각형 이차전지의 제조방법
CN211700458U (zh) 一种具有无痕焊接结构的纽扣电池
CN221687741U (zh) 盖板组件、电芯、电池及用电设备
CN211578902U (zh) 一种具有无痕焊接结构的纽扣电池
JPH0877985A (ja) 密閉形電池
CN219350600U (zh) 一种铅酸蓄电池电极柱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031