JPH0756950B2 - 衛星搭載用高出力中継装置 - Google Patents

衛星搭載用高出力中継装置

Info

Publication number
JPH0756950B2
JPH0756950B2 JP1310945A JP31094589A JPH0756950B2 JP H0756950 B2 JPH0756950 B2 JP H0756950B2 JP 1310945 A JP1310945 A JP 1310945A JP 31094589 A JP31094589 A JP 31094589A JP H0756950 B2 JPH0756950 B2 JP H0756950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave tube
frequency
traveling wave
traveling
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1310945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03171930A (ja
Inventor
達也 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1310945A priority Critical patent/JPH0756950B2/ja
Publication of JPH03171930A publication Critical patent/JPH03171930A/ja
Publication of JPH0756950B2 publication Critical patent/JPH0756950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微弱な電波を受信し、周波数チャンネル毎に電
力増幅し、再び合波して指定された通信方向に電波を中
継する衛星搭載用の高出力中継装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の中継装置では、受信した信号に対してチ
ャンネル分波回路で予め使用の決められた周波数だけの
帯域制限を行ない、この帯域制限されたチャンネル毎に
それぞれ用意された電力増幅器により電力増幅し、再び
前記決められた周波数での合波を行なっている。
第2図は従来の中継装置の一例を示す図である。図にお
いて、受信回路1で受信した信号はチャンネル分波器2
で各周波数チャンネルに分波される。各周波数チャンネ
ルには切換器6Aが設けられ、電力増幅部3Aに設けた現
用,予備の各進行波管増幅器5Aが選択される。そして、
この電力増幅器3Aにおいて増幅された後、各切換器7を
通してチャンネル合波器4で合波され、出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記高出力の進行波管増幅器5Aは使用周波数
あるいは周波数率に対して最適動作するように、進行波
管と、この進行波管に対して所要の電圧を供給する電源
との組み合わせで構成されている。即ち、この増幅器で
は、予め決められた周波数もしくは周波数帯で最適動作
とされる高出力の進行波管増幅器を、他の周波数もしく
は周波数帯で使用すると最適性能を発揮しなくなる。
したがって、上述した従来の中継装置では、チャンネル
分波器2でそれぞれの周波数チャンネルに分波された受
信信号は、それぞれの周波数チャンネルに周波数設定し
た進行波管増幅器で増幅させる必要がある。このため、
各周波数チャンネル毎に周波数帯を設定した進行波管増
幅器を用意する必要があり、これを満足させるためには
多数個の進行波管増幅器を用意しなければならない。
これに加えて、第2図のように、各周波数チャンネル毎
に冗長性を高めるために現用,予備の構成を採用すると
きには、各周波数チャンネルに2台ずつの進行波管増幅
器が必要となり、増幅器の数が更に増大されるという問
題がある。例えば、第2図の例では、3つの周波数チャ
ンネルに対して、現用3系統,予備3系統が必要とな
り、合計6個の進行波管増幅器が必要とされることにな
る。
本発明の目的は、所要の周波数チャンネル数を確保し、
かつ所要の冗長性を保持した上で、進行波管増幅器の数
を低減した中継装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の中継装置は、複数の周波数チャンネルに分波さ
れた信号を増幅する進行波管増幅器を、その周波数対RF
出力特性が地上からの遠隔指令により制御し得るように
構成している。
〔作用〕
この構成では、進行波管増幅器の周波数特性を地上から
制御することで、各進行波管増幅器を全ての周波数チャ
ンネルに適用させることができ、各周波数チャンネルの
それぞれに専用の予備増幅器を配設させる必要を無く
し、増幅器の削減を可能とする。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の中継装置の一実施例のブロック図であ
る。同図において、受信回路1にて受信された信号はチ
ャンネル分波器2で各周波数チャンネルに分波される。
通常、受信信号は複数のチャンネル周波数を有するが、
この周波数は予め決められ、これに基づきチャンネル分
波器2が分波を行う。分波された信号はリング状切換回
路6によってそれぞれ設定された電力増幅部3の各進行
波管増幅器5に切り換えられて出力され、ここで増幅さ
れる。その上で、再びリング状切換回路7により、同様
に定められた周波数に統一され、チャンネル合波器4に
おいて合波され、出力される。
ここで、前記電力増幅部3に設けた複数個の進行波管増
幅器5は、いづれの周波数チャンネルの周波数帯におい
ても最適動作が可能となるように地上より遠隔指令され
るように構成している。
即ち、第3図に前記進行波管増幅器5のブロック図を示
す。同図において、進行波管増幅器5は、RF信号を電力
増幅する進行波管11と、この進行波管11に電力を供給す
る進行波管用電源12とで構成される。
前記進行波管11は、RF入力21が入力され、ここで電力増
幅されてRF出力22から出力される。前記電源12は入力電
力線路31を通して衛星側から入力された電力を進行波管
11で最適に動作し得るような電圧に制御した上で、電圧
供給用の高圧ケーブル41,42,43…を介して進行波管11に
供給する。また、電源12の電圧制御は、コマンド信号入
力線路51から入力されるコマンドに応じて行われ、その
制御状態はモニター用出力線路52を通して出力される。
ここで、前記高圧ケーブル41,42,43は、それぞれ進行波
管11の遅波回路電極に電圧を供給する高圧ケーブル41
と、進行波管2のアノード電極に電圧を供給する高圧ケ
ーブル42と、その他の電極に電圧を供給する高圧ケーブ
ル43として構成される。
この構成によれば、電源12においては、コマンド信号入
力線路51から入力される信号に応じて進行波管11の各電
極電圧が設定され、これらの電圧を進行波管11に供給す
る。進行波管11では、RF入力線路21からの高周波信号を
所要の値に電力増幅し、RF出力線路22より出力する。
この進行波管11の増幅作用において、RF出力特性は、第
4図に示すように、設定された周波数f1に対して例えば
101のようになるよう調整される。この状態において、
他の周波数f2(f2<f1)で増幅を行うと、通常ではRF出
力は劣化されるため、そのまま利用することはできな
い。
進行波管は既に知られているように、遅波回路電極電圧
をある設定値より増加させると周波数に対する高周波出
力特性は低い周波数へ移行される。例えばf1の101よりf
2の102の方向に移行する。この時、同時にRF出力の周波
数特性は低下して103になることも知られている。
逆に、遅波回路電極電圧を設定値から減少させると、RF
出力特性は第4図において、102より101に移行する。こ
の場合においても、高周波出力特性は低下して103′と
成る。
一方、進行波管では、アノード電極電圧を増加させる
と、第5図に示すように、RF出力特性は104から105へ改
善されることも知られている。
そこで、本発明においては、電源12における電圧制御に
際して、遅波回路電極電圧の電圧とアノード電極電圧と
を相関させて変化制御させる。即ち、コマンド信号入力
線路51を通して地上からのコマンド信号(指令)に基づ
いて遅波回路電極電圧を増加或いは減少させてRF出力対
周波数特性を変化させるのと同時に、アノード電極電圧
を増加させてRF出力特性の劣化を補正している。これに
より、進行波管11のRF出力特性を、必要に応じて第4図
の101から102へ、あるいは102から101となるように制御
することが可能となり、異なる周波数及び周波数帯にお
いても略一定した利得を得ることができる。
したがって、1台の進行波管増幅器で広い周波数範囲に
わたって好適な増幅を行うことが可能となる。これによ
り、1台の進行波管増幅器を全ての周波数チャンネルで
使用することが可能となり、冗長性を高めるために現
用,予備の増幅器を設ける場合でも、各周波数チャンネ
ル毎に現用,予備の進行波管増幅器を用意する必要はな
くなり、その分増幅器の数を削減することが可能とな
る。例えば、3つの周波数チャンネルの場合には、各周
波数チャンネルのための増幅器に、1台の予備増幅器を
設ければよく、従来の6台の増幅器に対して本発明では
4台の増幅器で構成することができる。
なお、前記説明では、現用,予備の各チャンネル数が3
の例を示したが、これらのチャンネル数は本発明を制限
するものでないことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、中継装置に使用される進
行波管増幅器を、遠隔指令に基づいて進行波管用電源を
制御してその周波数特性を変化することができるように
構成しているので、1つの進行波管増幅器を種々の異な
る周波数チャンネルにおいて最適状態で使用することが
可能となり、所要の冗長性を確保した上で進行波管増幅
器の削減を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の中継装置の一実施例のブロック回路
図、第2図は従来の中継装置のブロック図、第3図は本
発明にかかる進行波管増幅器のブロック図、第4図は進
行波管における遅波回路電極電圧に依存するRF出力対周
波数特性図、第5図は進行波管におけるアノード電圧に
依存するRF出力対周波数特性図である。 1……受信回路、2……チャンネル分波器、3……電力
増幅部、4……チャンネル合波器、5,5A……進行波管増
幅器、6,7……リング状切換回路、6A,7A……切換器、11
……進行波管、12……進行波管用電源、21……RF入力、
22……RF出力、31……入力電力線路、41……遅波回路電
極電圧ケーブル、42……アノード電極電圧ケーブル、43
……他の電極電圧ケーブル、51……コマンド信号入力線
路、52……モニター用出力線路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信した信号を複数の周波数チャンネルに
    分波し、各周波数チャンネルの信号を複数の進行波管増
    幅器で増幅し、増幅された信号を再度合波して出力する
    衛星搭載用の中継装置において、前記進行波管増幅器
    は、その周波数対RF出力特性を地上からの遠隔指令によ
    り制御し得るように構成したことを特徴とする衛星搭載
    用高出力中継装置。
JP1310945A 1989-11-30 1989-11-30 衛星搭載用高出力中継装置 Expired - Lifetime JPH0756950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310945A JPH0756950B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 衛星搭載用高出力中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310945A JPH0756950B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 衛星搭載用高出力中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171930A JPH03171930A (ja) 1991-07-25
JPH0756950B2 true JPH0756950B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=18011281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310945A Expired - Lifetime JPH0756950B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 衛星搭載用高出力中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756950B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949629B1 (fr) * 2009-08-28 2011-10-21 Thales Sa Dispositif amplificateur de canal lineariseur double chaine rf et satellite de telecommunication comportant ce dispositif
WO2013032453A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Intel Corporation Device, system and method of radio collaboration for wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03171930A (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016647B1 (ko) 주파수 호핑 티디엠에이(tdma) 무선 통신시스템의 기지국
EP0901219A2 (en) Dynamic power allocation system and method for multi-beam satellite amplifiers
US5884143A (en) Spacecraft with paralleled amplifiers and redundancy
US7884669B2 (en) Broadband amplifying device
US7181163B2 (en) Multi-beam satellite communications payload with flexible power allocation
KR20010051574A (ko) 전력 증폭기 시스템, 안테나 시스템 및 신호 전송 방법
JPH0756950B2 (ja) 衛星搭載用高出力中継装置
JPH11308124A (ja) 構成変更可能な通信装置
US6218897B1 (en) Reconfigurable linear power amplifier
US10840859B2 (en) Amplification apparatus
EP1447922B1 (en) On orbit variable power high power amplifiers for a satellite communications system
JPH0785526B2 (ja) 衛星搭載用進行波管増幅器
US20030162502A1 (en) Radio frequency (rf) Transceiver
JP3335940B2 (ja) 送信電力増幅装置
KR100396777B1 (ko) 송신전력 제어회로
JP5822784B2 (ja) 電力増幅装置、電力増幅方法
KR200400111Y1 (ko) 피드 포워드 알고리즘을 이용한 지상파 디지털 멀티미디어방송용 중계기
JP2000324036A (ja) テレビジョン放送用中継装置
JPH06296115A (ja) 電力増幅器
US20110130091A1 (en) Device for power amplification of a payload of a multibeam satellite for broadcasting data
JPH10190360A (ja) フィードフォワード増幅器
JP2713253B2 (ja) 固体化電力増幅器
JPS58147208A (ja) 高周波増幅器
JP2004159102A (ja) 高周波電力増幅回路
KR100771791B1 (ko) Rf 변조 모듈