JPH0756886A - Parallel control system based on petri net - Google Patents

Parallel control system based on petri net

Info

Publication number
JPH0756886A
JPH0756886A JP20629293A JP20629293A JPH0756886A JP H0756886 A JPH0756886 A JP H0756886A JP 20629293 A JP20629293 A JP 20629293A JP 20629293 A JP20629293 A JP 20629293A JP H0756886 A JPH0756886 A JP H0756886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
place
token
output
tst
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20629293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriaki Kawahara
規明 河原
Fumihiko Anzai
文彦 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP20629293A priority Critical patent/JPH0756886A/en
Publication of JPH0756886A publication Critical patent/JPH0756886A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make an ignition check even when there are many nesting structure. CONSTITUTION:An ignition circuit in an execution order controller 503 which controls a state check device 502 which monitors the execution state of a processor in the hierarchical order description is provided with an input place discrimination means 101 which stores the information on the input place to be connected to the transition, output place discrimination means 102 which stores the information of the output place to be connected to the transition, token state storage/updating means 103 storing and updating the state of the token of the place by hierarchy, TST token injection means 104 injecting the token of the place into the token state storage/updating means of each hierarchy, selection means 107 selecting one of plural token state storage/updating means, chip select means 105 selecting the execution order controller, output control means 108 making the output of the execution order controller valid or invalid, and logic arithmetic means 106 discriminating whether or not the ignition is enabled.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数のプログラムモジ
ュール(タスク、サブルーチン、ステートメント、関数
などのデータ処理の単位)を、複数のプロセッサによっ
て同時に処理をする、並列処理の並列実行順序制御シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a parallel execution sequence control system for parallel processing in which a plurality of program modules (units of data processing such as tasks, subroutines, statements, functions, etc.) are processed simultaneously by a plurality of processors. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のペトリネットによる並列制御シス
テムを図5及び図6によって説明する。図5は、並列制
御システムを示しており、複数のプロセッサPE(501)
、状態チェック装置CCM(502) 、実行順序制御装置
NCE(503) から構成されている。各PEは、それぞれ
ローカルにアクセスできるメモリを持っており、そのメ
モリに処理すべき複数のプログラムモジュールが記憶さ
れている。
2. Description of the Related Art A conventional parallel control system using a Petri net will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a parallel control system, which includes a plurality of processors PE (501).
, A state check device CCM (502) and an execution order control device NCE (503). Each PE has a memory that can be locally accessed, and a plurality of program modules to be processed are stored in the memory.

【0003】ペトリネットグラフは、形式的に以下のよ
うに定義される。
The Petri net graph is formally defined as follows.

【0004】[0004]

【数1】 [Equation 1]

【0005】図6(a) は、ペトリネットグラフの一例で
ある。図6(a) を例にとって前述の定義を当てはめてみ
ると、以下のようになる。
FIG. 6A is an example of a Petri net graph. Applying the above definition to Fig. 6 (a) as an example, the result is as follows.

【0006】[0006]

【数2】 [Equation 2]

【0007】各プレースp1〜p4には、プロセッサが
処理すべきプログラムモジュールが割り当ててあり、プ
レースがトークンを得たときに、プロセッサはそのプロ
グラムモジュールの処理を開始する。
A program module to be processed by the processor is assigned to each of the places p1 to p4, and when the place gets a token, the processor starts the processing of the program module.

【0008】プログラムモジュールの状態遷移を記述し
たペトリネットグラフは表形式に変換され、FCT(Fi
re Condition Table) 、TTT (Token Transfer Tabl
e) としてNCE内のレジスタに格納されている。
The Petri net graph describing the state transition of the program module is converted into a tabular form, and FCT (Fi
re Condition Table), TTT (Token Transfer Tabl)
e) is stored in the register in the NCE.

【0009】FCTはプレースに接続している出力トラ
ンジションの状態を表し、図6(a)のグラフを表現する
と図6(b) のような表になる。TTTはトランジション
に接続している出力プレースの状態を表し、図6(a)の
グラフを表現すると図6(c) のような表になる。
FCT represents the state of the output transition connected to the place, and when the graph of FIG. 6 (a) is expressed, it becomes a table as shown in FIG. 6 (b). TTT represents the state of the output place connected to the transition, and when the graph of FIG. 6 (a) is expressed, it becomes a table as shown in FIG. 6 (c).

【0010】又、ペトリネットの状態を表すトークン
は、各プレース毎にトークンの有り無しをTST (Toke
n Status Table) (103) に格納している。TSTはNC
E内のレジスタであり、プレース毎に1ビットが割りつ
けられていて、トークン有りで‘1’、トークン無しで
‘0’が格納される。
The token representing the state of the Petri net is TST (Toke
n Status Table) (103). TST is NC
It is a register in E, 1 bit is allocated for each place, and "1" is stored with a token and "0" is stored without a token.

【0011】NCEはFCT、TTT及びTSTを参照
して、発火可能なトランジションを発火させる。発火と
は、トランジションの入力プレースの全てにトークンが
入っているときに、入力プレースからトークンを抜き去
り、出力プレースへトークンを分配(ここでは、出力プ
レースのプログラムモジュールに起動をかけること)す
ることを意味する。
The NCE refers to FCT, TTT and TST to fire a transition that can be fired. Firing is to remove the token from the input place and distribute the token to the output place when the token is contained in all the input places of the transition (in this case, to activate the program module of the output place). Means

【0012】トークンを分配すべきプレースはTTTか
ら求まる。トークンが分配されると、分配されたプレー
スはプログラムモジュールの処理を開始する。NCEは
トランジションの発火により処理すべきプレースの番号
を、CCM内のEXQ (Excution Queue) (504) に書き
込む。複数のPEは、EXQ内のプレースの番号を競合
しながら読み出し、これに対応するプログラムモジュー
ルを処理する。処理を終了したならば、そのプレースの
番号をCCM内のEDQ(EnD Queue) (505) に書き込
む。NCEはEDQ内のプレースの番号を取り出し、そ
れに対応するTSTのビットを‘1’にする。
The place where the token should be distributed is obtained from TTT. When the tokens are distributed, the distributed places start the processing of the program module. The NCE writes the number of the place to be processed by firing the transition in the EXQ (Excution Queue) (504) in the CCM. The plurality of PEs read the place numbers in the EXQ while competing with each other, and process the corresponding program modules. When the processing is completed, the place number is written in the EDQ (EnD Queue) (505) in the CCM. The NCE extracts the place number in the EDQ and sets the corresponding TST bit to "1".

【0013】NCEと各PEは、CCMをインタフェー
スとして独立に動作している。NCEはペトリネットグ
ラフの記述に従い、処理可能なプログラムモジュールに
対応するプレースの番号をEXQに書き込む。
The NCE and each PE operate independently with the CCM as an interface. The NCE writes the place number corresponding to the processable program module in EXQ according to the description of the Petri net graph.

【0014】一方、PEはEXQからプレースの番号を
読み出して、それに対応するプログラムモジュールを処
理するので、PEの数だけプログラムモジュールが並列
に動作することが可能である。
On the other hand, the PE reads the place number from the EXQ and processes the program module corresponding thereto, so that the program modules can operate in parallel as many as the PEs.

【0015】NCEが発火チェックを行うのは、トーク
ンの状態が変化したときでよく、それはつまりTSTに
ビットが書き込まれたときであり、発火チェックをする
トランジションは、トークンが分配されたプレースから
アークの伸びているトランジションである。このように
して、ペトリネットで記述された並列処理が実行制御さ
れる。
The NCE performs the firing check only when the state of the token changes, that is, when a bit is written to TST, and the firing checking transition is an arc from the place where the token is distributed. Is a growing transition. In this way, the parallel processing described by the Petri net is executed and controlled.

【0016】以下、発火可能かをチェックする発火論理
回路について説明する。発火論理回路はNCE内に用意
されており、入力プレース判別手段(IT)、出力プレ
ース判別手段(OT)及びTSTの3つのレジスタと論
理演算部から構成されている。
The firing logic circuit for checking whether firing is possible will be described below. The firing logic circuit is prepared in the NCE, and is composed of three registers, an input place discriminating means (IT), an output place discriminating means (OT) and TST, and a logical operation unit.

【0017】ITはトランジション毎の入力プレースの
接続情報を表したレジスタで、FCTを参照して作成可
能であり、トランジションに接続している入力プレース
は‘1’で表され、接続していないものは‘0’で表さ
れる。
IT is a register showing the connection information of the input place for each transition, which can be created by referring to the FCT, and the input place connected to the transition is represented by "1" and not connected. Is represented by "0".

【0018】図6(a) のペトリネットグラフのITは、
図6(d) のように表される。OTはトランジション毎の
出力プレースの接続情報を表したレジスタで、TTTを
参照して作成可能であり、トランジションに接続してい
る出力プレースは‘1’で表され、接続していないもの
は‘0’で表される。
The IT of the Petri net graph of FIG. 6 (a) is
It is represented as shown in FIG. OT is a register showing the connection information of the output place for each transition, and can be created by referring to TTT. The output place connected to the transition is represented by "1", and the one not connected is "0". 'Is represented.

【0019】図6(a) のペトリネットグラフのOTは、
図6(e) のように表される。発火論理回路はNCE内
で、新たにトークンが入ったプレースを入力プレースと
するトランジションの番号を受け取ると、NCE内に保
存している情報(TST、IT、OT)を用いてそのト
ランジションが発火可能かどうかのチェックを行う。
The OT of the Petri net graph of FIG. 6 (a) is
It is represented as shown in FIG. When the firing logic receives the number of the transition in the NCE where the place containing the new token is the input place, the transition can be fired using the information (TST, IT, OT) stored in the NCE. Check whether or not.

【0020】全ての入力プレースにトークンが存在する
か否かである。この際に、ネットの安全性のチェックも
行う。ネットの安全性とは、プレースに1つを越えるト
ークンが入らないことを意味する。
Whether or not there is a token in all input places. At this time, the safety of the net is also checked. Net safety means that no more than one token can fit in a place.

【0021】具体的に言えば、出力プレースにトークン
が入っているうちは、トランジションが発火できなくす
ることである。そのために、トランジションの入力プレ
ースのトークンのチェックのみではなく、出力プレース
のトークンのチェックも行う。以上のチェックで発火可
能となるとそのトランジションは発火し、入力側の全て
のプレースのトークンが消え、出力側の全てのプレース
にトークンが入る。
Specifically, it means that the transition cannot be fired while the token is in the output place. Therefore, not only the token of the input place of the transition is checked, but also the token of the output place is checked. When it becomes possible to fire with the above checks, the transition is fired, the tokens of all the places on the input side disappear, and the tokens enter in all the places of the output side.

【0022】その結果、TSTが更新される。 発火・更新論理 プレースの有限集合 P={ p1,p2,---,pi,----,pm
} (1≦i≦m) トランジションの有限集合 T={ t1,t2,---,tj,---
-,tn }(1≦j≦n) TSTレジスタ TST= ( tst(p1),tst(p2),-
---,tst(pm) ) トランジションtjのITレジスタ= ( it(tj,1),it(tj,
2),----,it(tj,m) ) トランジションtjのOTレジスタ= ( ot(tj,1),ot(tj,
2),----,ot(tj,m) ) とすると、トランジションtjが発火可能であるための条
件は、
As a result, the TST is updated. Firing / update logic Place finite set P = {p1, p2, ---, pi, ----, pm
} (1 ≦ i ≦ m) Finite set of transitions T = {t1, t2, ---, tj, ---
-, tn} (1≤j≤n) TST register TST = (tst (p1), tst (p2),-
---, tst (pm)) IT register of transition tj = (it (tj, 1), it (tj,
2), ----, it (tj, m)) Transition tj OT register = (ot (tj, 1), ot (tj,
2), ----, ot (tj, m)), the condition for transition tj to be fired is

【0023】[0023]

【数3】 [Equation 3]

【0024】図7にプレース数=4、トランジション数
=2のときの発火論理回路を、図8にTST更新回路を
示す。図6(a) のペトリネットグラフを使用して以下の
説明を行う。
FIG. 7 shows a firing logic circuit when the number of places = 4 and the number of transitions = 2, and FIG. 8 shows a TST updating circuit. The following description will be given using the Petri net graph of FIG.

【0025】図7において、トランジション番号がIT
に入力されると、そのトランジションに接続される入力
プレースの接続情報が出力される。仮にトランジション
番号としてt1が入力されると、it(t1,1)のみが‘1’
となりインバータINV4のみが‘0’となり、他のイ
ンバータは全て‘1’となる。又、プレースp1のみに
トークンが存在するとすれば、TST出力の内tst(p1)
のみが‘1’となり他の出力は‘0’となる。その結果
ORゲートの出力は全て‘1’となり、入力条件である
AND4の出力が‘1’となり、入力条件は発火可能と
なる。
In FIG. 7, the transition number is IT
When input to, the connection information of the input place connected to that transition is output. If t1 is entered as the transition number, only it (t1,1) will be "1".
Only the inverter INV4 becomes "0", and all the other inverters become "1". If the token exists only in the place p1, tst (p1) in the TST output
Only "1" becomes and other outputs become "0". As a result, the outputs of the OR gates are all "1", the output of AND4 which is the input condition is "1", and the input condition can be fired.

【0026】同様に、トランジション番号がOTに入力
されると、そのトランジションに接続される出力プレー
スの接続情報が出力される。トランジション番号として
t1が入力されると、ot(t1,2)とot(t1,3)のみが‘1’
となる。又、トークンはp1のみに存在するのであるか
ら、tst(p2) とtst(p3) は‘0’となりNANDゲート
の出力は全て‘1’となってAND5の出力が‘1’と
なり、出力条件も発火可能となる。その結果、AND6
の出力は‘1’となって、トランジションt1は発火可
能となる。
Similarly, when the transition number is input to the OT, the connection information of the output place connected to the transition is output. When t1 is input as the transition number, only ot (t1,2) and ot (t1,3) are '1'.
Becomes Also, since the token exists only in p1, tst (p2) and tst (p3) become "0", all the outputs of the NAND gate become "1", and the output of AND5 becomes "1". Can also be fired. As a result, AND6
Becomes 1 and the transition t1 can be fired.

【0027】図8は、ITの出力を反転したものと、T
STの出力の論理積をとったものをTSTに格納してい
る。トークンはp1のみに存在するのであるから、TS
Tの出力の内、tst(p1) のみが‘1’となり、他は全て
‘0’となる。又、ITの内it(t1,1)のみが‘1’とな
り他は全て‘0’となる。そして、インバータの内IN
V5の出力のみが‘0’となり、その他のインバータは
‘1’となる。その結果、ANDゲートの出力は全て
‘0’となり、p1のトークンが消去されたことにな
る。
FIG. 8 shows an inverted IT output and T
The logical product of the outputs of ST is stored in TST. Since the token exists only in p1, TS
Of the output of T, only tst (p1) becomes "1", and all others become "0". Moreover, only it (t1,1) in IT becomes "1", and all others become "0". And IN of the inverter
Only the output of V5 becomes "0", and the other inverters become "1". As a result, the outputs of the AND gates are all "0", which means that the token of p1 has been deleted.

【0028】図9は、OTの出力とTSTの出力の論理
和をとり、TSTに格納するものである。OTにトラン
ジション番号1が入力されると、ot(t1,2)とot(t1,3)の
みが“1”となり、他のOTの出力は“0”となる。
又、TSTの出力はtst(p2) とtst(p3) が“0”となっ
ており、OR6及びOR7の出力は“1”となり、TS
Tにはプレース2とプレース3に相当するビットに
“1”が格納される。その結果、プレース2とプレース
3にトークンが注入されたことになる。プレース2とプ
レース3以外のビットには影響を与えない。
In FIG. 9, the logical sum of the output of OT and the output of TST is calculated and stored in TST. When the transition number 1 is input to the OT, only ot (t1,2) and ot (t1,3) become "1", and the outputs of other OTs become "0".
The output of TST is tst (p2) and tst (p3) are "0", the output of OR6 and OR7 is "1", and TS
In T, “1” is stored in the bits corresponding to place 2 and place 3. As a result, tokens have been injected into places 2 and 3. It does not affect the bits other than the place 2 and the place 3.

【0029】なお、TSTの状態に変化があるにもかか
わらず、トランジションが発火出来ない場合が2種類あ
る。まず、入力プレースのいくつかにトークンが入って
いないときである。
There are two cases in which the transition cannot be fired despite the change in the TST state. First, when some of the input places do not contain tokens.

【0030】この場合、残りの入力プレースにトークン
が分配されてきたときの発火チェックで発火の判定が可
能であるので、問題はない。もう1つは入力側プレース
のトークンは全てあるが、出力側プレースにもトークン
があるときである。これは、出力側プレースのトークン
がなくなるまで待たなければならない。また、なくなり
次第、発火できなければならない。しかし、ペトリネッ
ト記述をしたテーブルFCTが入力プレースから発火チ
ェックをするトランジションを引く形なので、出力プレ
ースの変化からそのプレースの番号をもとに発火チェッ
クをすべきトランジションを引くことは難しい。
In this case, there is no problem because the firing can be determined by the firing check when the tokens are distributed to the remaining input places. The other is when there are all tokens in the input place, but there are also tokens in the output place. It must wait until there are no tokens in the output place. Also, it must be able to ignite as soon as it disappears. However, since the table FCT in which the Petri net description is used draws the transition for firing check from the input place, it is difficult to subtract the transition for firing check based on the number of the place from the change in the output place.

【0031】従って、出力プレースが空くまで入力プレ
ースの1つを用いてそのトランジションの発火チェック
を繰り返せばよい。但し、一旦入れたトークンが他のト
ランジションの発火に影響を与える場合もあるので、強
制的にこのトークンを消去して、そのプレース番号をE
DQに戻してやる。こうすると、NCEはそのプレース
のプログラムモジュールの処理が終了したものとみな
し、TSTのそのプレースのビットを‘1’にする。
Therefore, the firing check of the transition may be repeated using one of the input places until the output place becomes empty. However, once a token is inserted, it may affect the firing of other transitions, so this token is forcibly deleted and its place number is set to E.
I'll switch back to DQ. In this case, the NCE considers that the processing of the program module of the place is completed, and sets the bit of the place of TST to "1".

【0032】その結果、出力プレースが空くまでそのプ
レース番号はNCEとEDQを往復して発火チェックを
繰り返す。又、ペトリネットグラフは、モジュール性を
持たせるために入れ子構成が組めるようになっている。
その機能を、図10〜図13を用いて以下に述べる。
As a result, the place number goes back and forth between NCE and EDQ and the firing check is repeated until the output place becomes empty. Further, the Petri net graph can be nested so as to have modularity.
The function will be described below with reference to FIGS.

【0033】図10に、入れ子構成にしたペトリネット
グラフを示す。NCE内の記憶部に表形式で格納された
ペトリネットグラフ情報を、ネットプログラムと呼ぶ。
ネットプログラムにモジュール性を持たせるために、N
CEはサブネットコール(サブルーチンコール)を行う
ことができる。すなわち、1つのサブネット全体を1つ
のプレースとして扱うことができる。図10(a) の中央
及び右側のネットがそれぞれサブネットになっている。
プレースp3及びp7をコールプレースと呼び、これは
従来のプレース(以後通常プレースと呼び、プログラム
モジュールが割り付けられているプレースである)とは
違い、プログラムモジュールは割り付けられていない。
サブネットの開始点、終了点を与えるプレースとして、
スタートプレース、エンドプレースと呼ばれるプレース
がある。
FIG. 10 shows a Petri net graph having a nested structure. The Petri netgraph information stored in a table format in the storage unit in the NCE is called a net program.
To make the net program modular, N
The CE can make a subnet call (subroutine call). That is, one subnet can be treated as one place. The nets at the center and right side of FIG. 10 (a) are subnets.
The places p3 and p7 are called call places, and unlike conventional places (hereinafter called normal places, which are places to which program modules are assigned), no program modules are assigned.
As a place that gives the start and end points of the subnet,
There are places called Start Place and End Place.

【0034】図10(a) のプレースp1、p5、p9
は、それぞれスタートプレースであり、プログラムモジ
ュールを割り付けてもよいし、割り付けなくてもよい。
図10(a) のプレースp4、p8、p12は、それぞれ
エンドプレースであり、プログラムモジュールは割り付
けられない。
Places p1, p5, p9 in FIG. 10 (a)
Are start places, and program modules may or may not be allocated.
The places p4, p8, and p12 in FIG. 10A are end places, and no program module is assigned.

【0035】トランジションの発火によって、コールプ
レースにトークンが入ると、制御はサブネットに移る。
そして、サブネットのエンドプレースにトークンを入れ
るとき、制御は元のネットに戻る。NCEは、FCT、
TTTの他にPAT(Placeattribute Table)を持つ。
図10(a) のグラフのPATを図10(b) に示す。
When a token enters the call place due to a transition firing, control transfers to the subnet.
Then, when the token is put in the end place of the subnet, the control returns to the original net. NCE is FCT,
It has a PAT (Place attribute table) in addition to the TTT.
The PAT of the graph of FIG. 10 (a) is shown in FIG. 10 (b).

【0036】NCEはこのテーブルによって、プレース
番号からそのプレースの属性(通常プレース、スタート
プレース、エンドプレース、コールプレース)を参照す
ることができる。NCEは、トランジションの発火によ
って次に実行するプレースの番号を知ったとき、PAT
を用いてそのプレースの属性を知り、その属性に応じた
処理を行う。PATで、属性がコールプレースである所
には、サブネットのスタートプレース番号が一緒に格納
されている。
With this table, the NCE can refer to the place attribute (normal place, start place, end place, call place) from the place number. When the NCE learns the number of the place to be executed next due to the firing of the transition, the PAT
Is used to know the attribute of the place, and processing is performed according to the attribute. In the PAT, where the attribute is call place, the start place number of the subnet is also stored.

【0037】コールプレースによって制御をサブネット
に移す際、NCEはネット毎の識別子として、タグと呼
ぶ番号を内部生成する。これは、ネットプログラムが並
列プログラムであるため、同一のサブネットを呼ぶコー
ルプレースが複数個起動されることがあり得るからであ
る。さらに、NCEはサブネットのネスト構造の親子関
係を保持するため、タグ番号をリストの形で記憶する。
When the control is transferred to the subnet by the call place, the NCE internally generates a number called a tag as an identifier for each net. This is because the net program is a parallel program, and thus multiple call places that call the same subnet may be activated. Further, since the NCE holds the parent-child relationship of the nest structure of the subnet, the tag numbers are stored in the form of a list.

【0038】このリストをタグリストと呼び、NCE内
に置く。図10(a) のグラフのタグリストを、図10
(c) に示す。タグリストには、呼び出し元のタグ番号と
コールプレース番号が、同時に保持される。又、トラン
ジションの発火によって、次に実行するプレース番号を
EXQに書き込む際、一緒にタグ番号を書き込む。な
お、システム全体の初期化後、最初に実行が始まるネッ
トプログラム(メインネット)には、常にタグ番号
“0”が与えられる。
This list is called a tag list and is placed in NCE. The tag list of the graph in FIG.
Shown in (c). The tag number of the calling source and the call place number are held simultaneously in the tag list. Also, when the place number to be executed next is written in EXQ due to the firing of the transition, the tag number is also written together. It should be noted that the tag number "0" is always given to the net program (main net) which is first executed after the initialization of the entire system.

【0039】タグを導入するにあたって、発火回路内に
あるTSTは、呼び出し元のTSTを保存するために、
タグ番号毎に別個のものが必要になる。よって、発火回
路での発火チェックの際には、タグ番号を用いて必要な
TSTを選び使用する。
When the tag is introduced, the TST in the firing circuit stores the calling TST in order to save it.
Separate tags are required for each tag number. Therefore, when checking the firing in the firing circuit, the required TST is selected and used by using the tag number.

【0040】又、トランジションが発火したときのTS
Tの更新は、タグ番号で選ばれたTSTについてのみ行
う。さらに、NCEがEDQから終了したプレースプロ
グラムのタグ番号とプレース番号を読みだしたときの、
TSTへのトークン注入は、そのタグ番号が選ぶTST
に対して行う。
The TS when the transition is fired
T is updated only for the TST selected by the tag number. Furthermore, when NCE reads out the tag number and place number of the place program that ended from EDQ,
The token injection to TST is the TST selected by the tag number.
Do against.

【0041】図11〜図13に、タグ数=4を扱える発
火論理回路、TST更新回路、TSTトークン注入回路
を示す。以下、図10(a) のグラフを使用して説明す
る。トランジションt1が発火すると、プレース2とプ
レース3にトークンが注入される。NCEはp2が通常
プレースであることを、PATによって知った際、EX
Qにプレース番号2とタグ番号0(メインネットである
ことを示す)を書き込む。プレース3は、PAT参照に
よりコールプレースであることを知った際(サブネット
コール)、NCEは新たにタグ番号を生成(ここでタグ
番号1を生成し、呼び出し元のタグ番号は0となる)
し、そのタグ番号0をコールプレース番号3と共にタグ
リストに付加する(図10(c) 参照)。
11 to 13 show a firing logic circuit, a TST update circuit, and a TST token injection circuit that can handle the number of tags = 4. Hereinafter, description will be given using the graph of FIG. When the transition t1 fires, tokens are injected into place 2 and place 3. When NCE learns that p2 is a normal place by PAT, EX
The place number 2 and the tag number 0 (indicating the main net) are written in Q. When the place 3 knows that it is a call place by referring to the PAT (subnet call), the NCE generates a new tag number (here, the tag number 1 is generated, and the tag number of the calling source is 0).
Then, the tag number 0 is added to the tag list together with the call place number 3 (see FIG. 10 (c)).

【0042】そして、そのタグ番号1を用いて発火回路
内にあるタグ番号1に対応したTSTを選び、初期化し
た後、PATから知ることができるスタートプレース番
号5を、新たに生成したタグ番号1と共にEXQに書き
込む。プロセッサがプログラムモジュール5(プレース
5にプログラムモジュールがあった場合)の処理を終了
すれば、プレース5にトークンを注入し、トランジショ
ン3が発火可能であるか否かをチェックする。
Then, using the tag number 1, the TST corresponding to the tag number 1 in the firing circuit is selected, and after initialization, the start place number 5 that can be known from the PAT is newly generated tag number. Write to EXQ with 1. When the processor finishes the processing of the program module 5 (when there is the program module in the place 5), the token is injected into the place 5 and it is checked whether or not the transition 3 can be fired.

【0043】この際、図11の発火回路の中で、タグ番
号1に対応したTSTがセレクタによって選択され、図
7で説明した発火論理と全く同じ処理が行われる。又、
図12のTST更新回路の中で、タグ番号1に対応した
TSTがセレクタによって選択され、図8で説明したT
STの更新と全く同様のことが行われる。
At this time, in the firing circuit of FIG. 11, the TST corresponding to the tag number 1 is selected by the selector and the same processing as the firing logic described in FIG. 7 is performed. or,
In the TST update circuit of FIG. 12, the TST corresponding to the tag number 1 is selected by the selector, and the TST described in FIG.
Exactly the same as the update of ST is performed.

【0044】又、図13のTSTトークン注入回路の中
で、タグ番号1に対応したTSTがセレクタによって選
択され、図9で説明したトークン注入と全く同様のこと
が行われる。
Further, in the TST token injection circuit of FIG. 13, the TST corresponding to the tag number 1 is selected by the selector, and the same operation as the token injection described in FIG. 9 is performed.

【0045】トランジション3が発火すると、プレース
6とプレース7の属性をPATを参照して調べ、プレー
ス7がコールプレースであることを知ると、上述プレー
ス3の場合と同じ処理を行う。この時、タグ番号2が生
成され、タグ番号2に対応したTSTを初期化し、タグ
リストにはタグ番号1とコールプレース番号7が格納さ
れる(図10(c) 参照)。
When the transition 3 is fired, the attributes of the place 6 and the place 7 are checked by referring to the PAT, and when it is found that the place 7 is the call place, the same processing as in the case of the place 3 is performed. At this time, the tag number 2 is generated, the TST corresponding to the tag number 2 is initialized, and the tag number 1 and the call place number 7 are stored in the tag list (see FIG. 10 (c)).

【0046】又、TSTはタグ番号2に対応するTST
が使用される。以下同様の処理を行い、プレース9〜1
1の処理終了後、トランジション6が発火可能であれば
発火する。
The TST is the TST corresponding to the tag number 2.
Is used. The same processing is performed thereafter and places 9 to 1 are performed.
After the end of the process of 1, if the transition 6 can be fired, it fires.

【0047】プレース12がエンドプレースであること
をPATによって知ると、タグリストから呼び出し元の
タグ番号1、コールプレース番号7が読みだされ、コー
ルプレース7にトークンが注入され、TSTはタグ番号
1に対応するTSTに復帰する。そして、トランジショ
ン4が発火可能か否かをチェックして、発火が可能であ
れば、前述と同様の動作を行いメインネットに制御が移
る。
When the PAT knows that the place 12 is the end place, the tag number 1 and the call place number 7 of the calling source are read from the tag list, the token is injected into the call place 7, and the TST has the tag number 1 Return to TST corresponding to. Then, it is checked whether or not the transition 4 can be ignited. If the transition 4 can be ignited, the same operation as described above is performed and the control is transferred to the main net.

【0048】又、メインネットにおいてPATによって
次に実行するプレースが、エンドプレースであることを
知った際は、全ての制御が停止(終了)する。
Further, when the PAT in the main net knows that the place to be executed next is the end place, all controls are stopped (finished).

【0049】[0049]

【発明が解決しようとする課題】従来装置において、発
火回路をハードウェア化して機能メモリにする場合、1
チップに入れられるゲート数には制限があるため、入れ
子(タグの数)には限りがあった。それは、入れ子構造
の多いネットプログラムを制御するには、入れ子毎に別
個のTSTが必要となり、必要なレジスタ数が増加し、
その分多くのゲート数が必要となるからである。即ち、
従来装置でタグ数に制限があり、入れ子構造の多いネッ
トプログラムが制御できない、という問題があった。
In the conventional device, when the ignition circuit is implemented as hardware to form a functional memory, 1
Nesting (number of tags) was limited because there was a limit to the number of gates that could be placed on a chip. To control a net program with many nested structures, a separate TST is required for each nest, increasing the number of registers required,
This is because a large number of gates is required accordingly. That is,
The conventional device has a problem that the number of tags is limited and a net program having many nested structures cannot be controlled.

【0050】本発明の課題は、タグ数の拡張を可能に
し、カスケード接続で必要なタグ数を実現できる発火チ
ェック回路を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an ignition check circuit which enables expansion of the number of tags and can realize the required number of tags by cascade connection.

【0051】[0051]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明のブロッ
ク図である。入力プレース判別手段(101) は、トランジ
ションに接続する入力プレースの状態であるITの内容
が記憶され、メモリ、ラッチ回路、F/F回路等で構成
される。
FIG. 1 is a block diagram of the present invention. The input place discriminating means (101) stores the contents of IT, which is the state of the input place connected to the transition, and is composed of a memory, a latch circuit, an F / F circuit and the like.

【0052】出力プレース判別手段(102) は、トランジ
ションに接続する出力プレースの状態であるOTの内容
が記憶され、メモリ、ラッチ回路、F/F回路等で構成
される。
The output place discriminating means (102) stores the contents of the OT which is the state of the output place connected to the transition, and is composed of a memory, a latch circuit, an F / F circuit and the like.

【0053】トークン状態記憶/更新手段(103) は、そ
れぞれのプレースのトークン状態が記憶され、発火が行
われると、その発火に関連するプレースのトークン状態
が更新される。又、トークン状態記憶/更新手段は、階
層構造の各階層ごとにそれぞれ1つずつ割り付けられ、
論理ゲートとメモリ、ラッチ回路、F/F回路等で構成
される。
The token state storing / updating means (103) stores the token state of each place, and when firing occurs, the token state of the place related to the firing is updated. Also, one token state storing / updating means is allocated to each layer of the hierarchical structure,
It is composed of a logic gate, a memory, a latch circuit, an F / F circuit and the like.

【0054】TSTトークン注入手段(104) は、各トー
クン状態記憶/更新手段にトークンを注入するためのも
ので、論理ゲート等で構成される。選択手段(107) は、
複数のトークン状態記憶/更新手段の中から、1つを選
択するためのもので、セレクタ等で構成される。
The TST token injecting means (104) is for injecting a token into each token state storing / updating means, and is composed of a logic gate or the like. The selection means (107)
This is for selecting one from a plurality of token state storing / updating means, and is constituted by a selector or the like.

【0055】チップセレクト手段(105) は、実行順序制
御装置をセレクトするためのもので、複数個の実行順序
制御手段の中から1つをセレクトし、そのチップを有効
にするためのものであり、論理ゲート等で構成される。
The chip select means (105) is for selecting the execution order control device, and is for selecting one of the plurality of execution order control means and making the chip effective. , A logic gate and the like.

【0056】論理演算手段(106) は、指定されたトラン
ジションが発火可能か否かを判別するためのものであ
り、論理ゲート等で構成される。出力制御手段(108)
は、実行順序制御装置からの出力を、有効/無効にする
ためのもので、論理ゲート等で構成される。
The logical operation means (106) is for determining whether or not the designated transition can be fired, and is composed of a logic gate or the like. Output control means (108)
Is for enabling / disabling the output from the execution order control device, and is constituted by a logic gate or the like.

【0057】[0057]

【作用】トランジションの発火チェックを行う際に、タ
グ番号の下位ビットによって、チップ内のタグ番号に対
応するトークン状態記憶/更新手段を、選択手段によっ
て切り替えて、論理演算回路に入力してチェックを行
う。この時、タグ番号の上位ビットを外部のデコーダに
入力することによって、どのチップをセククトするかを
決める。セレクトされたチップは、論理演算回路からの
出力を、出力制御手段によって有効にし、他のチップの
論理演算回路からの出力を無効にする。そして外部で、
それぞれの論理演算結果の論理積をとることによって、
発火可能か否かが決まる。
When the transition firing is checked, the token state storing / updating means corresponding to the tag number in the chip is switched by the selecting means according to the lower bit of the tag number and is input to the logical operation circuit for checking. To do. At this time, the upper bit of the tag number is input to the external decoder to determine which chip is to be sectioned. The selected chip validates the output from the logical operation circuit by the output control means and invalidates the output from the logical operation circuit of another chip. And externally,
By taking the logical product of each logical operation result,
Whether or not it is possible to ignite is decided.

【0058】同様に、TSTのトークンを更新する際
に、外部で生成されたチップセレクト信号によって、1
つのチップがセレクトされ、タグ番号の下位ビットによ
って、チップ内のタグ番号に対応するトークン状態記憶
/更新手段を、選択手段によって切り替えて、そのトー
クンの状態を更新する。セレクトされなかったチップに
対しては、どのトークン状態記憶/更新手段も更新され
ない。
Similarly, when the TST token is updated, 1 is set by the chip select signal generated externally.
One chip is selected, and the token state storing / updating means corresponding to the tag number in the chip is switched by the selecting means by the lower bit of the tag number to update the state of the token. For tokens that are not selected, no token state storage / update means are updated.

【0059】同様に、TSTにトークンを注入する際
に、外部で生成されたチップセレクト信号によって、1
つのチップがセレクトされ、タグ番号の下位ビットによ
って、チップ内のタグ番号に対応するトークン状態記憶
/更新手段を、選択手段によって切り替えて、トークン
を注入する。セレクトされなかったチップに対しては、
どのトークン状態記憶/更新手段もトークンの状態は変
わらない。
Similarly, when injecting a token into TST, 1 is set by a chip select signal generated externally.
One chip is selected, and the token state storing / updating means corresponding to the tag number in the chip is switched by the selecting means by the lower bit of the tag number to inject the token. For unselected chips,
No token state storage / update means will change the state of the token.

【0060】[0060]

【実施例】図2に、2つのチップのカスケード接続によ
って、タグ数=8に拡張した時の発火論理回路を示す。
FIG. 2 shows a firing logic circuit when the number of tags = 8 is expanded by cascade connection of two chips.

【0061】タグ番号の上位ビットを入力した外部のデ
コーダ(201) によって、仮にチップ1がセレクトされる
とすると、インバータINV1の入力のみが“1”とな
り、チップ2のインバータの入力は“0”となる。
If chip 1 is selected by the external decoder (201) that receives the upper bits of the tag number, only the input of the inverter INV1 becomes "1" and the input of the inverter of chip 2 becomes "0". Becomes

【0062】タグ番号の下位ビットは、チップの内部に
入力され、どのタグ番号に対応するTST(103) がセレ
クトされたかを、セレクタ(107) によって切り替える。
そして、発火論理にIT(101) 、OT(102) と共に入力
して、図7で説明したのと全く同じ方法によって発火チ
ェックを行う。発火論理の出力は、OR1に入力され
る。もう一方の入力は、INV1の出力“0”が入力さ
れるので、発火論理の出力はそのまま外部に出力され
る。又、チップ2の出力はORによって、デフォルト値
“1”が出力され、外部のAND1はチップ1からの出
力がそのまま出力されることになる。
The lower bits of the tag number are input inside the chip, and the selector (107) switches which tag number corresponds to which TST (103) is selected.
Then, the IT (101) and the OT (102) are input to the firing logic, and the firing check is performed by the same method as described in FIG. The output of the firing logic is input to OR1. Since the output "0" of INV1 is input to the other input, the output of the firing logic is output as it is to the outside. Further, the output of the chip 2 is the default value "1" output by OR, and the external AND1 outputs the output from the chip 1 as it is.

【0063】図3に、2つのチップのカスケード接続に
よって、タグ数=8に拡張した時のTST更新回路を示
す。タグ番号の上位ビットを入力した外部のデコーダ(2
01) によって、仮にチップ1がセレクトされるとする
と、インバータINV2の入力のみが“1”となり、チ
ップ2のインバータの入力は“0”となる。
FIG. 3 shows a TST updating circuit when the number of tags = 8 is expanded by cascade connection of two chips. An external decoder (2
If the chip 1 is selected by 01), only the input of the inverter INV2 becomes "1" and the input of the inverter of chip 2 becomes "0".

【0064】タグ番号の下位ビットは、チップの内部に
入力され、どのタグ番号に対応するTST(103) がセレ
クトされたかを、セレクタ(107) によって切り替える。
そして、INV2の出力は“0”であるので、OR2の
出力はINV3の出力がそのまま出力される。従って、
デコーダ(301) でセレクトされたTSTに対して、図8
で説明したのと全く同じ方法でTSTの更新が行われ
る。
The lower bits of the tag number are input inside the chip, and the selector (107) switches which tag number corresponds to which TST (103) is selected.
Since the output of INV2 is “0”, the output of OR2 is the same as the output of INV3. Therefore,
For the TST selected by the decoder (301), see FIG.
The TST is updated in exactly the same manner as described above.

【0065】又、チップ2のORの出力は“1”である
ので、セレクタの出力がそのままTSTに入力されるた
め、TSTの更新は行われない。図4に、2つのチップ
のカスケード接続によって、タグ数=8に拡張した時の
TSTトークン注入回路を示す。
Further, since the output of the OR of the chip 2 is "1", the output of the selector is directly input to the TST, so that the TST is not updated. FIG. 4 shows a TST token injection circuit when the number of tags = 8 is expanded by cascade connection of two chips.

【0066】タグ番号の上位ビットを入力した外部のデ
コーダ(201) によって、仮にチップ1がセレクトされる
とすると、チップ1側の出力のみが“1”となり、チッ
プ2側の出力は“0”となる。
If chip 1 is selected by the external decoder (201) which inputs the upper bits of the tag number, only the output on the chip 1 side becomes "1" and the output on the chip 2 side becomes "0". Becomes

【0067】タグ番号の下位ビットは、チップの内部に
入力され、どのタグ番号に対応するTST(103) がセレ
クトされたかを、セレクタ(107) によって切り替える。
そして、AND3のデコーダ側の入力は“1”であるの
で、AND3の出力はOTの出力がそのまま出力され
る。従って、デコーダ(301) でセレクトされたTSTに
対して、図9で説明したのと全く同じ方法でTSTにト
ークンが注入される。又、チップ2のANDの出力は
“0”であるので、セレクタの出力がそのままTSTに
入力されるため、TSTへのトークンの注入は行われな
い。
The lower bits of the tag number are input inside the chip, and the selector (107) switches which tag number corresponds to which TST (103) is selected.
Since the input of the decoder of AND3 is "1", the output of AND3 is the same as the output of OT. Therefore, a token is injected into the TST selected by the decoder (301) in exactly the same manner as described in FIG. Further, since the output of the AND of the chip 2 is "0", the output of the selector is directly input to the TST, so that the token is not injected into the TST.

【0068】[0068]

【発明の効果】本発明を用いれば、タグ数の拡張が可能
となり、カスケード接続により必要なタグ数を持った発
火論理回路、TST更新回路、TSTトークン注入回路
を提供することが可能になる。そして、ネスト構造の多
いモデルのグラフ表現に適用することができるようにな
った。
According to the present invention, the number of tags can be expanded, and it is possible to provide a firing logic circuit, a TST update circuit, and a TST token injection circuit having a required number of tags by cascade connection. And it became possible to apply it to the graph representation of a model with many nested structures.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の並列制御方式の論理ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a logical block diagram of a parallel control system of the present invention.

【図2】本発明の発火論理回路である。FIG. 2 is a firing logic circuit of the present invention.

【図3】本発明のTST更新回路である。FIG. 3 is a TST update circuit of the present invention.

【図4】本発明のTSTトークン注入回路である。FIG. 4 is a TST token injection circuit of the present invention.

【図5】並列制御システムの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a parallel control system.

【図6】(a) はペトリネットグラフの一例であり、(b)
はペトリネットグラフのFCTであり、(c) はペトリネ
ットグラフのTTTであり、(d) はペトリネットグラフ
のITであり、(e) はペトリネットグラフのOTであ
る。
6A is an example of a Petri net graph, and FIG.
Is the FCT of the Petri net graph, (c) is the TTT of the Petri net graph, (d) is the IT of the Petri net graph, and (e) is the OT of the Petri net graph.

【図7】従来の発火論理回路である。FIG. 7 is a conventional firing logic circuit.

【図8】従来のTST更新回路である。FIG. 8 is a conventional TST update circuit.

【図9】従来のTSTトークン注入回路である。FIG. 9 is a conventional TST token injection circuit.

【図10】ネスト構造のペトリネットグラフの一例であ
る。
FIG. 10 is an example of a Petri net graph having a nest structure.

【図11】従来のタグを導入した発火論理回路である。FIG. 11 is a firing logic circuit incorporating a conventional tag.

【図12】従来のタグを導入したTST更新回路であ
る。
FIG. 12 is a TST update circuit incorporating a conventional tag.

【図13】従来のタグを導入したTSTトークン注入回
路である。
FIG. 13 is a TST token injection circuit incorporating a conventional tag.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力プレース判別手段 102 出力プレース判別手段 103 トークン状態記憶/更新手段 104 TSTトークン注入手段 105 チップセレクト手段 106 論理演算手段 107 選択手段 108 出力制御手段 501 プロセッサ 502 状態チェック装置 503 実行順序制御装置 504 Excution Queue 505 End Queue 101 Input Place Discrimination Means 102 Output Place Discrimination Means 103 Token State Storage / Update Means 104 TST Token Injection Means 105 Chip Select Means 106 Logic Operation Means 107 Selection Means 108 Output Control Means 501 Processor 502 State Check Device 503 Execution Sequence Control Device 504 Excution Queue 505 End Queue

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各々が、独自に異なる処理をすることが
可能で、内部又は外部にローカルにアクセスすることが
できるメモリを持つ複数のプロセッサ(501)と、 前記プロセッサ(501) の実行状態を監視する状態チェッ
ク装置(502) と、 前記プロセッサ(501) 及び前記状態チェック装置(502)
を階層化された順序記述で制御する実行順序制御装置(5
03) と、 を有するマルチプロセッサの並列制御システムにおい
て、 前記実行順序制御装置(503) 内に、 トランジションに接続する入力プレースの情報を記憶す
る入力プレース判別手段(101) と、 トランジションに接続する出力プレースの情報を記憶す
る出力プレース判別手段(102) と、 プレースのトークンの状態を、階層毎に記憶/更新する
複数のトークン状態記憶/更新手段(103) と、 プレースのトークンの注入を、各階層の前記トークン状
態記憶/更新手段に対して行うことが可能なTSTトー
クン注入手段(104) と、 前記複数のトークン状態記憶/更新手段の中から1つを
選択する選択手段(107) と、 前記実行順序制御装置(503) をセレクトする、チップセ
レクト手段(105) と、 前記実行順序制御装置(503) の出力を、有効/無効にす
る出力制御手段(108)と、 発火可能か否かを判別する論理演算手段(106) と、 を具備することを特徴とするペトリネットに基づく並列
制御システム。
1. A plurality of processors (501) each having a memory capable of independently performing different processing and having internal or external local access, and an execution state of the processor (501). A status check device (502) for monitoring, the processor (501) and the status check device (502)
Execution order control device (5
03), and a multiprocessor parallel control system including: an input place determination means (101) for storing information of an input place connected to the transition, and an output connected to the transition, in the execution sequence control device (503). The output place determination means (102) for storing the place information, the plurality of token state storage / update means (103) for storing / updating the state of the place token for each layer, and the injection of the place token are respectively A TST token injecting means (104) capable of performing the token state storing / updating means of a hierarchy; a selecting means (107) selecting one from the plurality of token state storing / updating means; Chip select means (105) for selecting the execution order control device (503), and output control means for enabling / disabling the output of the execution order control device (503) A parallel control system based on a Petri net, comprising: (108); and a logic operation unit (106) for determining whether or not a fire is possible.
JP20629293A 1993-08-20 1993-08-20 Parallel control system based on petri net Withdrawn JPH0756886A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20629293A JPH0756886A (en) 1993-08-20 1993-08-20 Parallel control system based on petri net

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20629293A JPH0756886A (en) 1993-08-20 1993-08-20 Parallel control system based on petri net

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756886A true JPH0756886A (en) 1995-03-03

Family

ID=16520894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20629293A Withdrawn JPH0756886A (en) 1993-08-20 1993-08-20 Parallel control system based on petri net

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756886A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065419B2 (en) 2004-04-14 2006-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Job flow Petri Net and controlling mechanism for parallel processing
CN105159244A (en) * 2015-07-29 2015-12-16 安徽理工大学 Event coordination control method based on Petri network
US20170367205A1 (en) * 2015-01-29 2017-12-21 Hitachi Metals, Ltd. Hermetic sealing lid member and electronic component housing package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065419B2 (en) 2004-04-14 2006-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Job flow Petri Net and controlling mechanism for parallel processing
US20170367205A1 (en) * 2015-01-29 2017-12-21 Hitachi Metals, Ltd. Hermetic sealing lid member and electronic component housing package
CN105159244A (en) * 2015-07-29 2015-12-16 安徽理工大学 Event coordination control method based on Petri network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499356A (en) Method and apparatus for a multiprocessor resource lockout instruction
KR0138468B1 (en) Microcomputer
JPH04229355A (en) Data access method and data processing system
JPS63291134A (en) Logically integrated circuit
CA1050663A (en) Microprogram control units
US5812806A (en) Data driven information processor configuring each data packet with a multi-attribute tag having at least two components
JPH0756886A (en) Parallel control system based on petri net
US5872961A (en) Microcomputer allowing external monitoring of internal resources
US5740085A (en) Data processing apparatus for the modeling of logic circuitry
JP3055139B2 (en) Micro program control method
JP3696625B2 (en) Data-driven information processing device
JPH06342419A (en) Parallel control system based on petri net
KR920001102B1 (en) Data processing unit
JPH06337851A (en) Parallel control system based on petri net
JP2755646B2 (en) Data driven data processor
JPS5847799B2 (en) memory protection device
JP2982129B2 (en) Micro program controller
JPH0317770A (en) Parallel processor
JPH05334249A (en) Nesting management system for catalog in interactive processing system
JPS5952348A (en) Microprogram controller
JPH0683986A (en) Single chip microcomputer
WO1991020039A1 (en) Method and apparatus for a load and flag instruction
Varney et al. The structural foundation for an operating system
JPS6229813B2 (en)
JPH10240702A (en) Parallel processing processor and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031