JPS6229813B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229813B2
JPS6229813B2 JP6319380A JP6319380A JPS6229813B2 JP S6229813 B2 JPS6229813 B2 JP S6229813B2 JP 6319380 A JP6319380 A JP 6319380A JP 6319380 A JP6319380 A JP 6319380A JP S6229813 B2 JPS6229813 B2 JP S6229813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
address
control
microinstruction
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6319380A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56159739A (en
Inventor
Tsutomu Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6319380A priority Critical patent/JPS56159739A/en
Publication of JPS56159739A publication Critical patent/JPS56159739A/en
Publication of JPS6229813B2 publication Critical patent/JPS6229813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/262Arrangements for next microinstruction selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理システムに用いられる電子計
算機、入出力装置などの論理シーケンスを制御す
るシーケンス制御装置に係るもので、特に制御装
置の状態制御及び制御情報出力をマイクロ・プロ
グラムで制御するシーケンス制御装置に係るもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a sequence control device that controls the logical sequence of electronic computers, input/output devices, etc. used in information processing systems, and in particular, the present invention relates to a sequence control device that controls the logical sequence of computers, input/output devices, etc. used in information processing systems, and in particular controls the state control and control information output of the control device using a microprocessor. This relates to a sequence control device that is controlled by a program.

一般に情報処理システムに用いられる電子計算
機、入出力装置の制御装置は内部の動作をその制
御形態により複数の状態に分割、定義し、外部又
は内部で発生する制御情報を元に状態遷移を行つ
て、状態ごとに定義された制御機能を実行し、制
御装置としての全体の機能を実現していることが
多い。また、定義された一つの状態では、一定時
間ごとに基本的な小さな処理単位を実行し、その
積重ねにより一つの状態での制御機能を果してい
ることが普通である。たとえば入出力制御装置に
あつて、計算機チヤネル(以下単にチヤネルと呼
ぶ)と入出力装置間のデータを一時的にバツフア
リングするバツフア・メモリの制御を例にとる
と、入出力制御装置は、チヤネル又は入出力装置
からのバツフア・メモリ・アクセス要求を待つて
いる状態、バツフア・メモリ・アクセス要求を受
けてバツフア・メモリよりデータの読出しを行つ
ている状態、あるいは書込みを行つている状態な
どに分割し、定義することができる。又おのおの
の状態ではアクセス要求を見るタイミング、メモ
リ・アドレスをセツトするタイミング、メモリ読
出しを行うタイミング、メモリ書込みを行うタイ
ミングなど、一定時間毎に基本的な小さな処理単
位を実行し、定義された状態における制御機能を
果しているといえる。
Generally, control devices for electronic computers and input/output devices used in information processing systems divide and define internal operations into multiple states depending on their control form, and perform state transitions based on control information generated externally or internally. , it often executes control functions defined for each state and realizes the overall function of a control device. Furthermore, in one defined state, basic small processing units are executed at regular intervals, and the control function in one state is usually achieved by stacking these units. For example, in an input/output control device, if we take as an example the control of a buffer memory that temporarily buffers data between a computer channel (hereinafter simply referred to as a channel) and an input/output device, the input/output control device controls the channel or The state is divided into states such as waiting for a buffer memory access request from an input/output device, reading data from buffer memory in response to a buffer memory access request, or writing data. , can be defined. In addition, in each state, basic small processing units are executed at regular intervals, such as the timing to see an access request, the timing to set a memory address, the timing to perform a memory read, and the timing to perform a memory write. It can be said that the control function is fulfilled.

従来このような状態制御及びおのおのの状態に
おける一定時間ごとの制御情報出力を行うシーケ
ンス制御装置は、汎用ロジツクICを使用して配
線式論理制御方式で組立てられていたが、状態
数、状態遷移条件及び所望の制御信号数が多いと
回路は複雑になりハードウエア量(以下H/W量
と略す)も1ボードに納まらないぐらいになつて
いた。また、このような配線式論理制御方式の場
合だと、一度ロジツクが固まると融通性の効かな
いものとなつていた。
Conventionally, sequence control devices that perform state control and output control information at fixed time intervals in each state have been assembled using a wired logic control method using general-purpose logic ICs, but the number of states and state transition conditions are limited. If the number of desired control signals is large, the circuit becomes complicated and the amount of hardware (hereinafter abbreviated as H/W amount) becomes too large to fit on one board. Furthermore, in the case of such a wired logic control system, once the logic is solidified, it becomes inflexible.

今日において、融通性の点でマイクロ・プログ
ラム制御による方式が有効な手段となり、このた
め各種シーケンサ、ROMなど集積度の高いLSIが
豊富にでており、H/W量も減じて来ている。し
かし、従来のマイクロ・プログラム制御方式で
は、おのおのの状態に対応する処理ルーチンに分
岐するためには状態遷移条件を一つ一つマイクロ
命令で調べていく必要がある。これは状態遷移条
件が増せば、それだけ状態遷移に多くの時間を要
することを意味し、条件選択のマイクロ命令の種
類又はマイクロ命令フイールドの増加によるマイ
クロ命令ビツト幅の増大をも意味する。また、お
のおのの状態に対応する処理ルーチン開始アドレ
スは不特定に割付けられ、プログラミングされる
ことが普通で分岐命令は分岐先を指定するアドレ
ス・フイールド部を持つていることが普通であ
る。
Nowadays, micro-program control systems have become an effective method in terms of flexibility, and for this reason, highly integrated LSIs such as various sequencers and ROMs have become abundantly available, and the amount of H/W is also decreasing. However, in the conventional microprogram control system, in order to branch to a processing routine corresponding to each state, it is necessary to check each state transition condition one by one using microinstructions. This means that the more state transition conditions there are, the more time it takes for the state transition, and it also means that the bit width of the microinstruction increases due to an increase in the types of microinstructions for condition selection or the number of microinstruction fields. Furthermore, processing routine start addresses corresponding to each state are usually assigned unspecified and programmed, and branch instructions usually have an address field section that specifies the branch destination.

このように従来のマイクロ・プログラム制御方
式においては、配線式論理制御方式に比し、状態
遷移時間が遅いことが一般的であり、所望の制御
情報を得るためのマイクロ命令以外にマイクロ命
令中に条件選択と分岐先指定のフイールド又は条
件分岐命令が必要となり、プログラミングの複雑
さを来たし、さらにマイクロ命令ビツト幅又はマ
イクロ命令種類の増大はH/W量の増大につなが
つていた。
In this way, in conventional micro-program control methods, state transition times are generally slower than in hard-wired logic control methods, and in addition to micro-instructions to obtain desired control information, there are Fields or conditional branch instructions for conditional selection and branch destination specification are required, which complicates programming.Furthermore, an increase in the microinstruction bit width or the variety of microinstructions leads to an increase in the amount of hardware.

本発明はこのような点にかんがみてなされたも
ので、マイクロプログラム制御方式における主に
このような欠点を解決する場合において有効とな
るものである。
The present invention has been made in view of the above points, and is effective mainly in solving the above drawbacks in microprogram control systems.

すなわち本発明は制御状態に対応する各マイク
ロ命令処理ルーチンのアドレス割付けが第1図に
示すように上位桁はマイクロ命令処理ルーチンを
示し、下位桁は0番地をその処理ルーチンの開始
アドレスとして順次制御情報であるマイクロ命令
が保存されたマイクロ命令記憶装置1と、前記記
憶装置の制御状態に対応するマイクロ命令処理ル
ーチンを選択するステート・アドレス・レジスタ
2と、選択された記憶領域(マイクロ命令処理ル
ーチン)より、制御情報であるマイクロ命令を逐
次読出すアドレス・カウンタ3と、読出されたマ
イクロ命令を解読し所望の制御信号を発生させる
制御信号発生回路4と、現在のステート・アドレ
スと外部からの状態遷移条件より次の制御状態を
決定し、次の状態に対応したマイクロ命令処理ル
ーチンの記憶領域を選択するための次のステー
ト・アドレスを生成するステート・アドレス生成
回路5とを具備し、ステート・アドレス生成回路
5が次のステートを示すことによりマイクロ命令
で状態遷移条件を調べる必要がなく、1マイクロ
命令でステート・アドレス・レジスタ2に次のス
テート・アドレスをセツトしアドレス・カウンタ
3を“0”にリセツトすることで、次の状態に対
応するマイクロ命令処理ルーチンの開始アドレス
に分岐するマイクロプログラム制御方式によるシ
ーケンス制御装置である。
That is, in the present invention, the address assignment of each microinstruction processing routine corresponding to the control state is as shown in FIG. A microinstruction storage device 1 that stores microinstructions as information, a state address register 2 that selects a microinstruction processing routine corresponding to the control state of the storage device, and a selected storage area (microinstruction processing routine ), an address counter 3 that sequentially reads microinstructions as control information, a control signal generation circuit 4 that decodes the read microinstructions and generates a desired control signal, and a current state address and an external input. A state address generation circuit 5 determines the next control state based on state transition conditions and generates a next state address for selecting a storage area for a microinstruction processing routine corresponding to the next state. - Since the address generation circuit 5 indicates the next state, there is no need to check the state transition conditions with a microinstruction, and one microinstruction sets the next state address in the state address register 2 and sets the address counter 3 to " This is a sequence control device based on a microprogram control system that branches to the start address of a microinstruction processing routine corresponding to the next state by resetting it to 0''.

すなわち、本発明の実施例を従来のマイクロ・
プログラム制御で制御状態に対応するマイクロ命
令処理ルーチンに分岐する場合のフローチヤート
は第2図に示すようになり、マイクロ命令1,
2,3,4の条件判断時間を要していたのが、本
発明により第3図に示すフローチヤートのよう
に、マイクロ命令1だけで、次に移るべき状態の
マイクロ命令処理ルーチンに分岐することができ
る。尚第2,3図の点線は分岐を示している。
That is, the embodiment of the present invention can be
The flowchart for branching to the microinstruction processing routine corresponding to the control state under program control is shown in Figure 2.
2, 3, and 4 conditions were required to be determined, but according to the present invention, as shown in the flowchart shown in FIG. 3, only microinstruction 1 is required to branch to the microinstruction processing routine for the next state. be able to. Note that the dotted lines in FIGS. 2 and 3 indicate branches.

以下本発明の実施例について図面によつて詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第4図は入出力制御装置のバツフア・メモリ制
御部のFIRST IN FIRST OUT(FIFO)機能を
本発明を用いて制御する場合の一実施例のブロツ
ク図であり、制御状態として次の5種の状態を定
義して、FIFO機能を実現している。
FIG. 4 is a block diagram of an embodiment in which the FIRST IN FIRST OUT (FIFO) function of the buffer memory control section of the input/output control device is controlled using the present invention. The state is defined and the FIFO function is realized.

(1) ステート“0” 入出力装置あるいは計算機チヤネルからのデ
ータ転送要求を待つていて、バツフア・メモリ
のアクセスを行つていない状態 (2) ステート“1” 入出力装置からチヤネルへのデータ転送を行
うREADモードにおいて、入出力装置インタフ
エースのデータ・レジスタより入出力装置から
のリードデータを読出し、バツフア・メモリへ
の書込みを行つている状態 (3) ステート“2” 前記と同じREADモードにおいて、バツフ
ア・メモリよりリード・データを読出し、チヤ
ネル・インタフエースのデータ・レジスタにデ
ータを送出している状態 (4) ステート“3” チヤネルから入出力装置へのデータ転送を行
うWRITEモードにおいて、バツフア・メモリ
よりライト・データを読出し、入出力装置イン
タフエースのデータ・レジスタにライト・デー
タを送出している状態 (5) ステート“4” 前記と同じWRITEモードにおいて、チヤネ
ル・インタフエースのデータ・レジスタよりラ
イト・データを読出し、バツフア・メモリへの
書込みを行つている状態 以上の5種の状態で所望の制御機能を実現する
マイクロ命令ルーチンを5種の状態に対応させ次
のように呼ぶことにする。
(1) State “0”: Waiting for a data transfer request from an I/O device or computer channel, and not accessing the buffer memory (2) State “1”: Data transfer from an I/O device to a channel In READ mode, read data from the input/output device is read from the data register of the input/output device interface and written to the buffer memory (3) State “2” In the same READ mode as above , read data from the buffer memory and send the data to the data register of the channel interface (4) State “3” In the WRITE mode where data is transferred from the channel to the input/output device, the buffer - State where write data is read from the memory and sent to the data register of the input/output device interface (5) State “4” In the same WRITE mode as above, the data register of the channel interface The state in which write data is read from the buffer memory and written to the buffer memory.The microinstruction routine that implements the desired control function in the above five states is called as follows, corresponding to the five states. do.

(1) ステート“0”……IDLEルーチン (3) ステート“1”……IOINルーチン (3) ステート“2”……CHOUルーチン (4) ステート“3”……IOOUTルーチン (5) ステート“4”……CHINルーチン 本発明を用いた入出力制御装置のバツフア・メ
モリのFIFOの制御は以上のように定義されたマ
イクロ命令ルーチンが第1図に示すようにアドレ
ス割付けられ、保存されるマイクロ命令記憶装置
1と、制御状態に対応するマイクロ命令ルーチン
の記憶領域を選択するステート・アドレス・レジ
スタ2と、選択された記憶装置より制御情報であ
るマイクロ命令を逐次読出すアドレス・カウンタ
3と、読出されたマイクロ命令を解読し所望の制
御信号を発生させる制御信号発生回路4と、現在
のステート・アドレスと外部からの状態遷移条件
より次の制御状態を決定し、次の状態に対応する
マイクロ命令ルーチンの記憶領域を選択するため
の次のステート・アドレスを生成するステート・
アドレス生成回路5より成り、ブロツク図が第4
図に示される。
(1) State “0”……IDLE routine (3) State “1”……IOIN routine (3) State “2”……CHOU routine (4) State “3”……IOOUT routine (5) State “4” ”...CHIN Routine The control of the FIFO of the buffer memory of the input/output control device using the present invention is performed using the microinstruction routine defined above, which is assigned addresses and stored as shown in FIG. A storage device 1, a state address register 2 for selecting a storage area for a microinstruction routine corresponding to a control state, an address counter 3 for sequentially reading out microinstructions as control information from the selected storage device, and a readout device. A control signal generation circuit 4 decodes the micro-instructions that have been sent and generates a desired control signal, and a micro-instruction that determines the next control state based on the current state address and state transition conditions from the outside and corresponds to the next state. A state address that generates the next state address to select the routine's storage area.
It consists of an address generation circuit 5, and the block diagram is shown in the fourth section.
As shown in the figure.

ここで示すバツフア・メモリ部は、本発明の説
明をわかりやすくするために実施例として示した
もので、本発明の意図するところではないが、更
に説明するとワード・カウント・レジスタ
WCR、メモリ・リード・アドレスレジスタ
RAR、メモリ・ライト・アドレス・レジスタ
WAR、メモリ・アドレス・セレクタSEL、バツ
フア・メモリBFM、入出力装置インタフエー
ス・データ・レジスタIODR、チヤネル・インタ
フエース・データ・レジスタCHDRより成り、制
御信号発生回路より各種制御信号が与えられ、バ
ツフア・メモリの状態信号としてワード・カウン
ト・レジスタWCRの内容がall“0”であること
を示すEMPTY信号100all“1”であることを
示すFULL信号101がステート・アドレス生成
回路5に与えられる。
The buffer memory section shown here is shown as an example to make the explanation of the present invention easier to understand, and is not intended by the present invention.
WCR, memory read address register
RAR, memory write address register
It consists of WAR, memory address selector SEL, buffer memory BFM, input/output device interface data register IODR, and channel interface data register CHDR. Various control signals are given from the control signal generation circuit, and the buffer - An EMPTY signal 100 indicating that the contents of the word count register WCR are all "0" and a FULL signal 101 indicating that the contents are all "1" are given to the state address generation circuit 5 as memory state signals.

次に本発明の動作について説明する。今、バツ
フア・メモリ制御を初期状態にするためリセツト
信号が与えられると、ステート・アドレス・レジ
スタ2、アドレス・カウンタ3、メモリ・リー
ド・アドレス・レジスタRAR、メモリ・ライ
ト・アドレス・レジスタWAR及びワード・カウ
ント・レジスタWCRが全て“0”になる。ステ
ート・アドレス・レジスタ2、アドレス・カウン
タ3が“0”になることにより、マイクロ命令記
憶装置1からは、IDLEルーチンの0番地のマイ
クロ命令が読出されリセツト信号解除後は、この
IDLEルーチン0番地のマイクロ命令から実行が
開始される。実施例ではIDLEルーチン0番地の
マイクロ命令は、状態遷移命令であり、このマイ
クロ命令実行により状態遷移信号102が制御信
号発生回路より出力される。状態遷移信号102
は、ステート・アドレス・レジスタ2に、ステー
ト・アドレス生成回路5からの次のステート・ア
ドレスをロードし、アドレス・カウンタ3を
“0”にリセツトするように作用する。ステー
ト・アドレス生成回路5は、現在のステート・ア
ドレス・レジスタ2と外部からの状態遷移条件信
号により現在IDLEルーチンにある時は第6図に
示すように次のステート・アドレスが出力され
る。
Next, the operation of the present invention will be explained. Now, when a reset signal is given to initialize the buffer memory control, state address register 2, address counter 3, memory read address register RAR, memory write address register WAR, and word・Count register WCR becomes all “0”. When the state address register 2 and address counter 3 become "0", the microinstruction at address 0 of the IDLE routine is read from the microinstruction storage device 1, and after the reset signal is released, this microinstruction is read out from the microinstruction storage device 1.
Execution starts from the microinstruction at address 0 of the IDLE routine. In the embodiment, the microinstruction at IDLE routine address 0 is a state transition instruction, and upon execution of this microinstruction, a state transition signal 102 is output from the control signal generation circuit. State transition signal 102
acts to load the next state address from the state address generation circuit 5 into the state address register 2 and reset the address counter 3 to "0". The state address generation circuit 5 outputs the next state address as shown in FIG. 6 when it is currently in the IDLE routine based on the current state address register 2 and a state transition condition signal from the outside.

今、入出力装置からチヤネルにデータ転送する
READモード(インタフエース制御部よりモード
信号103によつて与えられる)において、入出
力装置からのデータ転送要求IORQ信号104及
びチヤネルからのデータ転送要求CHRQ信号10
5が“0”の時、次のステート・アドレスは第1
図よりわかるとおりIDLEルーチンのステート・
アドレスが出力され、再びIDLEルーチンの0番
地がマイクロ命令記憶装置1に与えられることに
なる。このまま状態遷移条件の信号が変わること
がなければIDLEルーチンの0番地のマイクロ命
令を繰返し、常に状態遷移信号102が発せられ
ることになる。この状態で入出力装置よりリー
ド・データが送られ、入出力装置インタフエー
ス・データ・レジスタIODRにリード・データが
取込まれるとインタフエース制御部6よりIORQ
信号104がステート・アドレス生成回路5に与
えられる。これにより、ステート・アドレス生成
回路5の出力としては、FULL信号101が初期
状態において“0”であるため、ステート・アド
レス“1”が出力され、次のマイクロ命令実行サ
イクルでステート・アドレス・レジスタ2が
“1”にセツトされ、アドレス・カウンタ3が
“0”になり、マイクロ命令記憶装置1にアドレ
ス[10]が与えられる。アドレス[10]
IOINルーチンの開始アドレスであり、次のマイ
クロ命令実行サイクルより、IOINルーチンの0
番地からのマイクロ命令が実行される。
Now transfer data from the input/output device to the channel
In the READ mode (given by the mode signal 103 from the interface control unit), the data transfer request IORQ signal 104 from the input/output device and the data transfer request CHRQ signal 10 from the channel
When 5 is “0”, the next state address is the first
As you can see from the figure, the state of the IDLE routine
The address is output, and address 0 of the IDLE routine is given to the microinstruction storage device 1 again. If the state transition condition signal does not change, the microinstruction at address 0 of the IDLE routine will be repeated, and the state transition signal 102 will always be issued. In this state, read data is sent from the input/output device, and when the read data is taken into the input/output device interface data register IODR, the IORQ is sent from the interface control unit 6.
Signal 104 is applied to state address generation circuit 5. As a result, as the output of the state address generation circuit 5, since the FULL signal 101 is "0" in the initial state, the state address "1" is output, and the state address register is set in the next microinstruction execution cycle. 2 is set to "1", address counter 3 becomes "0", and address [10] 8 is given to microinstruction storage device 1. Address [10] 8 is
This is the start address of the IOIN routine, and from the next microinstruction execution cycle, the 0 of the IOIN routine
The microinstruction from the address is executed.

IOINルーチンは第5図のフローチヤートで示
されるようにマイクロ命令10から実行が開始さ
れ、マイクロ命令10ではまずメモリ・アドレ
ス・セレクタSELにセレクト信号106が与えら
れ、メモリ・ライト・アドレスWARの内容がバ
ツフア・メモリBFMのアドレス入力Aに与えら
れる。マイクロ命令10は状態遷移命令でないの
で、ステート・アドレス・レジスタ2は変化せ
ず、アドレス・カウンタはクロツク信号によつて
+1されることになり、次のマイクロ命令実行サ
イクルでは、アドレス[11]がマイクロ命令記
憶装置1に与えられることになる。アドレス
[11]はIOINルーチンの1番地であり、マイク
ロ命令11が実行される。マイクロ命令11は、
入出力装置インタフエース・データ・レジスタ
IODRの内容を、データ・バスDBUSに乗せる
IODRアウト・イネーブル信号107、及びデー
タ・バスDBUS上のデータをバツフア・メモリ
BFMに書込むためのメモリ・ライト・ストロー
ブ信号108をそれぞれ与える。マイクロ命令1
1実行後はマイクロ命令10実行時と同様にアド
レス・カウンタのみ+1され次の実行サイクルで
は、マイクロ命令12が実行されることになる。
マイクロ命令12は、メモリ・ライト・アドレ
ス・レジスタWARを+1する信号109がWAR
に与えられ、以下マイクロ命令13は、ワード・
カウント・レジスタWCRを+1する信号110
をWCRに与え、マイクロ命令14はデータ転送
要求信号IORQをリセツトする信号111をイン
タフエース制御部6に与える。
The IOIN routine starts execution from microinstruction 10 as shown in the flowchart of FIG. is applied to address input A of buffer memory BFM. Since microinstruction 10 is not a state transition instruction, state address register 2 does not change and the address counter is incremented by 1 by the clock signal, so that in the next microinstruction execution cycle, address [11] 8 will be provided to the microinstruction memory 1. Address [11] 8 is address 1 of the IOIN routine, where microinstruction 11 is executed. Microinstruction 11 is
I/O device interface data register
Transfer the contents of IODR to the data bus DBUS
IODR out enable signal 107 and data on data bus DBUS to buffer memory
A memory write strobe signal 108 is provided for writing to the BFM, respectively. microinstruction 1
After execution of microinstruction 1, only the address counter is incremented by 1 as in the case of execution of microinstruction 10, and in the next execution cycle, microinstruction 12 will be executed.
Microinstruction 12 indicates that signal 109 which increases memory write address register WAR by 1 is WAR.
The following microinstruction 13 is given to the word
Signal 110 to add 1 to count register WCR
to the WCR, and the microinstruction 14 provides the interface control unit 6 with a signal 111 for resetting the data transfer request signal IORQ.

以上のようにして、マイクロ命令10〜14ま
で逐次実行された後、マイクロ命令15の実行サ
イクルに入ると、マイクロ命令15は状態遷移命
令であるため、状態遷移信号102が発せられ
る。この時、ステート・アドレス生成回路5では
第7図に示す次のステート・アドレスが出力され
ており、チヤネル・インタフエースからのデータ
転送要求CHRQ信号があるかないかにより、マイ
クロ命令15実行後はステート・アドレス・レジ
スタ2には“0”あるいは“2”がロードされ、
アドレス・カウンタ3は“0”にリセツトされ
る。すなわち、マイクロ命令15の実行により、
アドレス[00]あるいは[20]がマイクロ命
令記憶装置1に与えられ、IDLEルーチンあるい
はCHOUTルーチンの開始アドレスに分岐するこ
とになる。
As described above, when microinstructions 10 to 14 are sequentially executed and the execution cycle of microinstruction 15 is entered, since microinstruction 15 is a state transition instruction, state transition signal 102 is issued. At this time, the state address generation circuit 5 outputs the next state address shown in FIG.・Address register 2 is loaded with “0” or “2”,
Address counter 3 is reset to "0". That is, by executing the microinstruction 15,
Address [00] 8 or [20] 8 is applied to microinstruction store 1, resulting in a branch to the starting address of the IDLE or CHOUT routine.

IDLEルーチンに分岐した場合は、前述のとお
りでありCHOUTルーチンに分岐した場合は第5
図のフローチヤートに示すマイクロ命令20から
実行が始まる。マイクロ命令20は、メモリ・ア
ドレス・セレクト信号106によりメモリ・リー
ド・アドレス・レジスタRARの内容をバツフ
ア・メモリBFMのアドレス入力Aに与える。マ
イクロ命令21はバツフアメモリBFMのデータ
をメモリ・データ・アウト・イネーブル信号11
2によりデータバスDBUSに乗せ、チヤネル・イ
ンタフエース・データ・レジスタCHDRにCHDR
書込み信号113によりデータ・バスDBUS上の
データを書込む。マイクロ命令22はメモリ・リ
ード・アドレス・レジスタRARの内容をRARカ
ウント・アツプ信号114により+1する。マイ
クロ命令23はワード・カウント・レジスタ
WCRの内容をWCRカウント・ダウン信号115
により−1する。マイクロ命令24はデータ転送
要求CHRQ信号をリセツトする信号116をイン
タフエース制御部6に与える。マイクロ命令25
は状態遷移命令でありステート・アドレス生成回
路5では第8図に示す次のステート・アドレスが
出力されており、マイクロ命令25実行後は
IDLEルーチンか、IOINルーチンに分岐する。
If it branches to the IDLE routine, it is as described above, and if it branches to the CHOUT routine, the fifth
Execution begins with microinstruction 20 shown in the flowchart of the figure. Microinstruction 20 provides the contents of memory read address register RAR to address input A of buffer memory BFM via memory address select signal 106. The microinstruction 21 sends the buffer memory BFM data to the memory data out enable signal 11.
2 onto the data bus DBUS and into the channel interface data register CHDR.
Write signal 113 writes data on data bus DBUS. Microinstruction 22 increments the contents of memory read address register RAR by one by RAR count up signal 114. Microinstruction 23 is word count register
WCR countdown signal 115
-1. The microinstruction 24 provides the interface control unit 6 with a signal 116 that resets the data transfer request CHRQ signal. microinstruction 25
is a state transition instruction, and the state address generation circuit 5 outputs the next state address shown in FIG. 8, and after the microinstruction 25 is executed,
Branch to IDLE routine or IOIN routine.

READモードにおける、IDLE,IOIN,
CHOUTルーチンへの分岐を外部からのCHRQ,
IORQ,EMPTY,FULL信号により決定し、
IOINルーチンで順次メモリに格納されたリー
ド・データをCHOUTルーチンにより順次取り出
し、チヤネルへ転送するバツフア・メモリの
FIFO制御を説明して来たわけであるが、WRIT
モードにおけるFIFO制御についてはIDLE,
IOOUT,CHINルーチンを同様なシーケンスで
実行するものである。
IDLE, IOIN, in READ mode
Branch to CHOUT routine from external CHRQ,
Determined by IORQ, EMPTY, FULL signals,
The buffer memory is used to sequentially retrieve the read data stored in memory in the IOIN routine and transfer it to the channel in the CHOUT routine.
I have explained FIFO control, but WRIT
For FIFO control in IDLE mode,
The IOOUT and CHIN routines are executed in the same sequence.

以上のようにして本発明のマイクロ命令制御方
式によるシーケンス制御装置では、制御状態に対
応する各マイクロ命令処理ルーチンを分割された
記憶領域におのおの割当て、記憶領域を選択する
アドレスをステート・アドレス生成回路で外部か
らの状態遷移条件と現在のステート・アドレスか
ら決定し各マイクロ命令処理ルーチンの開始アド
レスは分割された記憶領域内における0番地と固
定することにより、1マイクロ命令で次の制御状
態に対応するマイクロ命令処理ルーチンに分岐す
ることができる。
As described above, in the sequence control device using the microinstruction control method of the present invention, each microinstruction processing routine corresponding to the control state is allocated to each divided storage area, and the address for selecting the storage area is assigned to the state address generation circuit. The start address of each microinstruction processing routine is determined from external state transition conditions and the current state address, and is fixed at address 0 in the divided storage area, allowing one microinstruction to handle the next control state. can branch to a microinstruction processing routine that

ここで、実施例を従来方式で行うとREADモー
ドにおけるIDLEルーチンから、IOINルーチンへ
の分岐は第2図に示すフローのようになる。すな
わち、分岐条件である外部からのモード、
CHRQ,IORQ,EMPTY,FULLの各信号をマ
イクロ命令により調べて各処理ルーチンに分岐す
るわけであるが、IOINルーチンへの分岐条件と
してはモード信号がREADモードで、IORQ信号
が“1”でFULL信号が“0”であることが必要
条件で、このためにはマイクロ命令1,2,3の
条件判断命令の実行を必要とし、IOINルーチン
への分岐にはさらにマイクロ命令4の実行を必要
とする。また、マイクロ命令3の後で、IORQ信
号が“1”になれば、マイクロ命令5,6の実行
時間分、IOINルーチンへの分岐がさらに遅れる
ことになる。
Here, if the embodiment is carried out in the conventional manner, the flow from the IDLE routine in the READ mode to the IOIN routine will be as shown in FIG. In other words, the mode from the outside that is the branch condition,
The CHRQ, IORQ, EMPTY, and FULL signals are examined by microinstructions and branched to each processing routine.The conditions for branching to the IOIN routine are that the mode signal is READ mode, the IORQ signal is "1", and FULL is selected. It is a necessary condition that the signal is "0", and for this purpose, it is necessary to execute the condition judgment instructions of microinstructions 1, 2, and 3, and further, to branch to the IOIN routine, it is necessary to execute microinstruction 4. do. Furthermore, if the IORQ signal becomes "1" after microinstruction 3, the branch to the IOIN routine will be further delayed by the execution time of microinstructions 5 and 6.

以上のように本発明によるマイクロ命令制御方
式によるシーケンス制御装置は従来装置の状態遷
移条件をマイクロ命令で調べていく方式に比較
し、処理速度が向上する。また、マイクロ命令に
よる条件判断及び分岐先指定が不要なため、H/
W量も従来方式に比較し少なく構成できる。
As described above, the sequence control device using the microinstruction control method according to the present invention has improved processing speed compared to the conventional device which uses microinstructions to check state transition conditions. In addition, since there is no need to judge conditions or specify branch destinations using microinstructions, H/
The amount of W can also be reduced compared to the conventional method.

以上説明した実施例は一例にすぎない。 The embodiment described above is only an example.

実施例は、バツフア・メモリのFIFO制御につ
いて述べているが計算機の演算制御、チヤネル・
インタフエース制御あるいは入出力装置インタフ
エース制御などであつてもよい。
The example describes buffer memory FIFO control, but it also applies to computer arithmetic control, channel control, etc.
It may be interface control or input/output device interface control.

また、実施例では、ステート・アドレス・レジ
スタ及びステート・アドレス生成回路が1種ずつ
であるが、さらに上位レベルの状態あるいは下位
レベルの状態を制御するために、第1のステー
ト・アドレス・レジスタ及び第1のステート・ア
ドレス生成回路、第2のステート・アドレス・レ
ジスタ及び第2のステート・アドレス生成回路と
いうふうに2種以上のステート・アドレス・レジ
スタ、ステート・アドレス生成回路を設けてもよ
い。
Further, in the embodiment, there is one state address register and one state address generation circuit, but in order to further control the higher level state or the lower level state, the first state address register and the state address generation circuit are provided. Two or more types of state address registers and state address generation circuits may be provided, such as a first state address generation circuit, a second state address register, and a second state address generation circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の実施例を示し、各制御状態に
対応するマイクロ命令処理ルーチンをマイクロ命
令記憶装置1上にステート・アドレス・レジスタ
2の内容に対応したアドレス領域に割付けた図、
第2図は実施例を従来方式により制御状態に対応
するマイクロ命令処理ルーチンに分岐するときの
マイクロ命令実行のフローチヤート図、第3図は
本考案により制御状態に対応するマイクロ命令処
理ルーチンに分岐するときのマイクロ命令実行の
フローチヤート図、第4図はマイクロ命令記憶装
置1と、ステート・アドレス・レジスタ2と、ア
ドレス・カウンタ3と、制御信号発生回路4と、
ステート・アドレス生成回路5とから成る本考案
を入出力制御装置のバツフア・メモリFIFO制御
装置に実施した場合のブロツク図、第5図は本発
明の実施例において制御状態に対応するIOIN,
CHOUTルーチンのマイクロ命令列を実行する時
のフローチヤート図、第6図は実施例で現在のス
テート・アドレスが“0”(IDLEルーチン)にあ
る時に、状態遷移条件信号100,101,10
3,104,105によりステート・アドレス生
成回路5が出力する次のステート・アドレスを示
した図、第7図は実施例で現在のステート・アド
レスが“1”(IOINルーチン)にある時に、状態
遷移条件信号100,101,103,104,
105によりステート・アドレス生成回路5が出
力する次のステート・アドレスを示した図、第8
図は実施例で現在のステート・アドレスが“2”
(CHOUTルーチン)にある時に状態遷移条件信
号100,101,103,105によりステー
ト・アドレス生成回路5が出力する次のステー
ト・アドレスを示した図である。 なお、図中、同一あるいは相当部分には同一符
号を付して示してある。図中、1はマイクロ命令
記憶装置、2はステート・アドレス・レジスタ・
3はアドレス・カウンタ、4は制御信号発生回
路、5はステート・アドレス発生回路、6はイン
タフエース制御部である。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention, in which microinstruction processing routines corresponding to each control state are allocated to address areas corresponding to the contents of a state address register 2 on a microinstruction storage device 1.
FIG. 2 is a flowchart of microinstruction execution when the embodiment branches to a microinstruction processing routine corresponding to a control state using the conventional method, and FIG. FIG. 4 is a flowchart of microinstruction execution when the microinstruction storage device 1, state address register 2, address counter 3, control signal generation circuit 4,
FIG. 5 is a block diagram when the present invention comprising a state address generation circuit 5 is implemented in a buffer memory FIFO control device of an input/output control device.
FIG. 6 is a flowchart when executing the microinstruction sequence of the CHOUT routine. In this embodiment, when the current state address is "0" (IDLE routine), the state transition condition signals 100, 101, 10
FIG. 7 is a diagram showing the next state address output by the state address generation circuit 5 by 3, 104, and 105. In the embodiment, when the current state address is "1" (IOIN routine), the state Transition condition signals 100, 101, 103, 104,
105 shows the next state address output by the state address generation circuit 5, No. 8
The figure shows an example and the current state address is “2”
(CHOUT routine) is a diagram showing the next state address output by the state address generation circuit 5 according to the state transition condition signals 100, 101, 103, and 105. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals. In the figure, 1 is a microinstruction storage device, 2 is a state address register,
3 is an address counter, 4 is a control signal generation circuit, 5 is a state address generation circuit, and 6 is an interface control section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 制御装置内部で複数の制御状態が定義され、
おのおのの制御状態で所望の制御を行うための制
御情報であるマイクロ命令を、おのおのの制御状
態に対応した記憶領域に保存さるマイクロ命令記
憶装置と、前記マイクロ命令記憶装置の制御状態
に対応するマイクロ命令処理ルーチンの記憶領域
を選択するステート・アドレス・レジスタと、選
択された記憶領域より制御情報であるマイクロ命
令を遂次読出すためのアドレス・カウンタと、読
出されたマイクロ命令を解読し所望の制御信号を
発生する制御信号発生回路と、現在のステート・
アドレスと外部からの状態遷移条件より次の制御
状態を決定し、対応するマイクロ命令処理ルーチ
ンが保存されている記憶領域を選択するための次
のステート・アドレスを生成するステート・アド
レス生成回路とを具備し、前記ステート・アドレ
ス生成回路が次のステートを示すことにより、マ
イクロ命令で状態遷移条件を調べることなく、1
マイクロ命令で次の制御状態に対応するマイクロ
命令処理ルーチンの開始アドレスに分岐すること
を特徴とするプログラマブル・シーケンス制御装
置。
1 Multiple control states are defined within the control device,
A microinstruction storage device that stores microinstructions, which are control information for performing desired control in each control state, in a storage area corresponding to each control state; A state address register that selects a storage area for an instruction processing routine, an address counter that sequentially reads microinstructions that are control information from the selected storage area, and a state address register that decodes the read microinstructions and executes them as desired. The control signal generation circuit that generates control signals and the current state
A state address generation circuit that determines the next control state based on the address and external state transition conditions, and generates the next state address for selecting the storage area where the corresponding microinstruction processing routine is stored. and the state address generation circuit indicates the next state, so that one
A programmable sequence control device characterized in that a microinstruction branches to a start address of a microinstruction processing routine corresponding to a next control state.
JP6319380A 1980-05-13 1980-05-13 Programable sequence controller Granted JPS56159739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319380A JPS56159739A (en) 1980-05-13 1980-05-13 Programable sequence controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319380A JPS56159739A (en) 1980-05-13 1980-05-13 Programable sequence controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159739A JPS56159739A (en) 1981-12-09
JPS6229813B2 true JPS6229813B2 (en) 1987-06-29

Family

ID=13222138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319380A Granted JPS56159739A (en) 1980-05-13 1980-05-13 Programable sequence controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56159739A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112345A (en) * 1982-12-20 1984-06-28 Fujitsu Ltd Information processor
JPH0619742B2 (en) * 1986-07-07 1994-03-16 松下電送株式会社 Protocol execution device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159739A (en) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608881A (en) Microcomputer system for accessing hierarchical buses
US4878174A (en) Flexible ASIC microcomputer permitting the modular modification of dedicated functions and macroinstructions
US4631659A (en) Memory interface with automatic delay state
JP4226085B2 (en) Microprocessor and multiprocessor system
US5155819A (en) Flexible ASIC microcomputer permitting the modular modification of dedicated functions and macroinstructions
US5526500A (en) System for operand bypassing to allow a one and one-half cycle cache memory access time for sequential load and branch instructions
US5034879A (en) Programmable data path width in a programmable unit having plural levels of subinstruction sets
GB2412767A (en) Processor with at least two buses between a read/write port and an associated memory with at least two portions
KR100321745B1 (en) A micro controller unit for external memory access
JPS63228225A (en) Digital computer system
US5568631A (en) Multiprocessor system with a shared control store accessed with predicted addresses
JPS6229813B2 (en)
US5410718A (en) Single-chip microcomputer having a memory including a one-bit memory element which has 3 inputs and a selector for selecting one of the inputs
JPS6319058A (en) Memory device
US4628450A (en) Data processing system having a local memory which does not use a directory device with distributed resident programs and a method therefor
JPS6032220B2 (en) information processing equipment
JP3323341B2 (en) Emulation processor and emulator equipped with it
JPH0814791B2 (en) Processing system
JPS62245439A (en) Symbolic processing system and method
JP2731618B2 (en) emulator
EP0057313A2 (en) Multi-phase subroutine control circuitry
JP2933569B2 (en) Central processing unit
JPS6014435B2 (en) Storage device
JPS6398735A (en) Microcontroller
JPS60193046A (en) Detecting system for instruction exception