JPH0754535Y2 - バックドア開閉装置 - Google Patents

バックドア開閉装置

Info

Publication number
JPH0754535Y2
JPH0754535Y2 JP1564390U JP1564390U JPH0754535Y2 JP H0754535 Y2 JPH0754535 Y2 JP H0754535Y2 JP 1564390 U JP1564390 U JP 1564390U JP 1564390 U JP1564390 U JP 1564390U JP H0754535 Y2 JPH0754535 Y2 JP H0754535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
nut
screw
damper
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1564390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03108188U (ja
Inventor
純二 奥村
守 西平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1564390U priority Critical patent/JPH0754535Y2/ja
Publication of JPH03108188U publication Critical patent/JPH03108188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754535Y2 publication Critical patent/JPH0754535Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車輌のバックドア開閉装置に関する。
(従来の技術) 車輌の後方のバックドアを開閉自在とし、且つリヤシー
トを後方に可倒自在としラッゲージを作り、このラッゲ
ージに、たとえば、ゴルフバックの収容を可能にしてい
る車輌が普及している。
この種の車輌は、天井の後縁にヒンジを用いてバックド
アを枢着し、一端をボデー側部に且つ他端をバックドア
の後方側部に設けた対の油圧ダンパーを用いる構成を採
用することで、バックドアのハネ上げを可能にさせてい
る。バックドアを閉めた状態では、油圧ダンパーとボデ
ーとの枢着点は、油圧ダンパーとバックドアとの枢着点
より高い位置に存在する。従って、バックドアを開ける
時は、バックドアに手を掛け力強くバックドアの下部を
持上げると或るストローク範囲では大きな力を必要とす
るが、それを越えると自動的にハネ上るが、バックドア
を閉める時は、逆に、バックドアを軽く下向きに押え、
前述したストローク範囲にきた時バックドアを力強く押
え込むことで、バックドアを閉める。
(本考案を解決しようとする課題) 前述した如きバックドアは、少くとも、バックドアを閉
める時は、人がバックドアを押し下げるために、人を1
人配置する必要がある。このような作業は、寒気や雨の
時は、容易な作業でない。
特に、耐感コートや雨具を用意していない時には、健康
を害する原因ともなる。
さらに、油圧ダンパーを用いる機構では、外気温によっ
て油の粘性が変り、冬期はバックドアの開閉が重く、夏
期にはバックドアの開閉が軽くなる。仮に、油に代えて
ガスを用いたダンパーとしても、逆に、バックドアの開
閉は冬期は軽く夏期にはガスの外気温による膨脹のため
重くなる。それ故に、バックドアの開閉操作力が一定と
なることが望まれている。
本考案は、前述した従来技術の不具合を解消させること
を解決すべき課題とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、前述した課題を解決するために、基本的に
は、ボデーに、スクリュー・ナット装置を固定し、該装
置のスクリューをウォーム・ウォームホイールを介して
電動モータにより回転可能とし、スクリューと螺合する
ナットにダンパーの一端を且つダンパーの他端をバック
ドアに固定させる手段を用いる。
さらに、本考案は、温度センサーからの信号に応じて予
めスクリューを回転させ、ナットとケースとの相対的基
準位置を変化可能とさせる。
(作用) 電動モータをオンとして、スクリューを回転させると、
スクリューの回転方向に応じてナットが前後進する。ナ
ットの動きは、ダンパーの枢着点の位置を変え、バック
ドアの開閉を可能にさせる。
さらに、温度センサーからの信号は、モータによりナッ
トとケースとの相対的基準位置を変え、ダンパーの操作
力を外気温の変化に関係なくほぼ一定とさせる。
(実施例) 第1図を参照する。バックドア1は、車のボデー2の後
方開口部を開閉し、開時には、たとえば、バックシート
を倒して拡くしたバッゲージへの荷の出入れを可能にし
ている。このバックドア1は、天井3の後縁にその上部
をヒンジ止めし、その下部の両側に対の各ガスダンパー
4の一端を止着する。
ボデー2の後方開口部の側部にスクリュー・ナット装置
5を固定する。スクリュー・ナット装置5は、ボデー2
に固定されたケース6と、ケース内に非回転状態に且つ
ケースの軸線方向に摺動自在なナット7と、該ナット7
に螺合し、ケース6外に延在する部分を有するスクリュ
ー8と、該スクリュー8に固定されたウォームホイール
及びウォームホイールと係合するウォームを有する装置
9と、ウォームに連結された出力軸11を有する電動モー
タ10からなる。
ナット7に、ガスダンパー4の端部を枢着する。バック
ドア1を閉めた状態では、ガスダンパー4とナット7と
の枢着点は、バックドア1とガスダンパー4との枢着点
より高い位置とさせ、バックドア1のハネ上げ可能とさ
せる。
バックドア1の開に際しては、モータ10を運転席よりオ
ンにし、ウォーム・ウォームホイールを介して、スクリ
ュー8を一方向に回転させ、ナット7を後退させ、ガス
ダンパー4の両端を結ぶ線と水平線とがなす傾斜角を小
とならしめながら、バックドア1を上向きに開にさせ
る。ガスダンパー4が水平位置からさらに上向きへとそ
の位置を変える時は、モータ10が止りナット7を止め、
ナット7を支点としてガスダンパー4の助勢を得て軽い
力でバックドア1をハネ上げることができる。
バックドア1を閉める時は、モータ10を逆方向に回転さ
せ、スクリュー8の回転によりナット7を前進させ、バ
ックドア1に下向きの力を与え、バックドア1を下向き
に動かす。この動きは、ガスダンパー4の助勢を得た状
態なので軽く、すばやくガスダンパー4を水平にする。
スクリュー8の回転はナット7をさらに前進させ、バッ
クドア1の動きを連続的に成させ、バックドア1の閉状
態を作る。
このように、バックドア1の開閉を助勢させる上でガス
ダンパー4は大きな役割を果たす。ガスを用いているた
め、寒期ではガスが収縮し、ガスダンパー4の動きは軽
くなり、夏期には、ガスが膨脹し、ガスダンパー4の動
きは重くなる。そこで、シーズン中に一定の力で常にバ
ックドア1を開閉させる必要がある。
第2図を参照する。ウォーム装置9は、出力軸11の先端
にウォーム12を固定し、このウォーム12にウォームホイ
ール13を螺合させ、このホイール13の回転をスクリュー
8に伝達させる。ケース15内であって、ウォーム12の先
端に温度センサー14を取付け、外気温をこのセンサー14
で感知する。センサー14からの温度信号に応じて、ケー
ス15に対するナット12の位置を基準点より前後させる。
即ち、冬期には、ガスダンパー4の両枢着点間のスパン
を予め小さくし、又、夏期にはこのスパンを予め大きく
し、ガスダンパー4の抵抗を一定にさせる。
(効果) 本考案によれば、運転席でモータをオン・オフ操作させ
ることで、バックドアの開閉が可能になる。
さらに、外気温の変化に対しても操作力をほぼ一定とし
てモータへの負荷を一定にさせ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例の側面図、第2図は温度センサー
の取付例を示す断面図である。 図中:1……バックドア、2……ボデー、3……天井、4
……ガスダンパー、5……スクリュー・ナット装置、10
……電動モータ、12……ウォーム、14……温度センサ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボデーに枢着されたバックドア、ボデーに
    固定されたスクリュー・ナット装置、スクリュー・ナッ
    ト装置のスクリューに固定されたウォームに回転トルク
    を与える電動モータ、一端がスクリュー・ナット装置の
    ナットに枢着され且つ他端がバックドアに枢着されたダ
    ンパー、外気温に応じた信号を電動モータに送る温度セ
    ンサーとを有し、温度センサーからの信号に応じてスク
    リュー・ナット装置のナットのケースに対する位置を変
    え、バックドア閉時ダンパーとナットとの枢着点がダン
    パーとバックドアとの枢着点より高い位置にあることを
    特徴とするバックドア開閉装置。
JP1564390U 1990-02-21 1990-02-21 バックドア開閉装置 Expired - Fee Related JPH0754535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1564390U JPH0754535Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 バックドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1564390U JPH0754535Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 バックドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108188U JPH03108188U (ja) 1991-11-07
JPH0754535Y2 true JPH0754535Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31518936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1564390U Expired - Fee Related JPH0754535Y2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 バックドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754535Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03108188U (ja) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755458B1 (en) Liftgate force control
CN1273714C (zh) 用于车辆后挡板的提升辅助机构
US7293819B2 (en) Decklid hinge with motor to automate opening and closing
EP1221523B1 (en) Vehicle with a vehicle liftgate power operating system
CA2445444A1 (en) Powered liftgate opening mechanism and control system
US20040124662A1 (en) Low-mounted powered opening system and control mechanism
US20060181108A1 (en) Low-mounted powered opening system and control mechanism
JP5265011B2 (ja) フラップまたはドアを移動させる機構を有する自動車
US20220136309A1 (en) Counterbalance mechanism with movable plate
US20230313590A1 (en) Hinge based counterbalance mechanism
US6789834B2 (en) Drivable flap hinge
JPH0754535Y2 (ja) バックドア開閉装置
EP0808982A2 (en) Hinged closures
JPH0754534Y2 (ja) バックドア開閉装置
US6244647B1 (en) Controlled rate hinge responsive to weight
US5222328A (en) Automatic opening and closing device for back door
US6089640A (en) Support mechanism for a door of a motor vehicle
JPH036494Y2 (ja)
JP3814939B2 (ja) 車両用ゲートの開閉支持装置
CN219257033U (zh) 一种带滑盖天窗控制面板
JP2548517Y2 (ja) バックドア開閉装置
JP2004509257A (ja) リフトゲート力制御
JPH01105182U (ja)
CN212867208U (zh) 一种鸥翼门把手及车辆
JPH02109714U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees