JPH075437B2 - 酸化物超伝導薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH075437B2
JPH075437B2 JP1252268A JP25226889A JPH075437B2 JP H075437 B2 JPH075437 B2 JP H075437B2 JP 1252268 A JP1252268 A JP 1252268A JP 25226889 A JP25226889 A JP 25226889A JP H075437 B2 JPH075437 B2 JP H075437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting thin
oxide superconducting
target
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1252268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03115198A (ja
Inventor
誠志郎 大屋
志郎 唐澤
幸男 栗原
康男 平林
賢 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa Prefecture filed Critical Kanagawa Prefecture
Priority to JP1252268A priority Critical patent/JPH075437B2/ja
Publication of JPH03115198A publication Critical patent/JPH03115198A/ja
Publication of JPH075437B2 publication Critical patent/JPH075437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酸化物超伝導薄膜の製造方法に関し、さらに
詳細には、エキシマレーザ・アブレーションによる酸化
物超伝導薄膜の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、酸化物超伝導薄膜としては、例えば含ビスマス酸
化物超伝導薄膜があり、この含ビスマス酸化物超伝導薄
膜は、その結晶構造を制御することにより、超伝導の臨
界温度が調整できることが知られている。
また、この含ビスマス酸化物超伝導薄膜の結晶構造を制
御する方法としては、異なる組成から成る複数のターゲ
ットを用いた、スパッタリング法、エキシマレーザ・ア
ブレーション法、イオンビーム・スパッタリング法等に
よる積層成膜法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の複数ターゲットを用いた製造
方法には次に挙げる欠点がある。すなわち、各ターゲッ
トから基板に到達する元素の割合を目的の組成となるよ
うに調整し制御するシステムが複雑であり、また、成膜
速度を上げると、各ターゲットの組成に強く依存した異
なった膜が、次々に積層したものとなり、構造制御がで
きなくなるという欠点がある。
ところで、単一ターゲットによる製造方法も研究が進め
られているが、従来の単一ターゲットによる製造方法で
は、ビスマス系酸化物超伝導体で最高の臨界温度を持つ
Bi2Sr2Ca2Cu3Ox(c軸方向の最大面間隔18Å)で表され
る構造の酸化物超伝導薄膜を形成することは困難であ
り、また、形成された薄膜も、15時間程度の長時間熱処
理によって、薄膜表面が荒れるといった問題がある。
そこで、本発明は、上記従来の複数ターゲットによる製
造方法を改良し、複雑な制御を行わずに、単一ターゲッ
トで含ビスマス酸化物超伝導薄膜の結晶構造を制御する
ことのできる酸化物超伝導薄膜の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記従来技術の問題点を解決するために、本発明は、基
板温度を600℃から800℃に加熱し、エキシマレーザをタ
ーゲットに照射し、10mTorr以上の雰囲気酸素の圧力下
で基板に薄膜を堆積させるエキシマレーザ・アブレーシ
ョン法による酸化物超伝導薄膜の製造方法であって、前
記ターゲットに、ビスマス(Bi)、ストロンチウム(S
r)、カルシウム(Ca)、銅(Cu)、酸素(O)を構成
元素とする酸化物ターゲットを使用し、該酸化物ターゲ
ットはBikSr2CanCumOx(ここで、k≧2、且つm≦n+
1とする)で表される組成であり、前記酸化物ターゲッ
トの前記カルシウムの組成比n及び銅の組成比mをかえ
て前記酸化物超伝導薄膜の結晶軸のc軸方向の面間隔を
制御することを特徴とする。
更に、他の組成で表される酸化物ターゲットは使用せず
に酸化物超伝導薄膜が製造でき、また、望ましくは、前
記酸化物超伝導薄膜を、1/10気圧から1気圧の酸素分圧
雰囲気で840℃から900℃に加熱して熱処理を行うもので
ある。
(作用) エキシマレーザ・アブレーション法によると、エキシマ
レーザをターゲットに照射し、基板に薄膜を堆積させる
ので、成膜条件として、基板温度が600℃から800℃、雰
囲気酸素圧力が10mTorr以上の条件下で、前記ターゲッ
トに、ビスマス(Bi)、ストロンチウム(Sr)、カルシ
ウム(Ca)、銅(Cu)、酸素(O)を構成元素とする酸
化物ターゲットであって、その組成がBikSr2CanCumOx
(ここで、k≧2、且つm≦n+1とする)で表される
ものを用い、前記酸化物ターゲットの前記カルシウムの
組成比n及び銅の組成比mをかえれば、前記酸化物超伝
導薄膜の結晶軸のc軸方向の面間隔を制御でき、これに
より、臨界温度を制御できる。
その際、他の組成の酸化物ターゲットを使用せずに酸化
物超伝導薄膜を製造できるので、成膜速度を向上させる
ことができ、また、前記酸化物超伝導薄膜を、1/10気圧
から1気圧の酸素分圧雰囲気で840℃から900℃に加熱し
て熱処理することで、再現性を向上させることができ
る。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の酸化物超伝導薄
膜の製造方法について説明する。
酸化物超伝導薄膜の製造にあたって、まず、ターゲット
を製造した。このターゲットの製造は、まず、出発原料
である酸化ビスマス、炭酸ストロンチウム、炭酸カルシ
ウム、酸化第2銅を、第1図に示した組成比で各混合
後、固相反応法で仮焼粉砕し、その後焼成して行った。
この焼成は、大気中において、800℃で2時間行った。
上記原料組成物は、BikSr2CanCumOx(ここで、k≧2、
m≦n+1)で表される組成でなければ、製造される酸
化物超伝導薄膜において、単層は得られなかった。
上記のようにして得られたターゲットを用いて、エキシ
マレーザ・アブレーション法により酸化物超伝導薄膜の
成膜を行った。具体的には、KrF(波長248nm、パルス幅
24nsec)レーザを使用して、照射エネルギ密度2J/cm2
パルス周波数5Hz、基板温度700℃、酸素10mTorrの雰囲
気で、酸化マグネシウム(100)基板面上に成膜した。
なお、ターゲット・基板間の間隔は、40mmに設定した。
このときの成膜速度は130Å/分であったが、この値は
更に高くすることも可能である。
以上により成膜された酸化薄膜のX線解析を行ったとこ
ろ、第2図に示したようなX線回折パターンが得られ
た。このX線回折パターンから、すべての膜の結晶のc
軸が、膜面に対して直角に配向されていることが分か
る。このc軸の配向は臨界電流密度の向上に寄与する。
以上の結果から求めたc軸方向の最大面間隔とターゲッ
ト組成の関係を第3図に示した。これにより、単一ター
ゲットでもターゲット組成を調整することで、含ビスマ
ス酸化物超伝導薄膜の結晶構造を制御できることが明ら
かである。
具体的には、Bi3Sr2Ca2Cu3Oxターゲットを使用したとき
は、c軸方向の最大面間隔15Åの結晶構造が得られた。
この薄膜を、酸素1気圧中、900℃で、20分間、この
後、865℃で5時間熱処理したところ、臨界温度80゜K
であった。また、Bi3Sr2Ca4Cu5Oxターゲットを使用した
ときは、c軸方向の最大面間隔15Åの結晶構造が得られ
た。この薄膜を、上記と同じ条件で熱処理したところ、
臨界温度90゜Kであった。
特に、Bi3Sr2Ca3Cu4Oxターゲットを使用したとき、c軸
方向の最大面間隔18Åの結晶構造が得られた。これは、
含ビスマス酸化物超伝導体の中で、最も臨界温度が高
く、応用上重要である。この薄膜を、上記と同じ条件で
熱処理したところ、臨界温度100゜Kが得られた。
このように、本方法によれば、さまざまな構造のビスマ
ス酸化物超伝導薄膜が、容易かつ再現性良く形成でき、
その結果、超伝導特性の制御が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の酸化物超伝導薄膜の製造
方法によれば、複雑な制御を必要としない、単一ターゲ
ットにより、含ビスマス酸化物超伝導薄膜の結晶構造を
制御することが可能であり、加えて、高速な成膜が実現
できるため、大量生産にも適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるターゲットの出発原料
の組成比を示す図、 第2図は、製造された薄膜のX線解析の結果を示すX線
回折図、 第3図は、製造された薄膜のc軸方向の最大面間隔とタ
ーゲット組成の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−179474(JP,A) 特開 昭64−81280(JP,A) 特開 昭63−264819(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板温度を600℃から800℃に加熱し、エキ
    シマレーザをターゲットに照射し、10mTorr以上の雰囲
    気酸素の圧力下で基板に薄膜を堆積させるエキシマレー
    ザ・アブレーション法による酸化物超伝導薄膜の製造方
    法であって、 前記ターゲットに、ビスマス(Bi)、ストロンチウム
    (Sr)、カルシウム(Ca)、銅(Cu)、酸素(O)を構
    成元素とする酸化物ターゲットを使用し、該酸化物ター
    ゲットは、BikSr2CanCumOx(ここで、k≧2、且つm≦
    n+1とする)で表される組成であり、 前記酸化物ターゲットの前記カルシウムの組成比n及び
    銅の組成比mをかえて前記酸化物超伝導薄膜の結晶軸の
    c軸方向の面間隔を制御することを特徴とする酸化物超
    伝導薄膜の製造方法。
  2. 【請求項2】他の組成で表される酸化物ターゲットは使
    用しないことを特徴とする請求項1記載の酸化物超伝導
    薄膜の製造方法。
  3. 【請求項3】前記酸化物超伝導薄膜を、1/10気圧から1
    気圧の酸素分圧雰囲気で840℃から900℃に加熱して熱処
    理することを特徴とする請求項1又は請求項2いずれか
    1項記載の酸化物超伝導薄膜の製造方法。
JP1252268A 1989-09-29 1989-09-29 酸化物超伝導薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JPH075437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252268A JPH075437B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 酸化物超伝導薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252268A JPH075437B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 酸化物超伝導薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115198A JPH03115198A (ja) 1991-05-16
JPH075437B2 true JPH075437B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17234879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252268A Expired - Lifetime JPH075437B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 酸化物超伝導薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075437B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626134B2 (ja) * 2003-09-17 2011-02-02 住友電気工業株式会社 超電導体およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650910B2 (ja) * 1987-04-22 1997-09-10 株式会社日立製作所 酸化物超伝導体薄膜の形成方法
JPS6481280A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Nec Corp Manufacture of superconductor thin film
JP2810930B2 (ja) * 1988-01-06 1998-10-15 株式会社 半導体エネルギー研究所 レーザ光を用いた成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03115198A (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fork et al. Preparation of oriented Bi‐Ca‐Sr‐Cu‐O thin films using pulsed laser deposition
US5281575A (en) Laser ablation method for forming oxide superconducting films
JPH075437B2 (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH02145761A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0297427A (ja) 酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01309956A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
US5527767A (en) Method for annealing thin film superconductors
JP2853161B2 (ja) 酸化物超電導膜の製造方法
JPH0818915B2 (ja) 酸化物超伝導多結晶薄膜の作成法
JP2669052B2 (ja) 酸化物超電導薄膜およびその製造方法
JPH075313B2 (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
EP0392437A2 (en) Method for annealing thin film superconductors
JP2754494B2 (ja) Bi―Sr―Ca―Cu―酸化物又はT1―Ba―Ca―Cu―酸化物高温超伝導体の方向づけられた層の製造方法
JP2983670B2 (ja) ジョセフソン接合の作製方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JP2961852B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH02271905A (ja) 酸化物超電導薄膜のアニール法
JPH06168880A (ja) 誘電体薄膜の製造方法および装置
JPH05267570A (ja) 誘電体薄膜の製造方法及びその装置
JPH10259099A (ja) 化合物膜の製造方法
JPH0585895A (ja) Bi系酸化物超電導薄膜及びその製造方法
JPH0781934A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH01215963A (ja) 超電導薄膜形成方法
JPH01157580A (ja) 超電導回路の製造方法
JP2004362784A (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法