JPH0754280A - 染色ポリエステル繊維布帛及びその製造方法 - Google Patents

染色ポリエステル繊維布帛及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0754280A
JPH0754280A JP5325727A JP32572793A JPH0754280A JP H0754280 A JPH0754280 A JP H0754280A JP 5325727 A JP5325727 A JP 5325727A JP 32572793 A JP32572793 A JP 32572793A JP H0754280 A JPH0754280 A JP H0754280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fiber
dyed
modified polyester
dye
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5325727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2920463B2 (ja
Inventor
Hideyasu Terao
秀康 寺尾
Hirokazu Nishizawa
洋和 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5325727A priority Critical patent/JP2920463B2/ja
Publication of JPH0754280A publication Critical patent/JPH0754280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920463B2 publication Critical patent/JP2920463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 審美的且つ優美な風合いを有する片染め並び
に相異なる鮮明な色相を有する異色染めの染色ポリエス
テル繊維布帛を提供する。 【構成】 変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル
繊維から構成され、未変性ポリエステル繊維は分散染料
で染色され、変性ポリエステル繊維は染色されていない
か、或いはその全部又は一部がカチオン染料で異色に着
色されている染色ポリエステル繊維布帛を、変性ポリエ
ステル繊維と未変性ポリエステル繊維から構成された布
帛を分散染料で染色する工程、加熱アルカリ水溶液で処
理して染色変性ポリエステル繊維を脱色する工程、或い
は更にカチオン染料で染色又は捺染して変性ポリエステ
ル繊維の全部又は一部を異色に着色する工程により得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、片染め或いは異色染め
の染色ポリエステル繊維布帛及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、変性ポリエステル繊維と未変性ポ
リエステル繊維から構成される混繊糸や交撚糸による或
いは交編、交織等による布帛の染色においては、イ.カ
チオン染料可染性又は酸性染料可染性の変性ポリエステ
ル繊維をカチオン染料又は酸性染料で染色し、未変性ポ
リエステル繊維を未染色のまま残す片染め、ロ.カチオ
ン染料及び分散染料を用い、カチオン染料可染性の変性
ポリエステル繊維をカチオン染料と分散染料で染色し、
未変性ポリエステル繊維を分散染料で染色する異色染め
が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イの片
染めでは、変性ポリエステル繊維の糸品種が未変性ポリ
エステル繊維のそれに比較して圧倒的に少ないため糸条
や布帛の視覚や組織の表現が制限され、汎用性に欠ける
ものである。又、ロの異色染めでは、変性ポリエステル
繊維がカチオン染料と分散染料の配合色となるため異な
る鮮明な色相或いは赤と青の如き補色関係にある二つの
色相を得ることは不可能であった。本発明は、かかる従
来の問題点を解決し、審美的且つ優美な風合いを有する
片染め並びに相異なる鮮明な色相或いは補色関係にある
二つの色相を有する異色染めの染色ポリエステル繊維布
帛を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、変性ポリエス
テル繊維、好ましくはカチオン染料可染性の変性ポリエ
ステル繊維と未変性ポリエステル繊維から構成され、未
変性ポリエステル繊維は分散染料で染色され、変性ポリ
エステル繊維は染色されていないか、或いはその全部又
は一部がカチオン染料で異色に着色されている染色ポリ
エステル繊維布帛、及び、次の順次工程からなる染色ポ
リエステル繊維布帛の製造方法にある。 (a)変性ポリエステル繊維、好ましくはカチオン染料
可染性の変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊
維から構成された布帛を、分散染料で染色する工程 (b)加熱アルカリ水溶液で処理して染色変性ポリエス
テル繊維を脱色する工程或いは更に (c)カチオン染料で染色又は捺染して変性ポリエステ
ル繊維の全部又は一部を異色に着色する工程
【0005】本発明において、変性ポリエステル繊維と
未変性ポリエステル繊維から構成される布帛とは、変性
ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊維との混繊
糸、交撚糸から構成される編物、織物、或いは交編、交
織の編物、織物をいう。
【0006】本発明で用いられる変性ポリエステル繊維
は、85モル%以上がエチレンテレフタレートの繰り返
し単位から構成され、15モル%以下の範囲でエチレン
テレフタレートと共重合可能な成分を共重合させたポリ
エステルからなる繊維である。かかる共重合成分として
は、イソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アゼ
ライン酸等の芳香族、脂肪族又は脂環族のジカルボン
酸、トリメリット酸等のトリカルボン酸、ジエチレング
ルコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレン
グリコール、ヘキサンジオール、ビスフェノールA、ビ
スフェノールF等のジオールが挙げられる。
【0007】本発明で好ましく用いられる変性ポリエス
テル繊維は、前記共重合成分に更にカチオン染料に対す
る染着座席を有する5−ナトリウムスルホイソフタル酸
を共重合させたポリエステル、特に、5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸と炭素数20までの脂肪族ジカルボン
酸を共重合させたポリエステル、更に好ましくは5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸1.5〜4.0モル%及び
アジピン酸3.0〜7.0モル%を共重合させたポリエ
ステルからなるカチオン染料可染性の変性ポリエステル
繊維である。
【0008】又、本発明で用いられる未変性ポリエステ
ル繊維は、共重合成分が0.5モル%以下のエチレンテ
レフタレートの繰り返し単位を主体として構成されたポ
リエステルからなる繊維をいい、ポリエチレンテレフタ
レート繊維が好ましく用いられる。
【0009】本発明において、分散染料で染色された未
変性ポリエステル繊維と分散染料では染色されていない
変性ポリエステル繊維からなる染色ポリエステル繊維布
帛は、次の工程を順次経ることにより得られる。第一の
工程で、変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊
維から構成された布帛を、分散染料を用いて染色し、変
性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊維の全部を
共に分散染料で染色する。染色は、バッチ染色或いは連
続染色のいずれかでの浸染、パッド染色等の任意の方法
が用いられ、分散染料を含む染液で90〜140℃での
通常の染色条件で行われる。
【0010】分散染料による染色には、モノアゾ系、ジ
スアゾ系、アントラキノン系、アミノキノン系、ニトロ
ジフェニルアミン系等の分散染料の中から、変性ポリエ
ステル繊維に90〜140℃で染着し、且つ加熱アルカ
リ水溶液中で変性ポリエステル繊維内から抜け出し易い
染料を単独で又は組み合わせて用いるのがよい。又、染
色後は鮮明色を得る上からハイドロサルファイト等での
還元洗浄を行うことが望ましい。
【0011】染色後、第二の工程で、加熱アルカリ水溶
液で処理して染色されたポリエステル繊維をアルカリ減
量すると共に、分散染料で染色された変性ポリエステル
繊維を脱色する。加熱アルカリ水溶液による処理は、ア
ルカリ化合物として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化マグネシウム、水
酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、トリエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノール
アミン等のアミン類を用い、水溶液のアルカリ濃度が5
00g/l以下、好ましくは40g/lを超えない範囲
で、温度80〜120℃、好ましくは90〜110℃で
パッド法、浸漬法等で含浸処理する。この加熱アルカリ
水溶液での処理は、分散染料で染色された未変性ポリエ
ステル繊維は脱色されず、分散染料で染色された変性ポ
リエステル繊維の脱色のみが達成される程度に行われる
ことが必要であり、変性ポリエステル繊維の減量率で
0.5〜50wt%、好ましくは5〜25wt%を目安
とする。
【0012】アルカリ濃度が500g/lを超えると、
変性ポリエステル繊維の加水分解が進み過ぎて繊維強度
が低下し、又、温度が、80℃未満であると、染色変性
ポリエステル繊維からの分散染料の吐き出しが少なく十
分に脱色できず、120℃を超えると、変性ポリエステ
ル繊維の加水分解が急激に進み減量率のコントロールが
困難となる。
【0013】本発明における加熱アルカリ水溶液による
処理においては、変性ポリエステル繊維は、その非晶
部の繊維構造がルーズなため、未変性ポリエステル繊維
に比較し、分散染料分子を吸収し易いが、一旦繊維内に
取り込まれた染料分子の吐き出しも容易に起こる。変
性ポリエステル繊維から吐き出された染料分子は、アル
カリにより分解されて脱色し、或いは高いpHにより再
染着が阻止される。変性ポリエステル繊維は、非晶部
の繊維構造がルーズなため、分散染料分子と同様にアル
カリも浸透し易いので脱色も容易に起こる。
【0014】又、加熱アルカリ水溶液による脱色の際
に、変性ポリエステル繊維から抜け出た分散染料分子が
再度変性ポリエステル繊維に吸着されるのを防ぐため
に、吐き出された染料分子を積極的に酸化或いは還元す
るのが望ましく、アルカリ水溶液にハイドロサルファイ
ト、次亜塩素酸、亜塩素酸、過塩素酸、過酸化水素、過
マンガン酸カリウム等を添加するのが好ましく、特にハ
イドロサルファイトの使用が効果的である。ハイドロサ
ルファイトの添加は、ハイドロサルファイト濃度が30
g/l以下、好ましくは20g/lを超えない範囲とす
る。
【0015】本発明においては、分散染料での染色布帛
から染色変性ポリエステル繊維の脱色により片染めの染
色ポリエステル繊維布帛が得られるが、カチオン染料に
より変性ポリエステル繊維の全部又は一部が異色に着色
された染色ポリエステル繊維布帛は、染色変性ポリエス
テル繊維の脱色により得た未変性ポリエステル繊維のみ
が分散染料で染色されている染色布帛を、更に第三の工
程で、カチオン染料で染色又は捺染して変性ポリエステ
ル繊維の全部又は一部を異色に着色することにより得ら
れる。
【0016】カチオン染料による染色又は捺染において
は、用いるカチオン染料に特に限定はなく、単独で又は
組み合わせて用い、染色は、カチオン染料を含む染液で
80〜100℃での通常の染色条件で行われる。又、捺
染は、カチオン染料を含む捺染糊を適宜柄模様に印捺
し、乾熱、高温蒸気、高圧蒸気等の通常の捺染時の条件
で熱処理する。捺染糊の糊剤としては、天然、加工、半
合成又は合成の任意の糊剤が用いられる。カチオン染料
での染色又は捺染の際には、変性ポリエステル繊維を分
散染料での色相とは異色に着色する。又、染色、捺染後
は鮮明色を得る上からハイドロサルファイト等での還元
洗浄を行うことが望ましい。
【0017】かかるカチオン染料での染色又は捺染によ
り、未変性ポリエステル繊維は、カチオン染料で染色又
は着色されることなく、カチオン染料可染性の変性ポリ
エステル繊維は、染色ではその全部が又捺染ではその一
部がカチオン染料のみによりカチオン染料特有の鮮明色
に着色される。従い、未変性ポリエステル繊維は分散染
料で、変性ポリエステル繊維はカチオン染料でそれぞれ
鮮明に染色された異色染めの染色ポリエステル繊維布帛
を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0019】(実施例1)主たる繰り返し単位がエチレ
ンテレフタレートであり5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸2.25モル%及びアジピン酸5.0モル%を共重
合させたポリエステルからなるカチオン染料可染性の変
性ポリエステル繊維(75d/48f)とポリエチレン
テレフタレート繊維(75d/36f)を撚数120T
/Mで合撚した糸を用い、24Gの平編地を編成した。
この編地を、下記の分散染料の染液を用い、高圧液流染
色機で常温から2℃/分の速度で昇温し130℃にて3
0分染色した後、水洗し、その後下記の還元液を用い還
元洗浄した。次いで染色編地を浴比1:30の水酸化ナ
トリウム15g/l水溶液の沸騰アルカリ水溶液中に5
0分浸漬した時点で液にハイドロサルファイト5g/l
を投入し、沸騰下で5分浸漬した後、水洗した。このと
きの染色編地の減量率は21wt%であった。このアル
カリ処理により、分散染料で染色された変性ポリエステ
ル繊維は完全に脱色された。得られた染色編地は、変性
ポリエステル繊維が白残しの状態で、ポリエチレンテレ
フタレート繊維が分散染料で青色に鮮明に染色された審
美的な編地であった。
【0020】 分散染料染液: ダイアニックス ブリリアント ブルー A5R−FS 1重量%(対繊維) (三菱化成社製分散染料) ディスパーTL(明成化学社製分散剤) 0.5g/l ディスパーVG(明成化学社製分散剤) 0.5g/l ウルトラMT−N2 0.5g/l (御幣島化学社製燐酸塩化合物) 浴比 1:30
【0021】 還元液: ハイドロサルファイト 1g/l 炭酸ナトリウム 1g/l モノゲン(第一工業社製洗浄剤) 1g/l 浴比 1:30
【0022】(実施例2)実施例1で得た染色編地を、
下記のカチオン染料の染液を用い、常温から2℃/分の
速度で昇温し沸騰下で30分染色した後、水洗し、その
後実施例1での染色後と同様に還元洗浄した。得られた
染色編地は、変性ポリエステル繊維がカチオン染料のみ
により赤色に、ポリエチレンテレフタレート繊維が分散
染料で青色に染色され、それぞれ鮮明色の審美的な色彩
変化に富んだ編地であった。
【0023】 カチオン染料染液: カヤクリル レッド 2BL−ED 1重量% (日本化薬社製カチオン染料) ディスパーTL 0.5g/l ディスパーVG 0.5g/l ウルトラMT−N2 0.5g/l 浴比 1:30
【0024】(実施例3)主たる繰り返し単位がエチレ
ンテレフタレートであり5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸2.25モル%及びアジピン酸3モル%を共重合さ
せたポリエステルからなるカチオン染料可染性の変性ポ
リエステル繊維(75d/48f)とポリエチレンテレ
フタレート繊維(75d/36f)を撚数120T/M
で合撚した糸を用い、24Gの平編地を編成した。この
編地を、実施例1と同様にして分散染料での染色、還元
洗浄した後、実施例1で用いたと同じハイドロサルファ
イト含有のアルカリ水溶液中に115℃で55分浸漬
し、水洗した。このアルカリ処理により、分散染料で染
色された変性ポリエステル繊維は完全に脱色された。得
られた染色編地は、変性ポリエステル繊維が白残しの状
態で、ポリエチレンテレフタレート繊維が分散染料で青
色に鮮明に染色された審美的な編地であった。
【0025】(実施例4)実施例1で得た染色編地を用
い、下記のカチオン染料を含む捺染糊を柄模様にスクリ
ーン印捺した後、100℃で2分乾燥し、150℃で9
0秒間高温蒸気処理し、水洗し、その後実施例1におけ
ると同様に還元洗浄した。得られた編地は、変性ポリエ
ステル繊維が白残しで、ポリエチレンテレフタレート繊
維のみが分散染料で青色に鮮明に着色された地に、変性
ポリエステル繊維がカチオン染料で赤色に着色され、ポ
リエチレンテレフタレート繊維が分散染料で青色に着色
された柄模様を有する審美的な色彩変化に富んだ編地で
あった。
【0026】 カチオン染料捺染糊: カヤクリル レッド 2BL−ED 1重量部 (日本化薬社製カチオン染料) ファインガムG−17 6重量部 (第一工業社製グアーガム系糊剤) 水 93重量部
【0027】(比較例1)実施例1において分散染料で
染色した編地を、加熱アルカリ水溶液で処理することな
く、実施例1と同じ条件でカチオン染料で染色したとこ
ろ、得られた染色編地は、変性ポリエステル繊維が分散
染料の青色とカチオン染料の赤色の配合色となってしま
い、審美的な色彩とはならなかった。又、実施例3にお
いて、加熱アルカリ水溶液での処理を常圧の沸騰下で行
ったときは、変性ポリエステル繊維の脱色が不十分とな
り、実施例1と同じ条件でカチオン染料で染色したとこ
ろ、カチオン染料で染色の変性ポリエステル繊維は勿
論、染色編地全体も鮮明色とはならなかった。
【0028】(比較例2)主たる繰り返し単位がエチレ
ンテレフタレートであり5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸2.25モル%を共重合させたポリエステルからな
る変性ポリエステル繊維(75d/48f)とポリエチ
レンテレフタレート繊維(75d/36f)を撚数12
0T/Mで合撚した糸を用いて24Gの平編地を編成し
た。この編地を、実施例1と同様にして、分散染料で染
色した後、加熱アルカリ水溶液により処理し、水洗し
た。得られた編地は、分散染料で染色された変性ポリエ
ステル繊維の脱色が不十分なものであった。
【0029】又、得られたこの編地に、更に、実施例4
と同様にしてカチオン染料を印捺、熱処理、還元洗浄し
た。得られた編地は、カチオン染料の印捺の柄部分の変
性ポリエステル繊維が残存する分散染料とカチオン染料
との配合色となってしまい、更に不鮮明な柄模様を有す
る染色編地となった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、同一のポリエステル繊
維から構成の布帛の後染めでは到底得られぬ多様な色相
の染色ポリエステル繊維布帛を得ることができ、又従来
の未変性ポリエステル繊維と変性ポリエステル繊維で構
成の布帛の染色物のような異種染料の配合色にはなら
ず、各々の繊維が独立した鮮明な色相を有する片染め、
柄模様の付与も可能な異色染めの表現が可能であり、色
彩変化に富み審美的な染色ポリエステル繊維布帛を得る
ことができる。又本発明は、布帛のみならず糸条にも適
用できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変性ポリエステル繊維と未変性ポリエス
    テル繊維から構成され、未変性ポリエステル繊維は分散
    染料で染色され、変性ポリエステル繊維は染色されてい
    ないことを特徴とする染色ポリエステル繊維布帛。
  2. 【請求項2】 変性ポリエステル繊維がカチオン染料可
    染性の変性ポリエステル繊維である請求項1記載の染色
    ポリエステル繊維布帛。
  3. 【請求項3】 カチオン染料可染性の変性ポリエステル
    繊維と未変性ポリエステル繊維から構成され、未変性ポ
    リエステル繊維は分散染料で染色され、変性ポリエステ
    ル繊維の全部又は一部はカチオン染料で異色に着色され
    ていることを特徴とする染色ポリエステル繊維布帛。
  4. 【請求項4】 次の順次工程からなる染色ポリエステル
    繊維布帛の製造方法。 (a)変性ポリエステル繊維と未変性ポリエステル繊維
    から構成された布帛を、分散染料で染色する工程 (b)加熱アルカリ水溶液で処理して染色変性ポリエス
    テル繊維を脱色する工程
  5. 【請求項5】 変性ポリエステル繊維としてカチオン染
    料可染性の変性ポリエステル繊維を用いる請求項4記載
    の染色ポリエステル繊維布帛の製造方法。
  6. 【請求項6】 次の順次工程からなる染色ポリエステル
    繊維布帛の製造方法。 (a)カチオン染料可染性の変性ポリエステル繊維と未
    変性ポリエステル繊維から構成された布帛を、分散染料
    で染色する工程 (b)加熱アルカリ水溶液で処理して染色変性ポリエス
    テル繊維を脱色する工程 (c)カチオン染料で染色又は捺染して変性ポリエステ
    ル繊維の全部又は一部を異色に着色する工程
JP5325727A 1993-06-10 1993-12-01 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法 Expired - Fee Related JP2920463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5325727A JP2920463B2 (ja) 1993-06-10 1993-12-01 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16380793 1993-06-10
JP5-163807 1993-06-10
JP5325727A JP2920463B2 (ja) 1993-06-10 1993-12-01 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754280A true JPH0754280A (ja) 1995-02-28
JP2920463B2 JP2920463B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=26489151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325727A Expired - Fee Related JP2920463B2 (ja) 1993-06-10 1993-12-01 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920463B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2920463B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4981488A (en) Nomex printing
US5275627A (en) Process for dyeing or printing/flame retarding aramids
JP3191030B2 (ja) 未精練・未漂白綿製品の一工程精練・漂白・染色方法
JP2006200045A (ja) 斑染め布帛の染色方法
JP2694712B2 (ja) ポリエステル系繊維のオパール加工着色方法およびオパール加工着色布帛
GB2287966A (en) Woven fabrics with coloured effects
JP3114788B2 (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法
JPH0754280A (ja) 染色ポリエステル繊維布帛及びその製造方法
JPH07310292A (ja) 製品洗い加工を伴う製品用織物及びその製造法
JP2884132B2 (ja) 印捺柄を有するポリエステル繊維布帛及びその製造方法
EP3754053A1 (en) Spundyed cellulosic fiber
KR100901317B1 (ko) 무연사 염색방법
JP2007031874A (ja) 摩耗により異なる色相が現われる繊維製品及びその製造方法
JP3593218B2 (ja) 着古し調の外観を有する繊維構造物およびその製造方法
JPH054474B2 (ja)
JP2547733B2 (ja) セルロ−ズ系繊維布帛の捺染方法
JPH086248B2 (ja) 後練り抜染可能織物の製造方法
JP2784724B2 (ja) 染色ポリエステル太細繊維構造物及びその製造方法
KR100309498B1 (ko) 멜란지 효과가 있는 마조(麻調) 폴리에스테르사의 제조방법
Othman et al. Various Printing Techniques of Viscose/polyester Fabric to Enhancing its Performance Properties
JPS6189387A (ja) 模様タオルとその製造方法
CN117071305A (zh) 全棉花式印花多层纱布及所用棉纱、生产方法
JPH07292516A (ja) ポリエステルシースコア複合繊維及びその製造方法
WO1998045527A1 (en) Textile with colorwashed aspect
JP2022166595A (ja) 布地の製造方法、布地及びそれを用いた繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees