JPH0754200A - ニッケルメッキ廃液の処理方法 - Google Patents

ニッケルメッキ廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH0754200A
JPH0754200A JP21488393A JP21488393A JPH0754200A JP H0754200 A JPH0754200 A JP H0754200A JP 21488393 A JP21488393 A JP 21488393A JP 21488393 A JP21488393 A JP 21488393A JP H0754200 A JPH0754200 A JP H0754200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nickel
nickel ions
ion exchange
sulfuric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21488393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3279403B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kobayashi
拡 小林
Ryosuke Aoki
良輔 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP21488393A priority Critical patent/JP3279403B2/ja
Publication of JPH0754200A publication Critical patent/JPH0754200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279403B2 publication Critical patent/JP3279403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リン酸とニッケルを含むメッキ廃液から有効に
ニッケルを回収する。 【構成】リン酸とニッケルを含むメッキ廃液をイオン交
換樹脂と接触させてニッケルイオンを選択的に吸着さ
せ、酸で溶離後、溶離液を拡散透析してニッケルと酸に
分離し、酸は先の溶離に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はニッケルメッキ廃液の処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケルメッキ液には、ニッケルイオン
の還元剤として亜リン酸が含まれているが、使用を重ね
ているうちに亜リン酸自体が酸化されリン酸に転化され
る。こうなるともはやメッキ液としては使用できず、メ
ッキ廃液となる。
【0003】近年環境規準が厳しくなり、このような重
金属を含むメッキ廃液をそのまま捨てることは許され
ず、また、ニッケルを回収することが環境の立場のみな
らず、資源の有効利用の点からも考慮されている。その
一つの方法としてイオン交換膜を用いた電気透析法があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなメッキ液からニッケルを回収しようとしてこれを電
気透析にかけると、含まれるリン酸のためにニッケルの
回収率が著しく低下する欠点がある。本発明は、かかる
リン酸による妨害を受けないでメッキ廃液中からニッケ
ルを効率よく回収する方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ニッケルイオ
ンとリン酸とを含むメッキ廃液をイオン交換樹脂と接触
させてニッケルイオンを選択的に該樹脂に吸着させ、こ
れを酸により溶離し、得られたニッケルイオンを含む酸
を拡散透析することにより、酸を回収し、得られた酸は
前記溶離操作に用いることを特徴とするニッケルメッキ
廃液の処理方法である。
【0006】本発明では、リン酸とニッケルイオンを含
むメッキ廃液を、先づイオン交換樹脂と接触することに
よりニッケルイオンをリン酸の妨害を受けることなく選
択的にイオン交換樹脂に吸着することができる。
【0007】本発明においてイオン交換樹脂としては、
強酸性陽イオン交換樹脂、キレート樹脂などが使用でき
るが、メッキ廃液中からリン酸の妨害を受けないで選択
的にニッケルを回収することから、キレート樹脂を用い
るのが好ましい。キレート樹脂としては、例えば三菱化
成工業株式会社製イミノジ酢酸型ダイヤイオンCR−1
0、ユニチカ株式会社製イミノジ酢酸型UR−40等が
挙げられる。
【0008】通常廃液中に含まれるニッケルイオンの濃
度は5ppm程度であるので、用いられるイオン交換樹
脂の量は、100〜1000リットル程度が適当であ
る。
【0009】イオン交換樹脂の量が100リットルに満
たない場合には、充分にニッケルイオンが吸着されず、
廃液中に一部が残り、逆に1000リットルを超える場
合にはイオン交換樹脂が不必要に多くなり、後に酸でニ
ッケルイオンを溶離する際、酸の使用量が多くなるので
いずれも好ましくない。そして、これら範囲のうち、2
00〜800リットルを採用するとイオン交換樹脂の過
不足がなく、安定してニッケルイオンの吸着ができるの
で特に好ましい。
【0010】このようなイオン交換樹脂を用いて、リン
酸及びニッケルイオンを含むメッキ廃液と接触せしめる
方法としては通常用いられている方法が採用される。即
ち、イオン交換樹脂を充填した塔の上部からメッキ廃液
を下部に向けて流す。このときのメッキ廃液の温度は2
0〜50℃、特に25〜30℃が適当である。温度が低
い場合には、イオン交換樹脂の反応速度がおそくなるた
め好ましくない。逆に50℃を超える場合にはイオン交
換装置を耐熱性にする等、特殊な装置が必要であるため
いずれも好ましくない。またメッキ廃液の流速は、空間
速度(SV)で0.5〜3hr-1程度、好ましくは1〜
2hr-1程度が適当である。
【0011】イオン交換樹脂を充填した塔は、これをた
だ1本用いてもよいが、2本以上用いた方が好ましい場
合がある。メッキ廃液がイオン交換樹脂と接触すると、
イオン交換樹脂にニッケルイオンイオンが選択的に吸着
される。
【0012】ニッケルイオンが吸着されたイオン交換樹
脂は、酸によってニッケルイオンを溶離し、回収する。
このとき用いられる酸としては、好ましくは硫酸または
塩酸であるが、特に硫酸を用いると溶離がより容易に行
なえるので好ましい。ニッケルイオンの溶離時に用いら
れる酸の濃度は1〜4N、好ましくは2〜3N程度であ
り、溶離時における酸の空間速度(SV)は0.5〜3
hr-1、好ましくは1〜2hr-1を採用するのが適当で
ある。酸の濃度及び空間速度が上記範囲を逸脱すると、
溶離剤の利用率が低くなり好ましくない。
【0013】イオン交換樹脂から溶離されたニッケルイ
オンを含む酸は、ニッケルイオンと酸とに分離するため
に拡散透析を行なう。拡散透析は、例えば図1に示す通
り複数枚の陰イオン膜Dを所定間隔で並べて多数の室を
作り、原液室(1、3、5・・・)にニッケルイオン
(硫酸ニッケルイオン)を含む酸(硫酸)を、またこれ
らの隣の回収室(2、4・・・)には水を夫々導入して
拡散透析を行なう。
【0014】かくして、硫酸ニッケルイオンは10か
ら、硫酸は11から夫々取り出される。拡散透析に用い
られる陰イオン交換膜としては、従来公知の拡散透析用
の陰イオン交換膜であれば特に制限はない。
【0015】
【実施例】直径1.3cm、長さ1.2mのガラス円筒
管にイミノジ酢酸型キレート樹脂(三菱化成社製CR−
10)を120ミリリットル充填し、これにニッケルイ
オン5000ppm、リン酸170g/リットルを含む
温度25℃のメッキ廃液0.5リットルを、空間速度2
hr-1の割合でガラス円筒管上部から下部に向けて流し
た。
【0016】樹脂層から出てきたメッキ廃液中にはニッ
ケルイオン80ppm、リン酸170g/リットルが含
まれており、ニッケルイオンのほとんどが前記樹脂に吸
着されており、リン酸はほとんど吸着されていないこと
がわかる。ニッケルイオンが吸着された前記樹脂に対
し、後述する拡散透析操作で得られた回収硫酸を濃度2
Nに調整した硫酸0.5リットルを空間速度1hr-1
通し、ニッケルイオンを溶離した。得られた液中には
1.5N硫酸と硫酸ニッケルイオン12.9g/リット
ルが含まれていた。
【0017】この液を、イオン交換膜拡散透析槽(旭硝
子社製陰イオン交換膜セレミオンDSV8枚、有効膜面
積0.137m2 )にかけ、硫酸ニッケルイオンと硫酸
の分離を行なった。得られた硫酸ニッケルイオンの量は
12.3g/リットルであり、硫酸濃度は1.33Nで
あった。この硫酸は、前記ニッケルイオンの溶離操作に
循環使用され、何らの不都合もなく溶離操作が行なえ
た。
【0018】
【発明の効果】本発明によればイオン交換樹脂と拡散透
析法とを組合せることにより、リン酸とニッケルイオン
を含むメッキ廃液からニッケルイオンを選択的に回収す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で実施する拡散透析の説明図
【符号の説明】
D:陰イオン交換膜 1、3、5:原液室 2、4:回収室 10:硫酸ニッケル 11:硫酸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケルイオンとリン酸とを含むメッキ廃
    液をイオン交換樹脂と接触させてニッケルイオンを選択
    的に該樹脂に吸着させ、これを酸により溶離し、得られ
    たニッケルイオンを含む酸を拡散透析することにより、
    酸を回収し、得られた酸は前記溶離操作に用いることを
    特徴とするニッケルメッキ廃液の処理方法。
  2. 【請求項2】酸が硫酸である請求項1のニッケルメッキ
    廃液の処理方法。
JP21488393A 1993-08-06 1993-08-06 ニッケルメッキ廃液の処理方法 Expired - Fee Related JP3279403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21488393A JP3279403B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 ニッケルメッキ廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21488393A JP3279403B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 ニッケルメッキ廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754200A true JPH0754200A (ja) 1995-02-28
JP3279403B2 JP3279403B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16663146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21488393A Expired - Fee Related JP3279403B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 ニッケルメッキ廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279403B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229449A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 C Uyemura & Co Ltd 無電解めっき液の再生方法
JP6990348B1 (ja) * 2021-07-23 2022-01-12 生態環境部華南環境科学研究所 無電解ニッケルメッキ廃液中のニッケルおよびリン資源を回収し再利用する方法
CN114573051A (zh) * 2022-03-21 2022-06-03 中山市中环环保废液回收有限公司 一种资源化利用含镍废液的方法
WO2024145999A1 (zh) * 2023-01-03 2024-07-11 广东邦普循环科技有限公司 湿法冶金中膜法处理镍盐和酸的方法及电池正极材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016191085A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Nike Innovate C.V. Running tight with preconfigured compression zones and integrated structure patterns

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229449A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 C Uyemura & Co Ltd 無電解めっき液の再生方法
JP6990348B1 (ja) * 2021-07-23 2022-01-12 生態環境部華南環境科学研究所 無電解ニッケルメッキ廃液中のニッケルおよびリン資源を回収し再利用する方法
CN114573051A (zh) * 2022-03-21 2022-06-03 中山市中环环保废液回收有限公司 一种资源化利用含镍废液的方法
WO2024145999A1 (zh) * 2023-01-03 2024-07-11 广东邦普循环科技有限公司 湿法冶金中膜法处理镍盐和酸的方法及电池正极材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3279403B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3156644A (en) Deionization process
JPS6261522B2 (ja)
Sussman et al. Metal Recovery by Anion Exchange.
GB2150597A (en) Electrochemical deionization
US7399725B2 (en) Perchlorate destruction
JPH09278418A (ja) 過酸化水素水の精製方法
US3977968A (en) Ion exchange regeneration
US3656940A (en) Process for the purification of nickel containing solutions
IL45955A (en) Metal particularly gold recovery
Calmon Recent developments in water treatment by ion exchange
JPH0754200A (ja) ニッケルメッキ廃液の処理方法
JPS59207842A (ja) レニウムの回収方法
JPH10245640A (ja) キレート樹脂を用いたウランと不純物の分離・回収方法
EP0010367B1 (en) Method of recovering metal values
US4451375A (en) Iodine adsorption via picolylamine ion exchange resins
JP2003315496A (ja) イオン交換樹脂の再生方法及びそれに用いる再生剤の精製方法
JP3531403B2 (ja) 過酸化水素水の精製方法
EP3502319B1 (en) Catalytic regeneration of resin for antimony removal
US11505847B2 (en) Method and apparatus for Ga-recovery
JP2000192162A (ja) パラジウム含有液からのパラジウム回収方法
US3183184A (en) Removal of dissolved oxygen from water
JP2784213B2 (ja) 高濃度鉄含有廃液の処理方法
JPH0889949A (ja) フッ化物イオン除去装置
JP4224806B2 (ja) 金属捕集材からの金属溶離方法
Hiraide et al. Cation exchange followed by ultrasonic desorption for the determination of traces of cadmium in titanium dioxide

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees