JPH0753876A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753876A
JPH0753876A JP5189924A JP18992493A JPH0753876A JP H0753876 A JPH0753876 A JP H0753876A JP 5189924 A JP5189924 A JP 5189924A JP 18992493 A JP18992493 A JP 18992493A JP H0753876 A JPH0753876 A JP H0753876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
phosphoric acid
acid ester
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5189924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672932B2 (ja
Inventor
Junko Kakegawa
純子 掛川
Shigeki Takayama
茂樹 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27472166&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0753876(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5189924A priority Critical patent/JP2672932B2/ja
Publication of JPH0753876A publication Critical patent/JPH0753876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672932B2 publication Critical patent/JP2672932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹
脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性エラストマーから選ばれ
た1種または2種以上の組み合わせからなる非ハロゲン
熱可塑性樹脂と、特定の結合構造及び特定の末端置換構
造を有する(B)一般式(I)、 【化1】 で表されるリン酸エステル化合物からなる樹脂組成物。 【効果】 従来の難燃性樹脂組成物に比べ、難燃剤の変
性、揮発、しみ出しがなく、且つ長期の使用、リサイク
ル使用、ひいては過酷な条件下にも初期特性を維持する
優れた難燃性の非ハロゲン熱可塑性樹脂組成物を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非ハロゲン熱可塑性樹
脂に特定のリン酸エステル化合物を配合することにより
得られる、成形加工時の発煙、揮発、ブリードがなく、
成形品の変色、ふくれ、吸水による電気的特性等の悪化
のない、難燃性に優れた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂は一般に軽く、耐水性、耐薬品
性、電気絶縁性、機械的諸性質が優れ、成形加工が容易
であるため、建築材料、電気機器用材料、自動車用材
料、繊維材料などとして広範囲に使用されている。しか
し合成樹脂は金属材料及び無機材料に比べて燃焼し易い
という欠点がある。このため合成樹脂を難燃化するため
の方法が多数提案されている。これら従来の難燃化方法
のうち最も広く行われているのは、ハロゲン化合物、リ
ン化合物、無機水和物等を合成樹脂に配合する方法であ
り、特に有機リン酸エステル化合物、例えばトリフェニ
ルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ト
リクレジルホスフェート等は工業的に広く用いられてい
る。しかし、従来使用されているこのような添加物は、
成形加工の際や使用されている間に発煙、揮発を起こし
たり、成形品表面に難燃剤がブリードする等の欠点があ
った。上記の欠点を解決する方法として分子量の大きい
有機リン化合物が樹脂の難燃剤として採用され、開発を
試みられている。例えば、欧州特許7460号公報には
トリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスフェート化合
物、欧州特許129824、129825、13572
6号公報にはレゾルシノール・ビスジフェニルホスフェ
ート化合物等、米国特許4683255号公報にはトリ
ビフェニルホスフェート化合物が開示されている。しか
しながらこれらのリン化合物は樹脂の難燃化のために多
量の添加量を必要としたり、あるいは我々の研究解析に
よれば、以下の問題点を有していることが判明した。即
ち、これらリン酸エステル化合物により難燃化された樹
脂組成物は成形時に金型を腐食させたり、成形加工の際
や成形品が長期間使用されている間に難燃剤が変性した
り、あるいは成形品が変色やふくれを起こしたり、また
テレビジョンを初めとする各種電気部品や自動車部品な
ど高温・高湿度の過酷な条件に曝されて使用される場
合、吸水等により電気的特性、難燃特性が悪化する等、
最近の厳しい要求特性を満足するものではないことが判
った。このように従来は十分な難燃性と製品としての要
求性能を同時に満足する樹脂組成物を提供することはで
きなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、難燃剤の変
性、揮発、しみ出し等の問題がなく、且つ長期間の使
用、リサイクル使用、ひいては過酷な条件下にも初期特
性を維持する優れた難燃性の非ハロゲン熱可塑性樹脂組
成物を提供することを目的とするものである。また、優
れた特性の樹脂を提供するのみならず、近年環境への影
響、人体への安全性の問題からハロゲン樹脂の使用は好
ましくなく、市場要求の高まっている非ハロゲン樹脂の
非ハロゲン難燃化を達成し、地球環境問題の技術的な解
決に供することができた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成するために鋭意検討を重ねた結果、次の(A)成
分非ハロゲン熱可塑性樹脂と(B)成分リン酸エステル
化合物を組み合わせた組成物が優れた特性を有すること
を見出した。特に本発明の(B)成分はビスフェノール
類による結合構造とアルキル置換単官能フェノールによ
る末端構造を同時に有し、これを非ハロゲン熱可塑性樹
脂と用いれば、成形加工時の発煙、揮発、ブリードがな
く、成形品の変色、ふくれ、吸水による電気的特性、難
燃特性等の悪化のない、長期の使用、リサイクル使用に
耐える、優れた組成物を得ることが判明し、本発明に至
った。
【0005】すなわち、本発明は(A)ポリフェニレン
エーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性エ
ラストマーから選ばれた1種または2種以上の組み合わ
せからなる非ハロゲン熱可塑性樹脂と(B)一般式
(I)、
【0006】
【化3】
【0007】(式中、Q1、Q2、Q3、Q4は、炭素
数1から6のアルキル基を表し、R1、R2、R3、R
4はメチル基、または水素を表す。nは1以上の整数
を、n1、n2は0から2の整数を示し、m1、m2、
m3、m4は、1から3の整数を示す。)で表されるリ
ン酸エステル化合物からなる樹脂組成物により、成形加
工時の発煙、揮発、ブリードがなく、成形品の変色、ふ
くれ、吸水による電気的特性等の悪化のない、長期の使
用、リサイクル使用に耐える優れた難燃性の樹脂組成物
を提供するものである。
【0008】以下本発明を詳述する。まず本発明に用い
る非ハロゲン熱可塑性樹脂(A)について説明する。本
発明の(A)成分は、ポリフェニレンエーテル樹脂(A
1 )、ポリカーボネート樹脂(A2 )、ポリスチレン、
ゴム変性ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂などのポ
リスチレン樹脂(A3 )、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどのポリオレフィン樹脂(A4 )、6−ナイロン、
6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、12−ナイロ
ンなどのポリアミド樹脂(A5 )、熱可塑性エラストマ
ー(A 6 )から選ばれた1種または2種以上の組み合わ
せからなる非ハロゲン熱可塑性樹脂である。これらの樹
脂単独の他に、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリスチ
レン樹脂よりなる樹脂組成物、ポリフェニレンエーテル
樹脂とポリオレフィン樹脂よりなる樹脂組成物、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂よりなる樹脂組
成物、ポリカーボネート樹脂とポリスチレン樹脂よりな
る樹脂組成物、ポリアミド樹脂とポリスチレン樹脂より
なる樹脂組成物を使用することができる。特にポリフェ
ニレンエーテル樹脂、芳香族ポリカーボネート樹脂はリ
ン酸エステル化合物による難燃化効果の高い樹脂であ
り、本発明の(A)成分として、単独または他の樹脂と
混合して用いると非ハロゲン難燃材料として最適な組成
物を得ることができる。
【0009】本発明の(A)成分の非ハロゲン熱可塑性
樹脂として、ポリフェニレンエーテル樹脂(A1 )その
もの、あるいは、ポリフェニレンエーテル樹脂にその他
の樹脂を混合して用いることができる。ポリフェニレン
エーテル樹脂(A1 )としては、一般式(III):I
II−1、III−2、
【0010】
【化4】
【0011】
【化5】
【0012】(式中、R5、R6、R7、R8、R9、
R10は炭素1〜4のアルキル基、アリール基、水素等
の一価の残基であり、R9、R10は同時に水素ではな
い。)を繰り返し単位とし、構成単位が上記(III−
1)及び(III−2)からなる単独重合体、あるいは
共重合体が使用できる。ポリフェニレンエーテル樹脂の
単独重合体の代表例としては、ポリ(2,6−ジメチル
−1,4−フェニレンエーテル、ポリ(2−メチル−6
−エチル1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6
−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
−エチル−6−n−プロピル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フ
ェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル
−6−イソプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4−フ
ェニレン)エーテル、等のホモポリマーが挙げられる。
【0013】このうち、特に好ましいものは、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルで
ある。ポリフェニレンエーテル共重合体は、ポリフェニ
レンエーテルモノマー単位を主成分とするポリフェニレ
ンエーテル共重合体、例えば2,6−ジメチルフェノー
ルと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体あ
るいはo−クレゾールとの共重合体あるいは2,3,6
−トリメチルフェノール及びo−クレゾールとの共重合
体等を包含する。
【0014】本発明においてポリフェニレンエーテル樹
脂と混合して用いることのできる樹脂としては、ポリス
チレン、ゴム変性ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂
などのポリスチレン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどのポリオレフィン樹脂、6−ナイロン、6,6−
ナイロン、6,10−ナイロン、12−ナイロンなどの
ポリアミド樹脂の他に、ポリカーボネート樹脂、熱可塑
性エラストマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート、アクリル樹脂、フェノール樹
脂、フェノールノボラック等が挙げられるが、これらに
限定されない。
【0015】本発明の(A)成分の非ハロゲン熱可塑性
樹脂として、ポリカーボネート樹脂(A2 )そのもの、
あるいは、ポリカーボネート樹脂にその他の樹脂を混合
して用いることができる。ポリカーボネート樹脂
(A2 )としては、一般式(IV):IV−1、
【0016】
【化6】
【0017】で表される繰り返し単位を有する重合体を
用いることができる。ここで、Zは単なる結合を示すか
あるいは炭素数1〜8のアルキレン、炭素数2〜8のア
ルキリデン、炭素数5〜15のシクロアルキレン、SO
2 、SO、O、COまたは式(IV−2)、
【0018】
【化7】
【0019】で表される基を意味する。また、Xは水
素、または1〜8個の炭素原子を有する飽和アルキル基
を示し、a及びbは0〜4の整数を示す。このポリカー
ボネート樹脂は、例えば溶剤法、すなわち塩化メチレン
等の溶剤中で公知の酸受容体、分子量調節剤の存在下、
二価フェノールとホスゲンのようなカーボネート前駆体
との反応または二価フェノールとジフェニルカーボネー
トのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応に
よって製造することができる。
【0020】ここで用いることのできる二価フェノール
としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン〔通称ビスフェノールA〕、ハイドロキノン、
4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エーテルのような化合物
を挙げることができる。特にビスフェノールAを単独、
あるいは他の二価フェノールと混合して用いることが好
ましい。また、これら二価フェノールは二価フェノール
のホモポリマーまたは2種以上のコポリマーもしくはブ
レンド物であってもよい。更に、本発明で用いるポリカ
ーボネート樹脂は多官能性芳香族化合物を二価フェノー
ル及び、またはカーボネート前駆体と反応させた熱可塑
性ランダム分岐ポリカーボネートであってもよい。
【0021】本発明においてポリカーボネート樹脂と混
合して用いることのできる樹脂としては、ポリスチレ
ン、ゴム変性ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂など
のポリスチレン樹脂の他にポリフェニレンエーテル樹
脂、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性エ
ラストマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、アクリル樹脂、フェノール樹脂、フ
ェノールノボラックなどが挙げられるが、これらに限定
されない。
【0022】本発明の(A)成分の非ハロゲン熱可塑性
樹脂として、ポリスチレン樹脂(A 3 )そのもの、ある
いは、ポリスチレン樹脂にその他の樹脂を混合して用い
ることができる。ポリスチレン樹脂(A3 )としては、
ビニル芳香族重合体、ゴム変性ビニル芳香族重合体を用
いる。
【0023】ビニル芳香族重合体としては、スチレンの
ほか、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−
メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレンなどの核アルキ
ル置換スチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p
−メチルスチレンなどのα−アルキル置換スチレン等の
重合体、及びこれら1種以上と他のビニル化合物の少な
くとも1種以上との共重合体、これら2種以上の共重合
体が挙げられる。ビニル芳香族化合物と共重合可能な化
合物としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レートなどのメタクリル酸エステル類、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルなどの不飽和ニトリル化合物
類、無水マレイン酸等の酸無水物などが挙げられる。こ
れらの重合体の中で特に好ましい重合体は、ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)
である。
【0024】また、ゴム変性ビニル芳香族重合体に用い
るゴムとしては、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエ
ン共重合体、ポリイソプレン、ブタジエン−イソプレン
共重合体、天然ゴム、エチレン−プロピレン共重合体な
どを挙げることができる。特に、ポリブタジエン、スチ
レン−ブタジエン共重合体が好ましく、ゴム変性芳香族
重合体としては、ゴム変性ポリスチレン(HIPS)、
ゴム変性スチレン−アクリロニトリル共重合体(ABS
樹脂)が好ましい。
【0025】本発明においてポリスチレン樹脂と混合し
て用いることのできる樹脂としては、ポリフェニレンエ
ーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、6−ナイロン、
6,6−ナイロン、6,10−ナイロン、12−ナイロ
ンなどのポリアミド樹脂の他にポリエチレン、ポリポロ
ピレンなどのポリオレフィン樹脂、熱可塑性エラストマ
ー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、アクリル樹脂、フェノール樹脂、フェノール
ノボラックなどが挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0026】本発明の(A)成分の非ハロゲン熱可塑性
樹脂として、ポリオレフィン樹脂(A4 )そのもの、あ
るいは、ポリオレフィン樹脂にその他の樹脂を混合して
用いることができる。ポリオレフィン樹脂(A4 )とし
ては、高密度ポリエチレン、超高分子量高密度ポリエチ
レン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
比重0.90未満の超低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどの単独重合体や、エチレン、プロピレン、他の
α−オレフィン、不飽和カルボン酸またはその誘導体の
なかから選ばれる2種以上の化合物の共重合体、例えば
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−(ブテン−
1)共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合
体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、
ポリプロピレン−(1−ヘキセン)共重合体、プロピレ
ン−(4−メチル−1−ペンテン)共重合体、およびポ
リ(4−メチル−1−ペンテン)、ポリブテン−1など
が挙げられる。これらは単独もしくは混合して用いるこ
とができる。
【0027】本発明においてポリオレフィン樹脂と混合
して用いることのできる樹脂としては、ポリフェニレン
エーテル樹脂の他に、ポリカーボネート樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性エラストマー、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、アクリル樹脂、フェノール樹脂、フェノールノボラ
ックなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0028】本発明の(A)成分の非ハロゲン熱可塑性
樹脂として、ポリアミド樹脂(A5)そのもの、あるい
は、ポリアミド樹脂にその他の樹脂を混合して用いるこ
とができる。ポリアミド樹脂(A5 )としてはポリマー
主鎖中に式(V)、
【0029】
【化8】
【0030】で表される結合を有するものであって、加
熱溶融できるものであれば、いずれも使用可能である。
例えば、4−ナイロン、6−ナイロン、6,6−ナイロ
ン、12−ナイロン、6,10−ナイロン、テレフタル
酸とトリメチルヘキサメチレンジアミンとから得られる
ポリアミド、アジピン酸とメタキシリレンジアミンとか
ら得られるポリアミド、アジピン酸とアゼライン酸及び
2,2−ビス(p−アミノシクロヘキシル)−プロパン
とから得られるポリアミド、テレフタル酸と4,4’−
ジアミノジクロヘキシルメタンとから得られるポリアミ
ドなどが挙げられ、これらは単独あるいは、この中の2
種以上の組み合わせから成る共重合体、あるいは単独重
合体と共重合体を混合として用いることができる。
【0031】本発明においてポリアミド樹脂と混合して
用いることのできる樹脂としては、ポリフェニレンエー
テル樹脂、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、AS
樹脂、ABS樹脂などのポリスチレン樹脂の他に、ポリ
カーボネート樹脂、ポリオレフィン樹脂、熱可塑性エラ
ストマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、アクリル樹脂、フェノール樹脂、フェ
ノールノボラックなどが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0032】本発明の(A)成分の非ハロゲン熱可塑性
樹脂として、熱可塑性エラストマー(A6 )そのもの、
あるいは、熱可塑性エラストマーとその他の樹脂を混合
して用いることができる。熱可塑性エラストマー
(A6 )としては、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体、ブタジエン部分の一部または全てが水素添加され
たスチレン−ブタジエンブロック共重合体、エチレン−
プロピレンエラストマー、スチレングラフトエチレン−
プロピレンエラストマー、熱可塑性ポリエステルエラス
トマー、エチレン系アイオノマー樹脂、ゴム状のコアと
非ゴム状ポリマーのシェルからなるコア・シェルポリマ
ーなどであり、特にスチレン−ブタジエンブロック共重
合体、及びブタジエン部分の一部または全てが水素添加
された、スチレン−ブタジエンブロック共重合体が好ま
しい。
【0033】本発明において熱可塑性エラストマーと混
合して用いることのできる樹脂としては、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ア
クリル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリアセタール、フェノール樹脂、フェノールノボラッ
クなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0034】以下、本発明で用いる(B)成分のリン酸
エステル化合物について説明する。本発明で用いるリン
酸エステル化合物は一般式(I)、
【0035】
【化9】
【0036】(式中、Q1、Q2、Q3、Q4は、炭素
数1から6のアルキル基を表し、R1、R2、R3、R
4はメチル基、または水素を表す。nは1以上の整数
を、n1、n2は0から2の整数を示し、m1、m2、
m3、m4は、1から3の整数を示す。)で、表され
る。一般式(I)におけるQ1、Q2、Q3、Q4のう
ち特に好ましいのはメチル基である。
【0037】一般式(I)におけるR1、R2、R3、
R4はメチル基、または水素を表す。またn1、n2は
0から2の整数を示す。一般式(I)におけるnは1以
上の整数であってその数により耐熱性、加工性が異なっ
てくる。好ましいnの範囲は1〜5である。また該リン
酸エステルはn量体の混合物であってもかまわない。
【0038】本発明の(B)成分のリン酸エステル化合
物は”特定の二官能フェノール”による結合構造と、”
特定の単官能フェノール”による末端構造を有す。”特
定の二官能フェノール”としては、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン〔通称ビスフェノール
A〕、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタンなどのビスフェノール類が挙げられるが、これに
限定されない。特にビスフェノールAが好ましい。
【0039】”特定の単官能フェノール”としては、モ
ノアルキルフェノール、ジアルキルフェノール、トリア
ルキルフェノールを単独または2種以上の混合物として
使用できる。特にクレゾール、ジメチルフェノール(混
合キシレノール)、2,6−ジメチルフェノール、トリ
メチルフェノールが好ましい。更に、(B)成分のリン
酸エステル化合物は、一般式(II)、
【0040】
【化10】
【0041】(式中、Q1、Q2、Q3、Q4は、炭素
数1から6のアルキル基を表し、Q1’、Q2’、Q
3’、Q4’は、水素または炭素数1から6のアルキル
基を表す。nは1以上の整数を示す。)で表されるリン
酸エステル化合物を含有する。(B)成分のリン酸エス
テル化合物は2つ以上のリン酸エステルを”二官能フェ
ノール;ビスフェノール類”で結合したものであり、こ
のことにより揮発性が大幅に抑制されている。しかも従
来のポリホスフェート、例えばレゾルシノールやハイド
ロキノンで結合したものでは達成し得なかった、以下に
記す高度な性能を示す。具体的には本発明の樹脂組成物
は従来のポリホスフェートを用いた樹脂組成物において
高温高湿条件での暴露試験で発生する成形物の変色やふ
くれ、あるいは吸水による絶縁破壊を抑制することがで
きる。また”単官能フェノール”としてモノアルキルフ
ェノール又はジアルキルフェノール、トリアルキルフェ
ノールを用いることにより、本発明の樹脂組成物は、無
置換の単官能フェノールによる末端構造を有すリン酸エ
ステル化合物を用いた場合に比較して、熱安定性、耐加
水分解性がさらに大きく向上している。この単官能フェ
ノールにおける1個から3個のアルキル基の核置換効果
は、このリン酸エステル化合物を用いた樹脂組成物の耐
加水分解性の向上の点で特に著しく、単にアルキル置換
単官能フェノールの酸性度の変化からは到底予想できる
ものではなかった。この様に本発明の(B)成分はビス
フェノール類による結合構造とアルキル置換単官能フェ
ノールによる末端構造を同時に有し、このリン酸エステ
ル化合物を用いることにより、加熱雰囲気下で水分と接
触した際にも初期特性を維持する優れた樹脂組成物を得
ることができる。
【0042】従来の、単に分子量の大きい有機リン酸エ
ステル化合物例えばレゾルシノール・ポリホスフェー
ト、ハイドロキノン・ポリホスフェート等は熱安定性に
劣り、リン酸エステル化合物と非ハロゲン熱可塑性樹脂
との間で反応が起こりゲル化のような問題を起こすた
め、組成物を高温でロスなく加工することができなかっ
た。また、樹脂との組成物において、リン酸エステル化
合物の分解によって生成するリン酸のような酸性成分に
よって、非ハロゲン熱可塑性樹脂の分解が促進され分子
量の低下、物性の低下を引き起こし実用性、長期安定性
に欠けるという問題があった。更には、リン酸エステル
の分解によって生成する酸性成分によって、成形加工機
械の金属部分や、樹脂組成物が使用される際に接触する
製品の金属部分を腐食させるという問題もあった。
【0043】これに対して本発明では、加水分解性のみ
ならず熱安定性にも優れ、本発明の(B)成分のリン酸
エステル化合物と非ハロゲン熱可塑性樹脂を組み合わせ
ることで、本発明の樹脂組成物は加工時の発煙、揮発、
吸水による電気的特性の悪化等の問題がないばかりでな
く、樹脂組成物の分解性が著しく抑制され、成形加工機
械の金属部分や成形品が接触する金属部分を腐食させる
という問題も解決している。
【0044】(B)成分のリン酸エステル化合物は、”
特定の二官能フェノール”と”特定の単官能フェノー
ル”をオキシ塩化リンと反応させることにより得ること
ができるが、この製法になんら制約されることはない。
本発明の樹脂組成物に用いる(A)成分の非ハロゲン熱
可塑性樹脂と(B)成分のリン酸エステル化合物の配合
割合は発明の効果が十分に発揮できる限り、特に限定さ
れるものではないが、(B)成分の配合割合が少なすぎ
る難燃性が不十分であり、多すぎると樹脂の耐熱性が損
なわれる。(A)成分100重量部に対して、好ましく
は(B)成分1〜200重量部、さらに好ましくは1〜
100重量部である。(A)成分の配合割合が1重量部
未満では難燃性が不十分であり、配合量が100重量部
を超えると樹脂の耐熱性などが損なわれる。
【0045】本発明の組成物の製造方法は、一般的に知
られている押出機、加熱ロール、ニーダー、バンバリー
ミキサー等の混練機を用いて混練製造することができ
る。また、本発明の樹脂組成物は発明の効果を損なわな
い範囲で他の難燃剤、例えば、デカブロモジフェニルエ
ーテル、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモ
ベンゼン、ヘキサブロモシクロドデカン、パークロロシ
クロデカンを始めとした公知の有機ハロゲン化合物、ア
ンモニウムブロマイドなどの含ハロゲン無機化合物、赤
リン、ポリリン酸、リン酸アンモニウムなどの有機、あ
るいは無機のリン化合物、トリス(ハロプロピル)ホス
フェート、トリス(ハロエチル)ホスフェートなどの含
ハロゲン−リン化合物、塩化ホスフォニトリル誘導体、
ホスフォノアミド系などの含窒素リン化合物、メラミ
ン、尿酸、メチロールメラミン、ジシアンジアミド、メ
ラミンフォルムアルデヒド樹脂、尿酸フォルムアルデヒ
ド樹脂、トリアジン化合物などの窒素化合物、水酸化マ
グネシウム、水酸化アルミニウム、ドーソナイトなどの
無機水和物、酸化アンチモン、アンチモン酸塩メタホウ
酸バリウム、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、
酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウム、ホウ酸亜
鉛、ホウ酸アンモニウム、メタホウ酸バリウム、酸化ス
ズなどの無機化合物、ポリテトラフルオロエチレン、シ
ロキサン化合物などの滴下防止剤等を併用してもかまわ
ない。
【0046】また、本発明の樹脂組成物に発明の効果を
損なわない範囲で他の添加剤、例えば可塑剤、離型剤、
紫外線吸収剤、酸化防止剤、及び光安定剤などの安定
剤、あるいは染顔量を含有させることができるのはもち
ろん、この他にもガラス繊維、ガラスチップ、ガラスビ
ーズ、炭素繊維、ウォラストナイト、炭酸カルシウム、
タルク、雲母、木粉、スレート粉、繊維質アスベスト等
の充填剤を添加することもできる。
【0047】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
実施例に用いたリン酸エステル化合物を表1に示した。
【0048】
【表1】
【0049】
【実施例1】クロロホルム中30℃で測定した極限粘度
〔η〕が0.52であるポリ2,6−ジメチル−1,4
−フェニレンエーテル(以下PPEと略称する。)10
0重量部とリン酸エステルA(n=1〜3の混合物)
(ビスフェノールA・ポリクレジルホスフェート)18
重量部とをシリンダー温度320℃に設定したPCM−
30二軸押出機〔池貝鉄工(株)製〕にて溶融混練しペ
レットを得た。このペレットを用いて300℃にて射出
成形を行い試験片を得た。この試験片を用いて評価を行
い、結果を表2に示した。
【0050】難燃性の評価はUL−94に規定された垂
直燃焼試験方法に準じ、8分の1インチ試験片を用いて
行い、ランク付けをした。組成物の加水分解性の評価は
高温高湿暴露試験後の成形片の外観変化、重量%で示し
た吸水率、難燃性の評価によった。高温高湿暴露試験は
試験片を120℃、2気圧飽和水蒸気下で96時間暴露
することにより行った。
【0051】組成物の揮発性の評価は射出成形機のノズ
ル部における発煙量を目視で観察した。
【0052】
【実施例2】実施例1におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルB(n=1〜3の混合物)(ビスフェノール
A・ポリキシレニルホスフェート)に代えた以外は、実
施例1と同様に評価を行い、結果を表2に示した。
【0053】
【比較例1】実施例1におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルD(n=1〜3の混合物)(レゾルシノール
・ポリフェニルホスフェート)に代えた以外は、実施例
1と同様に評価を行い、結果を表2に示した。
【0054】
【比較例2】実施例1におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルF(トリフェニルホスフェート〔大八化学
製:商品名TPP〕)に代えた以外は、実施例1と同様
に評価を行い、結果を表2に示した。
【0055】
【比較例3】実施例1に用いたPPE100重量部を単
独で、実施例1と同じく2軸押出機にて溶融混練しペレ
ットを得た。このペレットを用いて、実施例1と同様に
評価を行い、結果を表2に示した。
【0056】
【表2】
【0057】
【実施例3】実施例1で用いた2軸押出機にて溶融混練
して得たペレットを、30C−150ラボプラストミル
〔東洋精機(株)製〕にて窒素雰囲気下330℃で60
分混練を行い、混練品のゲル分析を行った。結果を表3
に示す。ゲル分析は粉砕した試料0.5gをクロロホル
ムを用いてソックスレー抽出を5時間行い、未溶のゲル
分を145℃で60分間真空乾燥により求め、試料重量
に対する百分率で表した。抽出に用いた円筒濾紙はワッ
トマンのセルロース製(CATNo.2800189)
を用いた。
【0058】
【比較例4】比較例1で用いた2軸押出機にて溶融混練
して得たペレットを用いて、実施例3と同様に評価を行
い、結果を表3に示した。
【0059】
【表3】
【0060】
【実施例4】実施例1で用いたPPEを68重量部と耐
衝撃性ポリスチレン樹脂(以下HIPSと略称する。)
〔旭化成工業(株)製:旭化成ポリスチレン492〕2
4重量部、ポリスチレン樹脂(以下GPPSと略称す
る。)〔旭化成工業(株)製:旭化成ポリスチレン68
5〕8重量部、及びリン酸エステルA14重量部、オク
タデシル−3−(3−5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート0.3重量部を混合し、
シリンダー温度300℃に設定した二軸押出機にて溶融
混練しペレットを得た。このペレットを用いて280℃
にて射出成形を行い試験片を得た。この試験片を用いて
実施例1と同様に評価を行い、結果を表4に示した。
【0061】組成物の加水分解性の評価は高温高湿暴露
試験後の成形片の外観変化、重量%で示した吸水率、絶
縁破壊強さ、難燃性の評価によった。高温高湿暴露試験
は試験片を120℃、2気圧飽和水蒸気下で198時間
暴露することにより行った。絶縁破壊強さはJIS C
2110に従って対極、短時間法で測定した。ここで上
部電極は20mmΦ球状電極、下部電極は25mmΦ柱
状電極を用い、20℃シリコン油中でAC50Hz、昇
圧速度1KV/secの条件で測定した。
【0062】
【実施例5】実施例4におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルBに代えた以外は、実施例4と同様に評価を
行い、結果を表4に示した。
【0063】
【実施例6】実施例4におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルC(n=1〜3の混合物)(ビスフェノール
A・ポリ(2,6−キシレニル)ホスフェート)に代え
た以外は、実施例4と同様に評価を行い、結果を表4に
示した。
【0064】
【比較例5】実施例4におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルDに代えた以外は、実施例4と同様に評価を
行い、結果を表4に示した。
【0065】
【比較例6】実施例4におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルE(n=1〜3の混合物)(ハイドロキノン
・ポリフェニルホスフェート)に代えた以外は、実施例
4と同様に評価を行い、結果を表4に示した。
【0066】
【比較例7】実施例4におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルFに代えた以外は、実施例4と同様に評価を
行い、結果を表4に示した。
【0067】
【比較例8】実施例4におけるリン酸エステルAを配合
しない以外は実施例4と同様に評価を行い、結果を表4
に示した。
【0068】
【表4】
【0069】
【実施例7】実施例4で用いた2軸押出機にて溶融混練
して得たペレットを、実施例3と同様に、30C−15
0ラボプラストミル〔東洋精機(株)製〕にて窒素雰囲
気下330℃で60分混練を行い、混練品のゲル分析を
行った。結果を表5に示した。
【0070】
【比較例9】比較例5で用いた2軸押出機にて溶融混練
して得たペレットを用いて、実施例7と同様に評価を行
い、結果を表5に示した。
【0071】
【表5】
【0072】
【実施例8】実施例4におけるPPEを34重量部に、
HIPSを57重量部に、GPPSを9重量部に代えた
以外は、実施例4と同様に評価を行い、結果を表6に示
した。組成物の加水分解性の評価は熱水浸漬試験後の成
形片の外観変化、重量%で示した吸水率の評価によっ
た。熱水浸漬試験は試験片を80℃の温水中に600時
間浸漬することにより行った。
【0073】
【実施例9】実施例8におけるリン酸エステルAをリン
酸エステルBに代えた以外は、実施例8と同様に評価を
行い、結果を表6に示した。
【0074】
【比較例10】実施例8におけるリン酸エステルAをリ
ン酸エステルDに代えた以外は、実施例8と同様に評価
を行い、結果を表6に示した。
【0075】
【比較例11】実施例8におけるリン酸エステルAをリ
ン酸エステルFに代えた以外は、実施例8と同様に評価
を行い、結果を表6に示した。
【0076】
【表6】
【0077】
【実施例10】ポリカーボネート樹脂〔三菱瓦斯化学
(株)製:ユーピロン(商標)E−2000〕100重
量部とリン酸エステルA35重量部とをシリンダー温度
250℃に設定したPCM−30二軸押出機にて溶融混
練しペレットを得た。このペレットを用いて220℃に
て射出成形を行い試験片を得た。この試験片を用いて実
施例1と同様に難燃性の評価を行い結果を表7に示し
た。組成物の加水分解性の評価は熱水浸漬試験後の試験
片の外観変化によった。熱水浸漬試験は試験片を70℃
の温水中に96時間浸積することにより行った。
【0078】
【比較例12】実施例10におけるリン酸エステルAを
リン酸エステルDに代えた以外は、実施例10と同様に
評価を行い、結果を表7に示した。
【0079】
【比較例13】実施例10に用いたポリカーボネート樹
脂を単独で、320℃にて射出成形を行い試験片を得
た。この試験片を用いて実施例10と同様に評価を行い
結果を表7に示した。
【0080】
【表7】
【0081】
【実施例11】 ABS樹脂の製造 平均粒子径0.30μmであるブタジエンラテックス7
50重量部(ゴム換算40重量%)及び乳化剤(不均化
ロジン酸カリウム)1重量部を重合槽に仕込み、撹拌し
ながら窒素気流中で70℃に昇温し、これにアクリロニ
トリル200重量部、スチレン500重量部、クメンハ
イドロパーオキサイド0.8重量部、t−ドデシルメル
カプタン0.7重量部の混合液と蒸留水500重量部に
ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート1.0重量
部、硫酸第一鉄(FeSO4 ・7H2 O)0.10重量
部、エチレンジアミン4酢酸・2Na塩0.2重量部を
溶解させた水溶液を6時間にわたって添加することによ
り、重合を行った。
【0082】添加終了後、更に2時間撹拌継続し、重合
を終えた。重合率は、94%であった。生成したグラフ
ト共重合体ラテックスは、希硫酸水溶液で凝固した後、
洗浄、脱水、乾燥して白色のABS樹脂を得た。 AS樹脂の製造 水180重量部に過硫酸カリウム0.4重量部とロジン
酸カリウム2.0重量部を加えて溶解させ、この水溶液
にスチレン70重量部、アクリロニトリル30重量部及
びドデシルメルカプタン0.2重量部を加え70℃で4
時間反応させて、芳香族ビニル共重合体を得た。重合率
は94%であった。生成した共重合体は、希硫酸水溶液
で凝固した後、洗浄、脱水、乾燥して白色粉末のAS樹
脂を得た。重量平均分子量が25000のポリカーボネ
ート樹脂50重量部と上記のABS樹脂20重量部、A
S樹脂30重量部、リン酸エステルA10重量部をヘン
シェルミキサーにて混合した後、シリンダー温度250
℃に設定したPCM−30二軸押出機にて溶融混練しペ
レットを得た。このペレットを用いて250℃にて射出
成形を行い試験片を得た。この試験片を用いて難燃性の
評価を行い結果を表10に示した。
【0083】難燃性の評価はUL−94に規定された水
平燃焼試験方法の装置を用いて行い、8分の1インチ成
形片を水平に保持し、炎は黄色チップのない青色炎の高
さを1インチに調整し、試験片端に30秒接炎後の燃焼
速度を測定した。
【0084】
【比較例14】実施例11におけるリン酸エステルAを
配合しない以外は実施例11と同様に評価を行い、結果
を表8に示した。
【0085】
【表8】
【0086】
【実施例12】耐衝撃性ポリスチレン樹脂(以下HIP
Sと略称する)〔旭化成工業(株)製:旭化成ポリスチ
レン433〕100重量部とリン酸エステルA20重量
部をシリンダー温度200℃に設定した二軸押出機にて
溶融混練しペレットを得た。このペレットを用いて18
0℃にて射出成形を行い試験片を得た。この試験片を用
いて難燃性の評価を行い結果を表11に示した。
【0087】難燃性の評価はUL−94に規定された水
平燃焼試験方法の装置を用いて行い、8分の1インチ試
験片を水平に保持し、炎は黄色チップのない青色炎の高
さを1インチに調整し、試験片端に30秒接炎後、消炎
までの時間を測定した。
【0088】
【比較例15】実施例12に用いたHIPSを単独で、
200℃にて射出成形を行い試験片を得た。この試験片
を用いて実施例12と同様に評価を行い結果を表9に示
した。
【0089】
【表9】
【0090】
【実施例13】ポリプロピレン〔旭化成工業(株)製:
旭化成ポリプロE4201〕34重量部、実施例1で用
いたPPEを40重量部、熱可塑性エラストマーA(ポ
リスチレン−水素添加されたポリブタジエン−ポリスチ
レンの構造を有し、結合スチレン量75%、数平均分子
量142000、分子量分布1.05、水素添加前のポ
リブタジエンの1,2−ビニル結合量が40%、ポリブ
タジエン部の水素添加率が99.9%)を8部、熱可塑
性エラストマーB(ポリスチレン−水素添加されたポリ
ブタジエン−ポリスチレンの構造を有し、結合スチレン
量33%、数平均分子量172000、分子量分布1.
05、水素添加前のポリブタジエンの1,2−ビニル結
合量が40%、ポリブタジエン部の水素添加率が99.
9%)を12部、パラフィンオイル〔出光興産社製:ダ
イアナプロセスオイルPW−380〕を6部、リン酸エ
ステルAを25重量部をヘンシェルミキサーで混合し、
280℃に設定したPCM−30二軸押出機にて溶融混
練しペレットを得た。このペレットを用いて280℃に
て射出成形を行い試験片を得た。この試験片を用いた評
価の結果を表10に示した。
【0091】燃焼性の評価はUL−94に規定された水
平燃焼試験方法に準じて行い消炎までの時間を測定し
た。組成物の加水分解性の評価は高温高湿暴露試験後の
成形片の外観変化、重量%で示した吸水率の評価によっ
た。高温高湿暴露試験は試験片を100℃、1.2気圧
飽和水蒸気下で196時間暴露することにより行った。
【0092】
【比較例16】実施例13におけるリン酸エステルAを
リン酸エステルDに代えた以外は、実施例13と同様に
評価を行い、結果を表10に示した。
【0093】
【比較例17】実施例13においてリン酸エステルAを
配合しない以外は実施例13と同様に評価を行い結果を
表10に示した。
【0094】
【表10】
【0095】
【実施例14】ナイロン−6〔旭化成工業(株)製:ブ
ライト(商標)〕50重量部、実施例1で用いたPPE
を35重量部、熱可塑性エラストマー〔旭化成工業
(株)製:タフプレン(商標)200〕15重量部、リ
ン酸エステルA25重量部、無水マレイン酸0.5重量
部を280℃に設定したPCM−30二軸押出機にて溶
融混練しペレットを得た。このペレットを用いて280
℃にて射出成形を行い試験片を得た。この試験片を用い
て実施例1と同様に難燃性の評価を行い結果を表11に
示した。
【0096】
【比較例18】実施例14におけるリン酸エステルAを
配合しない以外は実施例14と同様に評価を行い、結果
を表11に示した。
【0097】
【表11】
【0098】
【発明の効果】本発明の非ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
は、従来の難燃性樹脂組成物に比べ、難燃剤の変性、揮
発、ブリード等の問題がなく、成形品の変色、ふくれ、
吸水による電気的特性の悪化のない、且つ長期間の使
用、リサイクル使用、ひいては過酷な条件下にも初期特
性を維持する優れた難燃性の非ハロゲン熱可塑性樹脂組
成物を提供することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71/12 LQM LQP 77/00 KLB

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリフェニレンエーテル樹脂、ポ
    リカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィ
    ン樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性エラストマーから選
    ばれた1種または2種以上の組み合わせからなる非ハロ
    ゲン熱可塑性樹脂と(B)一般式(I)、 【化1】 (式中、Q1、Q2、Q3、Q4は、炭素数1から6の
    アルキル基を表し、R1、R2、R3、R4はメチル
    基、または水素を表す。nは1以上の整数を、n1、n
    2は0から2の整数を示し、m1、m2、m3、m4
    は、1から3の整数を示す。)で表されるリン酸エステ
    ル化合物からなる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (B)成分のリン酸エステル化合物にお
    いて、n1、n2が0で、R3、R4がメチル基である
    請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリフェニレンエーテル樹脂である請求項1記載の樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリカーボネート樹脂である請求項1記載の樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリスチレン樹脂である請求項1記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリオレフィン樹脂である請求項1記載の樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリアミド樹脂である請求項1記載の樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリフェニレンエーテル樹脂とポリスチレン樹脂よりな
    る樹脂組成物である請求項1記載の樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂が
    ポリフェニレンエーテル樹脂とポリオレフィン樹脂より
    なる樹脂組成物である請求項1記載の樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂
    がポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂よりな
    る樹脂組成物である請求項1記載の樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂
    がポリカーボネート樹脂とポリスチレン樹脂よりなる樹
    脂組成物である請求項1記載の樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂
    がポリアミド樹脂とポリスチレン樹脂よりなる樹脂組成
    物である請求項1記載の樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 (A)成分の非ハロゲン熱可塑性樹脂
    が熱可塑性エラストマーである請求項1記載の樹脂組成
    物。
  14. 【請求項14】 (B)成分のリン酸エステル化合物に
    おいて、Q1、Q2、Q3、Q4がメチル基である請求
    項1記載の樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 (B)成分のリン酸エステル化合物
    が、一般式(II)、 【化2】 (式中、Q1、Q2、Q3、Q4は、炭素数1から6の
    アルキル基を表し、Q1’、Q2’、Q3’、Q4’
    は、水素または炭素数1から6のアルキル基を表す。n
    は1以上の整数を示す。)で表されるリン酸エステル化
    合物である請求項1記載の樹脂組成物。
JP5189924A 1992-08-06 1993-07-30 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2672932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189924A JP2672932B2 (ja) 1992-08-06 1993-07-30 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20992492 1992-08-06
JP23913592 1992-09-08
JP4-239135 1993-06-10
JP5-138712 1993-06-10
JP13871293 1993-06-10
JP4-209924 1993-06-10
JP5189924A JP2672932B2 (ja) 1992-08-06 1993-07-30 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753876A true JPH0753876A (ja) 1995-02-28
JP2672932B2 JP2672932B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=27472166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189924A Expired - Fee Related JP2672932B2 (ja) 1992-08-06 1993-07-30 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672932B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027603A1 (fr) * 1994-04-08 1995-10-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Pieces mecaniques de haute precision en resine ignifuge pour equipement de bureautique
WO1996027637A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Flame retardant for styrene resin and resin composition comprising the same
WO1996027600A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine ignifuge
JPH10219634A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐燃性透明防音壁
WO1999028382A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Chisso Corporation Substance ignifuge pour resines de styrene et composition de resine de styrene ignifuge
US6369141B1 (en) 1998-12-03 2002-04-09 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Flame-retardant polycarbonate resin composition
WO2002028986A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Sana Tech Co., Ltd. Organic phosphorus flame retardant and flame retardant thermoplastic resin composition containing the same
KR100327501B1 (ko) * 1998-07-14 2002-10-11 제일모직주식회사 난연성열가소성수지조성물
WO2003025064A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition d'ether de polyphenylene
KR100385727B1 (ko) * 2000-10-06 2003-05-27 주식회사 엘지화학 비할로겐 난연제를 포함하는 난연성이 우수한 투명열가소성 수지 조성물
KR100396404B1 (ko) * 2000-12-27 2003-09-02 제일모직주식회사 열가소성 난연성 수지 조성물
KR100396405B1 (ko) * 2000-12-26 2003-09-02 제일모직주식회사 열가소성 난연성 수지 조성물
KR100467809B1 (ko) * 2001-12-11 2005-01-24 주식회사 엘지화학 적하형 비할로겐계 난연 스티렌계 수지 조성물
US6956073B2 (en) 2001-11-22 2005-10-18 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition
US7524894B2 (en) * 2002-11-14 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Resin composition for wire and cable covering material
WO2015098770A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物、及び太陽光発電モジュール用接続構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202240A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0324135A (ja) * 1989-06-20 1991-02-01 Daihachi Chem Ind Co Ltd 難燃性有機重合体組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202240A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Daihachi Kagaku Kogyosho:Kk 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0324135A (ja) * 1989-06-20 1991-02-01 Daihachi Chem Ind Co Ltd 難燃性有機重合体組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995027603A1 (fr) * 1994-04-08 1995-10-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Pieces mecaniques de haute precision en resine ignifuge pour equipement de bureautique
US5961915A (en) * 1994-04-08 1999-10-05 Toyouchi; Kaoru Flame retardant, high precision resin mechanical part for use in an office automation machine
WO1996027637A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Flame retardant for styrene resin and resin composition comprising the same
WO1996027600A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-12 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de resine ignifuge
JPH10219634A (ja) * 1997-02-12 1998-08-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐燃性透明防音壁
WO1999028382A1 (fr) * 1997-12-03 1999-06-10 Chisso Corporation Substance ignifuge pour resines de styrene et composition de resine de styrene ignifuge
KR100327501B1 (ko) * 1998-07-14 2002-10-11 제일모직주식회사 난연성열가소성수지조성물
US6369141B1 (en) 1998-12-03 2002-04-09 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Flame-retardant polycarbonate resin composition
WO2002028986A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Sana Tech Co., Ltd. Organic phosphorus flame retardant and flame retardant thermoplastic resin composition containing the same
KR100385727B1 (ko) * 2000-10-06 2003-05-27 주식회사 엘지화학 비할로겐 난연제를 포함하는 난연성이 우수한 투명열가소성 수지 조성물
KR100396405B1 (ko) * 2000-12-26 2003-09-02 제일모직주식회사 열가소성 난연성 수지 조성물
KR100396404B1 (ko) * 2000-12-27 2003-09-02 제일모직주식회사 열가소성 난연성 수지 조성물
WO2003025064A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition d'ether de polyphenylene
US7371790B2 (en) * 2001-09-14 2008-05-13 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyphenylene ether composition
US6956073B2 (en) 2001-11-22 2005-10-18 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition
KR100467809B1 (ko) * 2001-12-11 2005-01-24 주식회사 엘지화학 적하형 비할로겐계 난연 스티렌계 수지 조성물
US7524894B2 (en) * 2002-11-14 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Resin composition for wire and cable covering material
WO2015098770A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 旭化成ケミカルズ株式会社 難燃性樹脂組成物、及び太陽光発電モジュール用接続構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672932B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163445B1 (ko) 수지조성물
JP2672932B2 (ja) 樹脂組成物
EP0767204B1 (en) Flame-retardant resin composition
JP2002161211A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0619006B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボナート成形用組成物およびその製造法
JPH07278318A (ja) 難燃性cd−rom帰属部品
US7196126B2 (en) Thermoplastic flame retardant resin compositions
JPH10310694A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0776649A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3735966B2 (ja) 樹脂組成物およびその製法
JP3565593B2 (ja) 高剛性難燃性樹脂組成物
JP4497562B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06184357A (ja) 樹脂組成物
JP3363594B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06228426A (ja) 樹脂組成物
JP2001064463A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0959502A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH08295796A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3500390B2 (ja) 難燃樹脂電気部品
JP3464712B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0726129A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0812877A (ja) 安定性に優れた難燃樹脂組成物
JPH0987511A (ja) ポリフェニレンエーテル系難燃性樹脂組成物
JPH08319388A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH09208841A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees