JPH0753811A - 多官能性ポリイソブチレン、その調製、その組成物、及びその使用法 - Google Patents

多官能性ポリイソブチレン、その調製、その組成物、及びその使用法

Info

Publication number
JPH0753811A
JPH0753811A JP6134053A JP13405394A JPH0753811A JP H0753811 A JPH0753811 A JP H0753811A JP 6134053 A JP6134053 A JP 6134053A JP 13405394 A JP13405394 A JP 13405394A JP H0753811 A JPH0753811 A JP H0753811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
polyisobutylene
reaction
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134053A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Durand
ピエール デュラン ジャン
Daniel Binet
ビネ ダニエル
Patrick Gateau
ガトー パトリック
Roger Bregent
ブルジャン ロジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH0753811A publication Critical patent/JPH0753811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms
    • C08F255/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having four or more carbon atoms on to butene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/146Macromolecular compounds according to different macromolecular groups, mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/08Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/16Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • C10M157/04Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential at least one of them being a nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 塩素を含まず、液体炭化水素媒質に可溶なイ
ソブチレン−無水マレイン酸−ポリイソブチレンの三元
共重合体組成物。イソブチレンと、マレイン酸と、“エ
キソ”末端二重結合の平均含有量が少なくとも50%で
あり、かつ数平均分子量が400 〜10000 であるポリイソ
ブチレンとのラジカル三元共重合によって得られるもの
である。前記三元共重合体組成物は、アミン、ポリアミ
ン、アルコール、ポリオール及びアミノアルコールのう
ちから選ばれる少なくとも1種の化合物との反応によっ
て改質される。 【効果】 エンジン燃料用の清浄剤及びエンジン潤滑油
用の分散剤の調製に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩素を含まない新しい
多官能性ポリイソブチレン、その調製、化学的改質、及
び特に燃料や潤滑油用の添加剤としてのその使用法に関
する。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】石油添加剤、特にエ
ンジン燃料用清浄添加剤及びエンジン潤滑剤用分散剤の
分野では、こうした使用法のために求められている両親
媒性化合物を合成するために、ほとんどの場合無水マレ
イン酸を用いて官能化されたポリイソブチレンに頼るこ
とが非常に多い。こうして求められている無水ポリイソ
ブテニルコハク酸は、主に三種類の製法にしたがって調
製される。第一の製法は、エン−合成(ene-synthese)
反応によってポリイソブチレンに無水マレイン酸を縮合
させる方法である。この反応は、24時間後におよそ65〜
75%の収率を得るために高温(220 〜235 ℃)で行なわ
れ、無水マレイン酸の過剰分を必要とする。ただしこう
した条件においては、無水マレイン酸の重合から出た樹
脂が現れることから、濾過段階が必要となる。またこの
濾過段階はこうした副産物の濃度によって非常に微妙な
ものとなる。
【0003】無水ポリイソブテニルコハク酸の第二の製
法においては、まず、ポリイソブチレンの塩素化が行な
われ、続いて塩素化されたポリイソブチレンと無水マレ
イン酸との縮合が行なわれる。塩素の消費にもかかわら
ず、この製法は、反応温度が低いこと、より効率の良い
転化が行なわれること、さらに不溶性樹脂を生じる二次
反応がないことから、第一の製法のライバルとなってい
る。しかしながら、この製法では通常、一定量の残留塩
素を含む物質が生じてしまう。
【0004】無水ポリイソブニテルコハク酸の第三の製
造技術は、塩素の存在下、ポリイソブチレンと無水マレ
イン酸とを反応させることにある。この技術は、ポリイ
ソブチレン1分子ごとに無水コハク酸を1〜2分子含む
ポリイソブチレンを得られるという利点をもっている。
このような特性によって、ポリエチレンポリアミンとの
反応後に、先の2つのタイプの製法から生じる無水ポリ
イソブテニルコハク酸を使用して同じ反応の結果生じる
物質よりも、分子量が大きい重縮合物質を得ることがで
きる。分子量の高いこうした誘導体は、特にエンジンの
潤滑油用の灰分のない分散添加剤の分野でとりわけ評価
されている。
【0005】ただし、第二の製法の結果生じる物質と同
じようにこれらの物質は、一定量の残留塩素を含むの
で、環境問題のために石油添加剤の塩素濃度に関する仕
様が次第に厳しくなってきていることを考慮すると、徐
々に多くなってきている数多くの使用法からこれらの物
質が除外される。
【0006】上記の第一製法(エン−合成)において、
無水マレイン酸に対する反応性の高いポリイソブチレ
ン、特に“エキソ”二重結合の含有量が50%以上のポリ
イソブチレンを使用すると、不溶性樹脂の形成を排除で
きないことから、微妙で費用のかかる長時間の濾過段階
が必要となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩素を含ま
ず、石油添加剤の調製、特にエンジン燃料用の清浄剤及
びエンジン潤滑油用の灰分のない分散剤の調製に使用で
きるという利点をもつ新しい多官能性ポリイソブチレン
を提案している。
【0008】特に、アミン、アルコール及び/またはア
ミノアルコールによる改良の後に、エンジン燃料及びエ
ンジン潤滑油への添加剤として使用できる多官能性ポリ
イソブチレンは、一般に、イソブチレン、無水マレイン
酸、ポリイソブチレンのラジカル三元共重合によって得
られるものと定義することができる。
【0009】このような重合のために使用されるポリイ
ソブチレンは、好ましくは触媒の存在下得られ、塩素を
含まず、“エキソ”二重結合の含有量が50%以上であ
る。また数平均分子量は400 〜10000 、好ましくは400
〜3000である。
【0010】イソブチレン−無水マレイン酸−ポリイソ
ブチレンの三元共重合反応は、好ましくは有機溶媒中の
溶液状態でラジカル機構を作用させる技術によって行な
われるが、好ましくは、40〜150 ℃の温度でラジカル開
始剤の存在によって行なわれる。使用できるラジカル開
始剤としては、過酸化ジクミル、過酸化ジ- t- ブチ
ル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル、ヒドロペルオ
キシド・ラウリル、ヒドロペルオキシド・t- ブチル、
アゾビスイソブチロニトリル、過硫酸ナトリウム、ペル
オキシジ炭酸ジエチル、ペルオキシジ炭酸ジイソプロピ
ル、ペルオキシジ炭酸ジシクロヘキシル、t- ブチル・
ペルオキシピバレート、過安息香酸- t-ブチル、t-
ブチル・ペルオクトアート、過酢酸t- ブチル、または
2.4- ペンタンジオン・パーオキシド等を挙げることが
できる。通常、ラジカル開始剤の濃度は、反応混合物の
総重量の0.05〜0.5 重量%である。
【0011】使用できる有機溶媒としては、ヘキサン、
ヘプタン、トルエン、キシレン等を挙げることができる
が、市販の好ましくは芳香油、あるいは100 または150
ニュートラル(Neutral) 鉱油のような鉱油が望ましい。
反応混合物の溶媒濃度は0〜80重量%である。溶媒の選
択は、最終生産物(燃料添加剤または潤滑油添加剤)の
使用分野によって決められる。他にまったく添加溶媒が
ない場合にはポリイソブチレンをこの溶媒として使用す
ることもできる。
【0012】反応混合物における無水マレイン酸と、イ
ソブチレンと、ポリイソブチレンとの割合は、その結果
得られる三元共重合体が選択された反応溶媒中に溶ける
ような割合でなければならない。無水マレイン酸のモル
含量がイソブチレン+ポリイソブチレンの総和以下にな
るような割合となることが好ましい。
【0013】こうして得られた本発明の三元共重合体
は、石油分野で使用される添加剤をつくるために改質を
加えることもできる。そうした改質のために使用される
化学試剤としては、特にアミン、ポリアミン、アルコー
ル、ポリオール、およびアミノアルコールを挙げること
ができるが、有利には10個以下の炭素原子を含む化学試
剤の内から選ばれる。
【0014】使用されるアミンとしては、特に以下のポ
リアミンを挙げることができる:ジメチルアミノ−プロ
ピルアミン、ジエチレン−トリアミン、トリエチレン−
テトラミン、およびテトラエチレン−ペンタミン。しか
しなかでも、ジメチルアミノ−プロピルアミンと、ジエ
チレン−トリアミン、トリエチレン−テトラミン、テト
ラエチレン−ペンタミンというようなポリエチレン−ポ
リアミンとをベースとした混合物が好ましい。
【0015】本発明による添加剤の好ましい製造方法に
おいては、第一段階でジメチルアミノプロピルアミンが
加えられ、次に、ポリエチレン−ポリアミンが、好まし
くはテトラエチレンペンタミンが反応混合物に加えられ
る。
【0016】使用されるアルコールとしては、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、エチルヘキサノー
ル、またはトリメチロールプロパン、ペンタエリトリッ
トまたはジペンタエリトリットというようなポリオール
を挙げることができる。
【0017】アミノアルコールとしては、例えば、2−
アミノ−2−メチルプロパノールまたはトリスヒドロキ
シメチルアミノメタンというような、1級アミン官能基
と1〜3個のヒドロキシル基とを有する化合物を使用す
ることが好ましい。
【0018】本発明の官能性ポリイソブチレンの改質反
応は、通常は60〜250 ℃、好ましくは80〜200 ℃の温度
で、共重合段階で使用される有機溶媒中において行なわ
れることが好ましい。
【0019】一般に、本発明の添加剤は、燃料または潤
滑油において、単独で、または従来の他の添加剤と組み
合わせて使用することができる。
【0020】燃料の清浄添加剤としては、50〜2000重量
ppm の割合で、好ましくは100 〜1000ppm の割合で使用
される。ガソリンの清浄剤の場合には、好ましくはポリ
エチレングリコールタイプまたはエチレンオキシド−プ
ロピレンオキシド共重合体タイプの油、また一般にガソ
リンに用いられている他の添加剤と一体化していること
が多い。ディーゼル燃料においては、本発明による清浄
添加剤は、脱乳化剤、消泡剤、腐食防止剤、防臭剤、セ
タン価向上剤、耐冷性改質剤といった一般に使用されて
いる添加剤と組合せて使用される。
【0021】本発明の添加剤は、潤滑油の分散添加剤と
して、単独で、または従来の他の添加剤と組合せて使用
することができる。こうした使用法においては、潤滑油
の用途に応じて、また他の分散専用添加剤及び/または
清浄専用添加剤が存在しているかどうかに応じて、潤滑
油の0.1 〜20重量%の割合で使用することができる。
【0022】一般に、その割合は潤滑油の1〜10重量%
とすることができる。本発明の添加剤は、制御点火式内
燃エンジンまたは圧縮点火式内燃エンジン(たとえば、
自動車やトラックのエンジン、2サイクルエンジン、ピ
ストン型飛行機のエンジン、船舶用エンジンまたは鉄道
のディーゼルエンジン)用の潤滑油のような、さまざま
な目的で使用される鉱物性基油、合成基油、または混合
基油に加えることができる。さらに、自動車のトランス
ミッション、ギヤ、金工部分、油圧用の流体及びグリー
スにも、本発明の添加剤を加えることができる。
【0023】通常、本発明による物質は、従来の他の添
加剤と混合して使用することができる。従来の添加剤と
は、極圧特性を改質するリンや硫黄を含む物質、例えば
アルカリ土類金属の硫化フェノラート、スルホン酸塩、
サリチル酸塩のような有機金属洗浄剤、灰分のない分散
剤、粘稠化重合体、さらに、凍結防止剤、酸化抑制剤、
防腐剤、防錆剤、および消泡剤などをさしている。
【0024】
【実施例】以下は本発明の実施例である。実施例2と実
施例3は比較として示した。 [実施例1]撹拌システムを備えた反応装置のなかに、
以下を入れる: −初留点が186 ℃で、終留点が214 ℃の芳香族留分786
g; −無水マレイン酸117.7 g; −数平均分子量がおよそ1000で、NMRによって決定し
た末端二重結合の組成が以下のようなポリイソブチレン
600g;
【化1】 −イソブチレン 66 g;および −t- ブチル・ペル 2- エチルヘキサノエート 3.1g 反応混合物を80〜85℃で5〜6時間撹拌し、60重量%の
イソブチレン−無水マレイン酸−ポリイソブチレンの三
元共重合体と、溶媒として用いた芳香族留分に溶解する
40重量%のポリイソブチレンとの混合物を含む黄色の溶
液が得られる。
【0025】[実施例2(比較)]実施例1で使用され
たポリイソブチレンの代わりに、分子量は同じだがNM
Rによって決まる末端二重結合の組成が以下のようにな
るポリイソブチレンを使用する以外は、実施例1とすべ
て同じである:
【化2】 反応の終わりに得られた反応混合物は、出発のポリイソ
ブチレンと溶媒中に溶けないイソブチレン−無水マレイ
ン酸交互共重合体からなっている。
【0026】[実施例3(比較)]ポリイソブチレンが
加えられない以外は、実施例1とすべて同じである。反
応の終わりに得られた反応混合物は、使用された溶媒中
に溶けないイソブチレン−無水マレイン酸交互共重合体
からなっている。
【0027】[実施例4]撹拌システムを備えた反応装
置のなかに、以下を入れる: −初留点が186 ℃で、終留点が214 ℃の芳香族留分 938
g; −無水マレイン酸 117.7g −平均分子量がおよそ1250で、NMRによって決定した
末端二重結合の組成が以下のようなポリイソブチレン 7
50g;
【化3】 −イソブチレン 66 g;および −t- ブチル・ペル 2- エチルヘキサノエート 4.5g 反応混合物を85℃で6時間撹拌し、50重量%のイソブチ
レン−無水マレイン酸−ポリイソブチレンの三元共重合
体と、溶媒として用いた芳香族留分に溶解する50重量%
のポリイソブチレンとの混合物が得られる。
【0028】[実施例5]前記溶媒の代わりに鉱油 150
Nを用いる以外は、実施例4とすべて同じである。この
鉱油に溶解するポリイソブチレンと三元共重合体との混
合物が得られる。
【0029】[実施例6]実施例1で得られた反応混合
物200 gに、ジメチルアミノプロピルアミン3.7gと実
施例1で使用した芳香族留分3.7 gとを加える。こうし
て得られた反応混合物を160 ℃で2時間撹拌する。次
に、この反応混合物に、テトラエチレンペンタミン6.8
gと実施例1で使用された芳香族留分6.8 gとを加え、
160 ℃で3時間撹拌する。その結果、窒素含量が1.6 %
で、TBN(TBN=総塩基指数)が35の混合物が得ら
れる。
【0030】[実施例7]実施例4で得られた反応混合
物395 gに、ジメチルアミノプロピルアミン5.8gと実
施例4で使用した芳香族留分5.8 gとを加える。こうし
て得られた反応混合物を160 ℃で2時間撹拌し、次にテ
トラエチレンペンタミン10.8gと溶媒として使用された
芳香族留分10.8gとを加える。160 ℃で3時間の反応
後、窒素含量1.3 %でTBNが28の反応混合物が得られ
る。
【0031】[実施例8]最初の三元共重合体溶液に代
わって実施例5で得られた溶液を使用し、溶媒を鉱油15
0 Nにする以外は、実施例7とすべて同じである。
【0032】[実施例9]燃料清浄剤としての本発明の
共重合体から誘導された添加剤の性能を評価するため
に、一連のエンジン試験が行なわれる。
【0033】a)ガスオイル清浄剤 ・表1に詳述されている特性をもつガスオイルを燃料と
して使用して、エンジンXUD9におけるインジェクタ
ーのクリンカ形成テストが行なわれる。クリンカ形成の
度合いは、エンジンを6時間稼働した後に得られる4つ
のインジェクターの平均流量によって定められる。イン
ジェクターのクリンカ形成テストは、同じガスオイルに
実施例6で得られた溶液 500ppm を加えて行なわれる。
これら2回のテスト結果は表2に示されているが、表2
から、テスト終了後、添加剤を含む燃料で稼働したイン
ジェクターの方が、添加剤を含まない燃料で稼働したイ
ンジェクターより煤の付着が少ないことがわかる。
【0034】b)ガソリン清浄剤 ・実施例6の添加剤100 部と分子量がおよそ1000のポリ
プロピレングリコール50部の配合組成物が調製される。
エンジンのさまざまな機構において、特に吸気バルブと
キャブレーターのレベルでの堆積物の大幅な減少に対す
る本発明の添加剤の影響を評価するために、一連のエン
ジンテストが行なわれる。
【0035】キャブレーターの清浄度に関するテスト方
法は、RENAULT R5のエンジンを用いて、12時
間続けられた(CEC F- 03- T- 81法)。使用
された燃料は無鉛燃料である。テスト終了後、キャブレ
ーターの絞り弁本体が目視にてランク付けされ“MERITE
(成績)”という値が出る。添加剤なしの標準ガソリン
と、実施例4の添加剤およびポリプロピレン−グリコー
ルをベースとした配合組成物750ppmを添加した標準ガソ
リンとによって得られるMERITE値は、それぞれ5.8 と9.
2 であった。
【0036】吸気バルブの清浄度に対する本発明の添加
剤の影響を評価するために行なわれるテスト方法は、M
102Eタイプのメルセデスエンジンを使用し、60時間
にわたって定められた図式にしたがって周期的に行なわ
れる。使用される基準燃料は、“リサーチ”オクタン価
が96.8の無鉛燃料である。2回のテストが行なわれ、1
回目は添加剤を加えずに、2回目は実施例6の添加剤と
ポリプロピレングリコールとをベースとした配合組成物
750ppmを加えて行なわれる。テスト結果(表3)は各弁
のチューリップ(吸気ヘッド側)上で測定された堆積物
の重量(グラム)で表されるが、本発明による添加剤を
含む配合組成物を使用して得られた吸気弁上の堆積物の
量は、添加剤を使わない場合よりも明らかに小さいこと
がわかった。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】[実施例10]実施例5で得られた反応混
合物 200gにトリメチロールプロパン13gを加える。次
に混合物を8時間、160 ℃にする。
【0041】[実施例11]実施例5で得られた反応混
合物 200gにトリスヒドロキシアミノメタン12gを加え
る。次にこの混合物を7時間、 165℃にする。
【0042】[実施例12]実施例8、10及び11で
得られた物質を活性物質3重量%の割合で、灰分のない
分散添加剤を含まない処方された鉱油に加える。
【0043】本発明の物質の分散効果は、ディーゼルエ
ンジンの廃油から出た炭のような物質の存在によってフ
ィルターペーパー上の染み試験によって評価される。混
合物はペーパーフィルターに堆積する前にさまざまな処
理を受けており、黒染みと丸い油跡の直径比が48時間後
に決定する。染み試験の条件及びその結果は表4に示さ
れている。この表ではまた、灰分のない分散添加剤を含
まない処方された油で同じ条件の下に行なわれた試験の
結果も示されている(混合物0)。
【0044】表4に示されている結果を検討してみる
と、本発明の添加剤はすぐれた分散効果を有することが
わかる。
【0045】
【表4】
フロントページの続き (72)発明者 ダニエル ビネ フランス国 リイル マルメゾン リュ エミール ベルトー 25 (72)発明者 パトリック ガトー フランス国 モールパ スクワール デュ ワット 15 (72)発明者 ロジェ ブルジャン フランス国 ウェーンヴィル シュール モンシエンサーント ドゥ ロネ 3

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩素を含まず、液体炭化水素媒質に可溶
    なイソブチレン−無水マレイン酸−ポリイソブチレンの
    三元共重合体組成物において、イソブチレンと、マレイ
    ン酸と、“エキソ(exo) ”末端二重結合の平均含有量が
    少なくとも50%であり、かつ数平均分子量が400 〜10
    000 であるポリイソブチレンとのラジカル三元共重合に
    よって得られるものであることを特徴とする、三元共重
    合体組成物。
  2. 【請求項2】 前記ラジカル三元共重合が、有機溶媒中
    においてラジカル開始剤の存在下、40〜150 ℃の温度で
    行なわれることを特徴とする、請求項1による組成物。
  3. 【請求項3】 ラジカル開始剤の濃度が、反応混合物の
    総重量の0.05〜0.5重量%であることを特徴とする、請
    求項2による組成物。
  4. 【請求項4】 反応混合物における溶媒の含有量が、80
    重量%以下であることを特徴とする、請求項2または3
    項による組成物。
  5. 【請求項5】 その調製において、無水マレイン酸のモ
    ル量がイソブチレン及びポリイソブチレンのモル量の総
    和以下である、請求項1〜4項のうちのいずれか1項に
    よる組成物。
  6. 【請求項6】 アミン、ポリアミン、アルコール、ポリ
    オール及びアミノアルコールのうちから選ばれる少なく
    とも1種の化合物との反応によって、請求項1〜5項の
    うちのいずれか1項による組成物から調製されることを
    特徴とする、改質されたイソブチレン−無水マレイン酸
    −ポリイソブチレン三元共重合体組成物。
  7. 【請求項7】 その調製において、まずジメチルアミノ
    プロピルアミンとの反応が行なわれ、次にテトラエチレ
    ンペンタミンとの反応が行なわれることを特徴とする、
    請求項6による改質された組成物。
  8. 【請求項8】 前記反応が、有機溶媒中、温度60〜250
    ℃で行われることを特徴とする、請求項6または7項に
    よる改質された組成物。
  9. 【請求項9】 大きな割合の少なくとも1種の燃料と、
    添加剤として、清浄特性を改良するのに十分な小さな割
    合の、請求項6〜8項のうちいずれか1項による改質さ
    れた組成物の少なくとも1種とを含有することを特徴と
    する、燃料組成物。
  10. 【請求項10】 前記燃料がガソリンであることを特徴
    とする、請求項9による組成物。
  11. 【請求項11】 前記燃料がガスオイルであることを特
    徴とする、請求項9による組成物。
  12. 【請求項12】 前記小さな割合が50〜2000重量ppm で
    あることを特徴とする、請求項9〜11項のうちのいず
    れか1項による組成物。
  13. 【請求項13】 大きな割合の少なくとも1種の潤滑油
    と、添加剤として、清浄特性を改良するのに十分な小さ
    な割合の、請求項6〜8項のうちいずれか1項による改
    質された組成物の少なくとも1種とを含有することを特
    徴とする、潤滑剤組成物。
  14. 【請求項14】 前記小さな割合が0.1 〜20重量%であ
    ることを特徴とする、請求項13項による組成物。
JP6134053A 1993-06-16 1994-06-16 多官能性ポリイソブチレン、その調製、その組成物、及びその使用法 Pending JPH0753811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9307354A FR2706469B1 (fr) 1993-06-16 1993-06-16 Polyisobutènes polyfonctionnels, leur préparation, leur formulation et leur utilisation.
FR9307354 1993-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753811A true JPH0753811A (ja) 1995-02-28

Family

ID=9448268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134053A Pending JPH0753811A (ja) 1993-06-16 1994-06-16 多官能性ポリイソブチレン、その調製、その組成物、及びその使用法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5445657A (ja)
EP (1) EP0629641B1 (ja)
JP (1) JPH0753811A (ja)
DE (1) DE69408211T2 (ja)
ES (1) ES2115891T3 (ja)
FR (1) FR2706469B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012064091A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 Suk Jong-Ho 연료 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 연료 조성물

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69608159T2 (de) * 1995-03-24 2001-01-11 Ethyl Petroleum Additives Ltd Nachbehandelte Dispergiermittel
GB9506102D0 (en) * 1995-03-24 1995-05-10 Ethyl Petroleum Additives Ltd Dispersants for lubricating oil
DE69624522T2 (de) * 1995-03-24 2003-06-26 Ethyl Petroleum Additives Ltd Schmieröldispergiermittel
DE19519042A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Basf Ag Herstellung von Polyalkenylbernsteinsäure-Derivaten und ihre Verwendung als Kraft- und Schmierstoffadditive
HU213255B (en) * 1995-09-25 1997-05-28 Mol Magyar Olaj Es Gazipari Rt Multiple- stage engineoil and lubricant composition and additive-pocket
US5792729A (en) * 1996-08-20 1998-08-11 Chevron Chemical Corporation Dispersant terpolymers
US5753597A (en) * 1996-08-20 1998-05-19 Chevron Chemical Company Polymeric dispersants
DE102005049327A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wässriger Emulsionen und Dispersionen
US7682491B2 (en) * 2007-03-26 2010-03-23 Nalco Company Antifoulant for hydrocarbon processing equipment
CN101659717B (zh) * 2009-09-18 2011-08-10 济南开发区星火科学技术研究院 用于汽油清净剂的苯甲酰聚异丁烯胺及制备方法
US9573347B2 (en) * 2009-12-15 2017-02-21 Teknor Apex Company Thermoplastic elastomer with desirable grip especially during wet conditions
US9562117B2 (en) 2010-11-30 2017-02-07 Basf Se Preparation of derivatives of isobutene copolymers
WO2012072536A2 (de) * 2010-11-30 2012-06-07 Basf Se Herstellung von derivaten von isobutencopolymerisaten

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE203553C (ja) *
NL294518A (ja) * 1962-06-25
DE3108100A1 (de) * 1981-03-04 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von copolymerisaten des maleinsaeureanhydrids
JPS59126496A (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 Nippon Zeon Co Ltd 燃料油組成物
JPS6371015A (ja) * 1986-09-14 1988-03-31 Maruishi Sangyo:Kk 粉粒体搬送装置
KR900701720A (ko) * 1988-09-29 1990-12-04 원본미기재 교체되는 폴리알킬렌과 호박산 그룹을 갖는 신규 중합 분산제
GB8912271D0 (en) * 1989-05-27 1989-07-12 Bp Chem Int Ltd Cationic polymerisation of 1-olefins
JP3402606B2 (ja) * 1991-09-13 2003-05-06 シェブロン リサーチ アンド テクノロジー カンパニー ポリイソブテニルスクシンイミドを含有する燃料添加剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012064091A2 (ko) * 2010-11-08 2012-05-18 Suk Jong-Ho 연료 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 연료 조성물
WO2012064091A3 (ko) * 2010-11-08 2012-07-05 Suk Jong-Ho 연료 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 연료 조성물
KR101241387B1 (ko) * 2010-11-08 2013-03-11 석종호 연료 첨가제 조성물 및 이를 포함하는 연료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US5445657A (en) 1995-08-29
ES2115891T3 (es) 1998-07-01
FR2706469B1 (fr) 1995-10-13
FR2706469A1 (fr) 1994-12-23
DE69408211D1 (de) 1998-03-05
EP0629641A1 (fr) 1994-12-21
DE69408211T2 (de) 1998-05-07
EP0629641B1 (fr) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2050967C (en) Polyisobutylaminoalcohols, a process for their preparation and fuels for internal combustion engines and lubricants containing these high molecular weight aminoalcohols
US6548458B2 (en) Succinimide-acid compounds and derivatives thereof
JP4083796B2 (ja) 重質ポリアミンから誘導された潤滑油スクシンイミド分散剤
JP3007873B2 (ja) 吸気バルブ堆積物を極小化するための添加物、及びそれらの使用
JP3157177B2 (ja) 新規なエチレンアルファ−オレフィンポリマー置換されたモノ−及びジカルボン酸添加剤を含む液体燃料組成物
US6005144A (en) Reaction products of polyisobutenes and oxides of nitrogen or mixtures of oxides of nitrogen and oxygen and their use as fuel and lubricant additives
US5876468A (en) Detergents for hydrocarbon fuels
US4859210A (en) Motor fuel or lubricant composition containing polybutyl or polyisobutyl derivatives
Mach et al. Highly reactive polyisobutene as a component of a new generation of lubricant and fuel additives
JPH11302322A (ja) 添加剤である官能化オレフイン共重合体
JPH0753811A (ja) 多官能性ポリイソブチレン、その調製、その組成物、及びその使用法
CA2303851A1 (en) Copolymers of ethylene .alpha.-olefin macromers and dicarboxylic monomers and derivatives thereof, useful as additives in lubricating oils and in fuels
JPS59184205A (ja) オレフインポリマ−酸化減成法
US5188745A (en) Viton seal compatible dispersant and lubricating oil composition containing same
JP2007063558A (ja) 流体添加剤組成物
EP1885825A1 (en) The use of fatty acid alkoxylates as a method to remedy engine intake valve sticking
WO1990004628A1 (en) Lubricating oil additives
US7407918B2 (en) Lubricating oil compositions
US7049273B2 (en) Hybridized olefin copolymer additives
US5976202A (en) Reaction products of polyolefins with vinyl esters and their use as fuel and lubricant additives
PL180877B1 (pl) Detergentowo-dyspergujący dodatek do olejów smarowych do silników spalinowych i sposób jego wytwarzania
US5919275A (en) Fuel and lubricant additives, their preparation and fuel or lubricant compositions containing these additives
JPH0753973A (ja) 少なくともアルコキシル化イミダゾ・オキサゾール化合物を含む発動機燃料用の添加剤配合物
CA1096381A (en) N-substituted [(alkylphenoxy)-2- hydroxypropyl]alkylene polyamine as multipurpose fuel and lubricating oil additives
MXPA97000294A (en) Succinimide dispersants derived from heavy polyamine for lubricated oil

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610