JPH0753787A - 難燃オレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃オレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753787A
JPH0753787A JP20522093A JP20522093A JPH0753787A JP H0753787 A JPH0753787 A JP H0753787A JP 20522093 A JP20522093 A JP 20522093A JP 20522093 A JP20522093 A JP 20522093A JP H0753787 A JPH0753787 A JP H0753787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
resin composition
flame
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20522093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796924B2 (ja
Inventor
Tamio Kawai
民生 川井
Hirobumi Otani
寛文 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP20522093A priority Critical patent/JP2796924B2/ja
Publication of JPH0753787A publication Critical patent/JPH0753787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796924B2 publication Critical patent/JP2796924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オレフィン系樹脂を主成分として、ハロゲン
化物を含まないで、耐摩耗性の低下を来すことなく、か
つ機械的な強度、伸び性を低下させることなく、従来の
ポリ塩化ビニル樹脂組成物の難燃性と同等以上の難燃性
を持たせる。 【構成】 オレフィン系樹脂に金属水和物を混合してな
る難燃オレフィン系樹脂組成物に、ホウ酸マンガンを配
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器用、自動車用電線
の絶縁材として用いられる熱可塑性樹脂組成物に係り、
特に、機器用、自動車用に用いられる薄肉系の絶縁電線
の絶縁材として所謂ノンハロ難燃コンパウンドを用い難
燃性・耐摩耗性を向上することのできる難燃オレフィン
系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、優れた合成樹脂が安価に作られる
ようになり、成形のし易さ、耐久性の良さ等の面で、台
所用品等の日用雑貨品のあらゆる製品に用いられるに至
っている。特に、加熱により可塑性を呈し、これを冷却
すると固化し、またこれを再熱すれば再び可塑性を呈す
る熱可塑性樹脂組成物が使われている。また、この熱可
塑性樹脂組成物は、耐水性に優れているところから地中
埋設用の土木シートに用いられる。他面、この熱可塑性
樹脂組成物は、電気的性質にすぐれ誘電率が小さく誘電
損が少ないため、絶縁体やシースとして導体や絶縁電線
の上に被覆して形成される絶縁電線・ケーブル等に用い
られている。
【0003】従来、熱可塑性樹脂組成物として、耐電圧
及び絶縁抵抗が比較的高く、生産コストが低いところか
らポリ塩化ビニル樹脂組成物が多く用いられている。ま
た、このポリ塩化ビニル樹脂組成物は、単独で難燃性に
優れている。
【0004】ところが、このようなポリ塩化ビニル樹脂
組成物を用いた従来の熱可塑性樹脂組成物にあっては、
例えば、焼却廃却処分するために電線・ケーブルを燃焼
すると、ポリ塩化ビニル樹脂組成物から塩化水素ガスが
発生する。この塩化水素ガスは、腐食性ガスであり、有
害であるという問題点を有している。
【0005】そこで、近年、ハロゲン化物を用いない絶
縁体としてポリエチレン等のオレフィン系樹脂組成物を
自動車のワイヤハーネス等、高温を発する箇所の電線・
ケーブルの絶縁体に用いる試みがなされている。このオ
レフィン系樹脂組成物は、単独では難燃性がないため、
水酸化マグネシウム等の金属水和物を混合して難燃性を
持たせている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなオレフィン系樹脂組成物を主体とした絶縁体は、高
度な難燃特性を得るために、水酸化マグネシウム等の金
属水和物を多量に混合する必要がある。ところが、水酸
化マグネシウム等の金属水和物を多量に混合すると機械
的衝撃に対する耐摩耗性が低下するという問題があり、
耐摩耗性の低下を抑えようとすると混入する水酸化マグ
ネシウム等の金属水和物の量を少なくしなければならな
い。ところが、水酸化マグネシウム等の金属水和物の配
合量を少なくすると、高度な難燃特性を得ることができ
ない。例えば、自動車用のワイヤハーネスの絶縁体等、
その使用目的によっては耐摩耗性よりも難燃性に重点を
置かねばならない場合もある。この難燃性をオレフィン
系樹脂を主成分とする絶縁体を用いた場合にも、従来の
ポリ塩化ビニル樹脂組成物を絶縁体に用いた場合の難燃
性と同等にするには、オレフィン系樹脂に水酸化マグネ
シウム等の金属水和物を大量に混合しなければならな
い。ところが、オレフィン系樹脂でポリ塩化ビニル樹脂
組成物同様の難燃性を得ようと、金属水和物を大量に配
合すると、耐摩耗性が著しく低下してしまうという問題
点を有している。
【0007】本発明は、オレフィン系樹脂を主成分と
し、ハロゲン化物を含まず、耐摩耗性の低下を来すこと
なく、機械的な強度、伸び性を低下させることなく、従
来のポリ塩化ビニル樹脂組成物の難燃性と同等以上の難
燃性を持たせることのできる難燃オレフィン系樹脂組成
物を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の難燃オレフィン系樹脂組成物においては、
オレフィン系樹脂に金属水和物を混合してなる難燃オレ
フィン系樹脂組成物に、ホウ酸マンガンを配合して構成
したものである。
【0009】そして、上記目的を達成するために、本発
明の難燃オレフィン系樹脂組成物においては、オレフィ
ン系樹脂100重量部に、金属水和物を40〜120重
量部、ホウ酸亜鉛を0〜30重量部、ポリリン酸アンモ
ニウムを0〜30重量部、ホウ酸マンガンを5〜50重
量部配合して構成したものである。
【0010】さらに、上記難燃オレフィン系樹脂組成物
に、エチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸又
は無水マレイン酸グラフトポリオレフィンを配合するの
が好ましい。
【0011】そして、上記オレフィン系樹脂は、直鎖状
低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、エチレン
−αオレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタク
リル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンのいずれか1
種又は2種以上の混合物で構成するのが良い。
【0012】さらに、上記金属水和物を、水酸化マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウムのいず
れか1種又は2種以上の混合物で構成するのが好まし
い。
【0013】本発明において、オレフィン系樹脂は、直
鎖状低密度ポリエチレン(L−LDPE)、超低密度ポ
リエチレン(VLDPE)、エチレン−αオレフィン共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エ
チレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸
共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EE
A)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレ
ン(PP)等オレフィンポリマーである。金属水和物
は、オレフィン系樹脂に用いられる無機系難燃剤で、水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシ
ウム等が用いられる。この金属水和物をオレフィン系樹
脂に配合することによってオレフィン系樹脂が燃焼し難
くなり、燃焼した際に燃え殻を炭化させ保形性を持たせ
る作用を有している。この金属水和物の配合量を40〜
120重量部としたのは、金属水和物の配合量が40重
量部を下回ると、所望の難燃性(45゜傾斜燃焼試験で
30秒以内で消炎する)を得られないからであり、金属
水和物の配合量が120重量部を超えても難燃性に大き
な変化がない割に機械的強度の低下が大きくなるからで
ある。
【0014】ホウ酸亜鉛もまた、ポリオレフィンの難燃
剤として使用される。このホウ酸亜鉛は、金属水和物に
加えて配合することによって、金属水和物の働きを助長
する作用を有している。このホウ酸亜鉛の配合量を0〜
30重量部としたのは、ポリリン酸アンモニウムの配合
量と関係しており、金属水和物の配合量が最も多い場合
(120重量部)には、難燃性を強化するためにホウ酸
亜鉛の配合を必要としない(0重量部)が、金属水和物
の配合量を低く抑えた場合、ポリリン酸アンモニウムの
配合量に対応して配合する。ホウ酸亜鉛の配合量を30
重量部としたのは、ポリリン酸アンモニウムの配合を0
重量部としたときに、所望の難燃性を得るに必要な最大
量である。
【0015】本発明は、ホウ酸マンガンを配合する点に
特徴を有している。このホウ酸マンガンは、本発明者ら
の研究の結果、オレフィン系樹脂に難燃性を持たせると
共に、機械的強度、耐摩耗特性を向上する作用を有する
ことを見出した。すなわち、ホウ酸マンガンをオレフィ
ン系樹脂に配合することによってオレフィン系樹脂に配
合する金属水和物の配合量を少なくすることができるこ
とを見出した。このホウ酸マンガンの配合を5〜50重
量部としたのは、ホウ酸マンガンの配合量が5重量部を
下回ると、金属水和物の配合量を少なくなっているため
に所望の難燃性(45゜傾斜燃焼試験で30秒以内で消
炎する)を得られないからであり、ホウ酸マンガンの配
合量が50重量部を超えても、難燃性の向上が見られな
いのと、ホウ酸マンガンの配合量が50重量部を超えて
も、金属水和物の配合量をこれ以上少なくすることがで
きないからである。
【0016】このホウ酸マンガンに加えてポリリン酸ア
ンモニウムを配合すると、ポリリン酸アンモニウムを配
合しない場合よりも難燃性を高度にレベルアップするこ
とができ、ホウ酸マンガンに加えてポリリン酸アンモニ
ウムを配合すると水酸化マグネシウム等の金属水和物の
配合量を減少させてもその難燃性を高度に保つことがで
きる。これは、ポリリン酸アンモニウムのリン酸が、燃
焼時に反応して、電線に利用した場合に、絶縁体表面を
発生ガスによって覆い、絶縁体表面を酸素から遮断する
作用を有することによるものと考えられる。
【0017】このポリリン酸アンモニウムの配合量を0
〜30重量部としたのは、ホウ酸亜鉛の配合量と関係し
ており、金属水和物の配合量が最も多い場合(120重
量部)には、難燃性を強化するためにポリリン酸アンモ
ニウムの配合を必要としない(0重量部)が、金属水和
物の配合量を低く抑えた場合、ホウ酸亜鉛の配合量に対
応して配合する。ポリリン酸アンモニウムの配合量を3
0重量部としたのは、ホウ酸亜鉛の配合を0重量部とし
たときに、所望の難燃性を得るに必要な最大量である。
【0018】なお、必要に応じて、強度性、伸び性、難
燃性、耐寒性等の物性を向上するためエチレン−エチル
アクリレート−無水マレイン酸又は無水マレイン酸グラ
フトポリオレフィンを配合する。
【0019】
【作用】オレフィン系樹脂に金属水和物を混合してなる
難燃オレフィン系樹脂組成物に、ホウ酸マンガンを配合
して構成しているため、オレフィン系樹脂に難燃性の向
上のために配合されている金属水和物の量を従来の難燃
オレフィン系樹脂組成物よりも減らしても、従来のポリ
塩化ビニル樹脂組成物の難燃性と同等以上の難燃性を持
たせることのでき、しかも従来の難燃オレフィン系樹脂
組成物よりも耐摩耗性を向上することができる。また、
オレフィン系樹脂に金属水和物を混合してなる難燃オレ
フィン系樹脂組成物に、ホウ酸マンガンを配合して構成
される難燃オレフィン系樹脂組成物には、ハロゲン化物
が添加されていないため、電線の絶縁体に使用した場
合、火災が生じて絶縁体が燃焼しても毒性の強いガスを
発生することがなく、環境を汚染することがない。
【0020】そして、これらの効果を得るためには、オ
レフィン系樹脂100重量部に、金属水和物を40〜1
20重量部、ホウ酸亜鉛を0〜30重量部、ポリリン酸
アンモニウムを0〜30重量部、ホウ酸マンガンを5〜
50重量部配合すればよい。さらに、オレフィン系樹脂
に金属水和物、ホウ酸マンガンを配合してなる難燃オレ
フィン系樹脂組成物に、エチレン−エチルアクリレート
−無水マレイン酸又は無水マレイン酸グラフトポリオレ
フィンを配合することによって、従来の難燃オレフィン
系樹脂組成物よりも耐摩耗性を向上することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る難燃オレフィン系樹脂組
成物の具体的実施例について比較例、従来例と比較して
説明する。 実施例1 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−アクリル酸共重合体(メルトインデ
ックス0.4,EAcot.10%)50重量部に対して、
無水マレイン酸グラフトポリオレフィン(具体的には、
三菱化成株式会社製 ノバテックAP520H)5重量
部、水酸化マグネシウム(具体的には、協和化学株式会
社製 キスマ5A)120重量部、ホウ酸マンガン(具
体的には、菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)5重
量部を配合したものである。
【0022】実施例2 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)10
0重量部に対して、水酸化マグネシウム(具体的には、
協和化学株式会社製 キスマ5A)80重量部、ポリリ
ン酸アンモニウム(具体的には、住友化学株式会社製
スミセーフP)10重量部、ホウ酸マンガン(具体的に
は、菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)5重量部を
配合したものである。
【0023】実施例3 本実施例は、エチレン−アクリル酸共重合体(メルトイ
ンデックス0.4,EAcot.10%)100重量部に対
して、水酸化マグネシウム(具体的には、協和化学株式
会社製 キスマ5A)80重量部、ポリリン酸アンモニ
ウム(具体的には、住友化学株式会社製 スミセーフ
P)5重量部、ホウ酸マンガン(具体的には、菊池色素
株式会社製 ホウ酸マンガン)10重量部を配合したも
のである。
【0024】実施例4 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)10
0重量部に対して、無水マレイン酸グラフトポリオレフ
ィン(具体的には、三菱化成株式会社製 ノバテックA
P520H)10重量部、水酸化マグネシウム(具体的
には、協和化学株式会社製 キスマ5A)100重量
部、ホウ酸亜鉛(具体的には、水澤化学株式会社製 F
RC−600)10重量部、ポリリン酸アンモニウム
(具体的には、住友化学株式会社製 スミセーフP)5
重量部、ホウ酸マンガン(具体的には、菊池色素株式会
社製 ホウ酸マンガン)10重量部を配合したものであ
る。
【0025】実施例5 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−アクリル酸共重合体(メルトインデ
ックス0.4,EAcot.10%)20重量部、高密度ポ
リエチレン(HDPE、メルトインデックス0.3,密
度0.954)10重量部に対して、無水マレイン酸グ
ラフトポリオレフィン(具体的には、三菱化成株式会社
製 ノバテックAP520H)10重量部、水酸化マグ
ネシウム(具体的には、協和化学株式会社製 キスマ5
A)100重量部、ポリリン酸アンモニウム(具体的に
は、住友化学株式会社製 スミセーフP)30重量部、
ホウ酸マンガン(具体的には、菊池色素株式会社製 ホ
ウ酸マンガン)15重量部を配合したものである。
【0026】実施例6 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA、メル
トインデックス1.0,VAcot.33%)50重量部に
対して、無水マレイン酸グラフトポリオレフィン(具体
的には、三菱化成株式会社製 ノバテックAP520
H)3重量部、水酸化マグネシウム(具体的には、協和
化学株式会社製 キスマ5A)80重量部、ホウ酸亜鉛
(具体的には、水澤化学株式会社製FRC−600)3
0重量部、ホウ酸マンガン(具体的には、菊池色素株式
会社製 ホウ酸マンガン)15重量部を配合したもので
ある。
【0027】実施例7 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA、メル
トインデックス1.0,VAcot.33%)50重量部に
対して、無水マレイン酸グラフトポリオレフィン(具体
的には、三菱化成株式会社製 ノバテックAP520
H)3重量部、水酸化マグネシウム(具体的には、協和
化学株式会社製 キスマ5A)80重量部、ポリリン酸
アンモニウム(具体的には、住友化学株式会社製 スミ
セーフP)20重量部、ホウ酸マンガン(具体的には、
菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)25重量部を配
合したものである。
【0028】実施例8 本実施例は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)40
重量部、高密度ポリエチレン(HDPE、メルトインデ
ックス0.3,密度0.954)30重量部に対して、
無水マレイン酸グラフトポリオレフィン(具体的には、
三菱化成株式会社製 ノバテックAP520H)30重
量部、水酸化マグネシウム(具体的には、協和化学株式
会社製 キスマ5A)40重量部、ホウ酸マンガン(具
体的には、菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)50
重量部を配合したものである。
【0029】比較例1 比較例1は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−アクリル酸共重合体(メルトインデ
ックス0.4,EAcot.10%)20重量部、高密度ポ
リエチレン(HDPE、メルトインデックス0.3,密
度0.954)10重量部に対して、無水マレイン酸グ
ラフトポリオレフィン(具体的には、三菱化成株式会社
製 ノバテックAP520H)10重量部、水酸化マグ
ネシウム(具体的には、協和化学株式会社製 キスマ5
A)130重量部、ホウ酸亜鉛(具体的には、水澤化学
株式会社製 FRC−600)35重量部、ポリリン酸
アンモニウム(具体的には、住友化学株式会社製 スミ
セーフP)35重量部、ホウ酸マンガン(具体的には、
菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)55重量部を配
合したものである。
【0030】比較例2 比較例2は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)10
0重量部に対して、水酸化マグネシウム(具体的には、
協和化学株式会社製 キスマ5A)130重量部、ポリ
リン酸アンモニウム(具体的には、住友化学株式会社製
スミセーフP)35重量部、ホウ酸マンガン(具体的
には、菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)10重量
部を配合したものである。
【0031】比較例3 比較例3は、エチレン−アクリル酸共重合体(メルトイ
ンデックス0.4,EAcot.10%)100重量部に対
して、水酸化マグネシウム(具体的には、協和化学株式
会社製 キスマ5A)30重量部、ホウ酸マンガン(具
体的には、菊池色素株式会社製 ホウ酸マンガン)3重
量部を配合したものである。
【0032】従来例1 従来例1は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)10
0重量部に対して、無水マレイン酸グラフトポリオレフ
ィン(具体的には、三菱化成株式会社製 ノバテックA
P520H)10重量部、水酸化マグネシウム(具体的
には、協和化学株式会社製 キスマ5A)150重量部
を配合したものである。
【0033】従来例2 従来例2は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−アクリル酸共重合体(メルトインデ
ックス0.4,EAcot.10%)50重量部に対して、
無水マレイン酸グラフトポリオレフィン(具体的には、
三菱化成株式会社製 ノバテックAP520H)5重量
部、水酸化マグネシウム(具体的には、協和化学株式会
社製 キスマ5A)120重量部、ホウ酸亜鉛(具体的
には、水澤化学株式会社製 FRC−600)10重量
部を配合したものである。
【0034】従来例3 従来例3は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)50
重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA、メル
トインデックス1.0,VAcot.33%)50重量部に
対して、無水マレイン酸グラフトポリオレフィン(具体
的には、三菱化成株式会社製 ノバテックAP520
H)3重量部、水酸化マグネシウム(具体的には、協和
化学株式会社製 キスマ5A)80重量部を配合したも
のである。
【0035】従来例4 従来例4は、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LDP
E、メルトインデックス2.1,密度0.920)70
重量部、高密度ポリエチレン(HDPE、メルトインデ
ックス0.3,密度0.954)30重量部に対して、
水酸化マグネシウム(具体的には、協和化学株式会社製
キスマ5A)135重量部を配合したものである。
【0036】これらの実施例に基づく難燃オレフィン系
樹脂組成物のそれぞれについて、1.0mm厚のプレス
シートを作成し、引張強さ(MPa)、伸び(%)を測
定し、また、これらの実施例に基づく難燃オレフィン系
樹脂組成物のそれぞれを、0.4mm厚の絶縁体として
電線に被覆して自動車用低圧電線(AV線)を作成し、
スクレープ試験と、45゜傾斜燃焼試験による難燃性
(消炎時間)を測定した。その比較結果が表1に示して
ある。
【0037】また、これらの比較例に基づく難燃オレフ
ィン系樹脂組成物、及び従来例に基づく難燃オレフィン
系樹脂組成物のそれぞれについて、1.0mm厚のプレ
スシートを作成し、引張強さ(MPa)、伸び(%)を
測定し、また、これら比較例及び従来例に基づく難燃オ
レフィン系樹脂組成物のそれぞれを、0.4mm厚の絶
縁体として電線に被覆して自動車用低圧電線(AV線)
を作成し、スクレープ試験と、45゜傾斜燃焼試験によ
る難燃性(消炎時間)を測定した。その比較結果が表2
に示してある。
【0038】表 1 表 2 この表1、表2中の引張強さ(MPa)は、どの程度の
力(MPa)で引っ張ったときに引き千切れるかを示し
たものである。すなわち、この引張強さによって機械的
強度が判る。また、表1、表2中の伸び(%)は、一定
の力で引っ張って伸びる伸び具合を示したものである。
引張強さ(MPa)の目標値は、10MPa以上で、伸
び(%)の目標値は、125%以上である。
【0039】この表1、表2中のスクレープ試験は、図
1に示す如き要領で行われる。すなわち、750mmに
切り取った試料1を台2の上に設けられている支持固定
具3に支持固定する。この支持固定具3に支持固定され
た試料1の絶縁体の上にメタルプランジャ4を接し、こ
のメタルプランジャ4を50〜60回/分の速さで10
0mmの往復運動をさせ、メタルプランジャ4の先端が
絶縁体を破り導体に接触するまでメタルプランジャ4の
往復運動を繰り返し行う。このメタルプランジャ4の先
端には、JIS・H・5501(超硬合金)に規定され
たG種2号相当のタングステンカーバイトを使用したφ
0.45±0.01mmの球5が取り付けられている。
また、メタルプランジャ4の後端には、7N(714
g)の錘6が取り付けられている。したがって、メタル
プランジャ4が50〜60回/分の速さで100mmの
往復運動している間、メタルプランジャ4の先端の球5
には、7N(714g)の荷重が掛かっている。
【0040】また、支持固定具3に支持固定された試料
1の一端の導体11とメタルプランジャ4とは、通電測
定器7を介して接続されている。この通電測定器7は、
試料1の絶縁体の上を7N(714g)の荷重を掛けな
がらメタルプランジャ4を50〜60回/分の速さで1
00mmの往復運動をさせることにより、メタルプラン
ジャ4の先端の球5の往復運動によって試料1の絶縁体
を摩耗させ、メタルプランジャ4の先端の球5が絶縁体
を破って導体に接触した時点を検出するものである。し
たがって、試料1の絶縁体の摩耗特性試験は、メタルプ
ランジャ4の先端の球5が試料1の絶縁体を破り試料1
の導体11に接触するまでメタルプランジャ4の往復運
動をを50〜60回/分の速さで繰り返し行い、球5が
導体11に接触した時点までの往復回数を測定すること
により行う。このスクレープ試験は、1つの試料1につ
いて1箇所の測定を行った後、この試料1を100mm
移動して、時計方向に90度回転させて固定し、再び同
様の試験を行い、再び同様の操作を行って再び試験を行
うということを4回行う。すなわち、1つの試料1に対
して4回測定して、各測定値の内の最も低い値をもって
当該試料の測定値とする。測定結果は、すべてメタルプ
ランジャ4の先端の球5を50〜60回/分の速さで1
00mmの往復運動をさせて、往復を1回とし、絶縁体
が摩耗して球5が試料1の導体11に接触した時点まで
の往復回数で表示してある。
【0041】また、表1、表2中の45゜傾斜燃焼試験
は、日本工業規格JISC3005の難燃試験を基本に
して、試料を45゜傾斜させて行ったものである。すな
わち、図2に示すように、完成品(0.4mm厚の絶縁
体として電線に被覆して作成した自動車用低圧電線)か
ら採取した長さ約300mmの試料を、45゜傾斜させ
て維持し、還元炎の先端を、試料の過端部の下側に、3
0秒以内で試料が燃焼を開始するまで当て、燃焼を開始
すると炎を静かに取り去り、その後の試料の燃焼の程度
を調べる。すなわち、炎を静かに取り去った後、独立し
て燃焼し始めた試料の燃焼が終了(消炎)するまでの時
間を調べたものである。すなわち、一旦独立して燃焼し
始めた試料を自然に放置することによって消炎するまで
の時間は、試料の難燃性を示し、消炎するまでの時間が
短いほど難燃性が高いことを示している。
【0042】耐スクレープ性の目標値(ポリ塩化ビニル
樹脂組成物を絶縁体として用いた場合の規格値)は、3
00回で、45゜傾斜燃焼試験の目標値(ポリ塩化ビニ
ル樹脂組成物を絶縁体として用いた場合の規格値)は、
炎を静かに取り去った後、消炎するまでの時間が30s
ec以内である。
【0043】表1の実施例1〜実施例8は、引張強さが
11.0〜16.0MPa、伸びが250〜400%、
耐スクレープ性が300〜370回、45゜傾斜燃焼試
験による難燃性が5〜20秒といずれも目標値を上回っ
ている。これに対し、比較例1〜比較例3は、引張強さ
については、比較例3が17.0MPaと目標値(10
MPa)を上回っているも、比較例1、比較例2が5.
0MPa、3.0MPaといずれも目標値を大きく下回
っている。伸びについては、比較例3が430%と目標
値(125%)を上回っているも、比較例1、比較例2
が10%、15%といずれも目標値を大きく下回ってい
る。また、耐スクレープ性については、比較例3が40
0回と目標値(300回)を上回っているも、比較例
1、比較例2が5回、8回といずれも目標値を著しく下
回っている。45゜傾斜燃焼試験による難燃性について
は、比較例1、比較例2が1秒、4秒と目標値(30秒
以内)を上回っているも、比較例3が50秒以上と目標
値を下回っている。また、従来例1〜従来例4は、引張
強さについては、従来例2が13.0MPaと目標値
(10MPa)を上回っているも、従来例1、従来例
3、従来例4が9.5MPa、5.5MPa、8.5M
Paといずれも目標値を下回っている。伸びについて
は、従来例1〜従来例3が、125%、250%、43
0%と目標値(125%)を上回っているも、従来例4
が105%と目標値を下回っている。耐スクレープ性に
ついては、従来例2、従来例3が335回、380か回
と目標値(300回)を上回っているも、従来例1、従
来例4が180回、100回といずれも目標値を著しく
下回っている。45゜傾斜燃焼試験による難燃性につい
ては、従来例1、従来例4が10秒、15秒と目標値
(30秒以内)を上回っているも、従来例2、従来例3
が40秒、50秒以上と目標値を下回っている。
【0044】実施例1と従来例2とを比較してみると、
その成分組成は、実施例1がホウ酸マンガンを5重量部
配合してホウ酸亜鉛を全く配合していないのに対し、従
来例2がホウ酸亜鉛を10重量部配合してホウ酸マンガ
ンを全く配合していない点が異なるのみで、他の成分組
成は、全く同一である。この実施例1と従来例2の試験
結果をみると、引張強さは、実施例1、従来例2共に1
3.0MPaと同一であり、伸びは、実施例1、従来例
2共に250%と同一の結果が出ている。
【0045】また、耐スクレープ性は、実施例1が33
0回で、従来例2が335回とほぼ同じ値を示してい
る。すなわち、機械的強度においては、共に同等の強度
を有しているということができる。また、45゜傾斜燃
焼試験による難燃性の結果は、実施例1が15秒である
のに対し、従来例2が40秒となっている。すなわち、
難燃性においては、実施例1が従来例2に比して著しく
顕著な難燃性向上の効果を上げていることが判る。そし
て、この難燃性の向上には、ホウ酸マンガンが大きく作
用していることが、従来例2にホウ酸マンガンを全く配
合していないことから明瞭に理解できる。
【0046】実施例2と実施例3とを比較すると、ポリ
リン酸アンモニウムの作用が理解される。すなわち、実
施例2と実施例3とは、実施例2がポリリン酸アンモニ
ウム10重量部、ホウ酸マンガン5重量部配合している
のに対し、実施例3がポリリン酸アンモニウムが実施例
2の半分の量で、ホウ酸マンガンが実施例2の倍の量で
配合してある。この実施例2、実施例3の試験結果を見
ると、引張強さは、実施例2が16.0MPaで、実施
例3が14.5MPaとなっており、共に引張強さ(M
Pa)の目標値である10MPa以上になっているが、
実施例2の方が引張強度を有していることが判る。ま
た、伸びは、実施例2が370%で、実施例3が380
%となっており、共に伸び(%)の目標値である125
%以上を有しているが、実施例3の方が若干伸びが良い
ことが判る。さらに、耐スクレープ性は、実施例2が3
60回で、実施例3が370回とほぼ同じ値を示してお
り、共に耐スクレープ性の目標値である300回を遥か
に超えていることが判る。すなわち、機械的強度におい
ては、共に同等の強度を有しているということができ
る。次に、45゜傾斜燃焼試験による難燃性の結果は、
実施例2が12秒であるのに対し、実施例3が15秒と
なっており、45゜傾斜燃焼試験の目標値である30秒
以内を充分にクリアーしている。この実施例2と実施例
3の比較から、ポリリン酸アンモニウムを配合すること
により引張強さ、難燃性を向上し、ホウ酸マンガンを配
合することにより伸び、耐スクレープ性を向上させるこ
とができることが判る。
【0047】実施例3と実施例4とを比較すると、実施
例3と実施例4は、ポリリン酸アンモニウム、ホウ酸マ
ンガンの配合量が同じで、実施例4は、金属水和物であ
る水酸化マグネシウムの配合量を多くし、無水アレイン
酸グラフトポリエチレンとホウ酸亜鉛を配合したもので
ある。この実施例3と実施例4の試験結果を見ると、実
施例4は、実施例3に比して、45゜傾斜燃焼試験によ
る難燃性が大幅に向上しているが、引張強さ、伸び、耐
スクレープ性のいずれもが目標値を超えているが、実施
例3よりも低下をきたしていることが判る。
【0048】実施例5と実施例6とを比較すると、実施
例5はホウ酸亜鉛を配合しないでポリリン酸アンモニウ
ムを30重量部配合するものであるのに対し、実施例6
はポリリン酸アンモニウムを配合しないでホウ酸亜鉛を
30重量部配合するものである。また、実施例5と実施
例6の金属水和物である水酸化マグネシウムの配合量
は、実施例6よりも実施例5の方が多くなっている。こ
の実施例5と実施例6の試験結果を見ると、実施例6の
方が、実施例5よりも45゜傾斜燃焼試験による難燃性
が劣るものの、引張強さ、伸び、耐スクレープ性のいず
れもが勝っている。このことからポリリン酸アンモニウ
ムの添加が機械的強度を向上する作用を有していること
が判る。
【0049】実施例7と実施例8を見ると、ホウ酸マン
ガンを25重量部、50重量部と多量に配合すると、引
張強さが12.5MPaから15.0MPaと変化して
いるのが判る。そして、伸びは、実施例7、実施例8共
に400%で、耐スクレープ性は、実施例7が360
回、実施例8が320回と若干の差異があるが、この差
は、実施例7にポリリン酸アンモニウムの添加があるこ
とによるものと理解される。一方、45゜傾斜燃焼試験
による難燃性においては、実施例7が10秒であるのに
対し、実施例8が20秒と異なっているが、この差は、
実施例7に配合される金属水和物である水酸化マグネシ
ウムの配合量(80重量部)と、実施例8に配合される
金属水和物である水酸化マグネシウムの配合量(40重
量部)との差によるものである。この実施例7と実施例
8の比較から、ホウ酸マンガンの配合量を多くすると、
金属水和物である水酸化マグネシウムの配合量を少なく
することができることが判る。
【0050】また、比較例1を見ると、ホウ酸マンガン
の配合量を多くしても、金属水和物である水酸化マグネ
シウムの配合量を多くすると、難燃性を著しく向上する
ことができるが機械的強度が低下することが判る。
【0051】以上のことから、本発明においては、オレ
フィンポリマー分に添加する無機難燃剤(金属水和物)
の量を減少させることができ、機械的強度、摩耗特性の
優れるノンハロ難燃オレフィン系樹脂組成物を可能に
し、機械用、自動車用の特に薄肉系の絶縁電線の絶縁体
に有効な樹脂組成物となる。すなわち、本発明のノンハ
ロ難燃オレフィン系樹脂組成物を用いると、高強度、高
耐摩耗性を有する高難燃絶縁電線となり得る。
【0052】そして、具体的には、金属水和物である水
酸化マグネシウムの多量配合による強度性や摩耗性の低
下をホウ酸マンガンの少量添加で、約10〜20%の水
酸化マグネシウム添加量を減らすことが可能となり、物
性の低下を抑制することができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0054】オレフィン系樹脂に金属水和物を混合して
なる難燃オレフィン系樹脂組成物に、ホウ酸マンガンを
配合して構成しているため、オレフィン系樹脂に難燃性
の向上のために配合されている金属水和物の量を従来の
難燃オレフィン系樹脂組成物よりも減らしても、従来の
ポリ塩化ビニル樹脂組成物の難燃性と同等以上の難燃性
を持たせることのでき、しかも従来の難燃オレフィン系
樹脂組成物よりも耐摩耗性を向上することができる。
【0055】オレフィン系樹脂100重量部に、金属水
和物を40〜120重量部、ホウ酸亜鉛を0〜30重量
部、ポリリン酸アンモニウムを0〜30重量部、ホウ酸
マンガンを5〜50重量部配合することによって、オレ
フィン系樹脂を主成分とし、ハロゲン化物を含まず、耐
摩耗性の低下を来すことなく、機械的な強度、伸び性を
低下させることなく、従来のポリ塩化ビニル樹脂組成物
の難燃性と同等以上の難燃性を持たせることができる。
【0056】また、オレフィン系樹脂に金属水和物を混
合してなる難燃オレフィン系樹脂組成物に、ホウ酸マン
ガンを配合して構成される難燃オレフィン系樹脂組成物
には、ハロゲン化物が添加されていないため、電線の絶
縁体に使用した場合、火災が生じて絶縁体が燃焼しても
毒性の強いガスを発生することがなく、環境を汚染する
ことがない。
【0057】さらに、オレフィン系樹脂に金属水和物、
ホウ酸マンガンを配合してなる難燃オレフィン系樹脂組
成物に、エチレン−エチルアクリレート−無水マレイン
酸又は無水マレイン酸グラフトポリオレフィンを配合す
ることによって、従来の難燃オレフィン系樹脂組成物よ
りも耐摩耗性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクレープ試験方法を示す図である。
【図2】水平難燃試験方法を示す図である。
【符号の説明】 1………………………………………………………………
……試料 2………………………………………………………………
……台 3………………………………………………………………
……支持固定具 4………………………………………………………………
……メタルプランジャ 5………………………………………………………………
……球 6………………………………………………………………
……錘 7………………………………………………………………
……通電測定器 11……………………………………………………………
……導体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂に金属水和物を混合し
    てなる難燃オレフィン系樹脂組成物に、ホウ酸マンガン
    を配合してなる難燃オレフィン系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 オレフィン系樹脂100重量部に、金属
    水和物を40〜120重量部、ホウ酸亜鉛を0〜30重
    量部、ポリリン酸アンモニウムを0〜30重量部、ホウ
    酸マンガンを5〜50重量部配合したことを特徴とする
    難燃オレフィン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 上記難燃オレフィン系樹脂組成物に、エ
    チレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸又は無水
    マレイン酸グラフトポリオレフィンを配合したことを特
    徴とする請求項1又は2記載の難燃オレフィン系樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 上記オレフィン系樹脂は、直鎖状低密度
    ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、エチレン−αオ
    レフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
    チレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸
    共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、高密
    度ポリエチレン、ポリプロピレンのいずれか1種又は2
    種以上の混合物である請求項1、2又は3記載の難燃オ
    レフィン系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 上記金属水和物は、水酸化マグネシウ
    ム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウムのいずれか
    1種又は2種以上の混合物である請求項1、2、3又は
    4記載の難燃オレフィン系樹脂組成物。
JP20522093A 1993-08-19 1993-08-19 難燃オレフィン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2796924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20522093A JP2796924B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 難燃オレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20522093A JP2796924B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 難燃オレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753787A true JPH0753787A (ja) 1995-02-28
JP2796924B2 JP2796924B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16503405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20522093A Expired - Lifetime JP2796924B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 難燃オレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796924B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034162A (en) * 1997-03-31 2000-03-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear-resistant and flame-retardant resin composition, method of manufacturing resin composition, and insulated electric wire
WO2001036532A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine de polyolefine
WO2005056667A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Autonetworks Technologies, Ltd. 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2010262934A (ja) * 2010-06-24 2010-11-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP2014070384A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 床材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100655532B1 (ko) 2005-03-02 2006-12-08 엘에스전선 주식회사 굽힘 변형시 백화현상이 억제된 난연성 전선 피복재료 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034162A (en) * 1997-03-31 2000-03-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wear-resistant and flame-retardant resin composition, method of manufacturing resin composition, and insulated electric wire
WO2001036532A1 (fr) * 1999-11-12 2001-05-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composition de resine de polyolefine
US6924334B1 (en) 1999-11-12 2005-08-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Polyolefin resin composition
WO2005056667A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Autonetworks Technologies, Ltd. 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2010262934A (ja) * 2010-06-24 2010-11-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP2014070384A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sekisui Chem Co Ltd 床材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796924B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393813B1 (en) Flame retardant and a flame-retardant resin composition containing the same
EP0871181B1 (en) Wear-resistant and flame-retardant resin composition, method of manufacturing resin composition, and insulated electric wire
US20070149680A1 (en) Halogen free polymer and automotive wire using thereof
US4022945A (en) Electric conductor product having a flame resistant insulation
JP2004168878A (ja) エチレン系難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
US3908068A (en) Fire retarding system for polymeric compositions, and a method and products comprising the same
JPH0753787A (ja) 難燃オレフィン系樹脂組成物
JPS61168644A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2000191844A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP3566857B2 (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
JPS6140255B2 (ja)
JP2000248126A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JPH10279736A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2001002840A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた介在物および難燃性電線・ケーブル
JPH11140246A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
JPS5812684B2 (ja) ナンネンセイジコユウチヤクゼツエンソセイブツ
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2673758B2 (ja) 難燃オレフィン系樹脂組成物、及び難燃オレフィン系樹脂組成物を用いた難燃性・耐摩耗性に優れる電線・ケーブル
JP2560679B2 (ja) 難燃性電気絶縁組成物
US4421890A (en) Fire retarding system for polymeric compositions, and a method and products comprising the same
JP2000251538A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP2004168879A (ja) エチレン系難燃性樹脂組成物と難燃性電線・ケーブル
JP3907417B2 (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703