JPH0753033Y2 - 差込み式管継手 - Google Patents

差込み式管継手

Info

Publication number
JPH0753033Y2
JPH0753033Y2 JP1993002743U JP274393U JPH0753033Y2 JP H0753033 Y2 JPH0753033 Y2 JP H0753033Y2 JP 1993002743 U JP1993002743 U JP 1993002743U JP 274393 U JP274393 U JP 274393U JP H0753033 Y2 JPH0753033 Y2 JP H0753033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
joint body
plug
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993002743U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662294U (ja
Inventor
由信 長瀬
健洋 一戸
Original Assignee
株式会社日本プレカ
由信 長瀬
健洋 一戸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本プレカ, 由信 長瀬, 健洋 一戸 filed Critical 株式会社日本プレカ
Priority to JP1993002743U priority Critical patent/JPH0753033Y2/ja
Publication of JPH0662294U publication Critical patent/JPH0662294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753033Y2 publication Critical patent/JPH0753033Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば配水管の接続等
に用いる管継手に関し、特に液密性および管端防蝕性を
合せ持つ特殊形状のシール部材(パッキン)と、管内圧
力等による被接続管の抜出しを防止する機能を備えた管
抜止め機構とを内蔵した差込み式管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来知られている管継手には、ネジ結合
式のもの、フランジ結合式のもの、溶接結合式のもの、
さらには袋ナット構造のものを含む差込み式のもの等が
ある。
【0003】ネジ結合式のものは、ネジ切り加工を要す
るため、加工に手間がかかる上、製作に熟練を必要とす
る。また正確な管接続を行なうには、ある程度の経験が
必要である。フランジ結合式のものは、作業現場でのボ
ルト締め付け作業が煩雑である上、片締め等の結合ムラ
が生じ易く、管接続が不完全なものとなる虞がある。溶
接結合式のものは、溶接経験者でなければ作業を進め得
ない上、現場施工に際して、火災発生等の危険を伴う欠
点がある。
【0004】なお上記三方式のものは、いずれも結合力
が大きく、強固な結合を行なえる。したがって管内圧力
が高い場合には好適である。しかしその反面、接続部の
柔軟性に欠けているため、地震等により強大な外力が加
わると、接続部以外の箇所が損傷し、被害が拡大すると
いう欠点がある。
【0005】一方、差込み式のものは被接続管と被接続
管とを継手本体を介して接続固定する方式であり、被接
続管や継手の加工が比較的容易であるという利点を有し
ている。また、接続の際スパナ・レンチ等の工具が一切
必要ないため、作業性に優れていること、格別に熟練し
た者でなくても容易に作業を遂行できること、狭い場所
での作業が可能であること、安全性に富んでいること等
の利点をもっている。
【0006】このような差込み式管継手における継手本
体と被接続管との固定方法として、従来は被接続管を両
端が中央部の径よりも小さく形成された継手本体に挿入
した後、若干引き戻すことにより継手本体内部に組み込
まれたコイルばねを縮小させ、被接続管の外周面に食い
込ませて被接続管の抜け出しを阻止する例がある。ま
た、被接続管の管端近傍の外周面に凹部を形成し、この
凹部に継手本体内に組み込まれた止め具を係合させる例
がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】上記のような従来の差
込み式管継手にあっては次のような問題があった。コイ
ルばねを被接続管の外周面に食い込ませる方法では、被
接続管の材質が比較的柔らかいものに限定され、かつ一
旦接続すると取り外せないという問題があった。また凹
部に止め具を係合させる方法では、止め具を取り外す場
合には特殊な道具が必要であった。さらに上記の固定方
法によるコイルばねや止め具による管抜け出し阻止力
は、それほど強いものではないため管内圧力が比較的低
い場合にしか使用することができなかった。
【0008】そこで本考案は、作業性に優れており、格
別に熟練した者でなくても容易に作業を遂行でき、安全
性に富んでいるのは勿論、被接続管の形成材料の如何を
問わず適用することができ、しかも簡単な構成で比較的
強固に管接続を行なうことができ、加えて管接続状態を
特殊な道具を用いなくとも適時解除することが可能な差
込み式管継手を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの考案は、管端近傍に突起部を有する被接続管同士
を、筒状の継手本体を介して互いに接続する差込み式管
継手において、前記継手本体の両端に軸心方向へ突出し
た一対の外フランジ部と、これら各外フランジ部より前
記継手本体の筒体内方側に若干離間してそれぞれ設けら
れた一対の内フランジ部と、前記継手本体の両端部にお
ける各外フランジ部と内フランジ部との間に、前記各被
接続管の管端近傍に設けた各突起部がそれぞれ周方向に
回動自在な状態で入り込めるように、上記各外フランジ
部の所定箇所に設けた突起部通道用の切欠部と、この切
欠部にその先端が前記各突起部と係合可能な如く突出す
る抜け止め用ねじを導入するために、前記継手本体の筒
体外側から前記各外フランジ部へ貫通した孔部と、前記
一対の内フランジ部相互間に存在する領域に装着され、
少なくとも前記継手本体の内部へ挿入される被接続管の
管端部外面と、前記継手本体の筒体内面との間を液密に
シールする環状のシール部材とを備えるようにした。
【0010】また、前記シール部材は、全体形状がタイ
ヤ状をなし、二つの被接続管の対向する管端相互間に存
在するギャップを密封する如く、環状部材の内周部に形
成されているスリット開口部を上記ギャップに液密に接
合させ、上記被接続管の内部を流れる加圧液体を導入す
るように構成されていることが望ましい。
【0011】
【作用】上記手段を講じた結果、次のような作用が生じ
る。被接続管と継手本体との接続作業は、被接続管をそ
の外周面に設けられた突起部を継手本体の切欠部に合わ
せて挿入し、継手本体又は被接続管を回転させることで
完了する。また、解除作業は突起部を切欠部の位置に来
るまで被接続管又は継手本体を回転させ、引き抜くこと
で完了する。したがって、接続・解除作業が簡単であ
り、熟練を要しない。
【0012】また、被接続管の突起部は内フランジ部と
外フランジ部とによって軸方向の移動が阻止される。し
たがって、管内圧力が上昇しても被接続管が継手本体か
ら抜け出すことなく、強固な接続が可能となる。さら
に、被接続管の加工は油圧プレス等の加工により所定の
位置に突起部を設けるだけでよく、継手本体は部品点数
が少ない上に、単純構造でしかも精密な加工を必要とし
ないので、安価に管継手を製作することができる。さら
にまた、孔部から抜け止め用ねじが導入され抜け止め用
ねじの先端が切欠部に突出するようにしているので、突
起部と切欠部とが合っても突起部が抜け止め用ねじの先
端に係合し、各被接続管が継手本体から抜け出すことが
ない。したがって、継手本体と各被接続管との角度を任
意のものとすることができるので、継手本体と被接続管
との接続における作業性が向上する。
【0013】一方、管内を流れる液体はシール部材のス
リット開口部からシール部材内部へ導入され、その液体
圧力によって、シール部材全体が膨らむような作用力を
受ける。このためシール部材の外面が被接続管の外面お
よび継手本体の内面に対して圧接される。このため、液
圧の影響による液漏れ等の虞がない。さらに、内フラン
ジ部によってシール部材の位置は固定されると共に、内
フランジ部と被接続管の突起部との衝接により被接続管
の挿入度が規制されるので、スリット状開口部は確実に
確保され、液圧による圧接力を確実に得ることが可能で
ある。
【0014】
【実施例】図1の(a)は本考案の第1実施例に係る差
込み式管継手の断面図、(b)は上面図である。図1の
(a)において、11は円筒状に形成された金属材製の
継手本体であり、筒体両端に軸心方向へ突出した一対の
外フランジ部12a,12bを有している。この各外フ
ランジ部12a,12bより筒体内方側には、一対の内
フランジ部13a,13bが形成されている。この一対
の内フランジ部13aと13bとの間に存在する領域に
は、環状のシール部材14が装着されている。また、図
1の(b)に示すように、外フランジ部12a,12b
にはそれぞれ切欠部15a,15bが設けられており、
後述する被接続管20の突起部21a,21bが通過自
在となっている。また、外フランジ部12a,12bと
内フランジ部13a,13bとが設けられた筒体周壁に
は、切欠部15a,15bに対応する部分にねじ穴16
a,16bが設けられている。17a,17bはねじ穴
16a,16bに捩じ込まれる抜け止め用ねじである。
【0015】シール部材14は、例えばEPDM等の材
料で形成されており、継手本体11の内部へ挿入される
被接続管20の外面と、継手本体11の筒体内面との間
を液密にシールするものである。このシール部材14
は、全体形状が車のタイヤ状をなしている。すなわち外
面を継手本体11の内面に当接させる「タイヤのトレッ
ド部」に相当する主環帯部14aと、この主環帯部14
aの端縁に連なり外面を被接続管20の管端部における
外面に当接させる「タイヤのサイドウォール部」に相当
する側環帯部14bとからなっている。
【0016】この側環帯部14bの先端部同士の間に、
液体導入用のスリット状開口部Sが形成されている。な
お、スリット状開口部Sは、継手本体11の両端側から
二つの被接続管20が挿入された場合において、これら
被接続管20の対向する管端相互間に存在するギャップ
を密封するように、上記被接続管20の内部を流れる加
圧液体を導入するように構成されている。
【0017】一方、図2(a)(b)に示すように、被
接続管20の外周面には管端から所定の距離Lだけ離れ
た位置に二つの突起部21a,21bが互いに180度
の角度をなして形成されている。
【0018】このように構成された差込み式管継手にお
ける被接続管20と継手本体11との接続作業を、図1
の(a)に示す如く上方に一方の被接続管20が位置す
る場合について説明する。まず、被接続管20の突起部
21a,21bと継手本体11の切欠部15a,15b
との位置合わせを行ない、被接続管20を継手本体11
の内方へ挿入する。そして、突起部21a,21bが内
フランジ部13aに当接した後、突起部21a,21b
と切欠部15a,15bとが適当な角度だけずれるよう
に継手本体11または被接続管20を回転させる。しか
るのち、ねじ穴16a,16bに抜け止め用ねじ17
a,17bを捩じ込む。
【0019】一方、被接続管20を継手本体11から取
り外す場合には、抜け止め用ねじ17a,17bを外し
た後、突起部21a,21bと切欠部15a,15bの
位置が一致するまで継手本体11を回転させ、一致した
ところで時点で引き抜けば簡単に取り外すことができ
る。
【0020】本実施例では上述した作業手順で接続・取
外し作業を行う。したがって、ネジ結合式のもの、フラ
ンジ結合式のもの、溶接結合式のもの等に比べて、格別
に熟練していなくても誰でも容易に接続作業を遂行する
ことができる。しかも作業には溶接機等を使用する必要
が全くないので、安全性に富んでいる。また、従来の差
込み式管継手に比べても特別な道具を必要としないで容
易に取外し作業が行える。
【0021】一方、被接続管20の加工は油圧プレス等
によって被接続管の外周面に突起部を設けるだけであ
り、継手本体の加工に際しても高精度を要求されないの
で製作費が安価となる。
【0022】ところで、本実施例に係る差込み式管継手
の接続状態では被接続管20の突起部21a,21bは
外フランジ部12aと内フランジ部13aとの間に位置
しているので継手本体11の軸方向には移動できない。
したがって、被接続管20が継手本体11から抜け出る
ことはない。また、何らかの原因で使用中に継手本体1
1又は被接続管20が回転し、突起部21a,21bと
切欠部15a,15bとが合うことがあっても、抜け止
め用ねじ17a,17bによって突起部21a,21b
は切欠部15a,15bを通過出来ないため、被接続管
20が抜け出ることはない。また、管抜け出し阻止力は
被接続管20および継手本体11の強度に関わるため、
従来の差込み式のものに比べ強固である。
【0023】また、被接続管20が継手本体11の内部
に挿入されると、被接続管20の先端部がシール部材1
4の側環帯部14bを内方に押しながら、この側環帯部
14bと密着状態になる。かくして二つの被接続管20
の対向する管端相互間のギャップが、タイヤ状をなすシ
ール部材14により密封された状態となる。このシール
部材14の中空部Hの内部に、スリット状の開口部Sを
通して被接続管20の内部を流れる液体が導入される
と、その液体圧力によって、シール部材14全体が膨ら
むような作用力を受ける。このためシール部材14の外
面が被接続管20の外面および継手本体11の内面に対
して圧接する。その結果、液圧が高圧であればあるほ
ど、圧接される力が強くなりシール性が向上する。かく
して液圧の影響による液漏れ等の虞がない。さらに、内
フランジ部13a,13bによってシール部材14の位
置は固定されると共に、被接続管20の挿入度が内フラ
ンジ部13a,13bと突起部21a,21bとの突き
当てによって規制されるので、スリット状開口部Sは確
実に確保することができ、液圧による圧接力を確実に得
ることが可能である。さらに、本実施例の差込み式管継
手では、接続部における内面の凹凸が少なく、排水配管
など、内部抵抗の少ない状態での管接合が可能である。
【0024】図3の(a)は本考案の第2実施例に係る
差込み式管継手の断面図、(b)は上面図である。本実
施例は直交する二つの被接続管を接続する場合を示した
ものである。したがって継手本体30を用いたこと、そ
の両端の装着部31,32に対してシール部材14を装
着したことの2点を除けば、第1実施例とほぼ同じ構成
であり、同様の効果が得られる。
【0025】なお、本考案は前記各実施例に限定される
ものではない。すなわち、上記の実施例では、被接続管
に突起部が2か所に設けられているが、2か所に限られ
ない。また、二つの被接続管のなす角度も自由である。
その他、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施
可能であるのは勿論である。
【0026】
【考案の効果】本考案によれば、作業性に優れており、
格別に熟練した者でなくても容易に作業を遂行でき、安
全性に富んでいるのは勿論、被接続管の形成材料の如何
を問わず適用することができ、しかも簡単な構成で比較
的強固に管接続を行なうことができ、加えて管接続状態
を特殊な道具を用いなくとも適時解除することが可能な
差込み式管継手を提供することが可能である。さらにま
た、孔部から抜け止め用ねじが導入され抜け止め用ねじ
の先端が切欠部に突出するようにしているので、突起部
と切欠部とが合っても突起部が抜け止め用ねじの先端に
係合し、各被接続管が継手本体から抜け出すことがな
い。したがって、継手本体と各被接続管との角度を任意
のものとすることができるので、継手本体と被接続管と
の接続における作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の第1実施例に係る差込み式管
継手の縦断面図、(b)は同差込み式管継手の正面図。
【図2】(a)は同差込み式管継手に接続される配管の
横断面図、(b)は同側面図。
【図3】(a)は本考案の第2実施例に係る差込み式管
継手の縦断面図、(b)は同差込み式管継手の正面図。
【符号の説明】
11…継手本体 12a,12b…
外フランジ部 13a,13b…内フランジ部 14…シール部材 14a…主環帯部 14b…側環帯部 15a,15b…切欠部 16a,16b…
ねじ穴 17a,17b…抜け止め用ねじ 20…被接続管 21a,21b…突起部
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−140096(JP,U) 実開 昭54−61311(JP,U) 実公 昭59−39267(JP,Y2) 実公 昭50−4259(JP,Y2)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】管端近傍に突起部を有する被接続管同士
    を、筒状の継手本体を介して互いに接続する差込み式管
    継手において、 前記継手本体の両端に軸心方向へ突出した一対の外フラ
    ンジ部と、 これら各外フランジ部より前記継手本体の筒体内方側に
    若干離間してそれぞれ設けられた一対の内フランジ部
    と、 前記継手本体の両端部における各外フランジ部と内フラ
    ンジ部との間に、前記各被接続管の管端近傍に設けた各
    突起部がそれぞれ周方向に回動自在な状態で入り込める
    ように、上記各外フランジ部の所定箇所に設けた突起部
    通道用の切欠部と、この切欠部にその先端が前記各突起部と係合可能な如く
    突出する抜け止め用ねじを導入するために、前記継手本
    体の筒体外側から前記各外フランジ部へ貫通した孔部
    と、 前記一対の内フランジ部相互間に存在する領域に装着さ
    れ、少なくとも前記継手本体の内部へ挿入される被接続
    管の管端部外面と、前記継手本体の筒体内面との間を液
    密にシールする環状のシール部材と、 を具備したことを特徴とする差込み式管継手。
  2. 【請求項2】前記シール部材は、全体形状がタイヤ状を
    なし、二つの被接続管の対向する管端相互間に存在する
    ギャップを密封する如く、環状部材の内周部に形成され
    ているスリット開口部を上記ギャップに液密に接合さ
    せ、上記被接続管の内部を流れる加圧液体を導入するよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    差込み式管継手。
  3. 【請求項3】前記シール部材は、その継手本体外方側が
    前記一対の内フランジ部に接していることを特徴とする
    請求項2に記載の差込み式管継手。
JP1993002743U 1993-02-04 1993-02-04 差込み式管継手 Expired - Lifetime JPH0753033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002743U JPH0753033Y2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 差込み式管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002743U JPH0753033Y2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 差込み式管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662294U JPH0662294U (ja) 1994-09-02
JPH0753033Y2 true JPH0753033Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11537836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002743U Expired - Lifetime JPH0753033Y2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 差込み式管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753033Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504259U (ja) * 1973-05-10 1975-01-17
JPS5939267U (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 株式会社クボタ 移植機の前端部の構造
JPH0544631Y2 (ja) * 1988-03-22 1993-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662294U (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803383B2 (ja) 高圧流体用継手
KR19990045117A (ko) 수지제관 이음매
JP4939826B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP3032200B1 (ja) 管体の継手構造
JP3188002B2 (ja) 管継手
JPH0753033Y2 (ja) 差込み式管継手
JPH11218276A (ja) 耐震型離脱防止継ぎ輪
JPS6114790Y2 (ja)
JP2000230681A (ja) 薄肉ステンレス鋼管と継手の接続構造
JP3436864B2 (ja) 離脱防止形管継手
JPH0326378Y2 (ja)
JPH06101787A (ja) パイプ連結具
JP5584583B2 (ja) 樹脂管用継手及び樹脂管用継手を用いた連結方法
JP2000310379A (ja) 継 手
JPH07167361A (ja) 伸縮可撓管継手の抜止装置
JP2500549Y2 (ja) 管継手
JP2563207Y2 (ja) 管接手
JP3396024B2 (ja) ホース用継手金具
JP4463434B2 (ja) インコア
JP4630635B2 (ja) メカニカルタイプの管継手
JP4245127B2 (ja) 通水管と接続体との接続構造
JP2024009299A (ja) 管継手離脱防止構造
JP3604783B2 (ja) 分水栓とその取付方法
JP3182477B2 (ja) 可撓性管継手および可撓性管継手の製造方法
JPH11270763A (ja) 離脱防止管継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term