JPH0752974A - バッグインボックスの注出ノズル - Google Patents

バッグインボックスの注出ノズル

Info

Publication number
JPH0752974A
JPH0752974A JP5198451A JP19845193A JPH0752974A JP H0752974 A JPH0752974 A JP H0752974A JP 5198451 A JP5198451 A JP 5198451A JP 19845193 A JP19845193 A JP 19845193A JP H0752974 A JPH0752974 A JP H0752974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
bag
box
nozzle
blind tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198451A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takahashi
橋 豊 高
Minoru Yonebayashi
林 実 米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP5198451A priority Critical patent/JPH0752974A/ja
Publication of JPH0752974A publication Critical patent/JPH0752974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 未使用時には突出せず、使用時には引出して
先端を切除することにより注出を可能とする。 【構成】 内・外二重の袋1,2からなるバックインボ
ックスにおいて、内,外袋の開口部に密着固定され外部
と内,外袋間との間を連通する圧力流体通路を有するノ
ズル本体10の先端部14に、薄肉フィルムからなりノ
ズル本体先端部内径より小径で先端が封止された盲チュ
ーブ20を連設して未使用時にはノズル本体先端部14
内に埋没し得るよう屈撓自在に形成し、使用時に盲チュ
ーブ20を引出して先端を切除することにより使用状態
となるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッグインボクスの注出
ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば飲料原料シロップのよ
うな液体の取扱いには、開閉可能な蓋あるいは注出用の
チューブを付帯した袋体を箱に収めたバッグインボック
スと称される容器が使用されている。このバッグインボ
ックスは内・外二重の袋からなり、内袋と外袋との間に
圧力流体(圧縮空気)を供給することにより内袋を加圧
して内袋内の液体を注出させる構成を持ち、一般に図6
に断面を示すように、扁平形状を有する内袋1および外
袋2の各開口部に溶着等により密着固定されるノズル本
体3を有し、このノズル本体3の側部には前記内・外袋
1,2の間の空間部4に圧縮空気を流入させるためのホ
ース接続部5から前記空間部4に連通する圧力流体通路
6が形成されている。
【0003】従来のバッグインボックスでは、内袋1に
飲料等の液体を充填したのち注出ノズルのノズル本体3
の先端部にキャップを被せて封止し、これを段ボール製
の外装箱内に収納して流通させ、飲料供給設備へセット
するときキャップを開け、注出用ホースを接続して飲料
供給設備の注出部の吐出機構へセットするようになされ
るもの、あるいはノズル本体3の先端部に図7に示すよ
うに予めゴムホース等の可撓性を有するホース7を接続
しておき、液体充填後ホース7の先端7aを潰して封止
し、バッグインボックス8ごとホース7を外装箱9内に
収納するか外装箱8の外面にそわせて固定して流通さ
せ、飲料供給設備へセットするときホース7の先端7a
を切断して飲料供給設備の注出部の吐出機構へセットす
るようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに従来のように
ホース7を接続して使用するものでは、バッグインボッ
クスを飲料供給設備にセットする際にキャップを外して
ホースを接続させなければならないため、その作業が面
倒であり、また予めホース7が接続されているもので
は、このホース7が外径13φ、内径8φ程度で長さ2
00〜300(mm)程度のものを必要とすることからバッ
グインボックス8を外装箱9へ詰納する際に狭いスペー
ス内にホース7を納めることが容易でないうえ、例えば
自動販売機のような飲料供給設備へは外装箱8ごとセッ
トされる関係上外装箱8の一部を開けてホース7を引出
さなければならず、セット時の操作が容易でなく、迅速
性が要求されるこの種セット作業において好ましくない
という問題点があった。
【0005】そのうえホース7を用いての注出となるの
で、定量販売上定量吐出のためにホース7を間欠的に圧
迫して流出停止をなさしめる機構が大型かつ複雑化し、
飲料供給設備側のシロップ注出機構が煩雑化するばかり
でなく、長いホースのため液と接触する部分が多くな
り、洗浄やサニテーション作業が不可欠となって保守の
面においても問題点があった。
【0006】本発明はこれに鑑み、未使用時には突出す
る部材なしに内装の密封状態を維持し、使用時には先端
を切除することにより注出可能な状態にでき、定量吐出
機構も簡単な構成の採用を可能とし、外装箱への詰納お
よび飲料供給設備へのセット作業の容易化を図ったバッ
グインボックスの注出ノズルを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決する手段として、本発明は、内・外二重の
袋からなるバッグインボックスにおいて、内・外袋の開
口部に密着固定され外部と内・外袋間との間を連通する
圧力流体通路を有するノズル本体の先端部に、薄肉フィ
ルムからなりノズル本体先端部内径より小径で先端が封
止された盲チューブを連設して未使用時にはノズル本体
先端部内に埋設し得るよう屈撓自在に形成し、使用時に
盲チューブを引出して先端を切除することにより使用状
態となるようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】未使用時には、盲チューブはノズル本体の先端
部内に屈撓して埋没されているのでノズル本体の先端部
から突出するものがなく、外装箱への収納時に邪魔にな
らず、外装箱もバッグインボックスのみが収納可能な容
積を有すれば足りる。
【0009】使用時には、ノズル本体の先端部内から盲
チューブの先端をつまんで引出し、伸展させたうえその
先端の盲部分を切除することにより注出可能な状態とな
る。そしてこの盲チューブの外周を挾持・離間するよう
な挟み構造の注出機構によって定量吐出を図ることがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により既存
の部材には図6、図7と同一符号を用いて説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の一部を断面とし
た分解斜視図を示し、図2は未使用時の、図3は使用時
の各断面図を示している。
【0012】ノズル本体10は、従来と同様に内袋1お
よび外袋2の各開口部に気密に溶着されるフランジ部1
1,12を有し、ノズル本体10の一側部には図1では
図示していない圧力流体通路に連通するホース接続部1
3が形成されている。
【0013】ノズル本体10の先端部14は、図示の実
施例では図6に示した既存のノズル本体3と同じ構造の
ものを利用しているためノズル本体10の開口端のフラ
ンジ15に密着嵌合する嵌合部16を有する先端部材1
7が別体とされ、この先端部材17の円筒部18と押え
筒19との間に盲チューブ20の基部21を挟着して一
体化されるように構成されている。
【0014】前記フランジ15の上面には環状の溝15
aがあり、前記嵌合部16の内面には上記溝15aに嵌
合する環状の凸条16aがあって、これらの嵌合により
密封性を確保するようになっている。また前記円筒部1
8の外周面には数条の溝18aが形成され、押え筒19
の内周面には凸条19aがあって、この間で挟む盲チュ
ーブ20の抜止めおよび気密を保つようにしている。
【0015】前記盲チューブ20は、ブロー成形による
薄肉フィルム状とされ、前記基部21は前記円筒部18
と略同長を有し、この基部21の先端に該円筒部18よ
りやや小径で基部21よりやや長い大径部22が連設さ
れ、この大径部22の先端にこれより小径で前記基部2
1と略同長の小径部23が連設されており、これら連設
部分は屈撓しやすくするため屈撓段部24,24が設け
られている。この屈撓段部24は、大径側から延びるア
ール状の膨出部24aが小径側に鋭角状に連なる構成と
され、小径部23を押し込んだとき大径部22が反転し
て屈撓されやすく形成されている。
【0016】小径部23の先端23aは盲状とされてい
るとともに、先端近くの外周面には2条の凸条25,2
5が形成されており、盲チューブ20を引出す際の手掛
けとされている。またこの凸条25,25の間を切断す
るよう、その目印ともなっている。このほか図4のよう
に盲状の先端23aにつまみ26を突設しておき、これ
をつまんで引出すようにしてもよい。
【0017】上記実施例では、既存のノズル本体3と同
じ構造のものを用いているため、先端部材17および押
え筒19を用いているが、盲チューブ20を先端部材1
7と一体に成形して押え筒19を省略するようにしても
よく、またノズル本体10に先端部材17を一体的に形
成し、かつ盲チューブ20をこれと一体に成形するよう
にしてもよい。
【0018】図5は本発明による注出ノズルに適用する
に適する定量注出機構27の一例を示すもので、盲チュ
ーブ20の大径部22が位置する両側に押圧体28,2
9を配し、その一方の押圧体28をソレノイド30によ
り進退させることにより他方の押圧体29とで盲チュー
ブ20を開放または挟着して注出の開始および停止をな
さしめるものである。その定量注出機構27に関しては
上記の例に限らず、種々の機構を採用することができる
が、いずれにしても薄肉フィルム状の盲チューブ20を
対象とするので簡単な構成の注出機構の採用が可能であ
る。
【0019】次に、上記実施例の作用を説明する。未使
用時には、図3に示すように盲チューブ20は屈撓段部
24,24において屈撓して先端部材17の円筒部18
内に埋没しており、盲チューブ20の先端23aは殆ん
ど外部に突出していない状態におかれている。そしてバ
ッグインボックスの内袋1内は盲チューブ20の先端2
3aが盲状であることにより密閉されている。したがっ
てバッグインボックスを外装箱へ詰納する際にも大きく
突出するものがないので、バッグインボックスのみを収
納し得る容積の外装箱内へ無理なく納めることができる
形態となっている。
【0020】使用時には、ノズル本体10の先端部14
を構成している先端部材17の円筒部18内から盲チュ
ーブ20の先端23aをつまんで引出せば、各屈撓段部
24,24が伸展して図2のように直状に延び、ついで
外装箱ごと飲料供給設備の所定の位置にセットしたのち
盲チューブ20を飲料供給設備の図5に例示したような
定量注出機構27にセットし、その後盲チューブ20の
先端を鋏等によりカット位置(C)で切除して開口させ
ることにより、注出可能な状態となる。
【0021】その後、ノズル本体10の圧力流体通路を
通じて圧力流体(圧縮空気)をバッグインボックスの内
袋1と外袋2との間の空間部4へ供給することにより内
袋1内の液体が盲チューブ20を通って注出され、定量
注出機構27を作動させることにより定量注出を行なわ
せることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、未
使用段階では注出ノズルとなる盲チューブがノズル本体
の先端部内に埋没されているのでバッグインボックスか
ら突出するものがなく、外装箱内への収納が容易である
とともに、盲チューブの先端は盲状に封止されているの
で密閉性が万全であり、内袋内の液体の品質維持を確保
することができる。また使用時には盲チューブを引出し
てその先端を切除するだけで直ちに注出可能な状態にす
ることができるので、飲料供給設備等へのセット時の操
作がきわめて簡単になり、作業性を著しく高めることが
できる。そのうえ盲チューブ自体、長くする必要がない
ので液接触部分がきわめて短くなり、エアの流入がない
ことと相俟って洗浄やサニテーション作業が殆んど必要
なく、保守が容易となる。さらに定量注出機構も薄いフ
ィルム状の盲チューブを対象とするので挾持タイプの簡
単な機構ですみ、飲料供給設備内の機構の簡略化および
それに伴う小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による注出ノズルの一実施例を示す一部
を断面とした分解斜視図。
【図2】同、使用状態を示す要部の断面図。
【図3】同、未使用状態の要部の断面図。
【図4】図1における盲チューブの先端の変形例を示す
正面図。
【図5】定量注出機構の一例を示す説明図。
【図6】バッグインボックスの一例を示す略示断面図。
【図7】従来のバッグインボックスの外装箱収納状態を
示す斜視図。
【符号の説明】
1 内袋 2 外袋 3,10 ノズル本体 4 空間部 5,13 ホース接続部 8 バッグインボックス 9 外装箱 14 先端部 17 先端部材 18 円筒部 19 押え筒 20 盲チューブ 21 基部 22 大径部 23 小径部 24 屈撓段部 25 凸条 26 つまみ 27 定量注出機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内・外二重の袋からなるバッグインボック
    スにおいて、内・外袋の開口部に密着固定され外部と内
    ・外袋間との間を連通する圧力流体通路を有するノズル
    本体の先端部に、薄肉フィルムからなりノズル本体先端
    部内径より小径で先端が封止された盲チューブを連設し
    て未使用時にはノズル本体先端部内に埋没し得るよう屈
    撓自在に形成し、使用時に盲チューブを引出して先端を
    切除することにより使用状態となるようにしたことを特
    徴とするバッグインボックスの注出ノズル。
  2. 【請求項2】前記盲チューブは、ノズル本体の先端部に
    連設される大径部と、この大径部に屈撓段部を介して連
    設され先端が封止された小径部とを有し、前記大径部が
    ノズル本体先端部の内周にそって反転埋没自在とすると
    ともに小径部が反転埋没した大径部内に埋没自在に形成
    されている請求項1記載のバッグインボックスの注出ノ
    ズル。
JP5198451A 1993-08-10 1993-08-10 バッグインボックスの注出ノズル Pending JPH0752974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198451A JPH0752974A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 バッグインボックスの注出ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198451A JPH0752974A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 バッグインボックスの注出ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752974A true JPH0752974A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16391328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198451A Pending JPH0752974A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 バッグインボックスの注出ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752974A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283679B2 (ja) フォームディスペンサおよびそのためのハウジングならびにそれらのための貯蔵ホルダ
US4805814A (en) Container for liquids having a mounting boss for storage of a removable dispenser
US5553748A (en) Refillable liquid dispenser
JP4914723B2 (ja) シェービング装置
JP3831015B2 (ja) 二液型接着剤の分与装置
US2743038A (en) Paste dispenser
US6375047B1 (en) Container for storing pasty or fluidic compositions and appointed dispensing of the same
LV11946B (en) COLOR SUPPLY DEVICE
JP2004043023A (ja) 収容および分与装置に取り付けるための、可動性カニューレを備えた分与キャップ
US3985146A (en) Disposable shaving kit
US4526490A (en) Dispenser for flowable material
KR100195597B1 (ko) 분해가능한 물질분배기구
JPH04279403A (ja) ボトル詰替え用装置
AU718270B2 (en) Plastic stop-cock for liquid containers
JPH0653470U (ja) 押し出し式チューブ用回動カバー付き手持ち型ディスペンサー
JPH0752974A (ja) バッグインボックスの注出ノズル
US5346108A (en) Gaged dispensing apparatus
US5655302A (en) Shaving cream dispensing razor
US5127539A (en) Containers for liquids
JP2731758B2 (ja) 流量調整収容体
US5411187A (en) Aerosol spray container and spray director
EP1247746A1 (en) Dispenser with interchangeable nozzle
JPH05330565A (ja) 無菌溶液分配器のチューブ構造
JPH07137792A (ja) 飲料注出装置
WO1999044904A3 (en) Metering device