JPH075254A - 制御された充電機能を有する無線周波識別システム - Google Patents
制御された充電機能を有する無線周波識別システムInfo
- Publication number
- JPH075254A JPH075254A JP5136415A JP13641593A JPH075254A JP H075254 A JPH075254 A JP H075254A JP 5136415 A JP5136415 A JP 5136415A JP 13641593 A JP13641593 A JP 13641593A JP H075254 A JPH075254 A JP H075254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transponder
- interrogation
- pulse
- duration
- interrogator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
- G06K19/0712—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of triggering distinct operating modes or functions dependent on the strength of an energy or interrogation field in the proximity of the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/75—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
- G01S13/751—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
- G01S13/758—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0701—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
- G06K19/0707—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0008—General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10019—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
- G06K7/10029—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
- G06K7/10039—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10009—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
- G06K7/10198—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
- G06K7/10217—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes parameter settings controlling the transmission power of the interrogator
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 インタロゲーションパルスによるトランスポ
ンダの温度上昇を防止する無線周波識別(RF−ID)
システムと、これを使用した正確な遠隔温度測定システ
ムとを提供する。 【構成】 RF−IDは、短いインタロゲーションパル
スを送信し、さらに短い時間、トランスポンダ25から
の応答信号を監視する。インタロゲータ内部の受信器2
0が応答信号を検出するまで、インタロゲータ9は前記
パルスの継続時間を段階的に増加する。トランスポンダ
は応答信号を送ると、ある時間不動作状態となって、過
剰エネルギにより発熱しない。前記パルスの継続時間を
増加させる代わりに、前記パルスの振幅を増加させても
よい。
ンダの温度上昇を防止する無線周波識別(RF−ID)
システムと、これを使用した正確な遠隔温度測定システ
ムとを提供する。 【構成】 RF−IDは、短いインタロゲーションパル
スを送信し、さらに短い時間、トランスポンダ25から
の応答信号を監視する。インタロゲータ内部の受信器2
0が応答信号を検出するまで、インタロゲータ9は前記
パルスの継続時間を段階的に増加する。トランスポンダ
は応答信号を送ると、ある時間不動作状態となって、過
剰エネルギにより発熱しない。前記パルスの継続時間を
増加させる代わりに、前記パルスの振幅を増加させても
よい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は逐次給電/読み取り機能
により動作する無線周波識別システムに関する。
により動作する無線周波識別システムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】イン
タロゲータの逐次給電/読み取り機能のある無線周波識
別システムは、電界強度レベルに関し広い動作範囲で作
動する。この現象は以下の事実に由来している。すなわ
ち、全読み取り領域に対して必要な最大の読み取り範囲
によって、所定の時間の窓に関連した電力レベルが定義
されるという事実である。無線周波識別システムが最大
の範囲に使えるように設計されていれば、非常に近くの
電界強度は、このインタロゲータに最も近いトランスポ
ンダにとって非常に強いことになる。このような場合、
電界が近いという条件によって受ける過剰電力を吸収す
る過電圧保護回路(over−voltage pre
otectioncircuit)によって、トランス
ポンダが発熱してしまう。第2の負の効果は以下の通り
である。すなわち、たいていの充電パルスは最も近くに
あるトランスポンダに対しては無駄に消費されているこ
とである。たとえば、最も遠くにあるトランスポンダを
充電するための給電パルス(power pulse)
が50ミリ秒の長さでなければならないとすれば、最も
近くにあるトランスポンダが応答を返すために十分なエ
ネルギを得るために必要なのはわずか0.5ミリ秒であ
って、給電パルスの他の49.5ミリ秒はその最も近く
にあるトランスポンダの内部で空費されているのであ
る。
タロゲータの逐次給電/読み取り機能のある無線周波識
別システムは、電界強度レベルに関し広い動作範囲で作
動する。この現象は以下の事実に由来している。すなわ
ち、全読み取り領域に対して必要な最大の読み取り範囲
によって、所定の時間の窓に関連した電力レベルが定義
されるという事実である。無線周波識別システムが最大
の範囲に使えるように設計されていれば、非常に近くの
電界強度は、このインタロゲータに最も近いトランスポ
ンダにとって非常に強いことになる。このような場合、
電界が近いという条件によって受ける過剰電力を吸収す
る過電圧保護回路(over−voltage pre
otectioncircuit)によって、トランス
ポンダが発熱してしまう。第2の負の効果は以下の通り
である。すなわち、たいていの充電パルスは最も近くに
あるトランスポンダに対しては無駄に消費されているこ
とである。たとえば、最も遠くにあるトランスポンダを
充電するための給電パルス(power pulse)
が50ミリ秒の長さでなければならないとすれば、最も
近くにあるトランスポンダが応答を返すために十分なエ
ネルギを得るために必要なのはわずか0.5ミリ秒であ
って、給電パルスの他の49.5ミリ秒はその最も近く
にあるトランスポンダの内部で空費されているのであ
る。
【0003】過充電の問題は、温度センサに応用する場
合に特に不利な点となる。温度センサに応用する場合、
正確な温度測定値を得ることは難しい。その理由は、ト
ランスポンダは温度測定部分の近くにあるのが普通であ
り、トランスポンダは給電パルスの過剰エネルギをセン
サの周囲で放散するからである。必要な読み取り範囲お
よび/或いはインタロゲータからのトランスポンダの距
離によっては、過充電によってトランスポンダの温度が
20〜80℃上昇することがあり、温度測定の読みにエ
ラーが生じるのである。
合に特に不利な点となる。温度センサに応用する場合、
正確な温度測定値を得ることは難しい。その理由は、ト
ランスポンダは温度測定部分の近くにあるのが普通であ
り、トランスポンダは給電パルスの過剰エネルギをセン
サの周囲で放散するからである。必要な読み取り範囲お
よび/或いはインタロゲータからのトランスポンダの距
離によっては、過充電によってトランスポンダの温度が
20〜80℃上昇することがあり、温度測定の読みにエ
ラーが生じるのである。
【0004】本発明によりインタロゲーション給電パル
スの継続時間或いは振幅が最適化され、したがって、イ
ンタロゲータ装置で消費されるエネルギのみならず、ト
ランスポンダで消費されるエネルギとトランスポンダの
発熱も最適化される。
スの継続時間或いは振幅が最適化され、したがって、イ
ンタロゲータ装置で消費されるエネルギのみならず、ト
ランスポンダで消費されるエネルギとトランスポンダの
発熱も最適化される。
【0005】
【課題を解決する手段】RF−IDの応用例は多数ある
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。本発明における好適実施例によるRF−IDは、た
とえば継続時間5ミリ秒の、狭いインタロゲーションパ
ルスを送信し、たとえば1ミリ秒の、さらに短い継続時
間の間トランスポンダからの応答信号を監視する。最も
効率的な充電システムを生成するためには監視継続時間
を最も短かくしておく。トランスポンダからの応答信号
がないと、インタロゲータ内部の受信器が応答信号を検
出するまで、インタロゲータはインタロゲーションパル
スの継続時間を段階的に増加する。応答信号はトランス
ポンダがインタロゲーション信号から必要な電力を十分
に受信したことを示しており、この電力はトランスポン
ダ内部に配置されたコンデンサに蓄えられた電圧として
表されている。このシステムはトランスポンダが短い継
続時間の一連の給電パルスの組み合わせによって最終の
充電電圧レベルを得ることが可能となるように放電機能
のないトランスポンダによって支持されることもできる
が、或いは放電機能があり、かつ、十分な電圧を受信す
るためには適切な継続時間のインタロゲーションパルス
がくるのを待たなければならないトランスポンダによっ
て支持されることも可能である。これに代わるものとし
て、第2の実施例によれば、インタロゲーションパルス
の継続時間を増加させる代わりに、送信したインタロゲ
ーションパルスの増加した電力量と同じ電力量をつくり
出すようにインタロゲーションパルスの振幅を増加させ
てもよい。
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。本発明における好適実施例によるRF−IDは、た
とえば継続時間5ミリ秒の、狭いインタロゲーションパ
ルスを送信し、たとえば1ミリ秒の、さらに短い継続時
間の間トランスポンダからの応答信号を監視する。最も
効率的な充電システムを生成するためには監視継続時間
を最も短かくしておく。トランスポンダからの応答信号
がないと、インタロゲータ内部の受信器が応答信号を検
出するまで、インタロゲータはインタロゲーションパル
スの継続時間を段階的に増加する。応答信号はトランス
ポンダがインタロゲーション信号から必要な電力を十分
に受信したことを示しており、この電力はトランスポン
ダ内部に配置されたコンデンサに蓄えられた電圧として
表されている。このシステムはトランスポンダが短い継
続時間の一連の給電パルスの組み合わせによって最終の
充電電圧レベルを得ることが可能となるように放電機能
のないトランスポンダによって支持されることもできる
が、或いは放電機能があり、かつ、十分な電圧を受信す
るためには適切な継続時間のインタロゲーションパルス
がくるのを待たなければならないトランスポンダによっ
て支持されることも可能である。これに代わるものとし
て、第2の実施例によれば、インタロゲーションパルス
の継続時間を増加させる代わりに、送信したインタロゲ
ーションパルスの増加した電力量と同じ電力量をつくり
出すようにインタロゲーションパルスの振幅を増加させ
てもよい。
【0006】さらに、1つの実施例によれば、インタロ
ゲーション読み取り範囲の中に1つ以上のトランスポン
ダがある場合、トランスポンダが応答メッセージをイン
タロゲータに送り返した後、そのトランスポンダは所定
の時間の間不動作状態になり、前記読み取り範囲内の残
りのトランスポンダはインタロゲーションパルスに応答
できるようになる。
ゲーション読み取り範囲の中に1つ以上のトランスポン
ダがある場合、トランスポンダが応答メッセージをイン
タロゲータに送り返した後、そのトランスポンダは所定
の時間の間不動作状態になり、前記読み取り範囲内の残
りのトランスポンダはインタロゲーションパルスに応答
できるようになる。
【0007】
【実施例】図1にインタロゲータのブロック図を示す。
第1の好適実施例によれば、インタロゲータ9の発振器
10は、図示されていないマイクロプロセッサからの指
令により、可変増幅器12を介して信号をカプラ14に
送る。カプラ14で増幅されたインタロゲーション信号
は並列共振回路16を共振させ、アンテナ18を介して
送信される。送信された第1のインタロゲーション信号
は、たとえば、5ミリ秒の短い給電パルスであり、最も
遠いトランスポンダを給電するために必要なパルス継続
時間よりも短い。インタロゲータ9の受信機20は、た
とえば1ミリ秒の短い時間の間、トランスポンダの応答
信号がこないかどうか監視する。所定の監視時間の間に
受信器20が応答を検出しなければ、受信器20からパ
ルス幅制御回路(Pulse Width Contr
ol Circuitry)21に制御信号が送られ
る。1つの実施例によれば、パルス幅制御回路21には
データ制御回路22が含まれ、このデータ制御回路22
は受信器20からの制御信号を受信して、次にインタロ
ゲーションパルスの継続時間を増加させるため継続時間
制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9は、逐次
長い継続時間となるインタロゲーションパルスを送り、
そしてインタロゲータ9の受信器20がトランスポンダ
の応答信号があることを検出するまで、トランスポンダ
の応答を監視するサイクルを継続して行う。これによっ
て当該トランスポンダの充電電力レベルが適切になった
ことが示される。
第1の好適実施例によれば、インタロゲータ9の発振器
10は、図示されていないマイクロプロセッサからの指
令により、可変増幅器12を介して信号をカプラ14に
送る。カプラ14で増幅されたインタロゲーション信号
は並列共振回路16を共振させ、アンテナ18を介して
送信される。送信された第1のインタロゲーション信号
は、たとえば、5ミリ秒の短い給電パルスであり、最も
遠いトランスポンダを給電するために必要なパルス継続
時間よりも短い。インタロゲータ9の受信機20は、た
とえば1ミリ秒の短い時間の間、トランスポンダの応答
信号がこないかどうか監視する。所定の監視時間の間に
受信器20が応答を検出しなければ、受信器20からパ
ルス幅制御回路(Pulse Width Contr
ol Circuitry)21に制御信号が送られ
る。1つの実施例によれば、パルス幅制御回路21には
データ制御回路22が含まれ、このデータ制御回路22
は受信器20からの制御信号を受信して、次にインタロ
ゲーションパルスの継続時間を増加させるため継続時間
制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9は、逐次
長い継続時間となるインタロゲーションパルスを送り、
そしてインタロゲータ9の受信器20がトランスポンダ
の応答信号があることを検出するまで、トランスポンダ
の応答を監視するサイクルを継続して行う。これによっ
て当該トランスポンダの充電電力レベルが適切になった
ことが示される。
【0008】本発明による他の実施例を図9に示すが、
この実施例では、パルス幅制御回路21によってインタ
ロゲーションパルスの継続時間を制御する代わりに、電
力制御回路27によってインタロゲーションパルスの振
幅が制御される。電力制御回路27はインタロゲーショ
ンパルスの振幅を段階的に増加させる。上の説明と同じ
方法で、インタロゲータ9の発振器10は図示されてい
ないマイクロプロセッサからの指令により、可変増幅器
12を介して信号をカプラ14に送る。カプラ14では
増幅されたインタロゲーション信号は並列共振回路16
を共振させ、アンテナ18を介して送信される。送信さ
れた第1のインタロゲーション信号は、たとえば、5ミ
リワットの低電力給電パルス(Power Puls
e)であり、最も遠いトランスポンダを給電(Powe
r up)するために必要な振幅よりも小さい。インタ
ロゲータ9の受信機20は、たとえば1ミリ秒の短い時
間の間、トランスポンダの応答信号がこないかどうか監
視する。所定の監視時間の間に受信器20が応答を検出
しなければ、受信器20から振幅御回路(Amplit
ude Control Circuitry)29に
制御信号が送られる。1つの実施例によれば、振幅制御
回路29にはデータ制御回路22が含まれ、このデータ
制御回路22は受信器20からの制御信号を受信して、
次にインタロゲーションパルスの振幅を増加させるため
振幅制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9は、
図10に示す通り、逐次大きくなる振幅のインタロゲー
ションパルスを送り、そしてインタロケータ9の受信器
20がトランスポンダの応答信号があることを検出する
まで、トランスポンダの応答を監視するサイクルを継続
して行う。これによって当該トランスポンダの充電電力
レベルが適切になったことが示される。
この実施例では、パルス幅制御回路21によってインタ
ロゲーションパルスの継続時間を制御する代わりに、電
力制御回路27によってインタロゲーションパルスの振
幅が制御される。電力制御回路27はインタロゲーショ
ンパルスの振幅を段階的に増加させる。上の説明と同じ
方法で、インタロゲータ9の発振器10は図示されてい
ないマイクロプロセッサからの指令により、可変増幅器
12を介して信号をカプラ14に送る。カプラ14では
増幅されたインタロゲーション信号は並列共振回路16
を共振させ、アンテナ18を介して送信される。送信さ
れた第1のインタロゲーション信号は、たとえば、5ミ
リワットの低電力給電パルス(Power Puls
e)であり、最も遠いトランスポンダを給電(Powe
r up)するために必要な振幅よりも小さい。インタ
ロゲータ9の受信機20は、たとえば1ミリ秒の短い時
間の間、トランスポンダの応答信号がこないかどうか監
視する。所定の監視時間の間に受信器20が応答を検出
しなければ、受信器20から振幅御回路(Amplit
ude Control Circuitry)29に
制御信号が送られる。1つの実施例によれば、振幅制御
回路29にはデータ制御回路22が含まれ、このデータ
制御回路22は受信器20からの制御信号を受信して、
次にインタロゲーションパルスの振幅を増加させるため
振幅制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9は、
図10に示す通り、逐次大きくなる振幅のインタロゲー
ションパルスを送り、そしてインタロケータ9の受信器
20がトランスポンダの応答信号があることを検出する
まで、トランスポンダの応答を監視するサイクルを継続
して行う。これによって当該トランスポンダの充電電力
レベルが適切になったことが示される。
【0009】いずれの実施例においても、インタロゲー
ションパルスは、図2に示すトランスポンダ25の共振
回路28のアンテナ26によって受信されるが、この共
振回路28はインタロゲーション信号周波数と共振す
る。インタロゲーションパルスはダイオード30によっ
て整流されその電圧はエネルギ蓄積要素32に蓄積され
る。回路要素38は、インタロゲーションパルスの終了
と、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルとに応答して、トランスポンダ
応答信号を発生させる。共振回路28におけるRF発信
の振幅が所定のレベル以下になると、トランスポンダの
中の無線周波(RF)しきい値検出器(図示されず)に
よってインタロゲーションパルスの終了が検出される。
したがって、放電機能のないトランスポンダ25に対し
てインダロゲーションパルスが受信され、整流されて、
蓄積されると、受信したインタロゲーションパルスが応
答するのに十分な電力に変換されなければ、トランスポ
ンダ25は現在の電圧レベルを実質的に維持し、別のイ
ンタロゲーションパルスがくるのを待つ。一方、放電機
能のあるトランスポンダ25に対してインタロゲーショ
ンパルスが受信され、整流されて、蓄積されると、受信
したインタロゲーションパルスが応答するのに十分な電
力に変換されなければ、トランスポンダ25は放電し、
より長い継続時間のパルスがくるのを待たなければなら
ない。インタロゲータ9から同一距離にある放電機能の
ないトランスポンダ25の充電と、放電機能のあるトラ
ンスポンダ25の充電との違いは次の通りである。すな
わち、放電機能のないトランスポンダ25は一連の短い
継続時間のパルス、或いは一連の小振幅のパルスにより
必要レベルに充電できるが、放電機能のあるトランスポ
ンダ25はより長い継続時間のインタロゲーションパル
ス或いはより高い振幅のインタロゲーションパルスがく
るのを待たなければならないということである。
ションパルスは、図2に示すトランスポンダ25の共振
回路28のアンテナ26によって受信されるが、この共
振回路28はインタロゲーション信号周波数と共振す
る。インタロゲーションパルスはダイオード30によっ
て整流されその電圧はエネルギ蓄積要素32に蓄積され
る。回路要素38は、インタロゲーションパルスの終了
と、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルとに応答して、トランスポンダ
応答信号を発生させる。共振回路28におけるRF発信
の振幅が所定のレベル以下になると、トランスポンダの
中の無線周波(RF)しきい値検出器(図示されず)に
よってインタロゲーションパルスの終了が検出される。
したがって、放電機能のないトランスポンダ25に対し
てインダロゲーションパルスが受信され、整流されて、
蓄積されると、受信したインタロゲーションパルスが応
答するのに十分な電力に変換されなければ、トランスポ
ンダ25は現在の電圧レベルを実質的に維持し、別のイ
ンタロゲーションパルスがくるのを待つ。一方、放電機
能のあるトランスポンダ25に対してインタロゲーショ
ンパルスが受信され、整流されて、蓄積されると、受信
したインタロゲーションパルスが応答するのに十分な電
力に変換されなければ、トランスポンダ25は放電し、
より長い継続時間のパルスがくるのを待たなければなら
ない。インタロゲータ9から同一距離にある放電機能の
ないトランスポンダ25の充電と、放電機能のあるトラ
ンスポンダ25の充電との違いは次の通りである。すな
わち、放電機能のないトランスポンダ25は一連の短い
継続時間のパルス、或いは一連の小振幅のパルスにより
必要レベルに充電できるが、放電機能のあるトランスポ
ンダ25はより長い継続時間のインタロゲーションパル
ス或いはより高い振幅のインタロゲーションパルスがく
るのを待たなければならないということである。
【0010】可変継続時間インタロゲーションパルスを
使う好適実施例の図によって、放電機能のある単独のト
ランスポンダを位置づけるタスクを紹介する。インタロ
ゲータ9のアンテナ18から最初に短い継続時間のイン
タロゲーションパルスが送信されると、受信器20は所
定の時間の間、すなわち、インタロゲーションパルスよ
りずっと短い時間の間、監視し、トランスポンダの応答
信号がないと、振幅制御回路24はインタロゲーション
パルスの継続時間を増加させる。トランスポンダ25が
応答しなかったが、これは十分ではない量のインタロゲ
ーション信号エネルギを蓄積していることを意味してお
り、トランスポンダ25はインタロゲーション信号から
若干のエネルギを蓄積できたけれども、応答信号を送信
するためには十分ではないだけなのである。しかしなが
ら、トランスポンダ25は放電機能があるので、インタ
ロゲーション信号が終了し、適当な量のエネルギが蓄積
されたことが判ると、トランスポンダ25は放電する。
したがって、トランスポンダ25を充電するためには、
第1のインタロゲーションパルスと同じ継続時間のイン
タロゲーションパルスでは十分ではないことになるであ
ろう。図1のインタロゲータ9により送信されるよう
な、より長い継続時間のインタロゲーションパルスを送
信することが必要であろう。このように、インタロゲー
タ9はインタロゲータがトランスポンダの応答信号のあ
ることを検出するまで、前回より継続時間が長くなるイ
ンタロゲーションパルスを何回も送る。このような方法
で、過剰なインタロゲーション信号エネルギにより発熱
せずに、トランスポンダは必要なレベルに充電される。
本発明の別の実施例では、トランスポンダ25は放電機
能を持っていない。したがって、同一継続時間の一連の
インタロゲーションパルスにより、これもまた余分なイ
ンタロゲーション信号エネルギにより発熱せずに、トラ
ンスポンダ25を必要な電圧に充電する。
使う好適実施例の図によって、放電機能のある単独のト
ランスポンダを位置づけるタスクを紹介する。インタロ
ゲータ9のアンテナ18から最初に短い継続時間のイン
タロゲーションパルスが送信されると、受信器20は所
定の時間の間、すなわち、インタロゲーションパルスよ
りずっと短い時間の間、監視し、トランスポンダの応答
信号がないと、振幅制御回路24はインタロゲーション
パルスの継続時間を増加させる。トランスポンダ25が
応答しなかったが、これは十分ではない量のインタロゲ
ーション信号エネルギを蓄積していることを意味してお
り、トランスポンダ25はインタロゲーション信号から
若干のエネルギを蓄積できたけれども、応答信号を送信
するためには十分ではないだけなのである。しかしなが
ら、トランスポンダ25は放電機能があるので、インタ
ロゲーション信号が終了し、適当な量のエネルギが蓄積
されたことが判ると、トランスポンダ25は放電する。
したがって、トランスポンダ25を充電するためには、
第1のインタロゲーションパルスと同じ継続時間のイン
タロゲーションパルスでは十分ではないことになるであ
ろう。図1のインタロゲータ9により送信されるよう
な、より長い継続時間のインタロゲーションパルスを送
信することが必要であろう。このように、インタロゲー
タ9はインタロゲータがトランスポンダの応答信号のあ
ることを検出するまで、前回より継続時間が長くなるイ
ンタロゲーションパルスを何回も送る。このような方法
で、過剰なインタロゲーション信号エネルギにより発熱
せずに、トランスポンダは必要なレベルに充電される。
本発明の別の実施例では、トランスポンダ25は放電機
能を持っていない。したがって、同一継続時間の一連の
インタロゲーションパルスにより、これもまた余分なイ
ンタロゲーション信号エネルギにより発熱せずに、トラ
ンスポンダ25を必要な電圧に充電する。
【0011】非常に長い継続時間の、かつ、非常に大き
い電力のインタロゲーションパルスとは反対に、短い継
続時間の、かつ、低電力のインタロゲーションパルスを
送信するインタロゲータによって提供される最大の利点
の1つは、遠隔温度測定システムの場合に認めれる。最
も遠くにあるトランスポンダを充電するように適切な継
続時間のインタロゲーションパルスを送信し続ける標準
のRF−IDシステムの場合、温度測定センサを有する
トランスポンダ25は不正確な温度測定の読みをする傾
向がある。最短継続時間のインタロゲーション信号に続
いて、逐次長い継続時間となるインタロゲーションパル
スを送信することにより、温度センサを有するトランス
ポンダはより正確な温度測定値を得ることができる。た
とえば、従来技術による遠隔温度センサシステムでは、
トランスポンダはインタロゲーション信号を受信し、整
流し、蓄積するが、インタロゲーション信号の電力レベ
ルが低下したことを検出し、かつ、インタロゲーション
パルス信号から受信した所定の電力量を表す電圧レベル
に応答して、温度測定を実施し温度測定値を示すトラン
スポンダ応答信号を送信する。さらに、インタロゲーシ
ョンパルスの継続時間が、トランスポンダを所定の電圧
に充電するために必要な継続時間より長いとすると、図
3に示すように、インタロゲーションパルスの残り部分
も受信され整流されて、熱として放散される。図3は典
型的な従来技術によるRF−IDシステムの電圧対時間
図を示している。所定のRF−IDシステムの最も遠く
にあるトランスポンダ48を給電するためにかかる時
間、t2の長さを持った給電信号44が送信されると、
最も近くにあるトランスポンダ46と最も遠くにあるト
ランスポンダ48に対する電圧対時間図がその下に示さ
れる。最も近くにあるトランスポンダ46は量V1の電
圧を蓄積する。この電圧量V1は、インタロゲーション
信号の継続時間の極めて小さなパーセントを占める時間
t1で、トランスポンダが応答を返すために必要な電圧
量である。したがって、t1からt2までの間、最も遠
くにあるトランスポンダ48は必要な電圧V1に充電を
続け、給電バースト信号の終了を待っているが、最も近
くにあるトランスポンダ46はインタロゲーション信号
の過剰エネルギを放散しながら同じインタロゲーション
パルスを受けていることになる。最も近くにあるトラン
スポンダ46によって熱として放散されている過剰エネ
ルギは、最も近くにあるトランスポンダ46の電圧対時
間図の影の付いた範囲で示されている。最も遠くにある
トランスポンダ48の電圧対時間図に見られるように、
トランスポンダ48は吸収したエネルギを全て温度測定
に必要とし、発熱効果による損失を受けずに、トランス
ポンダ応答信号を送信するので、トランスポンダ48に
よって放散される過剰エネルギはほとんどない。
い電力のインタロゲーションパルスとは反対に、短い継
続時間の、かつ、低電力のインタロゲーションパルスを
送信するインタロゲータによって提供される最大の利点
の1つは、遠隔温度測定システムの場合に認めれる。最
も遠くにあるトランスポンダを充電するように適切な継
続時間のインタロゲーションパルスを送信し続ける標準
のRF−IDシステムの場合、温度測定センサを有する
トランスポンダ25は不正確な温度測定の読みをする傾
向がある。最短継続時間のインタロゲーション信号に続
いて、逐次長い継続時間となるインタロゲーションパル
スを送信することにより、温度センサを有するトランス
ポンダはより正確な温度測定値を得ることができる。た
とえば、従来技術による遠隔温度センサシステムでは、
トランスポンダはインタロゲーション信号を受信し、整
流し、蓄積するが、インタロゲーション信号の電力レベ
ルが低下したことを検出し、かつ、インタロゲーション
パルス信号から受信した所定の電力量を表す電圧レベル
に応答して、温度測定を実施し温度測定値を示すトラン
スポンダ応答信号を送信する。さらに、インタロゲーシ
ョンパルスの継続時間が、トランスポンダを所定の電圧
に充電するために必要な継続時間より長いとすると、図
3に示すように、インタロゲーションパルスの残り部分
も受信され整流されて、熱として放散される。図3は典
型的な従来技術によるRF−IDシステムの電圧対時間
図を示している。所定のRF−IDシステムの最も遠く
にあるトランスポンダ48を給電するためにかかる時
間、t2の長さを持った給電信号44が送信されると、
最も近くにあるトランスポンダ46と最も遠くにあるト
ランスポンダ48に対する電圧対時間図がその下に示さ
れる。最も近くにあるトランスポンダ46は量V1の電
圧を蓄積する。この電圧量V1は、インタロゲーション
信号の継続時間の極めて小さなパーセントを占める時間
t1で、トランスポンダが応答を返すために必要な電圧
量である。したがって、t1からt2までの間、最も遠
くにあるトランスポンダ48は必要な電圧V1に充電を
続け、給電バースト信号の終了を待っているが、最も近
くにあるトランスポンダ46はインタロゲーション信号
の過剰エネルギを放散しながら同じインタロゲーション
パルスを受けていることになる。最も近くにあるトラン
スポンダ46によって熱として放散されている過剰エネ
ルギは、最も近くにあるトランスポンダ46の電圧対時
間図の影の付いた範囲で示されている。最も遠くにある
トランスポンダ48の電圧対時間図に見られるように、
トランスポンダ48は吸収したエネルギを全て温度測定
に必要とし、発熱効果による損失を受けずに、トランス
ポンダ応答信号を送信するので、トランスポンダ48に
よって放散される過剰エネルギはほとんどない。
【0012】しかし本発明による好適実施例では、イン
タロゲーションパルスの長さを変化した場合、インタロ
ゲーダから各種の距離にある、放電機能のあるトランス
ポンダを必要な電圧V1に充電でき、トランスポンダが
過剰エネルギを熱として放散しなくてもよい様子が図4
に示されている。たとえば、トランスポンダ1はインタ
ロゲータからほんの僅かの距離に配置されており、した
がって、必要な電圧V1を得て、応答信号を送信するた
めには、最短のインタロゲーションパルス継続時間t1
を必要とする。したがって、トランスポンダ1は継続時
間t1インタロゲーションパルスを受信し、インタロゲ
ーションパルスの電力レベルにおける低下と、インタロ
ゲーションパルス信号から受信した所定の電力量を表す
電圧レベルV1とを検出し、温度測定を行い応答信号を
送信する。図4に示すように、トランスポンダ1は、自
分の所で熱として放散しなければならない、余分なイン
タロゲーション信号はひとつも受信しない。本発明の好
適実施例では、所定のインタロゲーション範囲内にある
残りのトランスポンダが応答できるように、応答信号を
送った後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不動作
状態にされる。したがって、インタロゲータが継続時間
t2のインタロゲーションパルスを送信すると、トラン
スポンダ1はそのインタロゲーションパルスを受信する
が、不動作状態にあり、応答しないのでトランスポンダ
2の信号を妨害することはない。そのかわりに、トラン
スポンダ2は、トランスポンダ1と同一条件の元に、継
続時間t2のインタロゲーションパルスを受信し、温度
測定を行い、応答信号を送信する。インタロゲータ9
は、最も遠くにあるトランスポンダを充電するために必
要な最長の継続時間のパルスの代わりに、逐次長い継続
時間となるインタロゲーションパルスを送信しているの
で、トランスポンダ1、2、3は活性化される。
タロゲーションパルスの長さを変化した場合、インタロ
ゲーダから各種の距離にある、放電機能のあるトランス
ポンダを必要な電圧V1に充電でき、トランスポンダが
過剰エネルギを熱として放散しなくてもよい様子が図4
に示されている。たとえば、トランスポンダ1はインタ
ロゲータからほんの僅かの距離に配置されており、した
がって、必要な電圧V1を得て、応答信号を送信するた
めには、最短のインタロゲーションパルス継続時間t1
を必要とする。したがって、トランスポンダ1は継続時
間t1インタロゲーションパルスを受信し、インタロゲ
ーションパルスの電力レベルにおける低下と、インタロ
ゲーションパルス信号から受信した所定の電力量を表す
電圧レベルV1とを検出し、温度測定を行い応答信号を
送信する。図4に示すように、トランスポンダ1は、自
分の所で熱として放散しなければならない、余分なイン
タロゲーション信号はひとつも受信しない。本発明の好
適実施例では、所定のインタロゲーション範囲内にある
残りのトランスポンダが応答できるように、応答信号を
送った後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不動作
状態にされる。したがって、インタロゲータが継続時間
t2のインタロゲーションパルスを送信すると、トラン
スポンダ1はそのインタロゲーションパルスを受信する
が、不動作状態にあり、応答しないのでトランスポンダ
2の信号を妨害することはない。そのかわりに、トラン
スポンダ2は、トランスポンダ1と同一条件の元に、継
続時間t2のインタロゲーションパルスを受信し、温度
測定を行い、応答信号を送信する。インタロゲータ9
は、最も遠くにあるトランスポンダを充電するために必
要な最長の継続時間のパルスの代わりに、逐次長い継続
時間となるインタロゲーションパルスを送信しているの
で、トランスポンダ1、2、3は活性化される。
【0013】トランスポンダは応答するために必要な正
確な量のエネルギに極めて近い量を受信しているとはい
え、なお放散すべき若干の過剰なインタロゲーションエ
ネルギがあるが、特にインタロゲータに近いトランスポ
ンダに対しては、とうてい大量とはいえないがいくらか
の超過量がある。本発明による好適実施例では、トラン
スポンダ25は回路要素38を介して温度センサ機能を
実行し、また回路要素38は、回路要素38の1部であ
る過電圧補償論理回路(over voltage c
ompensating Iogic circui
t)によって補正される補正済み温度測定値を供給す
る。ツェナーダイオード34と電流センサ抵抗器36と
が一緒になって電流感知過電圧保護回路(curren
t sensing over−voltage pr
otection cirecuit)を形成してい
る。トランスポンダの応答信号を送信するのに必要な所
定の電力量がインタロゲーション信号から受信されたこ
とを表す電圧レベルより高い電圧レベルが存在すると、
ツェナーダイオード34が導通するようにツェナーダイ
オード34の値が選ばれている。つまり、ツェナーダイ
オード34が導通することは過電圧条件を意味してい
る。ツェナーダイオード34が導通となり、導通となっ
たことが電流感知要素36によって検出されると、電流
感知要素36から回路要素38の温度測定補償論理回路
に対して信号が送信される。温度測定補償論理回路38
は電流感知要素36から電流レベルを受信し、電流が流
れはじめてからの経過時間の長さとこの情報とを組み合
わせて、温度測定結果を調整する。これによって、イン
タロゲーションパルスの過剰エネルギにより発生してい
る熱を補償する。ひとたび温度測定が調整されてしまう
と、回路要素38のトランスポンダ応答信号発生器はア
ンテナ26を介して図1のインタロゲータに応答信号を
送り返す。本発明による好適実施例の1つではこの応答
信号の中に識別コードと熱を補償した温度測定値が含ま
れている。
確な量のエネルギに極めて近い量を受信しているとはい
え、なお放散すべき若干の過剰なインタロゲーションエ
ネルギがあるが、特にインタロゲータに近いトランスポ
ンダに対しては、とうてい大量とはいえないがいくらか
の超過量がある。本発明による好適実施例では、トラン
スポンダ25は回路要素38を介して温度センサ機能を
実行し、また回路要素38は、回路要素38の1部であ
る過電圧補償論理回路(over voltage c
ompensating Iogic circui
t)によって補正される補正済み温度測定値を供給す
る。ツェナーダイオード34と電流センサ抵抗器36と
が一緒になって電流感知過電圧保護回路(curren
t sensing over−voltage pr
otection cirecuit)を形成してい
る。トランスポンダの応答信号を送信するのに必要な所
定の電力量がインタロゲーション信号から受信されたこ
とを表す電圧レベルより高い電圧レベルが存在すると、
ツェナーダイオード34が導通するようにツェナーダイ
オード34の値が選ばれている。つまり、ツェナーダイ
オード34が導通することは過電圧条件を意味してい
る。ツェナーダイオード34が導通となり、導通となっ
たことが電流感知要素36によって検出されると、電流
感知要素36から回路要素38の温度測定補償論理回路
に対して信号が送信される。温度測定補償論理回路38
は電流感知要素36から電流レベルを受信し、電流が流
れはじめてからの経過時間の長さとこの情報とを組み合
わせて、温度測定結果を調整する。これによって、イン
タロゲーションパルスの過剰エネルギにより発生してい
る熱を補償する。ひとたび温度測定が調整されてしまう
と、回路要素38のトランスポンダ応答信号発生器はア
ンテナ26を介して図1のインタロゲータに応答信号を
送り返す。本発明による好適実施例の1つではこの応答
信号の中に識別コードと熱を補償した温度測定値が含ま
れている。
【0014】本発明による別の好適実施例では、トラン
スポンダが発熱するまでに温度測定が実行される。つま
り、インタロゲーションパルスが終了する前に、たとえ
ば、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルV1が検出されると、最初のミ
リ秒で、温度測定値をとり、その温度測定値を格納す
る。トランスポンダがインタロゲーション信号の電力レ
ベルの低下を検出すると、前記温度測定値を検索し、イ
ンタロゲータに応答信号を送り返す。
スポンダが発熱するまでに温度測定が実行される。つま
り、インタロゲーションパルスが終了する前に、たとえ
ば、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルV1が検出されると、最初のミ
リ秒で、温度測定値をとり、その温度測定値を格納す
る。トランスポンダがインタロゲーション信号の電力レ
ベルの低下を検出すると、前記温度測定値を検索し、イ
ンタロゲータに応答信号を送り返す。
【0015】本発明による別の好適実施例には、図1の
インタロゲータ9と、図4の放電機能のあるトランスポ
ンダ1、2、3が含まれており、これは図5に示されて
いる。インタロゲータ9は第1の最も短い継続時間、す
なわち継続時間が5ミリ秒のインタロゲーションパルス
を送信する。インタロゲータ9に最も近いトランスポン
ダ1は第1のインタロゲーションパルスにより必要な電
圧V1に充電し、応答信号を送り返す。好適実施例で
は、トランスポンダ1が応答信号をインタロゲータ9に
送り返した後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不
動作状態になり、このインタロゲーション範囲内にある
残りのトランスポンダが所定の時間の間に応答信号を送
信することを可能とする。したがって、インタロゲータ
9が、第1のパルスと同じ継続時間の、第2の5ミリ秒
のパルスを送信すると、インタロゲータの受信器20は
応答信号を検出せず、次のインタロゲーションパルスの
継続時間はパルス幅制御回路24を介して増加される。
図5に示す実施例では、最初のパルス幅の2倍に増加す
るように示されている。
インタロゲータ9と、図4の放電機能のあるトランスポ
ンダ1、2、3が含まれており、これは図5に示されて
いる。インタロゲータ9は第1の最も短い継続時間、す
なわち継続時間が5ミリ秒のインタロゲーションパルス
を送信する。インタロゲータ9に最も近いトランスポン
ダ1は第1のインタロゲーションパルスにより必要な電
圧V1に充電し、応答信号を送り返す。好適実施例で
は、トランスポンダ1が応答信号をインタロゲータ9に
送り返した後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不
動作状態になり、このインタロゲーション範囲内にある
残りのトランスポンダが所定の時間の間に応答信号を送
信することを可能とする。したがって、インタロゲータ
9が、第1のパルスと同じ継続時間の、第2の5ミリ秒
のパルスを送信すると、インタロゲータの受信器20は
応答信号を検出せず、次のインタロゲーションパルスの
継続時間はパルス幅制御回路24を介して増加される。
図5に示す実施例では、最初のパルス幅の2倍に増加す
るように示されている。
【0016】トランスポンダ2、3はインタロゲータか
ら遠く、第1と第2の5ミリ秒のインタロゲーションパ
ルスから部分的に充電されるが、応答信号を返すために
必要な電圧V1を得ることはできない。したがって、継
続時間t1のインタロゲーションパルスから適切なエネ
ルギを受信したトランスポンダ1が応答信号を送信して
いる間、トランスポンタ2、3は継続時間t1のインタ
ロゲーションパルスから受信したエネルギ量を放電して
いる。継続時間10ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ2はV1の電圧に充電
され、応答信号を開始すると共に、続いてトランスポン
ダ2を不動作状態にする。インタロゲータ9が再び継続
時間10ミリ秒のインタロゲーションパルスを送信する
と、インタロゲータの受信器20は応答信号を検出せ
ず、示した実施例では、振幅制御回路24は次のインタ
ロゲーションパルスの継続時間を2倍して20ミリ秒に
する。トランスポンダ3はインタロゲータ9から最も遠
くにあるため、最初の4つのインタロゲーションパルス
はトランスポンダ3を電圧V1に充電するためにはいず
れも不十分である。しかし、20ミリ秒の継続時間のイ
ンタロゲーションパルスが送信されると、トランスポン
ダ3はV1の電圧に充電され、応答信号を開始すると共
に、続いてトランスポンダ3を不動作状態にする。
ら遠く、第1と第2の5ミリ秒のインタロゲーションパ
ルスから部分的に充電されるが、応答信号を返すために
必要な電圧V1を得ることはできない。したがって、継
続時間t1のインタロゲーションパルスから適切なエネ
ルギを受信したトランスポンダ1が応答信号を送信して
いる間、トランスポンタ2、3は継続時間t1のインタ
ロゲーションパルスから受信したエネルギ量を放電して
いる。継続時間10ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ2はV1の電圧に充電
され、応答信号を開始すると共に、続いてトランスポン
ダ2を不動作状態にする。インタロゲータ9が再び継続
時間10ミリ秒のインタロゲーションパルスを送信する
と、インタロゲータの受信器20は応答信号を検出せ
ず、示した実施例では、振幅制御回路24は次のインタ
ロゲーションパルスの継続時間を2倍して20ミリ秒に
する。トランスポンダ3はインタロゲータ9から最も遠
くにあるため、最初の4つのインタロゲーションパルス
はトランスポンダ3を電圧V1に充電するためにはいず
れも不十分である。しかし、20ミリ秒の継続時間のイ
ンタロゲーションパルスが送信されると、トランスポン
ダ3はV1の電圧に充電され、応答信号を開始すると共
に、続いてトランスポンダ3を不動作状態にする。
【0017】図4および図5は放電機能のあるトランス
ポンダに関する本発明の好適実施例を示しているが、図
6は放電機能のないトランスポンダに関する本発明の好
適実施例を示している。放電機能のないトランスポンダ
を使用する利点は、逐次遠くのトランスポンダに到達す
るようにインタロゲーション信号の継続時間を増加させ
なくてもよいということである。さらに、インタロゲー
ションパルスからいくらかでもエネルギーを受信した後
のトランスポンダは、そのエネルギ量を実質的に維持し
て、別のインタロゲーションパルスから受信した新しい
エネルギを従来のエネルギに追加する。たとえば、トラ
ンスポンダ50は第1の最短継続時間、5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、そ
のエネルギを保持する。第2の継続時間5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスを受信すると、トランスポンダ5
0はインタロゲーションエネルギのV1電圧を獲得し、
応答信号を送信することができるようになる。トランス
ポンダ50よりもインタロゲータから遠いトランスポン
ダ52は、最初の2つの5ミリ秒のインタロゲーション
パルスから若干のエネルギを受信するが、トランスポン
ダ50よりもインタロゲータから遠いため、トランスポ
ンダ52は同じ量のエネルギを受信できない。しかしな
がら、トランスポンダ52が受信したエネルギは保持さ
れていて、第3の5ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ52もV1電圧を獲得
し、応答信号を送信する。またインタロゲータから最も
遠いトランスポンダ54も最初の3つの5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、応
答信号を送信するために必要なV1電圧を受信する前に
なお2つの5ミリ秒のインタロゲーションパルスを必要
とする。
ポンダに関する本発明の好適実施例を示しているが、図
6は放電機能のないトランスポンダに関する本発明の好
適実施例を示している。放電機能のないトランスポンダ
を使用する利点は、逐次遠くのトランスポンダに到達す
るようにインタロゲーション信号の継続時間を増加させ
なくてもよいということである。さらに、インタロゲー
ションパルスからいくらかでもエネルギーを受信した後
のトランスポンダは、そのエネルギ量を実質的に維持し
て、別のインタロゲーションパルスから受信した新しい
エネルギを従来のエネルギに追加する。たとえば、トラ
ンスポンダ50は第1の最短継続時間、5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、そ
のエネルギを保持する。第2の継続時間5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスを受信すると、トランスポンダ5
0はインタロゲーションエネルギのV1電圧を獲得し、
応答信号を送信することができるようになる。トランス
ポンダ50よりもインタロゲータから遠いトランスポン
ダ52は、最初の2つの5ミリ秒のインタロゲーション
パルスから若干のエネルギを受信するが、トランスポン
ダ50よりもインタロゲータから遠いため、トランスポ
ンダ52は同じ量のエネルギを受信できない。しかしな
がら、トランスポンダ52が受信したエネルギは保持さ
れていて、第3の5ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ52もV1電圧を獲得
し、応答信号を送信する。またインタロゲータから最も
遠いトランスポンダ54も最初の3つの5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、応
答信号を送信するために必要なV1電圧を受信する前に
なお2つの5ミリ秒のインタロゲーションパルスを必要
とする。
【0018】図6が示しているのは、インタロゲータ9
から各種距離にある放電機能のないトランスポンダを、
短くて、かつ同じ長さの継続時間の一連のインタロゲー
ションパルスにより充電できることであるが、図7に示
すように、同じトランスポンダを逐次長い継続時間とな
る一連のインタロゲーションパルスにより充電できるで
あろう。この方法によれば、より多くのトランスポンダ
に同時に到達することによりインタロゲーションのプロ
セスを手早く済ませることができる。放電機能のないト
ランスポンダに対してこのインタロゲーション方法を使
用する場合には注意することが望ましい。というのは、
到達したトランスポンダが多いと過剰なトランスポンダ
ができることになりそれが多すぎると有害になり、範囲
が増加したことにともなう利益が相殺されてしまうから
である。
から各種距離にある放電機能のないトランスポンダを、
短くて、かつ同じ長さの継続時間の一連のインタロゲー
ションパルスにより充電できることであるが、図7に示
すように、同じトランスポンダを逐次長い継続時間とな
る一連のインタロゲーションパルスにより充電できるで
あろう。この方法によれば、より多くのトランスポンダ
に同時に到達することによりインタロゲーションのプロ
セスを手早く済ませることができる。放電機能のないト
ランスポンダに対してこのインタロゲーション方法を使
用する場合には注意することが望ましい。というのは、
到達したトランスポンダが多いと過剰なトランスポンダ
ができることになりそれが多すぎると有害になり、範囲
が増加したことにともなう利益が相殺されてしまうから
である。
【0019】インタロゲーションパルスの継続時間を2
倍にすることは多数の可能なバリエーションの1つにす
ぎないことであると理解されたい。たとえば、継続時間
を2倍にすることにより、パルス継続時間を100%増
加させることができるであろう。実際に100%以上の
増加も可能である。さらに複雑な例として、所定のイン
タロゲーション範囲内にあるトランスポンダの分布は、
ガウス分布或いは正規分布で与えられることがある。し
たがって、継続時間を2倍にしたインタロゲーションパ
ルス或いはいくつかの他のパーセンテージで増加させた
インタロゲーションパルスの代わりに、応答信号がない
とき、インタロゲータは、当該インタロゲータの一定範
囲内に落ちるトランスポンダの確率を計算し、ついでそ
のトランスポンダに到達するため必要なインタロゲーシ
ョンパルスを計算する回路を持つことができるであろ
う。或いは、別の代替案は、特定のインタロゲーション
パルス継続時間を計算する代わりに、ごく小さなステッ
プでインタロゲーションパルスの継続時間を増加させ、
可能性として多くのトランスポンダに給電するインタロ
ゲーションパルスを送る場合である。この方法は、アナ
ログデータをディジタルに変化する方法と同じようであ
る。アナログ信号が最大値にあるとき、そこには小さな
範囲の中に多数のデータ点があり、測定の正確さを増加
させるためにはディジタル化のステップは非常に細かく
行われる。同様な方法で、分布の最大値の近傍にある場
合、インタロゲータの電力時間制御回路24はインタロ
ゲーションパルスの継続時間を非常に小さな増分で変化
させればよいであろう。
倍にすることは多数の可能なバリエーションの1つにす
ぎないことであると理解されたい。たとえば、継続時間
を2倍にすることにより、パルス継続時間を100%増
加させることができるであろう。実際に100%以上の
増加も可能である。さらに複雑な例として、所定のイン
タロゲーション範囲内にあるトランスポンダの分布は、
ガウス分布或いは正規分布で与えられることがある。し
たがって、継続時間を2倍にしたインタロゲーションパ
ルス或いはいくつかの他のパーセンテージで増加させた
インタロゲーションパルスの代わりに、応答信号がない
とき、インタロゲータは、当該インタロゲータの一定範
囲内に落ちるトランスポンダの確率を計算し、ついでそ
のトランスポンダに到達するため必要なインタロゲーシ
ョンパルスを計算する回路を持つことができるであろ
う。或いは、別の代替案は、特定のインタロゲーション
パルス継続時間を計算する代わりに、ごく小さなステッ
プでインタロゲーションパルスの継続時間を増加させ、
可能性として多くのトランスポンダに給電するインタロ
ゲーションパルスを送る場合である。この方法は、アナ
ログデータをディジタルに変化する方法と同じようであ
る。アナログ信号が最大値にあるとき、そこには小さな
範囲の中に多数のデータ点があり、測定の正確さを増加
させるためにはディジタル化のステップは非常に細かく
行われる。同様な方法で、分布の最大値の近傍にある場
合、インタロゲータの電力時間制御回路24はインタロ
ゲーションパルスの継続時間を非常に小さな増分で変化
させればよいであろう。
【0020】さらに、トランスポンダが放電機能を持っ
ておらず、トランスポンダの分布の最大値よりも遠くに
あるとすれば、これらのトランスポンダは応答信号を送
るのに必要な電圧V1を持っている状態に非常に近いと
いう可能性があることになる。したがって、到達したト
ランスポンダの有害な超過を引き起こすリスクなしにト
ランスポンダを充電するためには、インタロゲーション
パルスの継続時間を減少させることが必要である。
ておらず、トランスポンダの分布の最大値よりも遠くに
あるとすれば、これらのトランスポンダは応答信号を送
るのに必要な電圧V1を持っている状態に非常に近いと
いう可能性があることになる。したがって、到達したト
ランスポンダの有害な超過を引き起こすリスクなしにト
ランスポンダを充電するためには、インタロゲーション
パルスの継続時間を減少させることが必要である。
【0021】図8は、高速乗用車を含む自動車識別の応
用例において同じ形式の過電圧の問題があることを示
す。すなわち、図3で示した従来技術の電圧対時間関数
の中で示されている問題である。道路に埋め込まれたア
ンテナ60には主ローブ電界特性と副ローブ電界特性と
があり、点線で示されている。この電界特性により3つ
の読み取り領域が生じるが、主ローブでは「領域B」と
呼称され、副ローブでは「領域A」と呼称される。主ロ
ーブ「領域B」では、電界強度が大きいため、トランス
ポンダを必要電圧V1に給電するためには、長さt1の
非常に短い給電パルスが必要である。しかし、副ローブ
「領域A」では、領域「A」のグラフに示すように、同
数の磁力線(field lines)がないのでパル
スも同じ強さではないから、トランスポンダを必要電圧
V1に充電するためには長さt2のより長いパルスをと
ることになる。したがって、アンテナパターンの前部で
自動車を読み取ったと想定する長いパルス長を送るイン
タロゲータは,アンテナの中央に入ったときインタロゲ
ーションパルスの大部分を無駄に使ってしまう。その理
由は、トランスポンダは急速に必要電圧V1に充電さ
れ、インタロゲーションパルスの大部分を熱として放散
するからである。したがって、トランスポンダから全く
応答がなく自動車がまだアンテナに接近している場合、
インタロゲータは最良の、たとえば20ミリ秒のより長
い継続時間のパルスを送る。しかし、トランスポンダの
応答信号を検出すると、インタロゲータは、たとえば5
ミリ秒の、非常に短い継続時間のインタロゲーションパ
ルスを送信する。その理由は、トランスポンダはアンテ
ナの「領域A」により一度充電され、現在はアンテナの
「領域B」の中にいるからである。インタロゲータは、
インタロゲータが所定の時間の間にトランスポンダの応
答を検出しなくなるまで、短い継続時間のインタロゲー
ションパルスを送信し続ける。これはインタロゲーショ
ンアンテナの範囲からトランスポンダが離れ去ったこと
を意味する。応答信号がなくなると、インタロゲータは
再びより長い継続時間のパルスを送信する。
用例において同じ形式の過電圧の問題があることを示
す。すなわち、図3で示した従来技術の電圧対時間関数
の中で示されている問題である。道路に埋め込まれたア
ンテナ60には主ローブ電界特性と副ローブ電界特性と
があり、点線で示されている。この電界特性により3つ
の読み取り領域が生じるが、主ローブでは「領域B」と
呼称され、副ローブでは「領域A」と呼称される。主ロ
ーブ「領域B」では、電界強度が大きいため、トランス
ポンダを必要電圧V1に給電するためには、長さt1の
非常に短い給電パルスが必要である。しかし、副ローブ
「領域A」では、領域「A」のグラフに示すように、同
数の磁力線(field lines)がないのでパル
スも同じ強さではないから、トランスポンダを必要電圧
V1に充電するためには長さt2のより長いパルスをと
ることになる。したがって、アンテナパターンの前部で
自動車を読み取ったと想定する長いパルス長を送るイン
タロゲータは,アンテナの中央に入ったときインタロゲ
ーションパルスの大部分を無駄に使ってしまう。その理
由は、トランスポンダは急速に必要電圧V1に充電さ
れ、インタロゲーションパルスの大部分を熱として放散
するからである。したがって、トランスポンダから全く
応答がなく自動車がまだアンテナに接近している場合、
インタロゲータは最良の、たとえば20ミリ秒のより長
い継続時間のパルスを送る。しかし、トランスポンダの
応答信号を検出すると、インタロゲータは、たとえば5
ミリ秒の、非常に短い継続時間のインタロゲーションパ
ルスを送信する。その理由は、トランスポンダはアンテ
ナの「領域A」により一度充電され、現在はアンテナの
「領域B」の中にいるからである。インタロゲータは、
インタロゲータが所定の時間の間にトランスポンダの応
答を検出しなくなるまで、短い継続時間のインタロゲー
ションパルスを送信し続ける。これはインタロゲーショ
ンアンテナの範囲からトランスポンダが離れ去ったこと
を意味する。応答信号がなくなると、インタロゲータは
再びより長い継続時間のパルスを送信する。
【0022】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)識別システムであって、エネルギのパルスを受信
すると、応答信号を送信するトランスポンダと、最短の
継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を有
するパルスの間を変動するエネルギの前記一連のインタ
ロゲーションパルスを送信するインタロゲータと、を含
み、前記インタロゲータは、前記インタロゲーションパ
ルスの送信に続いて、送信された前記最短継続時間のイ
ンタロゲーションパルスよりさらに短い継続時間に対し
て前記応答信号を監視する受信器と、前記応答信号を送
信する前記トランスポンダがない場合、前記インタロゲ
ータはより長い継続時間を有するインタロゲーションパ
ルスを送信するようなパルス幅制御回路と、を含んでい
ることを特徴とする識別システム。
る。 (1)識別システムであって、エネルギのパルスを受信
すると、応答信号を送信するトランスポンダと、最短の
継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を有
するパルスの間を変動するエネルギの前記一連のインタ
ロゲーションパルスを送信するインタロゲータと、を含
み、前記インタロゲータは、前記インタロゲーションパ
ルスの送信に続いて、送信された前記最短継続時間のイ
ンタロゲーションパルスよりさらに短い継続時間に対し
て前記応答信号を監視する受信器と、前記応答信号を送
信する前記トランスポンダがない場合、前記インタロゲ
ータはより長い継続時間を有するインタロゲーションパ
ルスを送信するようなパルス幅制御回路と、を含んでい
ることを特徴とする識別システム。
【0023】(2)第(1)項記載の識別システムであ
って、前記インタロゲータは、前記インタロゲーション
信号を発生させる発振器と、前記発振器に接続され、前
記インタロゲーション信号のパルス継続時間を決定する
前記パルス幅制御回路と、前記発振器に接続され、前記
インタロゲーション信号と前記応答信号とを送信するア
ンテナと、前記アンテナに接続され、前記応答信号がな
い場合に応答して制御信号を送出する受信器と、前記受
信器に接続され、前記制御信号に応答して前記パルス幅
制御回路に活性化信号を送るデータ制御回路であって、
前記パルス幅制御回路が前記活性化信号に応答して前記
インタロゲーションパルスの継続時間を増加させるデー
タ制御回路と、をさらに含むことを特徴とする識別シス
テム。
って、前記インタロゲータは、前記インタロゲーション
信号を発生させる発振器と、前記発振器に接続され、前
記インタロゲーション信号のパルス継続時間を決定する
前記パルス幅制御回路と、前記発振器に接続され、前記
インタロゲーション信号と前記応答信号とを送信するア
ンテナと、前記アンテナに接続され、前記応答信号がな
い場合に応答して制御信号を送出する受信器と、前記受
信器に接続され、前記制御信号に応答して前記パルス幅
制御回路に活性化信号を送るデータ制御回路であって、
前記パルス幅制御回路が前記活性化信号に応答して前記
インタロゲーションパルスの継続時間を増加させるデー
タ制御回路と、をさらに含むことを特徴とする識別シス
テム。
【0024】(3)第(1)項記載の識別システムであ
って、前記トランスポンダは前記メッセージの送信の
後、所定の時間の間、別のメッセージを送信できないこ
とを特徴とする識別システム。
って、前記トランスポンダは前記メッセージの送信の
後、所定の時間の間、別のメッセージを送信できないこ
とを特徴とする識別システム。
【0025】(4)遠隔センサシステムであって、最短
の継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を
有するパルスの間を変動するエネルギの一連のインタロ
ゲーションパルスを送信するインタロゲータと、前記エ
ネルギパルスを受信し、かつ所定の電圧量まで前記エネ
ルギパルスを蓄積し、そして前記パルスを熱として放散
し、これにより、過電圧条件を示し、かつ環境条件を感
知し、応答信号を送信するトランスポンダと、を含み、
前記過電圧条件に応答して、前記補償論理回路が前記過
電圧条件に対して感知した前記環境条件を補償するよう
に、前記トランスポンダは過電圧保護回路と補償論理回
路とをさらに含む、ことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
の継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を
有するパルスの間を変動するエネルギの一連のインタロ
ゲーションパルスを送信するインタロゲータと、前記エ
ネルギパルスを受信し、かつ所定の電圧量まで前記エネ
ルギパルスを蓄積し、そして前記パルスを熱として放散
し、これにより、過電圧条件を示し、かつ環境条件を感
知し、応答信号を送信するトランスポンダと、を含み、
前記過電圧条件に応答して、前記補償論理回路が前記過
電圧条件に対して感知した前記環境条件を補償するよう
に、前記トランスポンダは過電圧保護回路と補償論理回
路とをさらに含む、ことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
【0026】(5)第(4)項記載の遠隔センサシステ
ムであって、前記応答信号は識別コードと補償された前
記環境条件とを含むことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
ムであって、前記応答信号は識別コードと補償された前
記環境条件とを含むことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
【0027】(6)インタロゲーション信号を送信する
インタロゲータと、前記インタロゲーション信号を受信
し応答信号を送信するトランスポンダとを含む通信シス
テムにおけるインタロゲーションの方法であって、最短
継続時間のパルスを含む第1のインタロゲーション信号
を発生させるステップと、前記最短継続時間のパルスを
送信するステップと、応答信号を監視し、かつ、応答信
号がない場合は前記インタロゲーション信号のパルス継
続時間を増加させるステップと、前記応答信号が検出さ
れるまで、前記発生させるステップと、前記送信するス
テップと、前記監視するステップと、前記増加させるス
テップとを繰り返すステップと、を含むことを特徴とす
るインタロゲーションの方法。
インタロゲータと、前記インタロゲーション信号を受信
し応答信号を送信するトランスポンダとを含む通信シス
テムにおけるインタロゲーションの方法であって、最短
継続時間のパルスを含む第1のインタロゲーション信号
を発生させるステップと、前記最短継続時間のパルスを
送信するステップと、応答信号を監視し、かつ、応答信
号がない場合は前記インタロゲーション信号のパルス継
続時間を増加させるステップと、前記応答信号が検出さ
れるまで、前記発生させるステップと、前記送信するス
テップと、前記監視するステップと、前記増加させるス
テップとを繰り返すステップと、を含むことを特徴とす
るインタロゲーションの方法。
【0028】(7)第(6)項記載の方法であって、前
記監視するステップは前記インタロゲータ内部の受信器
によって実行されることを特徴とする方法。
記監視するステップは前記インタロゲータ内部の受信器
によって実行されることを特徴とする方法。
【0029】(8)第(7)項記載の方法であって、前
記増加させるステップは、前記受信器からデータ制御回
路に制御信号を送信するステップと、前記制御信号に応
答して、前記データ制御回路からパルス幅制御回路に活
性化信号を送信するステップと、前記活性化信号に応答
して、前記パルス幅制御回路を介してパルス継続時間を
増加させるステップと、を含むことを特徴とする方法。
記増加させるステップは、前記受信器からデータ制御回
路に制御信号を送信するステップと、前記制御信号に応
答して、前記データ制御回路からパルス幅制御回路に活
性化信号を送信するステップと、前記活性化信号に応答
して、前記パルス幅制御回路を介してパルス継続時間を
増加させるステップと、を含むことを特徴とする方法。
【0030】(9)第(7)項記載の方法であって、前
記増加させるステップは前記インタロゲータ内部の発振
器により実行されることを特徴とする方法。
記増加させるステップは前記インタロゲータ内部の発振
器により実行されることを特徴とする方法。
【0031】(10)第(7)項記載の方法であって、
前記応答信号の監視は所定の継続時間に対して発生する
ことを特徴とする方法。
前記応答信号の監視は所定の継続時間に対して発生する
ことを特徴とする方法。
【0032】(11)第(10)項記載の方法であっ
て、前記所定の継続時間は前記最短継続時間のインタロ
ゲーションパルスよりも短い継続時間であることを特徴
とする方法。
て、前記所定の継続時間は前記最短継続時間のインタロ
ゲーションパルスよりも短い継続時間であることを特徴
とする方法。
【0033】(12)遠隔識別およびセンサシステムで
あって、インタロゲーション信号を送信するインタロゲ
ータと、インタロゲーション信号を受信し、センサによ
る測定を実行し、かつ、前記インタロゲーション信号に
応答して、応答信号を送信するトランスポンダと、を含
み、前記トランスポンダは、前記インタロゲーション信
号を受信し、これに応答して応答信号を送信するアンテ
ナと、前記アンテナと直列に接続され、前記インタロゲ
ーション信号を整流する整流要素と、前記アンテナと直
列に接続され、前記整流されたインタロゲーション信号
の所定の電圧量を蓄積する蓄積要素と、前記アンテナと
前記蓄積要素との直列の組み合わせに並列に接続され、
過電圧保護要素と電流感知要素との直列の組み合わせを
含む電流感知過電圧保護回路と、1つの入力は前記整流
要素と直列に接続され、第2の入力は前記過電圧保護要
素と前記電流感知要素との中間に接続されている2つの
入力を有し、センサによる測定を行い、前記センサによ
る測定値を補償し、そして応答信号を発生させる回路要
素と、を含むことを特徴とする遠隔識別およびセンサシ
ステム。
あって、インタロゲーション信号を送信するインタロゲ
ータと、インタロゲーション信号を受信し、センサによ
る測定を実行し、かつ、前記インタロゲーション信号に
応答して、応答信号を送信するトランスポンダと、を含
み、前記トランスポンダは、前記インタロゲーション信
号を受信し、これに応答して応答信号を送信するアンテ
ナと、前記アンテナと直列に接続され、前記インタロゲ
ーション信号を整流する整流要素と、前記アンテナと直
列に接続され、前記整流されたインタロゲーション信号
の所定の電圧量を蓄積する蓄積要素と、前記アンテナと
前記蓄積要素との直列の組み合わせに並列に接続され、
過電圧保護要素と電流感知要素との直列の組み合わせを
含む電流感知過電圧保護回路と、1つの入力は前記整流
要素と直列に接続され、第2の入力は前記過電圧保護要
素と前記電流感知要素との中間に接続されている2つの
入力を有し、センサによる測定を行い、前記センサによ
る測定値を補償し、そして応答信号を発生させる回路要
素と、を含むことを特徴とする遠隔識別およびセンサシ
ステム。
【0034】(13)第(12)項記載のシステムであ
って、前記回路要素は前記センサによる測定値を補償す
る論理回路をさらに含むことを特徴とするシステム。
って、前記回路要素は前記センサによる測定値を補償す
る論理回路をさらに含むことを特徴とするシステム。
【0035】(14)第(13)項記載のシステムであ
って、前記電流感知要素は、前記電流感知要素を通る電
流の流れに応答して、感知した電流量に比例する信号を
前記論理回路に与えることを特徴とするシステム。
って、前記電流感知要素は、前記電流感知要素を通る電
流の流れに応答して、感知した電流量に比例する信号を
前記論理回路に与えることを特徴とするシステム。
【0036】(15)第(14)項記載のシステムであ
って、前記電流感知要素は、前記過電圧保護要素が導通
となると前記電流の流れを検出することを特徴とするシ
ステム。
って、前記電流感知要素は、前記過電圧保護要素が導通
となると前記電流の流れを検出することを特徴とするシ
ステム。
【0037】(16)第(15)項記載のシステムであ
って、前記過電圧保護要素は、整流されたインタロゲー
ション信号の蓄積された前記電圧量より大きい電圧量を
有する前記蓄積要素に応答して、導通となることを特徴
とするシステム。
って、前記過電圧保護要素は、整流されたインタロゲー
ション信号の蓄積された前記電圧量より大きい電圧量を
有する前記蓄積要素に応答して、導通となることを特徴
とするシステム。
【0038】(17)第(13)項記載のシステムであ
って、前記センサは温度を測定することを特徴とするシ
ステム。
って、前記センサは温度を測定することを特徴とするシ
ステム。
【0039】(18)第(13)項記載のシステムであ
って、実行される前記温度補償は測定された温度を低下
させることを特徴とするシステム。
って、実行される前記温度補償は測定された温度を低下
させることを特徴とするシステム。
【0040】(19)環境条件を遠隔感知する方法であ
って、給電するため所定の継続時間のインタロゲーショ
ンパルスを受信するステップと、前記インタロゲーショ
ンパルスの受信に続いて、前記インタロゲーションパル
スを整流するステップと、前記インタロゲーションパル
スの整流に続いて、所定の電圧量まで整流されたインタ
ロゲーションパルスを蓄積するステップと、前記整流さ
れたインタロゲーションパルスの蓄積に続いて、前記所
定の電圧量を検出するステップと、前記所定の電圧量の
検出に続いて、前記所定の電圧量の検出に応答して前記
環境条件を直ちに測定するステップと、前記環境条件の
測定に続いて、前記測定された環境条件を蓄積するステ
ップと、前記環境条件の蓄積に続いて、前記インタロゲ
ーションパルスの電力レベルを検出するステップと、前
記測定された環境条件を検索するステップと、前記所定
の電圧量と前記インタロゲーションパルスの前記電力レ
ベルにおける前記低下との検出に応答して、応答信号を
送信するステップと、を含むことを特徴とする環境条件
を遠隔感知する方法。
って、給電するため所定の継続時間のインタロゲーショ
ンパルスを受信するステップと、前記インタロゲーショ
ンパルスの受信に続いて、前記インタロゲーションパル
スを整流するステップと、前記インタロゲーションパル
スの整流に続いて、所定の電圧量まで整流されたインタ
ロゲーションパルスを蓄積するステップと、前記整流さ
れたインタロゲーションパルスの蓄積に続いて、前記所
定の電圧量を検出するステップと、前記所定の電圧量の
検出に続いて、前記所定の電圧量の検出に応答して前記
環境条件を直ちに測定するステップと、前記環境条件の
測定に続いて、前記測定された環境条件を蓄積するステ
ップと、前記環境条件の蓄積に続いて、前記インタロゲ
ーションパルスの電力レベルを検出するステップと、前
記測定された環境条件を検索するステップと、前記所定
の電圧量と前記インタロゲーションパルスの前記電力レ
ベルにおける前記低下との検出に応答して、応答信号を
送信するステップと、を含むことを特徴とする環境条件
を遠隔感知する方法。
【0041】(20)識別システムであって、エネルギ
のパルスを受信すると、応答信号を送信するトランスポ
ンダと、最小の振幅を有するパルスから逐次大きくなる
振幅を有するパルスの間を変動するエネルギの前記一連
のインタロゲーションパルスを送信するインタロゲータ
と、を含み、前記インタロゲータは、前記インタロゲー
ションパルスの送信に続いて、前記応答信号を監視する
受信器と、前記応答信号を送信する前記トランスポンダ
がない場合、前記インタロゲータはより大きい振幅を有
するインタロゲーションパルスを送信するような振幅制
御回路と、を含んでいることを特徴とする識別システ
ム。
のパルスを受信すると、応答信号を送信するトランスポ
ンダと、最小の振幅を有するパルスから逐次大きくなる
振幅を有するパルスの間を変動するエネルギの前記一連
のインタロゲーションパルスを送信するインタロゲータ
と、を含み、前記インタロゲータは、前記インタロゲー
ションパルスの送信に続いて、前記応答信号を監視する
受信器と、前記応答信号を送信する前記トランスポンダ
がない場合、前記インタロゲータはより大きい振幅を有
するインタロゲーションパルスを送信するような振幅制
御回路と、を含んでいることを特徴とする識別システ
ム。
【0042】(21)RF−IDの応用例は多数ある
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。RF−IDは、たとえば継続時間5ミリ秒の、狭い
インタロゲーションパルスを送信し、たとえば1ミリ秒
の、さらに短い継続時間の間トランスポンダからの応答
信号を監視する。最も効率的な充電システムを生成する
ためには監視継続時間を最も短かくしておく。トランス
ポンダからの応答信号がないと、インタロゲータ内部の
受信器が応答信号を検出するまで、インタロゲータはイ
ンタロゲーションパルスの継続時間を段階的に増加す
る。応答信号はトランスポンダがインタロゲーション信
号から必要な電力を十分に受信したことを示しており、
この電力はトランスポンダ内部に配置されたコンデンサ
に蓄えられた電圧として表されている。このシステムは
トランスポンダが短い継続時間の一連の給電パルスの組
み合わせによって最終の充電電圧レベルを得ることが可
能となるため、放電機能のないトランスポンダによって
支持されているが、或いは放電機能があり、かつ、十分
な電圧を受信するためには適切な継続時間のインタロゲ
ーションパルスがくるのを待たなければならないトラン
スポンダによっても支持されている。これに代わるもの
として、インタロゲーションパルスの継続時間を増加さ
せる代わりに、送信したインタロゲーションパルスの増
加した電力量と同じ電力量をつくり出すようにインタロ
ゲーションパルスの振幅を増加させてもよい。
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。RF−IDは、たとえば継続時間5ミリ秒の、狭い
インタロゲーションパルスを送信し、たとえば1ミリ秒
の、さらに短い継続時間の間トランスポンダからの応答
信号を監視する。最も効率的な充電システムを生成する
ためには監視継続時間を最も短かくしておく。トランス
ポンダからの応答信号がないと、インタロゲータ内部の
受信器が応答信号を検出するまで、インタロゲータはイ
ンタロゲーションパルスの継続時間を段階的に増加す
る。応答信号はトランスポンダがインタロゲーション信
号から必要な電力を十分に受信したことを示しており、
この電力はトランスポンダ内部に配置されたコンデンサ
に蓄えられた電圧として表されている。このシステムは
トランスポンダが短い継続時間の一連の給電パルスの組
み合わせによって最終の充電電圧レベルを得ることが可
能となるため、放電機能のないトランスポンダによって
支持されているが、或いは放電機能があり、かつ、十分
な電圧を受信するためには適切な継続時間のインタロゲ
ーションパルスがくるのを待たなければならないトラン
スポンダによっても支持されている。これに代わるもの
として、インタロゲーションパルスの継続時間を増加さ
せる代わりに、送信したインタロゲーションパルスの増
加した電力量と同じ電力量をつくり出すようにインタロ
ゲーションパルスの振幅を増加させてもよい。
【図1】本発明の必要部分を構成する要素を示している
インタロゲータのブロック図。
インタロゲータのブロック図。
【図2】本発明の必要部分を構成する要素を示している
インタロゲータのブロック図。
インタロゲータのブロック図。
【図3】従来技術によるインタロゲータによって最も遠
くに届く給電パルスが送信された場合、近くのトランス
ポンダが消費しなければならない余剰エネルギを示して
いる時間対電圧図。
くに届く給電パルスが送信された場合、近くのトランス
ポンダが消費しなければならない余剰エネルギを示して
いる時間対電圧図。
【図4】本発明による放電型トランスポンダによって、
インタロゲーションパルスが吸収されることを示してい
る時間対電圧図。
インタロゲーションパルスが吸収されることを示してい
る時間対電圧図。
【図5】本発明による放電型トランスポンダによって、
インタロゲーションパルスが吸収されかつ放電されるこ
とを示している時間対電圧図。
インタロゲーションパルスが吸収されかつ放電されるこ
とを示している時間対電圧図。
【図6】放電機能がないトランスポンダが同じ継続時間
の一連のインタロゲーションパルスによって充電できる
ことを示している時間対電圧図。
の一連のインタロゲーションパルスによって充電できる
ことを示している時間対電圧図。
【図7】放電機能がないトランスポンダが逐次継続時間
が長くなる一連のインタロゲーションパルスによって充
電できることを示している時間対電圧図。
が長くなる一連のインタロゲーションパルスによって充
電できることを示している時間対電圧図。
【図8】高速自動車識別アプリケーションにおける最適
時間長かつ最適電圧のインタロゲーションパルスを示し
ている時間対電圧図。
時間長かつ最適電圧のインタロゲーションパルスを示し
ている時間対電圧図。
【図9】本発明による別の好適実施例の一部を構成する
要素を示しているトランスポンダのブロック図。
要素を示しているトランスポンダのブロック図。
【図10】本発明による好適実施例において、インタロ
ゲーションパルスの振幅を増加させることを示している
時間対電圧図。
ゲーションパルスの振幅を増加させることを示している
時間対電圧図。
9 インタロゲータ 10 発振器 12 可変増幅器 I4 カプラ 16 並列共振回路 18 アンテナ 20 受信器 21 パルス幅制御回路 22 データ制御回路 24 継続時間制御回路/パルス幅制御回路 25 トランスポンダ 26 アンテナ 27 電力制御回路 28 共振回路 29 振幅制御回路 30 ダイオード 32 コンデンサ/エネルギ蓄積要素 34 ツェナダイオード 36 電流感知抵抗器/電流感知要素 38 温度測定補償論理回路/回路要素 44 給電信号 46 最も近くにあるトランスポンダ 48 最も遠くにあるトランスポンダ 50 最も近距離にあるトランスポンダ1 52 中間距離にあるトランスポンダ2 54 最も遠距離にあるトランスポンダ3 60 トランスポンダ1 62 トランスポンダ2 64 トランスポンダ3 70 道路に埋め込まれたアンテナ 72 感知される自動車
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 制御された充電機能を有する無線周波
識別システム
識別システム
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は逐次給電/読み取り機能
により動作する無線周波識別システムに関する。
により動作する無線周波識別システムに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】イン
タロゲータの逐次給電/読み取り機能のある無線周波識
別システムは、電界強度レベルに関し広い動作範囲で作
動する。この現象は以下の事実に由来している。すなわ
ち、全読み取り領域に対して必要な最大の読み取り範囲
によって、所定の時間の窓に関連した電力レベルが定義
されるという事実である。無線周波識別システムが最大
の範囲に使えるように設計されていれば、非常に近くの
電界強度は、このインタロゲータに最も近いトランスポ
ンダにとって非常に強いことになる。このような場合、
電界が近いという条件によって受ける過剰電力を吸収す
る過電圧保護回路(over−voltage pre
otection circuit)によって、トラン
スポンダが発熱してしまう。第2の負の効果は以下の通
りである。すなわち、たいていの充電パルスは最も近く
にあるトランスポンダに対しては無駄に消費されている
ことである。たとえば、最も遠くにあるトランスポンダ
を充電するための給電パルス(power puls
e)が50ミリ秒の長さでなければならないとすれば、
最も近くにあるトランスポンダが応答を返すために十分
なエネルギを得るために必要なのはわずか0.5ミリ秒
であって、給電パルスの他の49.5ミリ秒はその最も
近くにあるトランスポンダの内部で空費されているので
ある。
タロゲータの逐次給電/読み取り機能のある無線周波識
別システムは、電界強度レベルに関し広い動作範囲で作
動する。この現象は以下の事実に由来している。すなわ
ち、全読み取り領域に対して必要な最大の読み取り範囲
によって、所定の時間の窓に関連した電力レベルが定義
されるという事実である。無線周波識別システムが最大
の範囲に使えるように設計されていれば、非常に近くの
電界強度は、このインタロゲータに最も近いトランスポ
ンダにとって非常に強いことになる。このような場合、
電界が近いという条件によって受ける過剰電力を吸収す
る過電圧保護回路(over−voltage pre
otection circuit)によって、トラン
スポンダが発熱してしまう。第2の負の効果は以下の通
りである。すなわち、たいていの充電パルスは最も近く
にあるトランスポンダに対しては無駄に消費されている
ことである。たとえば、最も遠くにあるトランスポンダ
を充電するための給電パルス(power puls
e)が50ミリ秒の長さでなければならないとすれば、
最も近くにあるトランスポンダが応答を返すために十分
なエネルギを得るために必要なのはわずか0.5ミリ秒
であって、給電パルスの他の49.5ミリ秒はその最も
近くにあるトランスポンダの内部で空費されているので
ある。
【0003】過充電の問題は、温度センサに応用する場
合に特に不利な点となる。温度センサに応用する場合、
正確な温度測定値を得ることは難しい。その理由は、ト
ランスポンダは温度測定部分の近くにあるのが普通であ
り、トランスポンダは給電パルスの過剰エネルギをセン
サの周囲で放散するからである。必要な読み取り範囲お
よび/或いはインタロゲータからのトランスポンダの距
離によっては、過充電によってトランスポンダの温度が
20〜80℃上昇することがあり、温度測定の読みにエ
ラーが生じるのである。
合に特に不利な点となる。温度センサに応用する場合、
正確な温度測定値を得ることは難しい。その理由は、ト
ランスポンダは温度測定部分の近くにあるのが普通であ
り、トランスポンダは給電パルスの過剰エネルギをセン
サの周囲で放散するからである。必要な読み取り範囲お
よび/或いはインタロゲータからのトランスポンダの距
離によっては、過充電によってトランスポンダの温度が
20〜80℃上昇することがあり、温度測定の読みにエ
ラーが生じるのである。
【0004】本発明によりインタロゲーション給電パル
スの継続時間或いは振幅が最適化され、したがって、イ
ンタロゲータ装置で消費されるエネルギのみならず、ト
ランスポンダで消費されるエネルギとトランスポンダの
発熱も最適化される。
スの継続時間或いは振幅が最適化され、したがって、イ
ンタロゲータ装置で消費されるエネルギのみならず、ト
ランスポンダで消費されるエネルギとトランスポンダの
発熱も最適化される。
【0005】
【課題を解決する手段】RF−IDの応用例は多数ある
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。本発明における好適実施例によるRF−IDは、た
とえば継続時間5ミリ秒の、狭いインタロゲーションパ
ルスを送信し、たとえば1ミリ秒の、さらに短い継続時
間の間トランスポンダからの応答信号を監視する。最も
効率的な充電システムを生成するためには監視継続時間
を最も短かくしておく。トランスポンダからの応答信号
がないと、インタロゲータ内部の受信器が応答信号を検
出するまで、インタロゲータはインタロゲーションパル
スの継続時間を段階的に増加する。応答信号はトランス
ポンダがインタロゲーション信号から必要な電力を十分
に受信したことを示しており、この電力はトランスポン
ダ内部に配置されたコンデンサに蓄えられた電圧として
表されている。このシステムはトランスポンダが短い継
続時間の一連の給電パルスの組み合わせによって最終の
充電電圧レベルを得ることが可能となるように、放電機
能のないトランスポンダによって支持されることもでき
るが、或いは放電機能があり、かつ、十分な電圧を受信
するためには適切な継続時間のインタロゲーションパル
スがくるのを待たなければならないトランスポンダによ
って支持されることも可能である。これに代わるものと
して、第2の実施例によれば、インタロゲーションパル
スの継続時間を増加させる代わりに、送信したインタロ
ゲーションパルスの増加した電力量と同じ電力量をつく
り出すようにインタロゲーションパルスの振幅を増加さ
せてもよい。
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。本発明における好適実施例によるRF−IDは、た
とえば継続時間5ミリ秒の、狭いインタロゲーションパ
ルスを送信し、たとえば1ミリ秒の、さらに短い継続時
間の間トランスポンダからの応答信号を監視する。最も
効率的な充電システムを生成するためには監視継続時間
を最も短かくしておく。トランスポンダからの応答信号
がないと、インタロゲータ内部の受信器が応答信号を検
出するまで、インタロゲータはインタロゲーションパル
スの継続時間を段階的に増加する。応答信号はトランス
ポンダがインタロゲーション信号から必要な電力を十分
に受信したことを示しており、この電力はトランスポン
ダ内部に配置されたコンデンサに蓄えられた電圧として
表されている。このシステムはトランスポンダが短い継
続時間の一連の給電パルスの組み合わせによって最終の
充電電圧レベルを得ることが可能となるように、放電機
能のないトランスポンダによって支持されることもでき
るが、或いは放電機能があり、かつ、十分な電圧を受信
するためには適切な継続時間のインタロゲーションパル
スがくるのを待たなければならないトランスポンダによ
って支持されることも可能である。これに代わるものと
して、第2の実施例によれば、インタロゲーションパル
スの継続時間を増加させる代わりに、送信したインタロ
ゲーションパルスの増加した電力量と同じ電力量をつく
り出すようにインタロゲーションパルスの振幅を増加さ
せてもよい。
【0006】さらに、1つの実施例によれば、インタロ
ゲーション読み取り範囲の中に1つ以上のトランスポン
ダがある場合、トランスポンダが応答メッセージをイン
タロゲータに送り返した後、そのトランスポンダは所定
の時間の間不動作状態になり、前記読み取り範囲内の残
りのトランスポンダはインタロゲーションパルスに応答
できるようになる。
ゲーション読み取り範囲の中に1つ以上のトランスポン
ダがある場合、トランスポンダが応答メッセージをイン
タロゲータに送り返した後、そのトランスポンダは所定
の時間の間不動作状態になり、前記読み取り範囲内の残
りのトランスポンダはインタロゲーションパルスに応答
できるようになる。
【0007】
【実施例】図1にインタロゲータのブロック図を示す。
第1の好適実施例によれば、インタロゲータ9の発振器
10は、図示されていないマイクロプロセッサからの指
令により、可変増幅器12を介して信号をカプラ14に
送る。カプラ14で増幅されたインタロゲーション信号
は並列共振回路16を共振させ、アンテナ18を介して
送信される。送信された第1のインタロゲーション信号
は、たとえば、5ミリ秒の短い給電パルスであり、最も
遠いトランスポンダを給電するために必要なパルス継続
時間よりも短い。インタロゲータ9の受信機20は、た
とえば1ミリ秒の短い時間の間、トランスポンダの応答
信号がこないかどうか監視する。所定の監視時間の間に
受信器20が応答を検出しなければ、受信器20からパ
ルス幅制御回路(Pulse Width Contr
ol Circuitry)21に制御信号が送られ
る。1つの実施例によれば、パルス幅制御回路21には
データ制御回路22が含まれ、このデータ制御回路22
は受信器20からの制御信号を受信して、次にインタロ
ゲーションパルスの継続時間を増加させるため継続時間
制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9は、逐次
長い継続時間となるインタロゲーションパルスを送り、
そしてインタロゲータ9の受信器20がトランスポンダ
の応答信号があることを検出するまで、トランスポンダ
の応答を監視するサイクルを継続して行う。これによっ
て当該トランスポンダの充電電力レベルが適切になった
ことが示される。
第1の好適実施例によれば、インタロゲータ9の発振器
10は、図示されていないマイクロプロセッサからの指
令により、可変増幅器12を介して信号をカプラ14に
送る。カプラ14で増幅されたインタロゲーション信号
は並列共振回路16を共振させ、アンテナ18を介して
送信される。送信された第1のインタロゲーション信号
は、たとえば、5ミリ秒の短い給電パルスであり、最も
遠いトランスポンダを給電するために必要なパルス継続
時間よりも短い。インタロゲータ9の受信機20は、た
とえば1ミリ秒の短い時間の間、トランスポンダの応答
信号がこないかどうか監視する。所定の監視時間の間に
受信器20が応答を検出しなければ、受信器20からパ
ルス幅制御回路(Pulse Width Contr
ol Circuitry)21に制御信号が送られ
る。1つの実施例によれば、パルス幅制御回路21には
データ制御回路22が含まれ、このデータ制御回路22
は受信器20からの制御信号を受信して、次にインタロ
ゲーションパルスの継続時間を増加させるため継続時間
制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9は、逐次
長い継続時間となるインタロゲーションパルスを送り、
そしてインタロゲータ9の受信器20がトランスポンダ
の応答信号があることを検出するまで、トランスポンダ
の応答を監視するサイクルを継続して行う。これによっ
て当該トランスポンダの充電電力レベルが適切になった
ことが示される。
【0008】本発明による他の実施例を図9に示すが、
この実施例では、パルス幅制御回路21によってインタ
ロゲーションパルスの継続時間を制御する代わりに、電
力制御回路27によってインタロゲーションパルスの振
幅が制御される。電力制御回路27はインタロゲーショ
ンパルスの振幅を段階的に増加させる。上の説明と同じ
方法で、インタロゲータ9の発振器10は図示されてい
ないマイクロプロセッサからの指令により、可変増幅器
12を介して信号をカプラ14に送る。カプラ14では
増幅されたインタロゲーション信号は並列共振回路16
を共振させ、アンテナ18を介して送信される。送信さ
れた第1のインタロゲーション信号は、たとえば、5ミ
リワットの低電力給電パルス(power puls
e)であり、最も遠いトランスポンダを給電(powe
r up)するために必要な振幅よりも小さい。インタ
ロゲータ9の受信機20は、たとえば1ミリ秒の短い時
間の間、トランスポンダの応答信号がこないかどうか監
視する。所定の監視時間の間に受信器20が応答を検出
しなければ、受信器20から振幅制御回路(Ampli
tude Control Circuitry)29
に制御信号が送られる。1つの実施例によれば、振幅制
御回路29にはデータ制御回路22が含まれ、このデー
タ制御回路22は受信器20からの制御信号を受信し
て、次にインタロゲーションパルスの振幅を増加させる
ため振幅制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9
は、図10に示す通り、逐次大きくなる振幅のインタロ
ゲーションパルスを送り、そしてインタロゲータ9の受
信器20がトランスポンダの応答信号があることを検出
するまで、トランスポンダの応答を監視するサイクルを
継続して行う。これによって当該トランスポンダの充電
電力レベルが適切になったことが示される。
この実施例では、パルス幅制御回路21によってインタ
ロゲーションパルスの継続時間を制御する代わりに、電
力制御回路27によってインタロゲーションパルスの振
幅が制御される。電力制御回路27はインタロゲーショ
ンパルスの振幅を段階的に増加させる。上の説明と同じ
方法で、インタロゲータ9の発振器10は図示されてい
ないマイクロプロセッサからの指令により、可変増幅器
12を介して信号をカプラ14に送る。カプラ14では
増幅されたインタロゲーション信号は並列共振回路16
を共振させ、アンテナ18を介して送信される。送信さ
れた第1のインタロゲーション信号は、たとえば、5ミ
リワットの低電力給電パルス(power puls
e)であり、最も遠いトランスポンダを給電(powe
r up)するために必要な振幅よりも小さい。インタ
ロゲータ9の受信機20は、たとえば1ミリ秒の短い時
間の間、トランスポンダの応答信号がこないかどうか監
視する。所定の監視時間の間に受信器20が応答を検出
しなければ、受信器20から振幅制御回路(Ampli
tude Control Circuitry)29
に制御信号が送られる。1つの実施例によれば、振幅制
御回路29にはデータ制御回路22が含まれ、このデー
タ制御回路22は受信器20からの制御信号を受信し
て、次にインタロゲーションパルスの振幅を増加させる
ため振幅制御回路24に信号を送る。インタロゲータ9
は、図10に示す通り、逐次大きくなる振幅のインタロ
ゲーションパルスを送り、そしてインタロゲータ9の受
信器20がトランスポンダの応答信号があることを検出
するまで、トランスポンダの応答を監視するサイクルを
継続して行う。これによって当該トランスポンダの充電
電力レベルが適切になったことが示される。
【0009】いずれの実施例においても、インタロゲー
ションパルスは、図2に示すトランスポンダ25の共振
回路28のアンテナ26によって受信されるが、この共
振回路28はインタロゲーション信号周波数と共振す
る。インタロゲーションパルスはダイオード30によっ
て整流されその電圧はエネルギ蓄積要素32に蓄積され
る。回路要素38は、インタロゲーションパルスの終了
と、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルとに応答して、トランスポンダ
応答信号を発生させる。共振回路28におけるRF発信
の振幅が所定のレベル以下になると、トランスポンダの
中の無線周波(RF)しきい値検出器(図示されず)に
よってインタロゲーションパルスの終了が検出される。
したがって、放電機能のないトランスポンダ25に対し
てインタロゲーションパルスが受信され、整流されて、
蓄積されると、受信したインタロゲーションパルスが応
答するのに十分な電力に変換されなければ、トランスポ
ンダ25は現在の電圧レベルを実質的に維持し、別のイ
ンタロゲーションパルスがくるのを待つ。一方、放電機
能のあるトランスポンダ25に対してインタロゲーショ
ンパルスが受信され、整流されて、蓄積されると、受信
したインタロゲーションパルスが応答するのに十分な電
力に変換されなければ、トランスポンダ25は放電し、
より長い継続時間のパルスがくるのを待たなければなら
ない。インタロゲータ9から同一距離にある放電機能の
ないトランスポンダ25の充電と、放電機能のあるトラ
ンスポンダ25の充電との違いは次の通りである。すな
わち、放電機能のないトランスポンダ25は一連の短い
継続時間のパルス、或いは一連の小振幅のパルスにより
必要レベルに充電できるが、放電機能のあるトランスポ
ンダ25はより長い継続時間のインタロゲーションパル
ス或いはより高い振幅のインタロゲーションパルスがく
るのを待たなければならないということである。
ションパルスは、図2に示すトランスポンダ25の共振
回路28のアンテナ26によって受信されるが、この共
振回路28はインタロゲーション信号周波数と共振す
る。インタロゲーションパルスはダイオード30によっ
て整流されその電圧はエネルギ蓄積要素32に蓄積され
る。回路要素38は、インタロゲーションパルスの終了
と、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルとに応答して、トランスポンダ
応答信号を発生させる。共振回路28におけるRF発信
の振幅が所定のレベル以下になると、トランスポンダの
中の無線周波(RF)しきい値検出器(図示されず)に
よってインタロゲーションパルスの終了が検出される。
したがって、放電機能のないトランスポンダ25に対し
てインタロゲーションパルスが受信され、整流されて、
蓄積されると、受信したインタロゲーションパルスが応
答するのに十分な電力に変換されなければ、トランスポ
ンダ25は現在の電圧レベルを実質的に維持し、別のイ
ンタロゲーションパルスがくるのを待つ。一方、放電機
能のあるトランスポンダ25に対してインタロゲーショ
ンパルスが受信され、整流されて、蓄積されると、受信
したインタロゲーションパルスが応答するのに十分な電
力に変換されなければ、トランスポンダ25は放電し、
より長い継続時間のパルスがくるのを待たなければなら
ない。インタロゲータ9から同一距離にある放電機能の
ないトランスポンダ25の充電と、放電機能のあるトラ
ンスポンダ25の充電との違いは次の通りである。すな
わち、放電機能のないトランスポンダ25は一連の短い
継続時間のパルス、或いは一連の小振幅のパルスにより
必要レベルに充電できるが、放電機能のあるトランスポ
ンダ25はより長い継続時間のインタロゲーションパル
ス或いはより高い振幅のインタロゲーションパルスがく
るのを待たなければならないということである。
【0010】可変継続時間インタロゲーションパルスを
使う好適実施例の図によって、放電機能のある単独のト
ランスポンダを位置づけるタスクを紹介する。インタロ
ゲータ9のアンテナ18から最初に短い継続時間のイン
タロゲーションパルスが送信されると、受信器20は所
定の時間の間、すなわち、インタロゲーションパルスよ
りずっと短い時間の間、監視し、トランスポンダの応答
信号がないと、振幅制御回路24はインタロゲーション
パルスの継続時間を増加させる。トランスポンダ25が
応答しなかったが、これは十分ではない量のインタロゲ
ーション信号エネルギを蓄積していることを意味してお
り、トランスポンダ25はインタロゲーション信号から
若干のエネルギを蓄積できたけれども、応答信号を送信
するためには十分ではないだけなのである。しかしなが
ら、トランスポンダ25は放電機能があるので、インタ
ロゲーション信号が終了し、適当な量のエネルギが蓄積
されたことが判ると、トランスポンダ25は放電する。
したがって、トランスポンダ25を充電するためには、
第1のインタロゲーションパルスと同じ継続時間のイン
タロゲーションパルスでは十分ではないことになるであ
ろう。図1のインタロゲータ9により送信されるよう
な、より長い継続時間のインタロゲーションパルスを送
信することが必要であろう。このように、インタロゲー
タ9はインタロゲータがトランスポンダの応答信号のあ
ることを検出するまで、前回より継続時間が長くなるイ
ンタロゲーションパルスを何回も送る。このような方法
で、過剰なインタロゲーション信号エネルギにより発熱
せずに、トランスポンダは必要なレベルに充電される。
本発明の別の実施例では、トランスポンダ25は放電機
能を持っていない。したがって、同一継続時間の一連の
インタロゲーションパルスにより、これもまた余分なイ
ンタロゲーション信号エネルギにより発熱せずに、トラ
ンスポンダ25を必要な電圧に充電する。
使う好適実施例の図によって、放電機能のある単独のト
ランスポンダを位置づけるタスクを紹介する。インタロ
ゲータ9のアンテナ18から最初に短い継続時間のイン
タロゲーションパルスが送信されると、受信器20は所
定の時間の間、すなわち、インタロゲーションパルスよ
りずっと短い時間の間、監視し、トランスポンダの応答
信号がないと、振幅制御回路24はインタロゲーション
パルスの継続時間を増加させる。トランスポンダ25が
応答しなかったが、これは十分ではない量のインタロゲ
ーション信号エネルギを蓄積していることを意味してお
り、トランスポンダ25はインタロゲーション信号から
若干のエネルギを蓄積できたけれども、応答信号を送信
するためには十分ではないだけなのである。しかしなが
ら、トランスポンダ25は放電機能があるので、インタ
ロゲーション信号が終了し、適当な量のエネルギが蓄積
されたことが判ると、トランスポンダ25は放電する。
したがって、トランスポンダ25を充電するためには、
第1のインタロゲーションパルスと同じ継続時間のイン
タロゲーションパルスでは十分ではないことになるであ
ろう。図1のインタロゲータ9により送信されるよう
な、より長い継続時間のインタロゲーションパルスを送
信することが必要であろう。このように、インタロゲー
タ9はインタロゲータがトランスポンダの応答信号のあ
ることを検出するまで、前回より継続時間が長くなるイ
ンタロゲーションパルスを何回も送る。このような方法
で、過剰なインタロゲーション信号エネルギにより発熱
せずに、トランスポンダは必要なレベルに充電される。
本発明の別の実施例では、トランスポンダ25は放電機
能を持っていない。したがって、同一継続時間の一連の
インタロゲーションパルスにより、これもまた余分なイ
ンタロゲーション信号エネルギにより発熱せずに、トラ
ンスポンダ25を必要な電圧に充電する。
【0011】非常に長い継続時間の、かつ、非常に大き
い電力のインタロゲーションパルスとは反対に、短い継
続時間の、かつ、低電力のインタロゲーションパルスを
送信するインタロゲータによって提供される最大の利点
の1つは、遠隔温度測定システムの場合に認めれる。最
も遠くにあるトランスポンダを充電するように適切な継
続時間のインタロゲーションパルスを送信し続ける標準
のRF−IDシステムの場合、温度測定センサを有する
トランスポンダ25は不正確な温度測定の読みをする傾
向がある。最短継続時間のインタロゲーション信号に続
いて、逐次長い継続時間となるインタロゲーションパル
スを送信することにより、温度センサを有するトランス
ポンダはより正確な温度測定値を得ることができる。た
とえば、従来技術による遠隔温度センサシステムでは、
トランスポンダはインタロゲーション信号を受信し、整
流し、蓄積するが、インタロゲーション信号の電力レベ
ルが低下したことを検出し、かつ、インタロゲーション
パルス信号から受信した所定の電力量を表す電圧レベル
に応答して、温度測定を実施し温度測定値を示すトラン
スポンダ応答信号を送信する。さらに、インタロゲーシ
ョンパルスの継続時間が、トランスポンダを所定の電圧
に充電するために必要な継続時間より長いとすると、図
3に示すように、インタロゲーションパルスの残り部分
も受信され整流されて、熱として放散される。図3は典
型的な従来技術によるRF−IDシステムの電圧対時間
図を示している。所定のRF−IDシステムの最も遠く
にあるトランスポンダ48を給電するためにかかる時
間、t2の長さを持った給電信号44が送信されると、
最も近くにあるトランスポンダ46と最も遠くにあるト
ランスポンダ48に対する電圧対時間図がその下に示さ
れる。最も近くにあるトランスポンダ46は量V1の電
圧を蓄積する。この電圧量V1は、インタロゲーション
信号の継続時間の極めて小さなパーセントを占める時間
t1で、トランスポンダが応答を返すために必要な電圧
量である。したがって、t1からt2までの間、最も遠
くにあるトランスポンダ48は必要な電圧V1に充電を
続け、給電バースト信号の終了を待っているが、最も近
くにあるトランスポンダ46はインタロゲーション信号
の過剰エネルギを放散しながら同じインタロゲーション
パルスを受けていることになる。最も近くにあるトラン
スポンダ46によって熱として放散されている過剰エネ
ルギは、最も近くにあるトランスポンダ46の電圧対時
間図の影の付いた範囲で示されている。最も遠くにある
トランスポンダ48の電圧対時間図に見られるように、
トランスポンダ48は吸収したエネルギを全て温度測定
に必要とし、発熱効果による損失を受けずに、トランス
ポンダ応答信号を送信するので、トランスポンダ48に
よって放散される過剰エネルギはほとんどない。
い電力のインタロゲーションパルスとは反対に、短い継
続時間の、かつ、低電力のインタロゲーションパルスを
送信するインタロゲータによって提供される最大の利点
の1つは、遠隔温度測定システムの場合に認めれる。最
も遠くにあるトランスポンダを充電するように適切な継
続時間のインタロゲーションパルスを送信し続ける標準
のRF−IDシステムの場合、温度測定センサを有する
トランスポンダ25は不正確な温度測定の読みをする傾
向がある。最短継続時間のインタロゲーション信号に続
いて、逐次長い継続時間となるインタロゲーションパル
スを送信することにより、温度センサを有するトランス
ポンダはより正確な温度測定値を得ることができる。た
とえば、従来技術による遠隔温度センサシステムでは、
トランスポンダはインタロゲーション信号を受信し、整
流し、蓄積するが、インタロゲーション信号の電力レベ
ルが低下したことを検出し、かつ、インタロゲーション
パルス信号から受信した所定の電力量を表す電圧レベル
に応答して、温度測定を実施し温度測定値を示すトラン
スポンダ応答信号を送信する。さらに、インタロゲーシ
ョンパルスの継続時間が、トランスポンダを所定の電圧
に充電するために必要な継続時間より長いとすると、図
3に示すように、インタロゲーションパルスの残り部分
も受信され整流されて、熱として放散される。図3は典
型的な従来技術によるRF−IDシステムの電圧対時間
図を示している。所定のRF−IDシステムの最も遠く
にあるトランスポンダ48を給電するためにかかる時
間、t2の長さを持った給電信号44が送信されると、
最も近くにあるトランスポンダ46と最も遠くにあるト
ランスポンダ48に対する電圧対時間図がその下に示さ
れる。最も近くにあるトランスポンダ46は量V1の電
圧を蓄積する。この電圧量V1は、インタロゲーション
信号の継続時間の極めて小さなパーセントを占める時間
t1で、トランスポンダが応答を返すために必要な電圧
量である。したがって、t1からt2までの間、最も遠
くにあるトランスポンダ48は必要な電圧V1に充電を
続け、給電バースト信号の終了を待っているが、最も近
くにあるトランスポンダ46はインタロゲーション信号
の過剰エネルギを放散しながら同じインタロゲーション
パルスを受けていることになる。最も近くにあるトラン
スポンダ46によって熱として放散されている過剰エネ
ルギは、最も近くにあるトランスポンダ46の電圧対時
間図の影の付いた範囲で示されている。最も遠くにある
トランスポンダ48の電圧対時間図に見られるように、
トランスポンダ48は吸収したエネルギを全て温度測定
に必要とし、発熱効果による損失を受けずに、トランス
ポンダ応答信号を送信するので、トランスポンダ48に
よって放散される過剰エネルギはほとんどない。
【0012】しかし本発明による好適実施例では、イン
タロゲーションパルスの長さを変化した場合、インタロ
ゲータから各種の距離にある、放電機能のあるトランス
ポンダを必要な電圧V1に充電でき、トランスポンダが
過剰エネルギを熱として放散しなくてもよい様子が図4
に示されている。たとえば、トランスポンダ1はインタ
ロゲータからほんの僅かの距離に配置されており、した
がって、必要な電圧V1を得て、応答信号を送信するた
めには、最短のインタロゲーションパルス継続時間t1
を必要とする。したがって、トランスポンダ1は継続時
間t1のインタロゲーションパルスを受信し、インタロ
ゲーションパルスの電力レベルにおける低下と、インタ
ロゲーションパルス信号から受信した所定の電力量を表
す電圧レベルV1とを検出し、温度測定を行い応答信号
を送信する。図4に示すように、トランスポンダ1は、
自分の所で熱として放散しなければならない、余分なイ
ンタロゲーション信号はひとつも受信しない。本発明の
好適実施例では、所定のインタロゲーション範囲内にあ
る残りのトランスポンダが応答できるように、応答信号
を送った後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不動
作状態にされる。したがって、インタロゲータが継続時
間t2のインタロゲーションパルスを送信すると、トラ
ンスポンダ1はそのインタロゲーションパルスを受信す
るが、不動作状態にあり、応答しないのでトランスポン
ダ2の信号を妨害することはない。そのかわりに、トラ
ンスポンダ2は、トランスポンダ1と同一条件の元に、
継続時間t2のインタロゲーションパルスを受信し、温
度測定を行い、応答信号を送信する。インタロゲータ9
は、最も遠くにあるトランスポンダを充電するために必
要な最長の継続時間のパルスの代わりに、逐次長い継続
時間となるインタロゲーションパルスを送信しているの
で、トランスポンダ1、2、3は活性化される。
タロゲーションパルスの長さを変化した場合、インタロ
ゲータから各種の距離にある、放電機能のあるトランス
ポンダを必要な電圧V1に充電でき、トランスポンダが
過剰エネルギを熱として放散しなくてもよい様子が図4
に示されている。たとえば、トランスポンダ1はインタ
ロゲータからほんの僅かの距離に配置されており、した
がって、必要な電圧V1を得て、応答信号を送信するた
めには、最短のインタロゲーションパルス継続時間t1
を必要とする。したがって、トランスポンダ1は継続時
間t1のインタロゲーションパルスを受信し、インタロ
ゲーションパルスの電力レベルにおける低下と、インタ
ロゲーションパルス信号から受信した所定の電力量を表
す電圧レベルV1とを検出し、温度測定を行い応答信号
を送信する。図4に示すように、トランスポンダ1は、
自分の所で熱として放散しなければならない、余分なイ
ンタロゲーション信号はひとつも受信しない。本発明の
好適実施例では、所定のインタロゲーション範囲内にあ
る残りのトランスポンダが応答できるように、応答信号
を送った後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不動
作状態にされる。したがって、インタロゲータが継続時
間t2のインタロゲーションパルスを送信すると、トラ
ンスポンダ1はそのインタロゲーションパルスを受信す
るが、不動作状態にあり、応答しないのでトランスポン
ダ2の信号を妨害することはない。そのかわりに、トラ
ンスポンダ2は、トランスポンダ1と同一条件の元に、
継続時間t2のインタロゲーションパルスを受信し、温
度測定を行い、応答信号を送信する。インタロゲータ9
は、最も遠くにあるトランスポンダを充電するために必
要な最長の継続時間のパルスの代わりに、逐次長い継続
時間となるインタロゲーションパルスを送信しているの
で、トランスポンダ1、2、3は活性化される。
【0013】トランスポンダは応答するために必要な正
確な量のエネルギに極めて近い量を受信しているとはい
え、なお放散すべき若干の過剰なインタロゲーションエ
ネルギがあるが、特にインタロゲータに近いトランスポ
ンダに対しては、とうてい大量とはいえないがいくらか
の超過量がある。本発明による好適実施例では、トラン
スポンダ25は回路要素38を介して温度センサ機能を
実行し、また回路要素38は、回路要素38の1部であ
る過電圧補償論理回路(over voltage c
ompensating logic circui
t)によって補正される補正済み温度測定値を供給す
る。ツェナーダイオード34と電流センサ抵抗器36と
が一緒になって電流感知過電圧保護回路(curren
t sensing over−voltage pr
otection cirecuit)を形成してい
る。トランスポンダの応答信号を送信するのに必要な所
定の電力量がインタロゲーション信号から受信されたこ
とを表す電圧レベルより高い電圧レベルが存在すると、
ツェナーダイオード34が導通するようにツェナーダイ
オード34の値が選ばれている。つまり、ツェナーダイ
オード34が導通することは過電圧条件を意味してい
る。ツェナーダイオード34が導通となり、導通となっ
たことが電流感知要素36によって検出されると、電流
感知要素36から回路要素38の温度測定補償論理回路
に対して信号が送信される。温度測定補償論理回路38
は電流感知要素36から電流レベルを受信し、電流が流
れはじめてからの経過時間の長さとこの情報とを組み合
わせて、温度測定結果を調整する。これによって、イン
タロゲーションパルスの過剰エネルギにより発生してい
る熱を補償する。ひとたび温度測定が調整されてしまう
と、回路要素38のトランスポンダ応答信号発生器はア
ンテナ26を介して図1のインタロゲータに応答信号を
送り返す。本発明による好適実施例の1つではこの応答
信号の中に識別コードと熱を補償した温度測定値が含ま
れている。
確な量のエネルギに極めて近い量を受信しているとはい
え、なお放散すべき若干の過剰なインタロゲーションエ
ネルギがあるが、特にインタロゲータに近いトランスポ
ンダに対しては、とうてい大量とはいえないがいくらか
の超過量がある。本発明による好適実施例では、トラン
スポンダ25は回路要素38を介して温度センサ機能を
実行し、また回路要素38は、回路要素38の1部であ
る過電圧補償論理回路(over voltage c
ompensating logic circui
t)によって補正される補正済み温度測定値を供給す
る。ツェナーダイオード34と電流センサ抵抗器36と
が一緒になって電流感知過電圧保護回路(curren
t sensing over−voltage pr
otection cirecuit)を形成してい
る。トランスポンダの応答信号を送信するのに必要な所
定の電力量がインタロゲーション信号から受信されたこ
とを表す電圧レベルより高い電圧レベルが存在すると、
ツェナーダイオード34が導通するようにツェナーダイ
オード34の値が選ばれている。つまり、ツェナーダイ
オード34が導通することは過電圧条件を意味してい
る。ツェナーダイオード34が導通となり、導通となっ
たことが電流感知要素36によって検出されると、電流
感知要素36から回路要素38の温度測定補償論理回路
に対して信号が送信される。温度測定補償論理回路38
は電流感知要素36から電流レベルを受信し、電流が流
れはじめてからの経過時間の長さとこの情報とを組み合
わせて、温度測定結果を調整する。これによって、イン
タロゲーションパルスの過剰エネルギにより発生してい
る熱を補償する。ひとたび温度測定が調整されてしまう
と、回路要素38のトランスポンダ応答信号発生器はア
ンテナ26を介して図1のインタロゲータに応答信号を
送り返す。本発明による好適実施例の1つではこの応答
信号の中に識別コードと熱を補償した温度測定値が含ま
れている。
【0014】本発明による別の好適実施例では、トラン
スポンダが発熱するまでに温度測定が実行される。つま
り、インタロゲーションパルスが終了する前に、たとえ
ば、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルV1が検出されると、最初のミ
リ秒で、温度測定値をとり、その温度測定値を格納す
る。トランスポンダがインタロゲーション信号の電力レ
ベルの低下を検出すると、前記温度測定値を検索し、イ
ンタロゲータに応答信号を送り返す。
スポンダが発熱するまでに温度測定が実行される。つま
り、インタロゲーションパルスが終了する前に、たとえ
ば、インタロゲーションパルス信号から受信した所定の
電力量を表す電圧レベルV1が検出されると、最初のミ
リ秒で、温度測定値をとり、その温度測定値を格納す
る。トランスポンダがインタロゲーション信号の電力レ
ベルの低下を検出すると、前記温度測定値を検索し、イ
ンタロゲータに応答信号を送り返す。
【0015】本発明による別の好適実施例には、図1の
インタロゲータ9と、図4の放電機能のあるトランスポ
ンダ1、2、3が含まれており、これは図5に示されて
いる。インタロゲータ9は第1の最も短い継続時間、す
なわち継続時間が5ミリ秒のインタロゲーションパルス
を送信する。インタロゲータ9に最も近いトランスポン
ダ1は第1のインタロゲーションパルスにより必要な電
圧V1に充電し、応答信号を送り返す。好適実施例で
は、トランスポンダ1が応答信号をインタロゲータ9に
送り返した後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不
動作状態になり、このインタロゲーション範囲内にある
残りのトランスポンダが所定の時間の間に応答信号を送
信することを可能とする。したがって、インタロゲータ
9が、第1のパルスと同じ継続時間の、第2の5ミリ秒
のパルスを送信すると、インタロゲータの受信器20は
応答信号を検出せず、次のインタロゲーションパルスの
継続時間はパルス幅制御回路24を介して増加される。
図5に示す実施例では、最初のパルス幅の2倍に増加す
るように示されている。
インタロゲータ9と、図4の放電機能のあるトランスポ
ンダ1、2、3が含まれており、これは図5に示されて
いる。インタロゲータ9は第1の最も短い継続時間、す
なわち継続時間が5ミリ秒のインタロゲーションパルス
を送信する。インタロゲータ9に最も近いトランスポン
ダ1は第1のインタロゲーションパルスにより必要な電
圧V1に充電し、応答信号を送り返す。好適実施例で
は、トランスポンダ1が応答信号をインタロゲータ9に
送り返した後、トランスポンダ1は所定の時間の間、不
動作状態になり、このインタロゲーション範囲内にある
残りのトランスポンダが所定の時間の間に応答信号を送
信することを可能とする。したがって、インタロゲータ
9が、第1のパルスと同じ継続時間の、第2の5ミリ秒
のパルスを送信すると、インタロゲータの受信器20は
応答信号を検出せず、次のインタロゲーションパルスの
継続時間はパルス幅制御回路24を介して増加される。
図5に示す実施例では、最初のパルス幅の2倍に増加す
るように示されている。
【0016】トランスポンダ2、3はインタロゲータか
ら遠く、第1と第2の5ミリ秒のインタロゲーションパ
ルスから部分的に充電されるが、応答信号を返すために
必要な電圧V1を得ることはできない。したがって、継
続時間t1のインタロゲーションパルスから適切なエネ
ルギを受信したトランスポンダ1が応答信号を送信して
いる間、トランスポンダ2、3は継続時間t1のインタ
ロゲーションパルスから受信したエネルギ量を放電して
いる。継続時間10ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ2はV1の電圧に充電
され、応答信号を開始すると共に、続いてトランスポン
ダ2を不動作状態にする。インタロゲータ9が再び継続
時間10ミリ秒のインタロゲーションパルスを送信する
と、インタロゲータの受信器20は応答信号を検出せ
ず、示した実施例では、振幅制御回路24は次のインタ
ロゲーションパルスの継続時間を2倍して20ミリ秒に
する。トランスポンダ3はインタロゲータ9から最も遠
くにあるため、最初の4つのインタロゲーションパルス
はトランスポンダ3を電圧V1に充電するためにはいず
れも不十分である。しかし、20ミリ秒の継続時間のイ
ンタロゲーションパルスが送信されると、トランスポン
ダ3はV1の電圧に充電され、応答信号を開始すると共
に、続いてトランスポンダ3を不動作状態にする。
ら遠く、第1と第2の5ミリ秒のインタロゲーションパ
ルスから部分的に充電されるが、応答信号を返すために
必要な電圧V1を得ることはできない。したがって、継
続時間t1のインタロゲーションパルスから適切なエネ
ルギを受信したトランスポンダ1が応答信号を送信して
いる間、トランスポンダ2、3は継続時間t1のインタ
ロゲーションパルスから受信したエネルギ量を放電して
いる。継続時間10ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ2はV1の電圧に充電
され、応答信号を開始すると共に、続いてトランスポン
ダ2を不動作状態にする。インタロゲータ9が再び継続
時間10ミリ秒のインタロゲーションパルスを送信する
と、インタロゲータの受信器20は応答信号を検出せ
ず、示した実施例では、振幅制御回路24は次のインタ
ロゲーションパルスの継続時間を2倍して20ミリ秒に
する。トランスポンダ3はインタロゲータ9から最も遠
くにあるため、最初の4つのインタロゲーションパルス
はトランスポンダ3を電圧V1に充電するためにはいず
れも不十分である。しかし、20ミリ秒の継続時間のイ
ンタロゲーションパルスが送信されると、トランスポン
ダ3はV1の電圧に充電され、応答信号を開始すると共
に、続いてトランスポンダ3を不動作状態にする。
【0017】図4および図5は放電機能のあるトランス
ポンダに関する本発明の好適実施例を示しているが、図
6は放電機能のないトランスポンダに関する本発明の好
適実施例を示している。放電機能のないトランスポンダ
を使用する利点は、逐次遠くのトランスポンダに到達す
るようにインタロゲーション信号の継続時間を増加させ
なくてもよいということである。さらに、インタロゲー
ションパルスからいくらかでもエネルギーを受信した後
のトランスポンダは、そのエネルギ量を実質的に維持し
て、別のインタロゲーションパルスから受信した新しい
エネルギを従来のエネルギに追加する。たとえば、トラ
ンスポンダ50は第1の最短継続時間、5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、そ
のエネルギを保持する。第2の継続時間5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスを受信すると、トランスポンダ5
0はインタロゲーションエネルギのV1電圧を獲得し、
応答信号を送信することができるようになる。トランス
ポンダ50よりもインタロゲータから遠いトランスポン
ダ52は、最初の2つの5ミリ秒のインタロゲーション
パルスから若干のエネルギを受信するが、トランスポン
ダ50よりもインタロゲータから遠いため、トランスポ
ンダ52は同じ量のエネルギを受信できない。しかしな
がら、トランスポンダ52が受信したエネルギは保持さ
れていて、第3の5ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ52もV1電圧を獲得
し、応答信号を送信する。またインタロゲータから最も
遠いトランスポンダ54も最初の3つの5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、応
答信号を送信するために必要なV1電圧を受信する前に
なお2つの5ミリ秒のインタロゲーションパルスを必要
とする。
ポンダに関する本発明の好適実施例を示しているが、図
6は放電機能のないトランスポンダに関する本発明の好
適実施例を示している。放電機能のないトランスポンダ
を使用する利点は、逐次遠くのトランスポンダに到達す
るようにインタロゲーション信号の継続時間を増加させ
なくてもよいということである。さらに、インタロゲー
ションパルスからいくらかでもエネルギーを受信した後
のトランスポンダは、そのエネルギ量を実質的に維持し
て、別のインタロゲーションパルスから受信した新しい
エネルギを従来のエネルギに追加する。たとえば、トラ
ンスポンダ50は第1の最短継続時間、5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、そ
のエネルギを保持する。第2の継続時間5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスを受信すると、トランスポンダ5
0はインタロゲーションエネルギのV1電圧を獲得し、
応答信号を送信することができるようになる。トランス
ポンダ50よりもインタロゲータから遠いトランスポン
ダ52は、最初の2つの5ミリ秒のインタロゲーション
パルスから若干のエネルギを受信するが、トランスポン
ダ50よりもインタロゲータから遠いため、トランスポ
ンダ52は同じ量のエネルギを受信できない。しかしな
がら、トランスポンダ52が受信したエネルギは保持さ
れていて、第3の5ミリ秒のインタロゲーションパルス
が送信されると、トランスポンダ52もV1電圧を獲得
し、応答信号を送信する。またインタロゲータから最も
遠いトランスポンダ54も最初の3つの5ミリ秒のイン
タロゲーションパルスから若干のエネルギを受信し、応
答信号を送信するために必要なV1電圧を受信する前に
なお2つの5ミリ秒のインタロゲーションパルスを必要
とする。
【0018】図6が示しているのは、インタロゲータ9
から各種距離にある放電機能のないトランスポンダを、
短くて、かつ同じ長さの継続時間の一連のインタロゲー
ションパルスにより充電できることであるが、図7に示
すように、同じトランスポンダを逐次長い継続時間とな
る一連のインタロゲーションパルスにより充電できるで
あろう。この方法によれば、より多くのトランスポンダ
に同時に到達することによりインタロゲーションのプロ
セスを手早く済ませることができる。放電機能のないト
ランスポンダに対してこのインタロゲーション方法を使
用する場合には注意することが望ましい。というのは、
到達したトランスポンダが多いと過剰なトランスポンダ
ができることになりそれが多すぎると有害になり、範囲
が増加したことにともなう利益が相殺されてしまうから
である。
から各種距離にある放電機能のないトランスポンダを、
短くて、かつ同じ長さの継続時間の一連のインタロゲー
ションパルスにより充電できることであるが、図7に示
すように、同じトランスポンダを逐次長い継続時間とな
る一連のインタロゲーションパルスにより充電できるで
あろう。この方法によれば、より多くのトランスポンダ
に同時に到達することによりインタロゲーションのプロ
セスを手早く済ませることができる。放電機能のないト
ランスポンダに対してこのインタロゲーション方法を使
用する場合には注意することが望ましい。というのは、
到達したトランスポンダが多いと過剰なトランスポンダ
ができることになりそれが多すぎると有害になり、範囲
が増加したことにともなう利益が相殺されてしまうから
である。
【0019】インタロゲーションパルスの継続時間を2
倍にすることは多数の可能なバリエーションの1つにす
ぎないことであると理解されたい。たとえば、継続時間
を2倍にすることにより、パルス継続時間を100%増
加させることができるであろう。実際に100%以上の
増加も可能である。さらに複雑な例として、所定のイン
タロゲーション範囲内にあるトランスポンダの分布は、
ガウス分布或いは正規分布で与えられることがある。し
たがって、継続時間を2倍にしたインタロゲーションパ
ルス或いはいくつかの他のパーセンテージで増加させた
インタロゲーションパルスの代わりに、応答信号がない
とき、インタロゲータは、当該インタロゲータの一定範
囲内に落ちるトランスポンダの確率を計算し、ついでそ
のトランスポンダに到達するため必要なインタロゲーシ
ョンパルスを計算する回路を持つことができるであろ
う。或いは、別の代替案は、特定のインタロゲーション
パルス継続時間を計算する代わりに、ごく小さなステッ
プでインタロゲーションパルスの継続時間を増加させ、
可能性として多くのトランスポンダに給電するインタロ
ゲーションパルスを送る場合である。この方法は、アナ
ログデータをディジタルに変化する方法と同じようであ
る。アナログ信号が最大値にあるとき、そこには小さな
範囲の中に多数のデータ点があり、測定の正確さを増加
させるためにはディジタル化のステップは非常に細かく
行われる。同様な方法で、分布の最大値の近傍にある場
合、インタロゲータの電力時間制御回路24はインタロ
ゲーションパルスの継続時間を非常に小さな増分で変化
させればよいであろう。
倍にすることは多数の可能なバリエーションの1つにす
ぎないことであると理解されたい。たとえば、継続時間
を2倍にすることにより、パルス継続時間を100%増
加させることができるであろう。実際に100%以上の
増加も可能である。さらに複雑な例として、所定のイン
タロゲーション範囲内にあるトランスポンダの分布は、
ガウス分布或いは正規分布で与えられることがある。し
たがって、継続時間を2倍にしたインタロゲーションパ
ルス或いはいくつかの他のパーセンテージで増加させた
インタロゲーションパルスの代わりに、応答信号がない
とき、インタロゲータは、当該インタロゲータの一定範
囲内に落ちるトランスポンダの確率を計算し、ついでそ
のトランスポンダに到達するため必要なインタロゲーシ
ョンパルスを計算する回路を持つことができるであろ
う。或いは、別の代替案は、特定のインタロゲーション
パルス継続時間を計算する代わりに、ごく小さなステッ
プでインタロゲーションパルスの継続時間を増加させ、
可能性として多くのトランスポンダに給電するインタロ
ゲーションパルスを送る場合である。この方法は、アナ
ログデータをディジタルに変化する方法と同じようであ
る。アナログ信号が最大値にあるとき、そこには小さな
範囲の中に多数のデータ点があり、測定の正確さを増加
させるためにはディジタル化のステップは非常に細かく
行われる。同様な方法で、分布の最大値の近傍にある場
合、インタロゲータの電力時間制御回路24はインタロ
ゲーションパルスの継続時間を非常に小さな増分で変化
させればよいであろう。
【0020】さらに、トランスポンダが放電機能を持っ
ておらず、トランスポンダの分布の最大値よりも遠くに
あるとすれば、これらのトランスポンダは応答信号を送
るのに必要な電圧V1を持つている状態に非常に近いと
いう可能性があることになる。したがって、到達したト
ランスポンダの有害な超過を引き起こすリスクなしにト
ランスポンダを充電するためには、インタロゲーション
パルスの継続時間を減少させることが必要である。
ておらず、トランスポンダの分布の最大値よりも遠くに
あるとすれば、これらのトランスポンダは応答信号を送
るのに必要な電圧V1を持つている状態に非常に近いと
いう可能性があることになる。したがって、到達したト
ランスポンダの有害な超過を引き起こすリスクなしにト
ランスポンダを充電するためには、インタロゲーション
パルスの継続時間を減少させることが必要である。
【0021】図8は、高速乗用車を含む自動車識別の応
用例において同じ形式の過電圧の問題があることを示
す。すなわち、図3で示した従来技術の電圧対時間関数
の中で示されている問題である。道路に埋め込まれたア
ンテナ60には主ローブ電界特性と副ローブ電界特性と
があり、点線で示されている。この電界特性により3つ
の読み取り領域が生じるが、主ローブでは「領域B」と
呼称され、副ローブでは「領域A」と呼称される。主ロ
ーブ「領域B」では、電界強度が大きいため、トランス
ポンダを必要電圧V1に給電するためには、長さt1の
非常に短い給電パルスが必要である。しかし、副ローブ
「領域A」では、領域「A」のグラフに示すように、同
数の磁力線(field lines)がないのでパル
スも同じ強さではないから、トランスポンダを必要電圧
V1に充電するためには長さt2のより長いパルスをと
ることになる。したがって、アンテナパターンの前部で
自動車を読み取ったと想定する長いパルス長を送るイン
タロゲータは,アンテナの中央に入ったときインタロゲ
ーションパルスの大部分を無駄に使ってしまう。その理
由は、トランスポンダは急速に必要電圧V1に充電さ
れ、インタロゲーションパルスの大部分を熱として放散
するからである。したがって、トランスポンダから全く
応答がなく自動車がまだアンテナに接近している場合、
インタロゲータは最良の、たとえば20ミリ秒のより長
い継続時間のパルスを送る。しかし、トランスポンダの
応答信号を検出すると、インタロゲータは、たとえば5
ミリ秒の、非常に短い継続時間のインタロゲーションパ
ルスを送信する。その理由は、トランスポンダはアンテ
ナの「領域A」により一度充電され、現在はアンテナの
「領域B」の中にいるからである。インタロゲータは、
インタロゲータが所定の時間の間にトランスポンダの応
答を検出しなくなるまで、短い継続時間のインタロゲー
ションパルスを送信し続ける。これはインタロゲーショ
ンアンテナの範囲からトランスポンダが離れ去ったこと
を意味する。応答信号がなくなると、インタロゲータは
再びより長い継続時間のパルスを送信する。
用例において同じ形式の過電圧の問題があることを示
す。すなわち、図3で示した従来技術の電圧対時間関数
の中で示されている問題である。道路に埋め込まれたア
ンテナ60には主ローブ電界特性と副ローブ電界特性と
があり、点線で示されている。この電界特性により3つ
の読み取り領域が生じるが、主ローブでは「領域B」と
呼称され、副ローブでは「領域A」と呼称される。主ロ
ーブ「領域B」では、電界強度が大きいため、トランス
ポンダを必要電圧V1に給電するためには、長さt1の
非常に短い給電パルスが必要である。しかし、副ローブ
「領域A」では、領域「A」のグラフに示すように、同
数の磁力線(field lines)がないのでパル
スも同じ強さではないから、トランスポンダを必要電圧
V1に充電するためには長さt2のより長いパルスをと
ることになる。したがって、アンテナパターンの前部で
自動車を読み取ったと想定する長いパルス長を送るイン
タロゲータは,アンテナの中央に入ったときインタロゲ
ーションパルスの大部分を無駄に使ってしまう。その理
由は、トランスポンダは急速に必要電圧V1に充電さ
れ、インタロゲーションパルスの大部分を熱として放散
するからである。したがって、トランスポンダから全く
応答がなく自動車がまだアンテナに接近している場合、
インタロゲータは最良の、たとえば20ミリ秒のより長
い継続時間のパルスを送る。しかし、トランスポンダの
応答信号を検出すると、インタロゲータは、たとえば5
ミリ秒の、非常に短い継続時間のインタロゲーションパ
ルスを送信する。その理由は、トランスポンダはアンテ
ナの「領域A」により一度充電され、現在はアンテナの
「領域B」の中にいるからである。インタロゲータは、
インタロゲータが所定の時間の間にトランスポンダの応
答を検出しなくなるまで、短い継続時間のインタロゲー
ションパルスを送信し続ける。これはインタロゲーショ
ンアンテナの範囲からトランスポンダが離れ去ったこと
を意味する。応答信号がなくなると、インタロゲータは
再びより長い継続時間のパルスを送信する。
【0022】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)識別システムであって、エネルギのパルスを受信
すると、応答信号を送信するトランスポンダと、最短の
継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を有
するパルスの間を変動するエネルギの前記一連のインタ
ロゲーションパルスを送信するインタロゲータと、を含
み、前記インタロゲータは、前記インタロゲーションパ
ルスの送信に続いて、送信された前記最短継続時間のイ
ンタロゲーションパルスよりさらに短い継続時間に対し
て前記応答信号を監視する受信器と、前記応答信号を送
信する前記トランスポンダがない場合、前記インタロゲ
ータはより長い継続時間を有するインタロゲーションパ
ルスを送信するようなパルス幅制御回路と、を含んでい
ることを特徴とする識別システム。
る。 (1)識別システムであって、エネルギのパルスを受信
すると、応答信号を送信するトランスポンダと、最短の
継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を有
するパルスの間を変動するエネルギの前記一連のインタ
ロゲーションパルスを送信するインタロゲータと、を含
み、前記インタロゲータは、前記インタロゲーションパ
ルスの送信に続いて、送信された前記最短継続時間のイ
ンタロゲーションパルスよりさらに短い継続時間に対し
て前記応答信号を監視する受信器と、前記応答信号を送
信する前記トランスポンダがない場合、前記インタロゲ
ータはより長い継続時間を有するインタロゲーションパ
ルスを送信するようなパルス幅制御回路と、を含んでい
ることを特徴とする識別システム。
【0023】(2)第(1)項記載の識別システムであ
って、前記インタロゲータは、前記インタロゲーション
信号を発生させる発振器と、前記発振器に接続され、前
記インタロゲーション信号のパルス継続時間を決定する
前記パルス幅制御回路と、前記発振器に接続され、前記
インタロゲーション信号と前記応答信号とを送信するア
ンテナと、前記アンテナに接続され、前記応答信号がな
い場合に応答して制御信号を送出する受信器と、前記受
信器に接続され、前記制御信号に応答して前記パルス幅
制御回路に活性化信号を送るデータ制御回路であって、
前記パルス幅制御回路が前記活性化信号に応答して前記
インタロゲーションパルスの継続時間を増加させるデー
タ制御回路と、をさらに含むことを特徴とする識別シス
テム。
って、前記インタロゲータは、前記インタロゲーション
信号を発生させる発振器と、前記発振器に接続され、前
記インタロゲーション信号のパルス継続時間を決定する
前記パルス幅制御回路と、前記発振器に接続され、前記
インタロゲーション信号と前記応答信号とを送信するア
ンテナと、前記アンテナに接続され、前記応答信号がな
い場合に応答して制御信号を送出する受信器と、前記受
信器に接続され、前記制御信号に応答して前記パルス幅
制御回路に活性化信号を送るデータ制御回路であって、
前記パルス幅制御回路が前記活性化信号に応答して前記
インタロゲーションパルスの継続時間を増加させるデー
タ制御回路と、をさらに含むことを特徴とする識別シス
テム。
【0024】(3)第(1)項記載の識別システムであ
って、前記トランスポンダは前記メッセージの送信の
後、所定の時間の間、別のメッセージを送信できないこ
とを特徴とする識別システム。
って、前記トランスポンダは前記メッセージの送信の
後、所定の時間の間、別のメッセージを送信できないこ
とを特徴とする識別システム。
【0025】(4)遠隔センサシステムであって、最短
の継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を
有するパルスの間を変動するエネルギの一連のインタロ
ゲーションパルスを送信するインタロゲータと、前記エ
ネルギパルスを受信し、かつ所定の電圧量まで前記エネ
ルギパルスを蓄積し、そして前記パルスを熱として放散
し、これにより、過電圧条件を示し、かつ環境条件を感
知し、応答信号を送信するトランスポンダと、を含み、
前記過電圧条件に応答して、前記補償論理回路が前記過
電圧条件に対して感知した前記環境条件を補償するよう
に、前記トランスポンダは過電圧保護回路と補償論理回
路とをさらに含む、ことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
の継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時間を
有するパルスの間を変動するエネルギの一連のインタロ
ゲーションパルスを送信するインタロゲータと、前記エ
ネルギパルスを受信し、かつ所定の電圧量まで前記エネ
ルギパルスを蓄積し、そして前記パルスを熱として放散
し、これにより、過電圧条件を示し、かつ環境条件を感
知し、応答信号を送信するトランスポンダと、を含み、
前記過電圧条件に応答して、前記補償論理回路が前記過
電圧条件に対して感知した前記環境条件を補償するよう
に、前記トランスポンダは過電圧保護回路と補償論理回
路とをさらに含む、ことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
【0026】(5)第(4)項記載の遠隔センサシステ
ムであって、前記応答信号は識別コードと補償された前
記環境条件とを含むことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
ムであって、前記応答信号は識別コードと補償された前
記環境条件とを含むことを特徴とする遠隔センサシステ
ム。
【0027】(6)インタロゲーション信号を送信する
インタロゲータと、前記インタロゲーション信号を受信
し応答信号を送信するトランスポンダとを含む通信シス
テムにおけるインタロゲーションの方法であって、最短
継続時間のパルスを含む第1のインタロゲーション信号
を発生させるステップと、前記最短継続時間のパルスを
送信するステップと、応答信号を監視し、かつ、応答信
号がない場合は前記インタロゲーション信号のパルス継
続時間を増加させるステップと、前記応答信号が検出さ
れるまで、前記発生させるステップと、前記送信するス
テップと、前記監視するステップと、前記増加させるス
テップとを繰り返すステップと、を含むことを特徴とす
るインタロゲーションの方法。
インタロゲータと、前記インタロゲーション信号を受信
し応答信号を送信するトランスポンダとを含む通信シス
テムにおけるインタロゲーションの方法であって、最短
継続時間のパルスを含む第1のインタロゲーション信号
を発生させるステップと、前記最短継続時間のパルスを
送信するステップと、応答信号を監視し、かつ、応答信
号がない場合は前記インタロゲーション信号のパルス継
続時間を増加させるステップと、前記応答信号が検出さ
れるまで、前記発生させるステップと、前記送信するス
テップと、前記監視するステップと、前記増加させるス
テップとを繰り返すステップと、を含むことを特徴とす
るインタロゲーションの方法。
【0028】(7)第(6)項記載の方法であって、前
記監視するステップは前記インタロゲータ内部の受信器
によって実行されることを特徴とする方法。
記監視するステップは前記インタロゲータ内部の受信器
によって実行されることを特徴とする方法。
【0029】(8)第(7)項記載の方法であって、前
記増加させるステップは、前記受信器からデータ制御回
路に制御信号を送信するステップと、前記制御信号に応
答して、前記データ制御回路からパルス幅制御回路に活
性化信号を送信するステップと、前記活性化信号に応答
して、前記パルス幅制御回路を介してパルス継続時間を
増加させるステップと、を含むことを特徴とする方法。
記増加させるステップは、前記受信器からデータ制御回
路に制御信号を送信するステップと、前記制御信号に応
答して、前記データ制御回路からパルス幅制御回路に活
性化信号を送信するステップと、前記活性化信号に応答
して、前記パルス幅制御回路を介してパルス継続時間を
増加させるステップと、を含むことを特徴とする方法。
【0030】(9)第(7)項記載の方法であって、前
記増加させるステップは前記インタロゲータ内部の発振
器により実行されることを特徴とする方法。
記増加させるステップは前記インタロゲータ内部の発振
器により実行されることを特徴とする方法。
【0031】(10)第(7)項記載の方法であって、
前記応答信号の監視は所定の継続時間に対して発生する
ことを特徴とする方法。
前記応答信号の監視は所定の継続時間に対して発生する
ことを特徴とする方法。
【0032】(11)第(10)項記載の方法であっ
て、前記所定の継続時間は前記最短継続時間のインタロ
ゲーションパルスよりも短い継続時間であることを特徴
とする方法。
て、前記所定の継続時間は前記最短継続時間のインタロ
ゲーションパルスよりも短い継続時間であることを特徴
とする方法。
【0033】(12)遠隔識別およびセンサシステムで
あって、インタロゲーション信号を送信するインタロゲ
ータと、インタロゲーション信号を受信し、センサによ
る測定を実行し、かつ、前記インタロゲーション信号に
応答して、応答信号を送信するトランスポンダと、を含
み、前記トランスポンダは、前記インタロゲーション信
号を受信し、これに応答して応答信号を送信するアンテ
ナと、前記アンテナと直列に接続され、前記インタロゲ
ーション信号を整流する整流要素と、前記アンテナと直
列に接続され、前記整流されたインタロゲーション信号
の所定の電圧量を蓄積する蓄積要素と、前記アンテナと
前記蓄積要素との直列の組み合わせに並列に接続され、
過電圧保護要素と電流感知要素との直列の組み合わせを
含む電流感知過電圧保護回路と、1つの入力は前記整流
要素と直列に接続され、第2の入力は前記過電圧保護要
素と前記電流感知要素との中間に接続されている2つの
入力を有し、センサによる測定を行い、前記センサによ
る測定値を補償し、そして応答信号を発生させる回路要
素と、を含むことを特徴とする遠隔識別およびセンサシ
ステム。
あって、インタロゲーション信号を送信するインタロゲ
ータと、インタロゲーション信号を受信し、センサによ
る測定を実行し、かつ、前記インタロゲーション信号に
応答して、応答信号を送信するトランスポンダと、を含
み、前記トランスポンダは、前記インタロゲーション信
号を受信し、これに応答して応答信号を送信するアンテ
ナと、前記アンテナと直列に接続され、前記インタロゲ
ーション信号を整流する整流要素と、前記アンテナと直
列に接続され、前記整流されたインタロゲーション信号
の所定の電圧量を蓄積する蓄積要素と、前記アンテナと
前記蓄積要素との直列の組み合わせに並列に接続され、
過電圧保護要素と電流感知要素との直列の組み合わせを
含む電流感知過電圧保護回路と、1つの入力は前記整流
要素と直列に接続され、第2の入力は前記過電圧保護要
素と前記電流感知要素との中間に接続されている2つの
入力を有し、センサによる測定を行い、前記センサによ
る測定値を補償し、そして応答信号を発生させる回路要
素と、を含むことを特徴とする遠隔識別およびセンサシ
ステム。
【0034】(13)第(12)項記載のシステムであ
って、前記回路要素は前記センサによる測定値を補償す
る論理回路をさらに含むことを特徴とするシステム。
って、前記回路要素は前記センサによる測定値を補償す
る論理回路をさらに含むことを特徴とするシステム。
【0035】(14)第(13)項記載のシステムであ
って、前記電流感知要素は、前記電流感知要素を通る電
流の流れに応答して、感知した電流量に比例する信号を
前記論理回路に与えることを特徴とするシステム。
って、前記電流感知要素は、前記電流感知要素を通る電
流の流れに応答して、感知した電流量に比例する信号を
前記論理回路に与えることを特徴とするシステム。
【0036】(15)第(14)項記載のシステムであ
って、前記電流感知要素は、前記過電圧保護要素が導通
となると前記電流の流れを検出することを特徴とするシ
ステム。
って、前記電流感知要素は、前記過電圧保護要素が導通
となると前記電流の流れを検出することを特徴とするシ
ステム。
【0037】(16)第(15)項記載のシステムであ
って、前記過電圧保護要素は、整流されたインタロゲー
ション信号の蓄積された前記電圧量より大きい電圧量を
有する前記蓄積要素に応答して、導通となることを特徴
とするシステム。
って、前記過電圧保護要素は、整流されたインタロゲー
ション信号の蓄積された前記電圧量より大きい電圧量を
有する前記蓄積要素に応答して、導通となることを特徴
とするシステム。
【0038】(17)第(13)項記載のシステムであ
って、前記センサは温度を測定することを特徴とするシ
ステム。
って、前記センサは温度を測定することを特徴とするシ
ステム。
【0039】(18)第(13)項記載のシステムであ
って、実行される前記温度補償は測定された温度を低下
させることを特徴とするシステム。
って、実行される前記温度補償は測定された温度を低下
させることを特徴とするシステム。
【0040】(19)環境条件を遠隔感知する方法であ
って、給電するため所定の継続時間のインタロゲーショ
ンパルスを受信するステップと、前記インタロゲーショ
ンパルスの受信に続いて、前記インタロゲーションパル
スを整流するステップと、前記インタロゲーションパル
スの整流に続いて、所定の電圧量まで整流されたインタ
ロゲーションパルスを蓄積するステップと、前記整流さ
れたインタロゲーションパルスの蓄積に続いて、前記所
定の電圧量を検出するステップと、前記所定の電圧量の
検出に続いて、前記所定の電圧量の検出に応答して前記
環境条件を直ちに測定するステップと、前記環境条件の
測定に続いて、前記測定された環境条件を蓄積するステ
ップと、前記環境条件の蓄積に続いて、前記インタロゲ
ーションパルスの電力レベルを検出するステップと、前
記測定された環境条件を検索するステップと、前記所定
の電圧量と前記インタロゲーションパルスの前記電力レ
ベルにおける前記低下との検出に応答して、応答信号を
送信するステップと、を含むことを特徴とする環境条件
を遠隔感知する方法。
って、給電するため所定の継続時間のインタロゲーショ
ンパルスを受信するステップと、前記インタロゲーショ
ンパルスの受信に続いて、前記インタロゲーションパル
スを整流するステップと、前記インタロゲーションパル
スの整流に続いて、所定の電圧量まで整流されたインタ
ロゲーションパルスを蓄積するステップと、前記整流さ
れたインタロゲーションパルスの蓄積に続いて、前記所
定の電圧量を検出するステップと、前記所定の電圧量の
検出に続いて、前記所定の電圧量の検出に応答して前記
環境条件を直ちに測定するステップと、前記環境条件の
測定に続いて、前記測定された環境条件を蓄積するステ
ップと、前記環境条件の蓄積に続いて、前記インタロゲ
ーションパルスの電力レベルを検出するステップと、前
記測定された環境条件を検索するステップと、前記所定
の電圧量と前記インタロゲーションパルスの前記電力レ
ベルにおける前記低下との検出に応答して、応答信号を
送信するステップと、を含むことを特徴とする環境条件
を遠隔感知する方法。
【0041】(20)識別システムであって、エネルギ
のパルスを受信すると、応答信号を送信するトランスポ
ンダと、最小の振幅を有するパルスから逐次大きくなる
振幅を有するパルスの間を変動するエネルギの前記一連
のインタロゲーションパルスを送信するインタロゲータ
と、を含み、前記インタロゲータは、前記インタロゲー
ションパルスの送信に続いて、前記応答信号を監視する
受信器と、前記応答信号を送信する前記トランスポンダ
がない場合、前記インタロゲータはより大きい振幅を有
するインタロゲーションパルスを送信するような振幅制
御回路と、を含んでいることを特徴とする識別システ
ム。
のパルスを受信すると、応答信号を送信するトランスポ
ンダと、最小の振幅を有するパルスから逐次大きくなる
振幅を有するパルスの間を変動するエネルギの前記一連
のインタロゲーションパルスを送信するインタロゲータ
と、を含み、前記インタロゲータは、前記インタロゲー
ションパルスの送信に続いて、前記応答信号を監視する
受信器と、前記応答信号を送信する前記トランスポンダ
がない場合、前記インタロゲータはより大きい振幅を有
するインタロゲーションパルスを送信するような振幅制
御回路と、を含んでいることを特徴とする識別システ
ム。
【0042】(21)RF−IDの応用例は多数ある
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。RF−IDは、たとえば継続時間5ミリ秒の、狭い
インタロゲーションパルスを送信し、たとえば1ミリ秒
の、さらに短い継続時間の間トランスポンダからの応答
信号を監視する。最も効率的な充電システムを生成する
ためには監視継続時間を最も短かくしておく。トランス
ポンダからの応答信号がないと、インタロゲータ内部の
受信器が応答信号を検出するまで、インタロゲータはイ
ンタロゲーションパルスの継続時間を段階的に増加す
る。応答信号はトランスポンダがインタロゲーション信
号から必要な電力を十分に受信したことを示しており、
この電力はトランスポンダ内部に配置されたコンデンサ
に蓄えられた電圧として表されている。このシステムは
トランスポンダが短い継続時間の一連の給電パルスの組
み合わせによって最終の充電電圧レベルを得ることが可
能となるため、放電機能のないトランスポンダによって
支持されているが、或いは放電機能があり、かつ、十分
な電圧を受信するためには適切な継続時間のインタロゲ
ーションパルスがくるのを待たなければならないトラン
スポンダによっても支持されている。これに代わるもの
として、インタロゲーションパルスの継続時間を増加さ
せる代わりに、送信したインタロゲーションパルスの増
加した電力量と同じ電力量をつくり出すようにインタロ
ゲーションパルスの振幅を増加させてもよい。
が、インタロゲータからトランスポンダへの距離は制御
できないので、トランスポンダの発熱を除くためにイン
タロゲーションパルスの時間或いは電力が制御されてい
る。RF−IDは、たとえば継続時間5ミリ秒の、狭い
インタロゲーションパルスを送信し、たとえば1ミリ秒
の、さらに短い継続時間の間トランスポンダからの応答
信号を監視する。最も効率的な充電システムを生成する
ためには監視継続時間を最も短かくしておく。トランス
ポンダからの応答信号がないと、インタロゲータ内部の
受信器が応答信号を検出するまで、インタロゲータはイ
ンタロゲーションパルスの継続時間を段階的に増加す
る。応答信号はトランスポンダがインタロゲーション信
号から必要な電力を十分に受信したことを示しており、
この電力はトランスポンダ内部に配置されたコンデンサ
に蓄えられた電圧として表されている。このシステムは
トランスポンダが短い継続時間の一連の給電パルスの組
み合わせによって最終の充電電圧レベルを得ることが可
能となるため、放電機能のないトランスポンダによって
支持されているが、或いは放電機能があり、かつ、十分
な電圧を受信するためには適切な継続時間のインタロゲ
ーションパルスがくるのを待たなければならないトラン
スポンダによっても支持されている。これに代わるもの
として、インタロゲーションパルスの継続時間を増加さ
せる代わりに、送信したインタロゲーションパルスの増
加した電力量と同じ電力量をつくり出すようにインタロ
ゲーションパルスの振幅を増加させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の必要部分を構成する要素を示している
インタロゲータのブロック図。
インタロゲータのブロック図。
【図2】本発明の必要部分を構成する要素を示している
インタロゲータのブロック図。
インタロゲータのブロック図。
【図3】従来技術によるインタロゲータによって最も遠
くに届く給電パルスが送信された場合、近くのトランス
ポンダが消費しなければならない余剰エネルギを示して
いる時間対電圧図。
くに届く給電パルスが送信された場合、近くのトランス
ポンダが消費しなければならない余剰エネルギを示して
いる時間対電圧図。
【図4】本発明による放電型トランスポンダによって、
インタロゲーションパルスが吸収されることを示してい
る時間対電圧図。
インタロゲーションパルスが吸収されることを示してい
る時間対電圧図。
【図5】本発明による放電型トランスポンダによって、
インタロゲーションパルスが吸収されかつ放電されるこ
とを示している時間対電圧図。
インタロゲーションパルスが吸収されかつ放電されるこ
とを示している時間対電圧図。
【図6】放電機能がないトランスポンダが同じ継続時間
の一連のインタロゲーションパルスによって充電できる
ことを示している時間対電圧図。
の一連のインタロゲーションパルスによって充電できる
ことを示している時間対電圧図。
【図7】放電機能がないトランスポンダが逐次継続時間
が長くなる一連のインタロゲーションパルスによって充
電できることを示している時間対電圧図。
が長くなる一連のインタロゲーションパルスによって充
電できることを示している時間対電圧図。
【図8】高速自動車識別アプリケーションにおける最適
時間長かつ最適電圧のインタロゲーションパルスを示し
ている時間対電圧図。
時間長かつ最適電圧のインタロゲーションパルスを示し
ている時間対電圧図。
【図9】本発明による別の好適実施例の一部を構成する
要素を示しているトランスポンダのブロック図。
要素を示しているトランスポンダのブロック図。
【図10】本発明による好適実施例において、インタロ
ゲーションパルスの振幅を増加させることを示している
時間対電圧図。
ゲーションパルスの振幅を増加させることを示している
時間対電圧図。
【符号の説明】 9 インタロゲータ 10 発振器 12 可変増幅器 14 カプラ 16 並列共振回路 18 アンテナ 20 受信器 21 パルス幅制御回路 22 データ制御回路 24 継続時間制御回路/パルス幅制御回路 25 トランスポンダ 26 アンテナ 27 電力制御回路 28 共振回路 29 振幅制御回路 30 ダイオード 32 コンデンサ/エネルギ蓄積要素 34 ツェナダイオード 36 電流感知抵抗器/電流感知要素 38 温度測定補償論理回路/回路要素 44 給電信号 46 最も近くにあるトランスポンダ 48 最も遠くにあるトランスポンダ 50 最も近距離にあるトランスポンダ1 52 中間距離にあるトランスポンダ2 54 最も遠距離にあるトランスポンダ3 60 トランスポンダ1 62 トランスポンダ2 64 トランスポンダ3 70 道路に埋め込まれたアンテナ 72 感知される自動車
Claims (2)
- 【請求項1】識別システムであって、 エネルギのパルスを受信すると、応答信号を送信するト
ランスポンダと、 最短の継続時間を有するパルスから逐次長くなる継続時
間を有するパルスの間を変動するエネルギの前記一連の
インタロゲーションパルスを送信するインタロゲータ
と、を含み、 前記インタロゲータは、前記インタロゲーションパルス
の送信に続いて、送信された前記最短継続時間のインタ
ロゲーションパルスよりさらに短い継続時間に対して前
記応答信号を監視する受信器と、前記応答信号を送信す
る前記トランスポンダがない場合、前記インタロゲータ
はより長い継続時間を有するインタロゲーションパルス
を送信するようなパルス幅制御回路と、を含んでいるこ
とを特徴とする識別システム。 - 【請求項2】環境条件を遠隔感知する方法であって、 給電するため所定の継続時間のインタロゲーションパル
スを受信するステップと、 前記インタロゲーションパルスの受信に続いて、前記イ
ンタロゲーションパルスを整流するステップと、 前記インタロゲーションパルスの整流に続いて、所定の
電圧量まで整流されたインタロゲーションパルスを蓄積
するステップと、 前記整流されたインタロゲーションパルスの蓄積に続い
て、前記所定の電圧量を検出するステップと、 前記所定の電圧量の検出に続いて、前記所定の電圧量の
検出に応答して前記環境条件を直ちに測定するステップ
と、 前記環境条件の測定に続いて、前記測定された環境条件
を蓄積するステップと、 前記環境条件の蓄積に続いて、前記インタロゲーション
パルスの電力レベルを検出するステップと、 前記測定された環境条件を検索するステップと、 前記所定の電圧量と前記インタロゲーションパルスの前
記電力レベルにおける前記低下との検出に応答して、応
答信号を送信するステップと、を含むことを特徴とする
環境条件を遠隔感知する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US87590792A | 1992-04-29 | 1992-04-29 | |
US875907 | 1992-04-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH075254A true JPH075254A (ja) | 1995-01-10 |
JP3288478B2 JP3288478B2 (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=25366585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13641593A Expired - Fee Related JP3288478B2 (ja) | 1992-04-29 | 1993-04-28 | 環境条件を遠隔感知する識別システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (3) | EP0568067B1 (ja) |
JP (1) | JP3288478B2 (ja) |
KR (1) | KR100251666B1 (ja) |
DE (3) | DE69327676T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000341884A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-12-08 | Stmicroelectronics Sa | 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ |
JP2010266274A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Alps Electric Co Ltd | センサ装置 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5500651A (en) * | 1994-06-24 | 1996-03-19 | Texas Instruments Incorporated | System and method for reading multiple RF-ID transponders |
JP3201155B2 (ja) * | 1994-07-20 | 2001-08-20 | 株式会社デンソー | 移動体識別装置 |
JPH08307308A (ja) * | 1995-01-12 | 1996-11-22 | Texas Instr Deutschland Gmbh | トランスポンダ内の充電キャパシタ放電制御装置 |
US7079044B1 (en) | 1995-01-27 | 2006-07-18 | Steelcase Development Corporation | Electronic system, components and method for tracking files |
FR2736225B1 (fr) * | 1995-06-27 | 1997-08-01 | Gec Alsthom Transport Sa | Dispositif permettant de s'affranchir des problemes de diaphonie lors de la localisation d'un vehicule se deplacant le long de moyens de propagation d'ondes electromagnetiques |
JPH1074297A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Toyota Motor Corp | 車両位置検出装置 |
FR2780220A1 (fr) | 1998-06-22 | 1999-12-24 | Sgs Thomson Microelectronics | Transmission de donnees numeriques sur une ligne d'alimentation alternative |
FR2780221B1 (fr) | 1998-06-22 | 2000-09-29 | Sgs Thomson Microelectronics | Emission d'une consigne de fonctionnement par une ligne d'alimentation alternative |
IT1305533B1 (it) * | 1998-06-30 | 2001-05-09 | Alessandro Manneschi | Apparato e metodo operativo per la rivelazione e lettura ditrasponder nel passaggio controllato |
DE19909140A1 (de) * | 1999-03-03 | 2000-09-21 | Daimler Chrysler Ag | Elektronische Entfernungsbestimmungsvorrichtung und damit ausgerüstete elektronische Sicherungsanlage |
US6650226B1 (en) | 1999-04-07 | 2003-11-18 | Stmicroelectronics S.A. | Detection, by an electromagnetic transponder reader, of the distance separating it from a transponder |
FR2792136B1 (fr) | 1999-04-07 | 2001-11-16 | St Microelectronics Sa | Transmission en duplex dans un systeme de transpondeurs electromagnetiques |
FR2792132B1 (fr) * | 1999-04-07 | 2001-11-02 | St Microelectronics Sa | Borne de lecture d'un transpondeur electromagnetique fonctionnant en couplage tres proche |
FR2792135B1 (fr) | 1999-04-07 | 2001-11-02 | St Microelectronics Sa | Fonctionnement en complage tres proche d'un systeme a transpondeur electromagnetique |
FR2792134B1 (fr) | 1999-04-07 | 2001-06-22 | St Microelectronics Sa | Detection de distance entre un transpondeur electromagnetique et une borne |
FR2793360A1 (fr) * | 1999-05-04 | 2000-11-10 | Cie Des Signaux | Controle de la puissance rayonnee d'un lecteur de carte a circuit integre de proximite |
FR2796781A1 (fr) | 1999-07-20 | 2001-01-26 | St Microelectronics Sa | Dimensionnement d'un systeme a transpondeur electromagnetique pour un fonctionnement en hyperproximite |
FR2808945B1 (fr) | 2000-05-12 | 2002-08-16 | St Microelectronics Sa | Evaluation du nombre de transpondeurs electromagnetiques dans le champ d'un lecteur |
FR2808942B1 (fr) | 2000-05-12 | 2002-08-16 | St Microelectronics Sa | Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur a demodulation de phase |
FR2808946A1 (fr) | 2000-05-12 | 2001-11-16 | St Microelectronics Sa | Validation de la presence d'un transpondeur electromagnetique dans le champ d'un lecteur |
FR2809235A1 (fr) | 2000-05-17 | 2001-11-23 | St Microelectronics Sa | Antenne de generation d'un champ electromagnetique pour transpondeur |
FR2812986B1 (fr) | 2000-08-09 | 2002-10-31 | St Microelectronics Sa | Detection d'une signature electrique d'un transpondeur electromagnetique |
US20030169169A1 (en) | 2000-08-17 | 2003-09-11 | Luc Wuidart | Antenna generating an electromagnetic field for transponder |
DE10060800A1 (de) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Tbn Identifikation Und Netzwer | System zur Abfrage von Transpondern und Verfahren zur Ansteuerung eines Gates |
GB0122163D0 (en) * | 2001-09-13 | 2001-10-31 | Tagtec Ltd | Wireless communication system |
EP1313057B1 (en) * | 2001-11-20 | 2005-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Contactless IC card, responding method, and program therefor |
EP1660331B1 (en) * | 2003-08-29 | 2019-07-24 | Zebra Technologies Corporation | Printer with spatially selective uhf near field microstrip coupler device |
US7398054B2 (en) | 2003-08-29 | 2008-07-08 | Zih Corp. | Spatially selective UHF near field microstrip coupler device and RFID systems using device |
US8407097B2 (en) | 2004-04-15 | 2013-03-26 | Hand Held Products, Inc. | Proximity transaction apparatus and methods of use thereof |
FR2870406A1 (fr) | 2004-05-14 | 2005-11-18 | St Microelectronics Sa | Modulation de charge d'un transporteur |
US8596532B2 (en) | 2004-06-10 | 2013-12-03 | Zih Corp. | Apparatus and method for communicating with an RFID transponder |
US7429984B2 (en) | 2005-02-04 | 2008-09-30 | Philip Morris Usa Inc. | Display management system |
US8624740B2 (en) | 2005-02-04 | 2014-01-07 | Philip Morris Usa Inc. | Controllable RFID card |
JP4173503B2 (ja) | 2005-10-19 | 2008-10-29 | 株式会社日立製作所 | Rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法 |
US10149177B2 (en) | 2006-11-18 | 2018-12-04 | Rfmicron, Inc. | Wireless sensor including an RF signal circuit |
US10715209B2 (en) | 2006-11-18 | 2020-07-14 | RF Micron, Inc. | Computing device for processing environmental sensed conditions |
US11817637B2 (en) | 2006-11-18 | 2023-11-14 | Rfmicron, Inc. | Radio frequency identification (RFID) moisture tag(s) and sensors with extended sensing via capillaries |
US12073272B2 (en) | 2006-11-18 | 2024-08-27 | Rfmicron, Inc. | Generating a response by a radio frequency identification (RFID) tag within a field strength shell of interest |
US9108434B2 (en) | 2007-12-18 | 2015-08-18 | Zih Corp. | RFID near-field antenna and associated systems |
DE102013212431A1 (de) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Auslesen eines RFID Transponders und Ansteuerung einer Zutrittskontrollanlage |
US10746682B2 (en) | 2014-10-08 | 2020-08-18 | Rfmicron, Inc. | Wireless sensor with multiple sensing options |
DE102015101351A1 (de) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Balluff Gmbh | System zur kontaktlosen Energie- und Datenübertragung |
CN106980890A (zh) * | 2017-04-26 | 2017-07-25 | 昆明理工大学 | 一种主动rfid电子标签 |
CN109584528A (zh) * | 2017-09-28 | 2019-04-05 | 北京同步科技有限公司 | 用于信息发布系统的远程管理装置及其远程管理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4075632A (en) * | 1974-08-27 | 1978-02-21 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Interrogation, and detection system |
US4114151A (en) * | 1976-09-14 | 1978-09-12 | Alfa-Laval Company Limited | Passive transponder apparatus for use in an interrogator-responder system |
DE3788348T2 (de) * | 1987-07-31 | 1994-03-17 | Texas Instruments Deutschland | Transponder-Anordnung. |
DE4002801C1 (ja) * | 1990-01-31 | 1991-04-11 | Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising, De | |
DE4004196C1 (en) * | 1990-02-12 | 1991-04-11 | Texas Instruments Deutschland Gmbh, 8050 Freising, De | Transponder transferring stored measurement data to interrogator - operates without battery using capacitor charged by rectified HF pulses |
-
1993
- 1993-04-28 JP JP13641593A patent/JP3288478B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-28 KR KR1019930007168A patent/KR100251666B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-04-29 EP EP93106974A patent/EP0568067B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-29 EP EP98100293A patent/EP0841579B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-29 DE DE69327676T patent/DE69327676T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-29 DE DE69324053T patent/DE69324053T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-29 EP EP98100292A patent/EP0841578B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-29 DE DE69327677T patent/DE69327677T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000341884A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-12-08 | Stmicroelectronics Sa | 非常に密な結合で動作する電磁トランスポンダ |
JP2010266274A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Alps Electric Co Ltd | センサ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940006359A (ko) | 1994-03-23 |
EP0568067A1 (en) | 1993-11-03 |
KR100251666B1 (ko) | 2000-04-15 |
DE69324053T2 (de) | 1999-10-07 |
DE69324053D1 (de) | 1999-04-29 |
EP0841579A1 (en) | 1998-05-13 |
JP3288478B2 (ja) | 2002-06-04 |
DE69327676T2 (de) | 2000-07-06 |
EP0841579B1 (en) | 2000-01-19 |
DE69327676D1 (de) | 2000-02-24 |
EP0841578B1 (en) | 2000-01-19 |
DE69327677D1 (de) | 2000-02-24 |
EP0568067B1 (en) | 1999-03-24 |
EP0841578A1 (en) | 1998-05-13 |
DE69327677T2 (de) | 2000-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH075254A (ja) | 制御された充電機能を有する無線周波識別システム | |
US5287113A (en) | Voltage limiting batteryless transponder circuit | |
EP0832765B1 (en) | Tyre pressure monitoring system | |
US7290437B1 (en) | Sensor node for impact detection | |
US5036308A (en) | Identification system | |
JP3138564B2 (ja) | 複数のバッテリーレストランスポンダにインターロゲートするための方法およびリモート識別システム内で使用するためのトランスポンダ | |
US6905074B2 (en) | Non-contact integrated circuit reader comprising a low power consumption active standby mode | |
US5621396A (en) | Method and apparatus with adaptive transponder plucking | |
EP0301127B1 (en) | Transponder arrangement | |
JP6352342B2 (ja) | 無線電力送信のための装置、方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JPH0720236A (ja) | トランスポンダ装置 | |
US5451959A (en) | Transponder arrangement | |
EP0435538A2 (en) | Method and apparatus for electronic article surveillance | |
JP2007526696A (ja) | 識別媒体の検出方法 | |
EP0442390B1 (en) | Batteryless transponder | |
EP0697680B1 (en) | Start-up method for mobile transceivers, mobile transceivers and fixed transceivers thereof | |
US6928866B2 (en) | Device for the measurement and monitoring of a process parameter | |
CN110574390A (zh) | 电池运行的智能计量计数器 | |
US7876206B2 (en) | Procedure and facility for transmission between a control device and a wheel module | |
EP1857302B1 (en) | Tire inflation pressure determining apparatus | |
JPH07111757B2 (ja) | テレメ−タ方式及びテレメ−タ装置 | |
JPH0432994B2 (ja) | ||
JPH023336B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |