JPH0751219Y2 - 自在クランプ - Google Patents

自在クランプ

Info

Publication number
JPH0751219Y2
JPH0751219Y2 JP2878293U JP2878293U JPH0751219Y2 JP H0751219 Y2 JPH0751219 Y2 JP H0751219Y2 JP 2878293 U JP2878293 U JP 2878293U JP 2878293 U JP2878293 U JP 2878293U JP H0751219 Y2 JPH0751219 Y2 JP H0751219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pusher
cam
cylindrical body
handle
release lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2878293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685736U (ja
Inventor
典三 木村
Original Assignee
大阪角田興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪角田興業株式会社 filed Critical 大阪角田興業株式会社
Priority to JP2878293U priority Critical patent/JPH0751219Y2/ja
Publication of JPH0685736U publication Critical patent/JPH0685736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751219Y2 publication Critical patent/JPH0751219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、横押し型クランプとし
てワークを治具にクランプする場合や、発泡等の内圧に
対して型、蓋等をロックする場合等に採用される自在ク
ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトグルクランプは、一点でのクラ
ンプには適しているが、ワークの寸法がばらつくと締付
け力が不足する不具合が生ずる。またワークの寸法が変
化すると、変化した寸法に対応する厚さのスペーサを準
備しなければならず、作業に手間が掛かるばかりでな
く、工数の増加に伴うコストアップが避けられない。
【0003】
【考案の目的】本考案は、ワークの寸法がばらついた
り、ワークの寸法が変化した場合にも、スペーサを用い
ることなく、ワークを確実、簡単にクランプできるよう
にすることを目的としている。
【0004】
【考案の構成】本考案は、台板上で前後端部が回転摺動
自在に支持され上側にスリットを有する円筒体と、上記
円筒体内で摺動のみ自在に支持され常時後退側へ付勢さ
れたプッシャと、プッシャの上面後端部に下端部が固着
され上記スリットより上方へ突出した第1ハンドルと、
上記円筒体の前端部の左右両側から上方へ突出したブラ
ケットをつなぐプッシャと直交方向の支軸に支持され上
記支軸の前下方でプッシャの上面に通常噛合いプッシャ
の後退を阻止するカム爪と、このカム爪の前端部より上
方へ延びるレリーズレバーと、円筒体の後端面が当接し
円筒体を回すことにより円筒体を前進させるカム機構と
を有する自在クランプである。
【0005】
【実施例】図1の自在クランプ1は、台板2が工作機械
等のベース(治具…図示せず)に固定され、ベース上の
ストッパ3に対してワーク4(被加工物、被固定物等)
をプッシャ5で前方(図1の左方)へ押し付けてクラン
プする直前の状態にある。台板2の前端部には短い円筒
状の前部軸受7が溶接により固着され、後端部には短い
円筒状の後部軸受8の後端部が溶接により固着されたカ
ムホルダ9がボルト10により固定されており、両軸受
7、8には、上面に前後方向に延びるスリット11を有
する円筒体13が回転と前後摺動自在に支持されてい
る。
【0006】円筒体13内に摺動自在に嵌合したプッシ
ャ5の上面後端部に第1ハンドル14の下端部が溶着さ
れ、第1ハンドル14はスリット11に嵌合し、スリッ
ト11を通過して上方へ突出している。プッシャ5の前
端部に固着した直径方向のピン15とカムホルダ9より
前方へ突出したフック16の間にコイルスプリング17
が張設されて、プッシャ5を常時後退方向に付勢してい
る。
【0007】円筒体13の前端部左右両側に垂直な板状
ブラケット19の下端部が溶着され、両ブラケット19
の外側に逆U形のホルダ20が嵌合し、ビス21で固定
されている。ホルダ20の頂面には第2ハンドル22の
下端が溶着されている。両ブラケット19の前端部に左
右両端部が支持された支軸23の左右方向中央部には、
上方へ行くにつれてやや前方へ傾斜したレリーズレバー
24を前端部に一体に有するカム爪25が回転自在に嵌
合し、カム爪25の左側(図1の右側)の支軸23上に
装着した捩りコイルばね26の一端部27はホルダ20
の前上縁に当接し、他端部28はレリーズレバー24の
基端部後面に当接し、カム爪25に矢印A方向の弾力を
常時加えている。カム爪25の右側(図1の左側)の支
軸23上にはパイプ状のカラー(図示せず)が装着さ
れ、カム爪25の位置を保持している。カム爪25は図
2のように、支軸23の前下方の点Pから後退するにつ
れて滑らかな凸円弧状に上昇するカム面29を備え、カ
ム面29にはローレット加工によりV形の細かい凹凸2
9aが設けてあり、この凹凸29aはプッシャ5の上面
に設けた同様の凹凸5aに前記捩りコイルばね26の弾
力により噛合い、第2ハンドル22を図1の矢印B方向
に90度倒し、後述する図3の端面カム30の作用によ
り円筒体13が前進してプッシャ5がワーク4から矢印
C方向の反力を受けると、両凹凸29a、5aの噛合い
は一層強固になり、プッシャ5の矢印C方向の戻りを確
実に阻止する。
【0008】図3の端面カム30はカムホルダ9に固着
された低い円筒の前面に形成されており、下端部が最も
低く、そこから両側に90度まで上昇するにつれて前方
へ滑らかに張りだす(高さが増加する)傾斜カム面30
aと、90度より上方の一定高さの平坦カム面30bを
備えている。一方、円筒体13の後端面31の下部に
は、上方から見て後方に滑らかに円弧状に突出した突起
32が設けてあり、突起32は傾斜カム面30aの下端
部に当接している。
【0009】図1は、レリーズレバー24の上端部前面
に例えば右手の親指を当て、第1ハンドル14の上端部
後面に右手の人指し指をかけ、レリーズレバー24を逆
A方向に回動してカム爪25をプッシャ5から解放した
状態で第1ハンドル14をコイルスプリング17の弾力
に抗して前進させ、プッシャ5の前端面をワーク4の後
端面に押付け、レリーズレバー24を解放して凹凸29
a、5aを噛み合わせた仮クランプ状態を示している。
この状態から、第2ハンドル22又は、及び第1ハンド
ル14を矢印B方向に90度又はそれ以上右手で倒す
と、図3の突起32が傾斜カム面30a上を摺動して平
坦カム面30bに達し、その間に円筒体13は傾斜カム
面30aのリフトL(例えば1.5mm)だけ前進し、
これによりプッシャ5もLだけ前進して、ワーク4を強
固にクランプする。
【0010】アンクランプ時には、第2ハンドル22を
図1の位置へ起立させ、レリーズレバー24と第2ハン
ドル22に指をかけ、レリーズレバー24を逆A方向に
回してカム爪25をプッシャ5から解放すると、プッシ
ャ5はコイルスプリング17の弾力により第1ハンドル
14が後部軸受8に衝突するまで瞬時に後退する。
【0011】第2ハンドル22はレリーズレバー24を
掴む時の支えとなれば図1の物より低くすることがで
き、ホルダ20で兼用することもできる。その場合は、
クランプ時に第1ハンドル14を矢印B方向に倒す。図
3の円筒体13の後端面31に端面カム30と上下逆位
相の端面カムを設け、カムホルダ9の前面下部に突起3
2に相当する突起を設けてカム機構を構成してもよい。
アンクランプ時に、瞬時にプッシャ5を後退させず、第
1ハンドル14を緩めて後退させてもよい場合は、ホル
ダ20、第2ハンドル22を省略することもできる。カ
ムホルダ9の後面に後端に下開きのスリット34(図
3)を有するコネクタ35を溶着し、コネクタ35に別
のトグルクランプのプッシャ36を直列に接続して、本
考案の自在クランプを可変スペーサとして流用すること
もできる。その場合は、台板2(図1)をベースのガイ
ド溝に嵌合して前後に摺動自在に保持する。
【0012】
【考案の効果】本考案によると、ワーク4の厚さが大幅
に変更されても、まず第2ハンドル22を起立させた図
1の状態で第1ハンドル14によりプッシャ5をワーク
4の後端面に押付け、次に第2ハンドル22又は、及び
第1ハンドル14を例えば矢印B方向(又は逆B方向)
に回すだけで、ワーク4を確実にクランプすることがで
きる。従って、従来のトグルクランプを使用する時に採
用していたスペーサは不要になり、しかも常時充分なク
ランプ力を得ることができる。操作も簡単である。また
構造が簡単なため、製造も容易であり、安価にまとま
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 斜視図である。
【図2】 図1のII−II断面略図である。
【図3】 図1のIII−III 断面略図である。
【符号の説明】
2 台板 5 プッシャ 11 スリット 13 円筒体 14 第1ハンドル 19 ブラケット 22 第2ハンドル 23 支軸 24 レリーズレバー 25 カム爪 30 端面カム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板上で前後端部が回転摺動自在に支持
    され上側にスリットを有する円筒体と、上記円筒体内で
    摺動のみ自在に支持され常時後退側へ付勢されたプッシ
    ャと、プッシャの上面後端部に下端部が固着され上記ス
    リットより上方へ突出した第1ハンドルと、上記円筒体
    の前端部の左右両側から上方へ突出したブラケットをつ
    なぐプッシャと直交方向の支軸に支持され上記支軸の前
    下方でプッシャの上面に通常噛合いプッシャの後退を阻
    止するカム爪と、このカム爪の前端部より上方へ延びる
    レリーズレバーと、円筒体の後端面が当接し円筒体を回
    すことにより円筒体を前進させるカム機構とを有する自
    在クランプ。
JP2878293U 1993-05-31 1993-05-31 自在クランプ Expired - Lifetime JPH0751219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878293U JPH0751219Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 自在クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878293U JPH0751219Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 自在クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685736U JPH0685736U (ja) 1994-12-13
JPH0751219Y2 true JPH0751219Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12257992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2878293U Expired - Lifetime JPH0751219Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 自在クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751219Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685736U (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9216485B2 (en) Quick clamping device adapted for worktable
US6579163B1 (en) Blade sharpening assembly
EP1862243A2 (en) Pocket Hole Jig Tool System
EP1862242A2 (en) Pocket Hole Jig Tool System
US8109494B1 (en) Workholding apparatus having a movable jaw member
GB2187663A (en) Rotatable mount for holding a centrifuge bowl
US6422115B1 (en) Machining tools having workpiece position adjusting devices
US3838500A (en) Cutting tool
JPH0751219Y2 (ja) 自在クランプ
US4922663A (en) Sandpaper clamp mechanism for orbital finishing sander
US5516088A (en) Adjustable clamp
CN209986588U (zh) 一种机械加工的工件固定结构
JPS58192728A (ja) ワ−ククランプ装置
JP2003145367A (ja) クランプ装置
WO1988007434A1 (en) Holders
JP3944542B2 (ja) トランスファプレスのフィード装置のクランプ機構
CN213004750U (zh) 一种快速复位的木工夹具
JP3207039B2 (ja) 定盤付き穿孔機
JPS63503059A (ja) ガラス加工機の保持チャック
JP2601271Y2 (ja) 工作機械のバイス装置
JPH0686818U (ja) プレスブレーキにおけるワーク位置決め装置
US3732781A (en) Key vise
JP3017523U (ja) 定寸装置のストッパ
JPS6310894Y2 (ja)
JPS591766Y2 (ja) チェ−ンのみ機の締付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term