JPH07508332A - 内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法及び装置 - Google Patents

内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH07508332A
JPH07508332A JP6521590A JP52159094A JPH07508332A JP H07508332 A JPH07508332 A JP H07508332A JP 6521590 A JP6521590 A JP 6521590A JP 52159094 A JP52159094 A JP 52159094A JP H07508332 A JPH07508332 A JP H07508332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
heating
stage
preheating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598622B2 (ja
Inventor
ヴュスト,マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERTECHNOLOGY HOLDINGS Ltd
Original Assignee
INTERTECHNOLOGY HOLDINGS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERTECHNOLOGY HOLDINGS Ltd filed Critical INTERTECHNOLOGY HOLDINGS Ltd
Publication of JPH07508332A publication Critical patent/JPH07508332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598622B2 publication Critical patent/JP2598622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B51/00Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines
    • F02B51/04Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines involving electricity or magnetism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/135Fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P23/00Other ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/14Details thereof
    • F23K5/20Preheating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法及び装置本発明は液状燃料を燃焼室 内へ供給する前に加熱する形式の内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法に 関する。さらに本発明は請求項9の上位概念に基づく装置に関する。
内燃機関の運転においては、燃料を燃焼室内へ供給する前に予熱装置内で予熱し 、これにより特に燃費を改善しかつさらに加熱中の燃料の膨張により有害拡散物 を効果的に抑制することは公知である。
DE−O33203764号特許明細書によれば、例えば火花点火式又は自己点 火式の往復ピストン内燃機関又は定置の燃焼装置のような燃焼機関のための液状 又はガス状燃料を供給する装置が公知であり、その場合、燃料導管内に予熱装置 が組み込まれている。
この予熱装置は燃料を所定の温度まで加熱し、これにより有害拡散物をわずかな がら効果的に抑制するように構成されかつ制御されている。
本発明の課題は、内燃機関の運転時又は燃焼装置の運転時でも有害拡散物を著し く軽減できるような冒頭に述べた形式の方法及び装置を提供することにある。
この課題を解決した本発明の要旨は冒頭に述べた方法において請求項1の特徴概 念に記載した通りである。
本発明方法の生たる実施態様は請求項2からlOまでに記載されている。
請求項11にはこの方法を実施する装置が記載されている。この装置の主たる実 施態様は請求項12から23までに記載されている。
本発明による方法及び装置では、燃料が予熱装置内で4段階で加熱されて準備さ れる。内燃機関若しくは燃焼装置の運転のために使用される燃料の種類に応じて 、次の加熱段階のために連続的に同じパラメータが冬季運転でも夏季運転でも維 持されるように、まず予熱段階では燃料が40ないし60°Cの基本温度まで加 熱される。予熱段階に続(第2の予熱又は加熱段階、要するに膨張段階では、燃 料が(その種類に応じて)90ないし150°Cの温度まで加熱されてエネルギ ー密度を維持したまま膨張させられ、次いで続く第3の段階(反応段階)で燃料 が(やはりその種類に応じて)80ないし200’Cの温度まで加熱されて内分 子的な不安定状態にされる。この内分子的な不安定状態で、さらに燃料は第4段 階及び最終段階で、燃料若しくは駆動物質が未だ蒸発若しくは気化しない温度ま で加圧下でさらに加熱され、これにより燃焼室内への供給及び例えば気化器又は 噴射ノズルなどによる空気との混合の後に燃料空気混合物が形成され、この燃料 空気混合物が往復ピストン内燃機関では直接上死点でほぼ残滓な(ただちに燃焼 し、解放されるエネルギーが最大となりかつ有害拡散物が最小となる。燃料はこ の状態で容易に点火可能な細かい(液状の)噴霧となって直接気化点若しくは蒸 気遷移点に達する。このことは特に自己点火式内燃機関では著しい利点をもたら す。火花点火式内燃機関においても、供給された燃料空気混合物の点火が最短時 間で行われる。
制御電子装置により、個々の予熱段階及び加熱段階でそれぞれ到達すべき温度が 正確に制御されなければならない。同様に、予熱装置の手前の流量及び圧力のよ うな人力データ及び出力データを検出して、内分子的な不安定状態の到達に関連 して蒸気遷移点若しくは気化点の直前に、燃料の種類に応じた運転温度が正確に 予熱装置内で制御されなければならない。
燃料の全体として得られる膨張と、容易かつ迅速な着火性と、燃焼室内での物質 状態変化とそれにより解放されるエネルギーと、これにより合成される高いエネ ルギー密度とにより、出力に関する著しい成果とほぼ残滓のない燃焼とが達成さ れる。排ガスの後処理はほとんど不要である。
本装置は従来の内燃機関でも後から装備可能であり、これにより、燃費軽減は著 しく向上し、有害拡散物は最小に削減される。従来の乗用車用内燃機関では、実 験により50ないし80%の範囲の燃料節約が確認されている。同様に、17な いし23%の出力増大が観察された。
簡単な制御電子装置によりさらに、本発明の有利な構成では、まず燃料空気混合 物を120Vの負の電圧(点火栓の陰極からシリンダ壁(電極)まで)の印加で 分極することにより、燃焼室内で点火装置を介して燃料空気混合物の点火の準備 がなされる。次いで点火栓の電極と陰極との間の領域が320vの負の電圧の印 加によりイオン化され、これにより、点火栓の陰極と電極の周りにイオン化され た領域(雲)が形成される。3000ないし5000Vのオーダーの負のスパイ クパルス電圧の印加により、点火火花が雲を点火し、これにより雲はプラズマ状 態となり、その際、20000°Cまでの著しく高い温度を生じる。これにより 、燃料空気混合物は全体として迅速かつ確実に点火される。
内燃機関の運転のために瞬間的に不要となった燃料が予熱装置内へ再供給される 前に、気化温度に達している燃料が燃料量分配器内でさらに加熱されるのを回避 するために、本発明に基づく方法及び装置の特別有利な構成では、独立した2つ の燃料回路とこれらの間に接続された補償段とが設けられる。この場合効果的に は、予熱装置及び燃料量分配器が第1の燃料回路内に含まれる。′M2の燃料回 路は燃料タンクに接続される。内燃機関の運転のために不要となった燃料量が第 1の燃料回路(戻り回路)内に戻されると、補償タンク若しくは補償段内の燃料 が、燃料タンクから到来する予熱されていない燃料と混合され、これにより、そ れまでの脱気プロセスが補償されて再び所望の温度レベルが得られる。余分な燃 料量は第2の燃料回路内の戻し導管を介して燃料タンクへ戻される。混合される 燃料量は制御電子装置を介して運転パラメータに依存して制御されなければなら ない。このことのために、補償タンク内に電子的に制御される3回路混合器を設 けることができる。
次に図面に即して本発明をさらに説明する。図中、第1図は本発明方法及び装置 の流れ制御図を示し、第2図は付加的な補償段を備えた本発明の別の流れ図を示 す。
図面には符号1をもって本発明に基づ(方法を実施する装置全体を示し、この装 置は図示の実施例では既存の内燃機関又は燃焼装置でも一般的に装備される装置 として形成されることができ、例えば衝撃に耐えるプラスチック又は金属から成 るケーシングを備えている。
すべての構成部分はその場合熱的に絶縁されていなければならず、従って電力消 費量は全体としてわずかであり、加熱してはならない部分には熱がまったく作用 しない。制御電子装置はケーシングの内部に設けたコンタクトストリップ内のハ イブリッドとして形成されかつ固定されている。燃料のための外部供給管片は工 業規格に準じて形成されており、従ってオツトー機関又はディーゼル機関を備え た既存の自動車にも適合される。ケーシングはさらに自動車への固定のために振 動を減衰するマウンティングを備えることができる符号2で液状燃料、例えばス ーパー又はディーゼル燃料のためのタンクが示されている。タンク2からは燃料 導管3が燃料ポンプ4へ通じており、この燃料ポンプ4の下流にはチェック弁5 、流れセンサ6及び圧力センサ7が配置されている。流れセンサ6及び圧力セン サ7はそれぞれ導線8,9を介して、全体を符号10で示した制御電子装置に接 続されており、この制御電子装置は燃料の種類に応じた流れ量と圧力とを考慮す ることができる。電圧供給は発電機11を介して行われ、この発電機11には回 転数検出のためのセンサ12が配置されており、このセンサも制御電子装置10 に接続されている。自動車電気系統ブレード13が制御電子装置10に設けたネ ットワークプレパレーンヨンシステム14に接続されている。
予熱装置は全体として符号15により示されている。この予熱装置15はサーモ ・コアキシャル・ヒータコイルとして形成されており、有利にはコイル当たり3 6cmの12のコイルを備えており、8■の最小内径を有する鋼管から成ってい る。ヒータコイルは絶縁材16により囲われている。全体としてこのヒータコイ ルは4段に形成されており、要するにそれぞれ4つの加熱素子/サーモセンサ素 子17.18,19.20が設けられている。制御電子装置10を介して各加熱 素子が制御され、その場合それぞれの股肉の目標値と実際値との比較に依存して 貫流されるべき燃料が1/10°の精度で正確に調整される。コイル15の出力 側にはさらに別のサーモセンサ21が配置されており、このサーモセンサ21は 制御電子装置10に出口温度を応答する。サーモ圧力導管22を介して燃料が燃 料量分配器23、例えば気化器、噴射ポンプ又はディストリビュータに供給され 、この燃料量分配器から燃料若しくは燃料空気混合物が内燃機関若しくは燃焼装 !の燃焼室内に達する。
第2図に示す実施例では、同じ部分が同じ符号で示されている。この場合、図面 簡単のため、予熱装置15の詳細な図示は省かれている。
この実施例では、2つの独立した燃料回路I及び■が設けられており、これらの 燃料回路は補償タンク24を介して互いに接続されている。第1の燃料回路Iは 予熱装置15と燃料量分配器23とを含んでいる。
付加的にはさらに作業ポンプ25が設けられている。
さらに圧力測定部26が配置されている。さらにアキュムレータ27が設けられ ている。燃焼室に供給されなかった燃料量は燃料量分配器23から第1の燃料回 路Iの戻し導管1.1を介して補償タンク24に供給される。第2の燃料回路H の圧力導管3が同様に補償タンク24に接続されている。補償タンクの上流には この圧力導管3に混合器28が接続されており、その結果、燃料量が−やはり電 子的に制御されて一補償タンク内へ案内される前にバイパス導管■、2を介して 、燃料タンク2へ通じた戻し導管I1. 3へ戻される。
燃料量分配器23内でほぼ機関温度まで加熱された不要な燃料量は、戻し導管1 .1内に戻されると、(膨張して)脱気プロセスを生じることも有り得るが、予 熱されていない燃料と補償タンク24内で混合される。図示されていないが、補 償タンク24内には電子的に制御される3回路混合器が配置されており、この混 合器を介して、燃料内に所望のパラメータ(温度)が調整されるまで燃料が混合 される。過剰な燃料量は戻し導管■、3を介して再び燃料タンク2へ戻される

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.液状燃料を燃焼室内へ供給する前に加熱する形式の内燃機関又は燃焼装置を 運転する方法において、燃料を燃焼室内へ供給する前に、 a)予熱段階で燃料を40ないし60°Cの基本温度まで加熱し、 b)膨張段階で燃料をエネルギー密度を変えることなく50ないし150°Cの 温度まで加熱しつつ膨張せしめ、 c)次の反応段階で燃料を80ないし200°Cまで加熱することにより内分子 的な不安定状態へ移行せしめ、 d)蒸発段階で燃料を2.5ないし40バールの圧力まで高めながら気化温度ま で加熱することにより、ほぼ気化温度にて内分子的な不安定状態にすることを特 徴とする内燃機関又は燃焼装置を運転する方法。 2.燃料の温度を各予熱段階及び加熱段階で別々に検出し、目標値と実際値との 比較に依存して制御することを特徴とする請求項1記載の方法。 3.気化温度で加圧されて供給された燃料を圧縮空気と混合し、この燃料空気混 合物を点火装置により負の点火パルスで点火することを特徴とする請求項2記載 の方法。 4.点火装置に負の電圧を印加して燃料空気混合物を分極することにより点火を 準備することを特徴とする請求項3記載の方法。 5.分極を120Vの負の電圧の印加により行うことを特徴とする請求項4記載 の方法。 6.点火栓の電極と陰極との間の、燃焼室内の空間領域を負の電圧の印加により イオン化することを特徴とする請求項3から5までのいずれか1項記載の方法。 7.点火装置の電極と陰極との間の前記領域のイオン化をほぼ320Vの負の電 圧により行うことを特徴とする請求項6記載の方法。 8.3000Vないし5000Vの負のスパイクパルス電圧により点火装置の点 火火花を生じることを特徴とする請求項4から7までのいずれか1項記載の方法 。 9.燃焼室内へ供給されなかった予熱された燃料を補償段で、予熱されていない 新鮮空気と混合することを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載の 方法。 10.補償段では、加熱されていない燃料の混合により燃料を気化温度より下の 所定の温度まで戻し冷却し、かつ余分な燃料量を補償段から排出することを特徴 とする請求項9記載の方法。 11.内燃機関又は燃焼装置の運転のための装置であつて、点火装置と、入口及 び出口通路を備えた燃焼室とが設けられており、この燃焼室に、燃料タンク(2 )及び燃料供給導管(3)を備えた燃料供給装置を介して液状燃料及び又は燃料 空気混合物が供給されるようになっており、この燃料供給装置が、供給すべき燃 料のための予熱装置(15)を備えている形式の、特に請求項1から10までの いずれか1項記載の方法を実施するための装置において、予熱装置(15)が4 段階に形成されておりかつ各段に加熱素子(17,18,19,20)と温度セ ンサとを備えており、予熱装置から流出した燃料がサーモ圧力導管(22)を介 して燃焼室に供給されることを特徴とする内燃機関又は燃焼装置を運転するため の装置。 12.供給すべき燃料のための燃料量分配器(23)が設けられており、前記予 熱装置(15)がこの燃料量分配器(23)の上流に配置されていることを特徴 とする請求項11記載の装置。 13.制御電子装置(10)により加熱素子(17,18,19,20)が目標 値と実際値との比較に依存して各段階ごとに制御されることを特徴とする請求項 11又は12記載の装置。 14.予熱装置が加熱コイルとして形成されていることを特徴とする請求項11 から13までのいずれか115.加熱コイルが8mmの最小内径を有する銅管に より形成されていることを特徴とする請求項13記載の装置。 16.加熱コイルが12のコイルを有していることを特徴とする請求項13又は 14記載の装置。 17.加熱コイルが1コイル当たり36cmの長さを有していることを特徴とす る請求項16記載の装置。 18.予熱装置(15)の上流に、制御電子装置(10)に接続可能な流れセン サ(6)及び圧力センサ(7)と、調節可能なチェック弁(5)とが配置されて いることを特徴とする請求項11から17までのいずれか1項記載の装置。 19.予熱装置(15)の下流に、制御電子装置(10)に接続可能な負圧スイ ッチが配置されていることを特徴とする請求項11から18までのいずれか1項 記載の装置。 20.予熱装置(15)及び燃料量分配器(23)が第1の燃料回路(1)に接 続されており、燃料タンク(2)が第2の燃料回路(II)に接続されており、 第1及び第2の燃料回路(I,II)が補償タンク(24)を介して接続可能で あることを特徴する請求項11から19までのいずれか1項記載の装置。 21.補償タンク(24)が、第1の燃料回路(I)内の燃料の流れ方向で燃料 量分配器(23)の下流に配置されていることを特徴とする請求項19記載の装 置。 22.補償タンク(24)から燃料タンクへ燃料が戻し案内されることを特徴と する請求項20又は21記載の装置。 23.補償タンク(24)が電子的に制御可能な3回路混合器を備えていること を特徴とする請求項22記載の装置。
JP6521590A 1993-03-26 1994-03-08 内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP2598622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4309833.9 1993-03-26
DE4309833A DE4309833C2 (de) 1993-03-26 1993-03-26 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine oder Feuerungsstätte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508332A true JPH07508332A (ja) 1995-09-14
JP2598622B2 JP2598622B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=6483912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6521590A Expired - Lifetime JP2598622B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-08 内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0642627A1 (ja)
JP (1) JP2598622B2 (ja)
KR (1) KR970004672B1 (ja)
CN (1) CN1129028A (ja)
AU (1) AU6425294A (ja)
BR (1) BR9404761A (ja)
CA (1) CA2136613A1 (ja)
CZ (1) CZ291394A3 (ja)
DE (1) DE4309833C2 (ja)
FI (1) FI945512A (ja)
IL (1) IL109091A0 (ja)
PL (1) PL306416A1 (ja)
TW (1) TW265389B (ja)
WO (1) WO1994023194A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107842449A (zh) * 2017-12-14 2018-03-27 天津大学 一种具有可控冷却温度装置的发动机外置重整装置
CN109253023A (zh) * 2018-10-26 2019-01-22 大连民族大学 一种具有双进气多阳极结构的等离子体点火器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102337990A (zh) * 2004-08-21 2012-02-01 周亮俊 一种高效内燃机燃料系统
GB2454022A (en) * 2007-10-27 2009-04-29 Uav Engines Ltd Fuel heating apparatus to aid cold starts in low ambient temperatures
DE202009007875U1 (de) 2009-06-04 2009-08-20 Wüst, Manfred, Dr. Vorwärmvorrichtung zum Vorwärmen von flüssigem und/oder gasförmigen Treibstoff für eine Brennkraftmaschine
CN102817751A (zh) * 2011-06-08 2012-12-12 吴文镇 让交通运输工具使用燃油达到省油减碳的方法
RU2731505C1 (ru) * 2020-02-10 2020-09-03 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский государственный аграрный университет" Устройство для подогрева топлива в системе высокого давления дизельного двигателя в предпусковой и пусковой периоды

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083340A (en) * 1977-02-25 1978-04-11 Fuel Superheater Systems, Inc. Gasoline superheater
DE3203764A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Eggers Fahrzeugbaugesellschaft mbH, 2805 Stuhr Vorrichtung zur zufuhr fluessiger oder gasfoermiger kraft- oder brennstoffe
WO1986002978A1 (en) * 1984-11-05 1986-05-22 Woods John T Fuel vaporization and injection system
US4862858A (en) * 1989-02-28 1989-09-05 James Goldsberry Fuel expansion system with preheater and EMI-heated fuel injector
DE4014902A1 (de) * 1990-05-09 1991-11-14 Horst Duempert Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von kraftstoffen fuer verbrennungsmaschinen oder feuerungsanlagen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107842449A (zh) * 2017-12-14 2018-03-27 天津大学 一种具有可控冷却温度装置的发动机外置重整装置
CN107842449B (zh) * 2017-12-14 2020-06-05 天津大学 一种具有可控冷却温度装置的发动机外置重整装置
CN109253023A (zh) * 2018-10-26 2019-01-22 大连民族大学 一种具有双进气多阳极结构的等离子体点火器

Also Published As

Publication number Publication date
AU6425294A (en) 1994-10-24
DE4309833A1 (de) 1994-09-29
PL306416A1 (en) 1995-04-03
WO1994023194A1 (de) 1994-10-13
FI945512A0 (fi) 1994-11-23
IL109091A0 (en) 1994-06-24
BR9404761A (pt) 1999-06-15
CZ291394A3 (en) 1995-11-15
DE4309833C2 (de) 1995-04-27
CA2136613A1 (en) 1994-10-13
KR970004672B1 (ko) 1997-04-02
JP2598622B2 (ja) 1997-04-09
CN1129028A (zh) 1996-08-14
EP0642627A1 (de) 1995-03-15
TW265389B (ja) 1995-12-11
FI945512A (fi) 1994-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999525A (en) Apparatus for the cold starting and warming run of spark plug-ignited internal combustion engines
JP5204488B2 (ja) 高周波蒸発燃料噴射装置
US7237539B2 (en) Control method and apparatus for use in an alcohol fueled internal combustion engine
US20080053416A1 (en) Vapor and liquid fuel injection system
US6913005B2 (en) System and methodology for purging fuel from a fuel injector during start-up
KR970706452A (ko) 불꽃 점화식 디젤연료 피스톤엔진의 한냉시동의 용이성 및 운전을 위한 차지조절 시스템(charge conditioning system for enabling cold starting and running of spark-ignited, diesel fueled piston engines)
JPH08177467A (ja) 自己着火式の内燃機関の排ガスを後処理するための装置
US5231968A (en) Foamed metal heat device
US5617995A (en) Combustion heater
CN100449131C (zh) 用于内燃机中燃料系统的毛细管加热控制和故障检测系统及方法
JPH07508332A (ja) 内燃機関又は燃焼装置を運転するための方法及び装置
SE453219B (sv) Vermare for uppvermning av utrymmen, serskilt passagerarutrymmen i fordon och liknande
US20050193993A1 (en) Fuel vapor systems for internal combustion engines
JPH0357825A (ja) ピストン‐エンジンの駆動方法及び加圧下にある燃料蒸気と水蒸気の混合物を導入する装置
DE2057972C3 (de) Für fremdgezündete Brennkraftmaschinen bestimmte Kraftstoffeinspritzvorrichtung für den Kaltstart
US5850821A (en) Method and system for estimating air/fuel ratio of an engine having a non-heated fuel vaporizer
CN101113712A (zh) 汽油机冷起动快速预热进气的装置及方法
US6209500B1 (en) Cold start fuel preheat system for internal combustion engine
US4047512A (en) Electric fuel vaporizer
US20030168033A1 (en) Cold start fuel control system
US3987773A (en) Liquid fuel vaporizing device for internal combustion engines
SU1751374A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
GB2312923A (en) Heating i.c.engine fuel before injection
JPS56129748A (en) Auxiliary apparatus used for starting internal combustion engine
JPH0565708B2 (ja)