JPH0750781A - オーディオ信号混合方法及び装置 - Google Patents

オーディオ信号混合方法及び装置

Info

Publication number
JPH0750781A
JPH0750781A JP6072301A JP7230194A JPH0750781A JP H0750781 A JPH0750781 A JP H0750781A JP 6072301 A JP6072301 A JP 6072301A JP 7230194 A JP7230194 A JP 7230194A JP H0750781 A JPH0750781 A JP H0750781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
audio mixer
editing device
mixer
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072301A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Zampini
エイ ザンピニ マイケル
Alan Flum
フラム アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Publication of JPH0750781A publication Critical patent/JPH0750781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直列編集装置インターフェースを用いたオー
ディオ・ミキサ・システムを提供すること。 【構成】 ミキサの制御の下で複数の多チャンネルVT
Rの種々の機能を制御するために、マイクロプロセッサ
制御回路が使われる。マイクロプロセッサを含む直列イ
ンターフェースにビデオ編集装置から直列制御信号が供
給される。これらの制御信号は復号され、VTRの適切
な制御が行なわれる。これらの制御は、クロスフェーデ
ィング及びプレビュー/レビュー・モニタを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミキサに動作時に結合
された2及び4チャンネルVTR又は他のマルチチャン
ネル装置の種々の機能を制御するマルチプロセッサを含
む直列インターフェースを通して、編集装置の制御の下
にあるオーディオ・フォロー・ビデオ・ミキサに関す
る。
【0002】更に詳しく云えば、本発明は、それぞれが
第1及び第2の数のチャンネルを有する装置の予め定め
られた配列に並べられたVTR等の複数の装置からの信
号を混合するためのミキサに関する。
【0003】更に一層詳しく云えば、本発明は、マイク
ロプロセッサが信号のクロスフェーディング及び選択さ
れた対の装置間のプレビュー/レビュー(PREVIE
W/REVIEW)を制御する直列インターフェースを
有するその種の装置に関する。
【0004】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】オーデ
ィオ編集をするために、ミキサ(混合器)を使って、例
えばVTR等の複数のマルチチャンネル装置を制御する
ことが知られている。
【0005】例えば、プレビュー/レビュー及びフェー
ド・アップ/ダウンを含む種々のVTR機能を可能にす
るため編集装置インターフェースを介してそのミキサを
制御するのに編集装置を使うのが有利であることも知ら
れている。
【0006】従って、或るレコーダVTRの記録媒体上
の編集点(edit−in point)でオーディオ
信号を内見するためにそのミキサに編集装置からの制御
信号を送ることができる。
【0007】同様にして、或るレコーダVTRからのオ
ーディオ信号を見なおしするために編集装置から制御信
号を送ってもよい。一般に、プレビュー/レビュー機能
は、そのチャンネルを動作させるのに(適正チャンネル
に供給すべき)ディジタル信号を要求する。
【0008】フェード・アップ/ダウン機能は一般に適
切なチャンネルに供給すべきアナログ信号を要求する。
これらの信号はVCA信号として一般に参照され、それ
らのチャンネルと関連する電圧制御増幅器に供給され
る。他の公知の機能を実施するには他のアナログ及びデ
ィジタル制御信号を使うことができる。
【0009】一般に、ミキサシステムにおいては、ミキ
サは例えばVTR又は他のマルチチャンネル装置等の複
数の装置に接続される。そのミキサの編集装置制御を可
能にするために編集装置インターフェースを介してミキ
サも接続することができる。
【0010】この編集装置インターフェースは並列イン
ターフェース又は直列インターフェースを含む。後者の
タイプの編集装置インターフェースはいくつかの利点を
持つ。第1に、直列インターフェースはミキサと編集装
置の間の接続が少ない点で有利である。
【0011】オーディオ編集のために使われている先行
技術のミキサシステムには幾つかの欠点が見つかってい
る。例えば、先行技術によるシステムは、全4チャンネ
ル装置だけ又は全2チャンネル装置だけのどちらか一方
の編集制御を一般に可能にする。
【0012】これは明らかに望ましくない制御である。
或る種のシステムは、使用する2及び4チャンネル装置
の種々の組合せを可能にするためにハードワイヤ・ジャ
ンパを使うことを許している。
【0013】これによれば、前述の望ましくない制限は
避けられるが、ハードワイヤ・ジャンパを使うことは時
間を費やすことであり、もし数個の装置が接続されると
きは困難であると云う新しい欠点が加わる。
【0014】それに加えて、もし装置を再配列するこ
と、例えば、4チャンネル装置を2チャンネル装置で置
き換えることが望まれるならば、再配線する必要があ
り、再び時間のかかる動作を必要とする。
【0015】米国特許第5,175,771号に開示さ
れたシステムは、この欠点に対する解決策を与えるもの
で、2又は4チャンネルVTRをハードワイヤリングな
しに異なった組合せに配列するためのもっと便利な方法
を提供する。
【0016】この方法は、編集装置とオーディオミキサ
の間の並列インターフェース及び種々の配列の好都合な
混合をできるようにするための複数のマルチチャンネル
装置の望ましい配置を選ぶための配列選択器を用いる。
【0017】そのような配列選択を行なう一方法は、適
切なチャンネルに与えられるべき予め蓄積された指令を
選択するためにメモリに供給される配列選択器の出力を
使って行なう方法である。
【0018】開示されている他の実施例においては、そ
れらの配列選択信号は復号され並列インターフェースを
通して編集装置制御信号と組合せてマルチプレクサに供
給され、それらの編集装置制御信号が適切なチャンネル
にルート指定できるようにする。
【0019】しかし、ミキサシステムに直列インターフ
ェースをとる利点を導入するために、直列インターフェ
ースを通る編集装置を使って、マルチチャンネルVTR
の選択された配列の混合を制御する方法を提供する必要
性が残っている。
【0020】従って本発明の目的は、先行技術のこれら
及び他の欠点を克服することにある。本発明の他の1つ
の目的は、編集装置を通して予め定められた配置で並べ
られた多チャンネル装置の機能を制御するためのマイク
ロプロセッサを含む直列インターフェースを通して編集
装置に接続されたミキサを提供することにある。本発明
の他の目的は、フェード・アップ/ダウンVTR機能、
及びプレビュー/レビュー機能の制御をできるようにす
る直列インターフェースを通して編集装置に接続された
ミキサを提供することにある。本発明の更に他の目的
は、VTRの予め選択された配列を制御するミキサによ
って、ユーザーに、達成された又は達成されるべき機能
の明示をすることにある。
【0021】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明のオーデ
ィオ・ミキサ・システムは、第1の数のチャンネルと第
2の数のチャンネルを有する(複数の)装置の予め定め
られた配置に並べられた複数の装置からのオーディオ信
号を混合するためのオーディオ・ミキサ手段、動作時に
オーディオ・ミキサ手段に接続されてそのオーディオミ
キサに編集装置制御信号を供給する編集装置、及び動作
時にオーディオミキサ手段と接続して編集装置制御信号
を使ってオーディオミキサ手段を制御するインターフェ
ース手段を含む。
【0022】このインターフェース手段は、編集装置制
御信号に従って、複数の装置からのオーディオ信号の混
合を制御するためのマイクロプロセッサ制御手段を含
む。このインターフェース手段は直列編集装置制御手段
であることが好ましい。
【0023】本発明の一実施例によれば、インターフェ
ース手段は、オーディオミキサ手段と、混合すべき(複
数の)装置の出力の望ましい配列の選択をできるように
するために配列選択器と協働する編集装置の間に伝送さ
れる直列データを使ってオーディオミキサ手段を制御す
る。
【0024】本発明の第2実施例によれば、インターフ
ェース手段は通信集積回路、制御信号を蓄積するための
揮発性メモリ手段、命令信号を蓄積するための不揮発性
メモリ手段を含む。
【0025】本発明の第3実施例によれば、複数の装置
は第1の数のチャンネル及び第2の数のチャンネルを有
する装置の予め定められた配置に並べられた多チャンネ
ルVTRを含む。
【0026】本発明の第4実施例によれば、マイクロプ
ロセッサ制御手段は、信号のクロスフェーディング及び
装置の予め定められた配置から選ばれる前記多チャンネ
ルVTRの選ばれた対の間のプレビュー/レビュー機能
を制御する。
【0027】
【実施例】図1は、典型的な応用に使われた本発明のミ
キサシステムを表わしている。
【0028】図1のシステムは、直列編集インターフェ
ース20を介してミキサ70に接続された編集装置10
を含み、インターフェース20は上記編集装置によって
制御される予め定められた配置で並べられた複数の装
置、例えば複数のマルチチャンネルVTR80に接続さ
れている。
【0029】都合によって、下記の説明においてはVT
Rについて参照しているが、本発明はそれに限定されな
いことを理解すべきである。本発明には、他のマルチチ
ャンネル装置を含めて他の装置が使える。
【0030】並列インターフェースを用いる類似のシス
テムの詳細について米国特許明細書第5,175,77
1号を参照する。その記載はここで参照してある。
【0031】図1に示されているとおり、編集装置10
は直列インターフェース20に供給されるビデオ編集装
置からの信号に従ってVTR80を制御する。
【0032】ミキサ70は単一タイプのVTRの単一配
列例えば全2チャンネルに強制されてもよい。しかし、
図示されているように、VTR80のうちの或るものは
2チャンネル型、或るものは4チャンネル型にすること
もできる。
【0033】そのような場合、ミキサ70は複数の配列
のVTRを使う柔軟性を持ち、2及び4チャンネルVT
Rのどの特定の組合せが使われているかを知る編集装置
制御動作が必要になる。
【0034】そのような必要性を満足する便利な方法が
図2に示されている。図2に示された方法に従えば、い
くつかの予めプログラムされた配置からVTRの望まし
い配置を選択するための配列選択器30が準備されてい
る。
【0035】配列選択器30の出力はデコーダ40に供
給されるのでその出力は公知の方法でデコードされ、選
択された配列に対応する信号を発生する。
【0036】デコーダの出力はマルチプレクサ60に適
用され、それが例えばVCA信号等の信号を、編集装置
10によって与えられた制御信号に従ってVTR80と
関連するミキサ70の選択されたチャンネルに供給す
る。
【0037】編集装置10は、命令及び制御信号を使っ
て直列インターフェースを通してミキサ70に伝送す
る。図示のように、編集装置10は直列入力信号を接続
ライン15に沿って直列インターフェースに供給する。
【0038】ミキサ20から編集装置10への直列出力
信号は、例えば入力及び出力に対する2ワイヤを含む接
続ライン15に沿って供給される。
【0039】本発明の一実施例によれば、直列インター
フェース20は直列データを並列データに変換する回路
210を含む。このデータは、マイクロプロセッサ23
0に供給され、信号線25を通してミキサの種々の機能
を制御する。
【0040】この信号線25は、複数のデータ及びアド
レス・バス(図示せず)を含む。直列インターフェース
20はマイクロプロセッサ230及びランダムアクセス
メモリ220を制御するためのリードオンリー(読出専
用)メモリも含む。
【0041】この例においては、制御信号を編集装置1
0から下記の種々の実施回路にルート付けするのに使わ
れるアドレス復号手段250も備えられている。
【0042】この実施例は、VTR等のミキサ及び関連
する装置の幾つかの機能のどれをも実施するために利用
できる。そのような機能の特別な例として、下記に詳し
く説明するが、本発明はそれらの例に限定されるもので
はない。当業者にとっては他の例も明らかであろう。
【0043】図示された実施例によれば、モード選択手
段320が含まれていて、この手段はミキサの編集装置
制御を可能にするために使われている。
【0044】このモード選択手段は、信号ライン25に
沿ってモード表示手段310に結合されていて、ミキサ
表示装置にミキサの状態、即ちそれがローカル制御下に
あるか又は編集装置10の制御下にあるかを表示する。
【0045】ここに示した例においては、マイクロプロ
セッサ制御回路230は、クロスフェード及びプレビュ
ー/レビュー(REVIEW/PREVIEW)等の幾
つかのミキサ機能を制御する。クロスフェードは、クロ
スフェード開始回路410、クロスフェード期間制御回
路430、クロスフェード・カーブ選択回路440及び
クロスフェード制御回路450を通して制御される。こ
のクロスフェード動作はクロスフェード指示回路420
によって指示される。
【0046】2つの選択されたVTRの間にミキサを使
ってクロスフェードを行なうには編集装置10を使えば
よい。従って、編集装置10は、そのクロスフェードの
目的のためにどのVTRが起動されるべきかを示す直列
インターフェース20に直列制御信号を供給する。
【0047】これらの信号は、直列・並列変換回路21
0に含まれた通信用集積回路を使って並列データに変換
される。このデータはマイクロプロセッサ230によっ
て復号され、そのミキサの適正なVTRチャンネルがV
TR配列選択回路330を通して起動される。
【0048】編集装置は、同様な仕方でマイクロプロセ
ッサ230とクロスフェード期間制御回路430を通し
てクロスフェードの期間をセットする。このクロスフェ
ードは例えばクロスフェード・カーブ選択回路440の
制御を通して異なった仕方でもっと急激に実行できる。
【0049】これらのパラメータが一度選択されると、
編集装置は、ライン17を通してクロスフェードスター
ト手段410にクロスフェード開始信号を送り、該手段
がマイクロプロセッサ230を介してクロスフェード制
御回路を始動する。クロスフェード動作の状態はクロス
フェード指示回路420を通して指示される。
【0050】RPEVIEW/REVIEW機能は類似
の仕方で実行される。即ち、編集装置10は直列インタ
ーフェースに直列制御信号を送信し、その信号が並列フ
ォーマットに変換される。
【0051】このデータはプレビュー(内見)出力回路
510又はレビュー(見なおし)信号出力回路520の
制御を開始する。もしプレビュー(PREVIEW)が
指示されれば、適正なライン出力、即ち選択されたVT
Rに結合された出力ラインがモニタ出力手段530にル
ート指定される。なお、このモニタ出力手段はモニタ出
力端子(図示せず)に結合されたモニタ・プレビューバ
スを含む。
【0052】もしレビュー(REVIEW)が指示され
ると、選択されたレコーダVTRに結合されたミキサ入
力はモニタ出力手段530を通してモニタされる。
【0053】更に、本実施例によれば、編集装置による
ミキサの制御はモード選択手段320を通してミキサに
直接セットしてもよい。例えば、EDIT(編集)モー
ド(編集装置10によるミキサ機能の制御)又はMAN
UAL(手動)モード(ミキサ表示パネルを通して直接
にミキサの制御)を動作させるのにスイッチが使われ
る。ミキサの状態、即ち編集モードが可能かどうかがモ
ード指示回路310によって指示される。
【0054】種々の指示手段及び図3の選択手段のいく
つかの要素は図4に示されている。図示のとおり、ミキ
サ70は直列インターフェース表示部分95を含む。こ
の表示部分はVTR配列スイッチ95を含んでいる。
【0055】このスイッチは、上に検討した仕方でミキ
サ70に接続された複式チャンネルVTRの配列へ入力
するのに使われている。従って、図2の配列セレクタ3
0は直列インターフェースパネル95上のVTR配列ス
イッチ95を含む。
【0056】直列インターフェースパネル95には、モ
ード選択スイッチ322及びLEDモード指示器324
A,324B及び324Cも配設されている。これらが
点灯する時、モード指示器324A,324B及び32
4Cはそれぞれ編集装置がマニュアル、オート、又は編
集モードであることを指示している。
【0057】モード選択スイッチ322及びLEDモー
ド指示器324A,324B,及び324Cは、モード
選択手段320及びモード指示手段310によって表わ
され図3に示されたように直列インターフェースに結合
される。直列インターフェースパネル95は更にフェー
ドスイッチ442を含み、上述のとおり、クロスフェー
ドの期間、3つのカーブ形の中のどれを用いるべきかを
指示する手段を与える。
【0058】フェードスイッチ442は、図3に示され
たクロスフェードカーブ選択回路440によって表わさ
れたような直列インターフェース20に結合されてい
る。
【0059】直列表示パネル上の残余のスイッチ及び指
示器は、ミキサが編集器の制御を行っていない、即ちエ
ディタ・モードにない時に使うことができる。このよう
に、VTR配列選択回路330はVTRクロスフェード
指示スイッチ332A及び332B及びLED VTR
クロスフェード指示器334A及び334Bに結合され
ている。
【0060】スイッチ332A及び332Bは、編集装
置によってVTR選択が行なわれないときにクロスフェ
ーディングを行なうために2つのVTRを選択するのに
使うことができる。
【0061】LED VTRクロスフェード指示器33
4A及び334Bはミキサがエディタ・モードにない時
に、選択されたVTRの状態を示すのに使うことができ
る。例えば、消灯されている時には、VTRクロスフェ
ード指示器は、クロスフェードが選択されたVTRに由
来し、又は他の状態ではクロスフェードが選択されたV
TRに交叉することを示す。
【0062】最後に、スイッチ432A,432B及び
432Cを使って、自動クロスフェードの期間を手動で
選択し、スイッチ412を使って自動クロスフェードを
開始し、フェーダ452を使って選択されたVTRの間
のクロスフェードを手動で行なうことができる。
【0063】この実施例を実行するための好ましい回路
レイアウトは図5〜図12に与えられており、それらの
動作は、ここに含まれる記述と結びつけて当業者には明
らかであろう。
【0064】図5〜図12に現れる参照番号は図3及び
図4と結びつけて説明したものに対応する。図5及び図
6に示すように、編集装置からの直列入力信号は直列イ
ンターフェース220に供給される。
【0065】この直列データは通信用集積回路(IC)
210に供給され、そこでその直列データをアドレスビ
ットとデータビットを含む並列データに変換する。この
データは阻止制御IC232及びクロック制御IC23
3を含むマイクロプロセッサ制御手段に供給される。
【0066】このマイクロプロセッサ230はRAM2
20及びROM240に結合される。ここに示す例にお
いては、ROM240は電気的にプログラム可能な読出
専用メモリ(EPROM)を含む。通信IC210から
のデータは、更にチェック回路212及びアドレス復号
回路250に供給される。
【0067】マイクロプロセッサ230及び通信用IC
210からの信号は図示のとおり図7、図8、図11及
び図12の回路にルート指定される。
【0068】図7、図8に示す回路はVTR選択、プレ
ビュー制御、クロスフェード開始及びモード選択を制御
する。従って、図5、図6に示すマイクロプロセッサか
らのデータは集積回路263へルート指定される。
【0069】VTR選択及びクロスフェード期間制御デ
ータを供給するためにデータはファンアウト(拡げ)さ
れる。更に、クロスフェード開始回路410が示されて
おり、編集装置17によって供給された信号、又はスイ
ッチ412を介して手動でクロスフェーディングを開始
する。
【0070】加うるに、ミキサの編集装置制御を可能に
するためのマルチバイブレータ324に結合されたモー
ド選択スイッチ322が設けられている。
【0071】図9、図10はVCA出力信号を供給する
ための装置を示し、これはVTR配置に対応するミキサ
における種々のチャンネルを制御する。従って、マイク
ロプロセッサからの制御データは、そのミキサのVTR
チャンネルに結合された複数のマルチプレクサを制御す
るのに使われる。図11、図12は、マイクロプロセッ
サ230から供給された制御信号に従ってプレビュー・
バスにモニタ信号を供給するのに使われる装置を示す。
【0072】複数の指示器LEDに信号を供給するため
のクロスフェード指示器も備えられている。選択された
VTRの状態を示すのに、これらのLED(図示せず)
は3つの状態、消灯、グリーン及び赤を有する。
【0073】即ち、対応するLEDが消灯すると、その
VTRは選択されない。しかし、対応するLEDが緑で
あればそのLEDはクロスフェードが起こった後対応す
るVTRが或る信号を受信することを示す。赤のLED
は、対応するVTRチャンネルがアクチブ、即ちクロス
フェーディングのために選択されていることを示す。
【0074】図11、図12にはスイッチ442に示さ
れていて、このスイッチは図9、図10に示されたマル
チプレクサを通して実行されるべきクロスフェードのカ
ーブ形を示している。
【0075】図13はVTR配置図で、図13がそのよ
うな配列選択チャートの拡大された改善された版である
ことを除いて米国特許第5,175,771号明細書の
図3に類似した各そのような配列に対するVTRの種々
の配置及び対応するモード番号を示している。
【0076】このように、その配置図は16個の配列と
12チャンネルを有する。配列選択器30は、そのチャ
ートから適用できる選択された配列に対応する配列選択
を可能にする。
【0077】そこで、オペレータは選択されたVTRと
それらの選択されたVTRと関連を持つモニタチャンネ
ルを選ぶことができる。
【0078】以上の説明は、好ましい実施例の詳細な説
明である。当業者にとっては種々の代替があることは既
に明らかであろう。本発明は特許請求の範囲の記載によ
ってのみ限定される。
【0079】
【発明の効果】本発明のオーディオ信号混合方法及び装
置によれば、2チャンネル又は4チャンネルVTRをハ
ードワイヤリングなしに異なった組合せに配列すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるミキサシステムのブロック図であ
る。
【図2】本発明のシステムに使われる複数の多チャンネ
ルVTRを表わすフレキシブルな方法を導入したミキサ
システムのブロック図である。
【図3】本発明の1実施例のブロック図である。
【図4】図3の実施例の種々の指示手段及び選択手段の
例を示すブロック図である。
【図5】本発明の好ましい実施例によるミキサシステム
の回路図である。
【図6】本発明の好ましい実施例によるミキサシステム
の回路図である。
【図7】本発明の好ましい実施例によるミキサシステム
の回路図である。
【図8】本発明の好ましい実施例によるミキサシステム
の回路図である。
【図9】本発明の好ましい実施例によるミキサシステム
の回路図である。
【図10】本発明の好ましい実施例によるミキサシステ
ムの回路図である。
【図11】本発明の好ましい実施例によるミキサシステ
ムの回路図である。
【図12】本発明の好ましい実施例によるミキサシステ
ムの回路図である。
【図13】2及び4チャンネルVTR及び対応するモー
ド番号の種々の配置を示すVTR配置図である。
【符号の説明】
10 編集装置 230 マイクロプロセッサ制御手段 90 VTR 330 VTR配列選択 410 クロスフェード開始手段 320 モード選択手段 510 プレビュー信号出力手段 520 レビュー信号出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/765 7734−5C H04N 5/91 L 8224−5D G11B 27/02 C

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の数のチャンネルを有する装置及び
    第2の数のチャンネルを有する装置の予め定められた構
    成で配列された複数の装置からのオーディオ信号を混合
    するためのオーディオミキサ手段と、 該オーディオミキサに編集装置制御信号を供給するため
    の前記オーディオミキサ手段と動作時に接続される編集
    装置と、 前記編集装置制御信号を使って前記オーディオミキサ手
    段を制御するための前記オーディオミキサ手段と動作時
    に接続されるインターフェース手段と、 前記複数の装置の望ましい構成を選択できるようにし、
    選択された配列に対応する配列選択信号を作るための前
    記編集装置制御信号に応答する配列選択手段とを具備
    し、 前記インターフェース手段が前記編集装置制御信号及び
    前記配列選択信号に従って、選択された複数の装置から
    のオーディオ信号の前記混合を制御するためのマイクロ
    プロセッサ制御手段を含む、オーディオ・ミキサ・シス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したオーディオ・ミキサ
    ・システムにおいて、前記インターフェース手段が前記
    オーディオミキサ手段と前記編集装置の間に伝送される
    直列データを使って前記オーディオ・ミキサ手段を制御
    するようにしたオーディオ・ミキサ・システム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたオーディオ・ミキ
    サ・システムにおいて、前記インターフェース手段が、 通信集積回路と、 制御信号を蓄積するための揮発メモリ手段と、 命令信号を蓄積するための不揮発メモリ手段と、 を含むオーディオ・ミキサ・システム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載されたオーディオ・ミキ
    サ・システムにおいて、前記複数の装置がマルチチャン
    ネルVTRを含むオーディオ・ミキサ・システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載されたオーディオ・ミキ
    サ・システムにおいて、前記マイクロプロセッサ制御手
    段がオーディオ信号のクロスフェーディング及び前記マ
    ルチチャンネルVTRの選択された対の間のプレビュー
    /レビュー機能を制御するようになしたオーディオ・ミ
    キサ・システム。
  6. 【請求項6】 第1の数のチャンネルを有する装置及び
    第2の数のチャンネルを有する装置の組合せを含む複数
    の装置の予め定められた配列からのオーディオ信号を混
    合するためのオーディオ・ミキサ手段と、 編集装置制御信号によってオーディオ・ミキサ手段を制
    御するための前記オーディオ・ミキサ手段に動作時に接
    続される直列編集装置制御手段を含む編集装置制御手段
    と、 前記複数の装置の望ましい配列の選択を可能にし、選択
    された配列に対応する配列選択信号を作るための配列選
    択手段と、 複数の装置からの信号の前記混合を制御するために前記
    編集装置制御信号及び前記配列選択信号に応答するマイ
    クロプロセッサ制御手段と、 を具備するオーディオ・ミキサ・システム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載されたオーディオ・ミキ
    サ・システムにおいて前記ミキサシステムが更にマルチ
    プレクサを含む、オーディオミキサ。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のオーディオ・ミキサ・
    システムにおいて、前記複数の装置が2及び4チャンネ
    ルVTRの組合せを含み、前記望ましい配列が前記2及
    び4チャンネルVTRの特定の組合せに対応する、オー
    ディオミキサ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載されたオーディオミキサ
    において、前記予め定められた配列が16配列及び12
    個の2重チャンネルを含む、オーディオミキサ。
  10. 【請求項10】 編集装置からの編集装置制御信号を使
    ってオーディオミキサにおける複数のオーディオチャン
    ネルを混合する方法であって、 前記ミキサに、予め定められた配列で並べられた複数の
    装置からの複数のオーディオ信号を供給すること、 前記オーディオミキサをインターフェースを使って前記
    編集装置に動作時に接続することであって、前記インタ
    ーフェースが前記編集装置制御信号に従って予め選択さ
    れる複数の装置の中の予め選択されたものからのオーデ
    ィオ信号の混合を制御するためのマイクロプロセッサ制
    御回路を含むこと、 前記編集装置からの前記インターフェースへ前記編集装
    置制御信号を供給すること、 前記編集装置制御信号に従って前記オーディオ信号を混
    合すること、 を含む、複数のオーディオチャンネルの混合方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載された方法におい
    て、前記編集装置制御信号を供給するステップが、直列
    フォーマットで前記制御信号を前記編集装置から前記イ
    ンターフェースへ伝送することを含む、複数のオーディ
    オチャンネルの混合方法。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載された方法におい
    て、前記インターフェースが、 通信集積回路と、 制御信号を蓄積するための揮発メモリ手段と、 命令信号を蓄積するための不揮発メモリ手段と、 を含む、複数のオーディオチャンネルの混合方法。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載された方法におい
    て、前記複数の装置が多チャンネルVTRを含む、複数
    のオーディオチャンネルの混合方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載された方法におい
    て、前記マイクロプロセッサ回路が、オーディオ信号の
    クロスフェーディング及び前記多チャンネルVTRの前
    記予め定められた対の間のレビュー/プレビュー機能を
    制御するようになした、複数のオーディオチャンネルの
    混合方法。
JP6072301A 1993-04-09 1994-04-11 オーディオ信号混合方法及び装置 Pending JPH0750781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US045605 1993-04-09
US08/045,605 US5394477A (en) 1993-04-09 1993-04-09 Microprocessor controlled multiple channel VTR configuration of an audio follow video mixer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750781A true JPH0750781A (ja) 1995-02-21

Family

ID=21938880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072301A Pending JPH0750781A (ja) 1993-04-09 1994-04-11 オーディオ信号混合方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5394477A (ja)
JP (1) JPH0750781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076625A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パイオニア株式会社 制御装置、制御方法、プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838874A (en) * 1995-05-08 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Audiovisual encoding system with a reduced number of audio encoders
US5852800A (en) * 1995-10-20 1998-12-22 Liquid Audio, Inc. Method and apparatus for user controlled modulation and mixing of digitally stored compressed data
JP4192757B2 (ja) * 2003-10-30 2008-12-10 ヤマハ株式会社 デジタルミキサおよびその制御方法
US7477264B2 (en) * 2005-08-12 2009-01-13 Microsoft Corporation Compositing external images into a multimedia rendering pipeline
US20070053533A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Creative Technology Ltd. Portable media player with a plurality of audio signal outputs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281314A (en) * 1978-06-05 1981-07-28 Morris S. Wagner Selection switching apparatus
US4521870A (en) * 1981-04-09 1985-06-04 Ampex Corporation Audio/video system having touch responsive function display screen
US4635288A (en) * 1983-04-22 1987-01-06 Soundout Laboratories, Ltd. Electrical signal mixing apparatus
GB2152321B (en) * 1983-11-14 1988-01-13 Transimage International Limit Improvements in or relating to selection of video sources
EP0251646A3 (en) * 1986-06-27 1990-04-25 Amek Systems And Controls Limited Audio production console
US4792974A (en) * 1987-08-26 1988-12-20 Chace Frederic I Automated stereo synthesizer for audiovisual programs
US4993073A (en) * 1987-10-01 1991-02-12 Sparkes Kevin J Digital signal mixing apparatus
US4907085A (en) * 1988-09-22 1990-03-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television system user-accessible component display apparatus
US4885792A (en) * 1988-10-27 1989-12-05 The Grass Valley Group, Inc. Audio mixer architecture using virtual gain control and switching
US5175771A (en) * 1991-03-21 1992-12-29 Sony Corporation Of America VCA Decoding scheme for multiple VTR configuration of an audio for video mixer
US5230024A (en) * 1991-03-21 1993-07-20 Sony Corporation Of America VTR configuration decoding scheme for audio mixer parallel editor interface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015076625A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 パイオニア株式会社 制御装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5394477A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402501A (en) Automated audio mixer
US4879751A (en) Audio production console
US7184560B2 (en) Control platform for multiple signal routing and interfacing in an audio and visual environment
US5488669A (en) Manual cross fade learn feature for an audio follow video mixer
JPS63299494A (ja) コンポーネント・オーディオ/ビデオ装置
KR100201743B1 (ko) 편집장치
US5177801A (en) Cross fader for editing audio signals
EP1635557A2 (en) Image switching apparatus and image switching method
US5471539A (en) Edit select switch for monitor source select
JPH0750781A (ja) オーディオ信号混合方法及び装置
JPH0614275A (ja) メニュー方式のマルチチャンネル編集装置
US5175771A (en) VCA Decoding scheme for multiple VTR configuration of an audio for video mixer
US5319359A (en) Cross fade indicators
US5230024A (en) VTR configuration decoding scheme for audio mixer parallel editor interface
US5233666A (en) Fader channel assignment
US5420933A (en) Up and down-loadable VTR configuration for an audio follow video mixer
US5485525A (en) VTR configuration of a modular audio follow video mixer
JPH05174546A (ja) オーディオミキサー装置
US5444789A (en) Monitor select indicator for an audio follow video mixer
US5479518A (en) Uploadable/downloadable manual crossfade learn feature
JP2626105B2 (ja) ディジタルミキシングレコーダ
JP3277423B2 (ja) ビデオ編集方法
JPH06217250A (ja) Av機器の信号ラインの制御方法
JPH03173985A (ja) マルチトラックレコーダ付ミキサ
JPH1028237A (ja) 編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308