JPH07507704A - 二重の拡張バルーンおよび注入バルーン付きカテーテル - Google Patents

二重の拡張バルーンおよび注入バルーン付きカテーテル

Info

Publication number
JPH07507704A
JPH07507704A JP6501633A JP50163394A JPH07507704A JP H07507704 A JPH07507704 A JP H07507704A JP 6501633 A JP6501633 A JP 6501633A JP 50163394 A JP50163394 A JP 50163394A JP H07507704 A JPH07507704 A JP H07507704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
catheter
injection
balloon
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501633A
Other languages
English (en)
Inventor
バーレイ、ビー・ダニエル
ライル、レオン・アール
Original Assignee
マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド filed Critical マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド
Publication of JPH07507704A publication Critical patent/JPH07507704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • A61M16/0454Redundant cuffs
    • A61M16/0456Redundant cuffs one cuff within another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0475Tracheal tubes having openings in the tube
    • A61M16/0477Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids
    • A61M16/0481Tracheal tubes having openings in the tube with incorporated means for delivering or removing fluids through the cuff wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1013Multiple balloon catheters with concentrically mounted balloons, e.g. being independently inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二重の拡張バルーンおよび注入バルーンf−1きカテーテル本発明は、1992 年6月12日11出願の米国出願第07/897.635号の一部継続出願であ る。
す 本発明は、血管形成術およびそれに続く治療剤の投与を行うのに逐次的に使用出 来るカテーテルに関する。特に、本発明は、拡張バルーンおよび注入バルーンを 有し、注入バルー〉は不溶性治療剤を注入するのに最適な大きさとした複数孔を 有するカテーテルに関する。
経皮経管形成(T’TA)術は、一般的には、上腕または大腿部動脈を通して患 者の血管系に経皮的に導入し、その先端が患っている動脈の口に適切に位置する まで前進させ得る誘導カテーテルを用いて行われる。次いで、誘導ワイヤと拡張 バルーン付きカテーテルが、誘導カテーテルを通して導入され、その誘導ワイヤ はバルーンカテーテルの内部管内に置かれる。誘導ワイヤとバルーンは、拡張バ ルーンが処理されるべき病変領域内に適切に位置するまで前進させる。−変位置 が定まれば、拡張バルーンを放射線不透過性液体、例えば造影媒体を用いて予め 決めて置いた大きさにふくらませ、病変のアテローム性動脈硬化プラークを動脈 壁の内側に対して放射状に加圧し、動脈の内部を拡張する。次いで、拡張バルー ンを脱気し、バルーンカテーテルを取り出して、血流が拡張された動脈を再び流 れるようにする。
狭窄した動脈を処置する他の方法は、抗凝血剤、抗増殖剤または遺伝子トランス フエクノヨン剤のような薬剤の投与によるものである。これらの薬剤は、通常、 カテーテル壁、またはカテーテル上に形成されたバルーン拡張に設けた複数の小 導通孔を持つ注入カテーテルを通して狭窄した動脈へと運ばれ、そうして、薬剤 を長い期間にわたり、処置領域に接触させることが出来る。
また、不溶性粒子、例えば、ミクロスフェア類、リポソーム類、ウィルス類、ウ ィルス様粒子類、または他の不溶性もしくはコロイド状製剤内に封入カプセル化 された、より制御された治療剤の放出をもたらす治療剤を注入することも望まし い。このような不溶性粒子類は、改善された組繊抵抗プロフィールを示し、従っ て、本来可溶性の治療剤よりも優れた処置結果を与え得る。
残念ながら、動脈の開通性を回復するのにバルーン血管形成術を施用する場合、 血栓崩壊または増殖現象が、バルーン拡張後に動脈を再度ふさぐように働くこと もある。また、薬剤治療単独の施用は、全ての狭窄の処置に有効ではなく、拡張 バルーンの使用が必要となるだろう。従って、同一のカテーテルで、バルーン血 管形成と薬剤投与の両方を行えることが望ましい。さらに、拡張用に使用した同 じカテーテルで、不溶性治療剤を処置領域に注入出来ることが望ましい。
発明の目的 本発明の目的の1つは、バルーン拡張と治療剤投与の両方を行える拡張カテーテ ルを提供することにある。
本発明の他の目的は、注入バルーンが不溶性治療剤を処置部位に注入出来るもの である、二重の拡張バルーンおよび注入バルーン付きカテーテルを提供する二本 発明の目的は、同心的に形成した2重のバルーン、即ち、拡張を実施出来る最内 側のバルーン、および治療剤を供給出来る外側のバルーンを有するカテーテルを 提供することにより達成される。外側のバルーンは、不溶性治療剤を処置部位に 注入するのに最適な大きさとした複数あってもよい注入孔を有する注入バルーン を含んで成る。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の第一の実施態様に従うカテーテルの平面図である。
図2は、本発明の第一の実施態様に従うカテーテルの横断図であり、図1の線A −Aで横断したものである。
図3は、本発明の第二の実施態様に従うカテーテルの平面図である。
図4は、本発明の第二の実施態様に従うカテーテルの横断図であり、図3の線B −Bで横断したものである。
図5は、本発明に従うカテーテルの横断図であり、図3の線C−Cで横断したも のである。
発明の詳細な説明 図1は、本発明の第一の実施態様に従うカテーテルの平面図である。該カテーテ ルは、全体には引用番号10で示しており、多管シャフト20を含んでいて、そ のうち1つの管は誘導ワイヤ管として働き、第二の管は拡張バルーン膨張管とし て働き、第三の管は治療剤注入管として働く。図2で最善に示したとおり、この 実施態様に従うシャフト20中の数種の管は、同心的配置で形成されている。
特に、誘導ワイヤ管35は、カテーテル10の全長に伸びており、遠位端30で 終る。誘導ワイヤ管35は、カテーテル10の近位端から遠位端30の近くに形 成される拡張バルーン40まで伸びている拡張バルーン膨張管45に囲まれてい る。拡張バルーン膨張管45は、カテーテル10の近位端から遠位端30の近く に形成される注入バルーン50まで伸びている注入管55に囲まれている。
注入バルーン50は、治療剤を処置部位に注入させる注入孔58を含んでいる。
注入孔58は、通常、15ないし75ミクロンの範囲、好ましくは約25ないし 50ミクロンの直径を有する。かかる直径を有する注入孔58は、可溶性治療剤 を注入出来る。多量または高濁度の、直径1ミクロン以上の粒子サイズを有する 不溶性粒子の注入は、特別な処置を取らなければ、注入孔58が詰まったり、部 分的に遮断されたりという問題が起こる。
注入孔58の孔サイズは、不溶性粒子の投与を可能にするために大きくすること が出来る。孔のサイズが直径250ミクロンまで、好ましくは約100ミクロン であれば、多量または高濃度の、直径25ミクロンまでの粒子サイイを有する不 溶性治療剤を注入するのに首尾よく採用することが出来る。しかしながら、比較 的大きい孔サイズを利用する場合、最適静水圧に影響し、その結果、不適切な拡 散が起こる。この問題は、克服出来るものであり、多くの注入孔58を調節する ことにより、静水圧に対する最適条件を制御出来る。
図3は、本発明の第二の実施態様に従うカテーテルの平面図である。該カテーテ ルは、全体を引用番号100で示しており、図1で示したカテーテルとは、同心 的配置の複数管を有するバルーンシャフト125と結合した、並列配置の複数管 を有するメインシャフト120を備える点でのみ異なる。メインシャフト120 およびバルーンシャフト125は、連結部160で結合している。
図4で最善に示したとおり、メインシャフト120は、誘導ワイヤ管135、バ ルーン拡張膨張管145、および注入管155を含んでおり、各管は、カテーテ ル100の近位端から連結部160までのメインシャフト120の全長に伸びて いる。管135.145および155は、並列配置で形成されている。
図5で最善に示したとおり、バルーンシャフト125は、同心的に形成された管 を含んでいる。誘導ワイヤ管135゛は、カテーテル100の連結部160から 遠位端130までのバルーンシャフト125の全長に伸びている。誘導ワイヤ管 135°は、拡張バルーン膨張管145゛で囲まれており、連結部160がら遠 位端130近くで形成される拡張バルーン140まで伸びている。拡張バルーン 膨張管145゛は、注入管155°で囲まれており、連結部160がら遠位端1 30近くて形成される注入バルーン150まで伸びている。
注入バルーン150は、診断剤を処置部位へ注入させる孔158を含んでいる。
注入孔158は、さらに、可溶性治療剤を注入するため、15ないし75ミクロ ン、好ましくは約25ないし50ミクロンの範囲の直径を有している。上記のよ うに、注入孔の直径と数は、不溶性粒子の注入を可能にするように調整すること が出来る。
メインシャフト120およびバルーンシャフト125は、2つのシャフトの対応 する管をつなげるような、いかなる適切な方法によっても連結することが出来る 。特に、誘導ワイヤ管135と135°をつなげ、拡張バルーン膨張管145と 145°をつなげ、注入管155と155′をつなげる。それぞれの場合、連結 により、カテーテル100の近位端から遠位端130まで、拡張バルーン140 、または注入管150までの連続した管が与えられなければならない。
本発明のカテーテルは、バルーン血管形成術後に動脈が再度ふさがったり、狭窄 するのを防ぐ助けとなる点で非常に有利である。特に、本発明のカテーテルの拡 張バルーンを用いて血管形成術を施し、その後、カテーテルの除去および別のカ テーテルの再挿入を必要とすることなく、注入バルーンにより治療剤を注入する ことが可能である。これは、磨者の動脈構造に対する正確な配置を確保し、過剰 な損傷を避けるための時間およびエネルギーを節約する点で極めて有利である。
この構造は、また、“役立てない容積(dead volu++n) ”を低減 し、投与量当たりの蜂駄を減らすことにより、高価な薬剤を失わないようにする 点でも有利である。
更に、本発明のカテーテルは、それが、血管形成および薬剤注入のいずれをもそ れらの異なる最適膨張圧で実施出来ることから、非常に有利である。
また、本発明のカテーテルは、不溶性治療剤の注入を可能にする点で非常に有利 である。本発明のカテーテルの注入バルーンに設けられた比較的大きい注入導通 孔は、かかる不溶性治療剤を直接処置部位に供給することを可能とする。このこ とは、不溶性治療剤が改善された組織抵抗プロフィールを示し、そうしてより良 好な処置特性を示すことから、有利である。
本発明のカテーテルを使用すると、従来技術のカテーテルで可能であるよりも能 率的な方法でその処置を与えることにより、拡張された動脈が再狭窄する危険性 を大きく低減出来る。
さらに、本発明のカテーテルを使用すると、不溶性治療剤を直接処置部位に到達 させることが出来、より有益な処置結果および特性を与えることができる。
以上は、本発明のある好ましい実施態様の記載であるが、いかなる意味において も、この発明を限定することを意図するものではない。むしろ、細目における多 くの修飾、変形および変化が、本発明の範囲内でなされ得る。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、 AU、 CA、JP

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.拡張および治療剤の注入の両方を実施可能なカテーテルであって、誘導ワイ ヤ管; 少なくとも該カテーテルの遠位端部に沿って同軸状に該誘導ワイヤ管を囲んでお り、その長手方向の一部に沿って形成された拡張バルーンを含んでいる、拡張バ ルーン膨張管;および 少なくとも該カテーテルの遠位端部に沿って同軸状に該膨張管を囲んでおり、そ の長手方向に沿って形成された注入バルーンを含んでいる、注入管、を含んで成 り、該注入バルーンが不溶性診断剤を注入出来る大きさの注入孔を含んで成るカ テーテル。 2.該拡張バルーン膨張管が該誘導ワイヤ管を囲み、該注入管が実質的に該カテ ーテルの全長に沿って該拡張バルーン膨張管を囲んでいる、請求の範囲第1項記 載のカテーテル。 3.該誘導ワイヤ管、該拡張バルーン膨張管、および該注入管が、並列配置で形 成されているメインシャフト;およびその内部で該誘導ワイヤ管が該拡張バルー ン膨張管で囲まれており、該拡張バルーン膨張管が注入管で囲まれているバルー ンシャフト;を更に含んで成り、該メインシャフトおよびバルーンシャフトが連 結部でつながっていて、該誘導ワイヤ管、該拡張バルーン膨張管、および該注入 管が実質的に該カテーテルの全長に伸びている、請求の範囲第1項記載のカテー テル。 4.該注入孔が、不溶性診断剤の注入を可能にする直径を有している、請求の範 囲第1項記載のカテーテル。 5.該注入孔が、15ないし75ミクロンの範囲の直径を有している、請求の範 囲第4項記載のカテーテル。 6、該注入孔が、約25ないし50ミクロンの直径を有している、請求の範囲第 5項記載のカテーテル。 7.該注入孔が、直径約25ミクロンまでの粒子サイズを有する不溶性診断剤の 注入を可能にする直径を有している、請求の範囲第1項記載のカテーテル。 8.該注入孔が、35ないし250ミクロンの範囲の直径を有している、請求の 範囲第7項記載のカテーテル。 9.該注入孔が約100ミクロンの直径を有している、請求の範囲第8項記載の カテーテル。
JP6501633A 1992-06-12 1993-06-08 二重の拡張バルーンおよび注入バルーン付きカテーテル Pending JPH07507704A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US897,635 1978-04-17
US89763592A 1992-06-12 1992-06-12
US2692993A 1993-03-05 1993-03-05
US026,929 1993-03-05
PCT/US1993/005396 WO1993025265A1 (en) 1992-06-12 1993-06-08 Dual dilatation balloon and infusion balloon catheter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507704A true JPH07507704A (ja) 1995-08-31

Family

ID=26701831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501633A Pending JPH07507704A (ja) 1992-06-12 1993-06-08 二重の拡張バルーンおよび注入バルーン付きカテーテル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0646031A1 (ja)
JP (1) JPH07507704A (ja)
AU (1) AU4408193A (ja)
CA (1) CA2136839A1 (ja)
WO (1) WO1993025265A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368566A (en) * 1992-04-29 1994-11-29 Cardiovascular Dynamics, Inc. Delivery and temporary stent catheter having a reinforced perfusion lumen
JPH0751379A (ja) * 1993-06-24 1995-02-28 Cardiovascular Dynamics Inc 注入カテーテル及び脈管内部位処置方法並びにカテーテル製造方法
US5344402A (en) * 1993-06-30 1994-09-06 Cardiovascular Dynamics, Inc. Low profile perfusion catheter
WO1997041916A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Emed Corporation Combined coronary stent deployment and local delivery of an agent
WO1999015227A1 (en) * 1997-09-26 1999-04-01 Cardeon Corporation Main stage catheterization instrument
US6099506A (en) 1997-09-26 2000-08-08 Macoviak; John A. Introducer and perfusion cannula
US7077836B2 (en) * 2000-07-21 2006-07-18 Vein Rx, Inc. Methods and apparatus for sclerosing the wall of a varicose vein
GB2426457A (en) * 2005-05-26 2006-11-29 Leonid Shturman Balloon angioplasty device with distal protection capability
US7789915B2 (en) 2005-08-31 2010-09-07 Vance Products Incorporated Stent for implantation
US9498356B2 (en) 2012-12-19 2016-11-22 Cook Medical Technologies, LLC Flexible stent and delivery system
US9763814B2 (en) 2014-10-24 2017-09-19 Cook Medical Technologies Llc Elongate medical device
JP6937775B2 (ja) 2016-03-18 2021-09-22 プロセプト バイオロボティクス コーポレイション 出血閉鎖組織体積における止血のための低侵襲方法およびシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693243A (en) * 1983-01-14 1987-09-15 Buras Sharon Y Conduit system for directly administering topical anaesthesia to blocked laryngeal-tracheal areas
US4994033A (en) * 1989-05-25 1991-02-19 Schneider (Usa) Inc. Intravascular drug delivery dilatation catheter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646031A1 (en) 1995-04-05
CA2136839A1 (en) 1993-12-23
AU4408193A (en) 1994-01-04
WO1993025265A1 (en) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306250A (en) Method and apparatus for intravascular drug delivery
US5782740A (en) Radiation dose delivery catheter with reinforcing mandrel
US6083232A (en) Vibrating stent for opening calcified lesions
US5833658A (en) Catheters for the delivery of solutions and suspensions
US5370617A (en) Blood perfusion balloon catheter
US5415637A (en) Temporary stenting catheter with drug delivery capabilities
US5876426A (en) System and method of providing a blood-free interface for intravascular light delivery
US5496275A (en) Low profile dilatation catheter
AU674174B2 (en) Intravascular catheter with infusion array
US5087244A (en) Catheter and method for locally applying medication to the wall of a blood vessel or other body lumen
EP0383429B1 (en) Catheter and method for locally applying medication to the wall of a blood vessel or other body lumen
US8439878B2 (en) Rheolytic thrombectomy catheter with self-inflating proximal balloon with drug infusion capabilities
EP0853956B1 (en) Low profile dilation catheter
JP2001513374A (ja) バルーンカテーテルおよびその使用方法
EP0836861B1 (en) Catheter having nonlinear flow portion
JPH0584304A (ja) 血管カテーテル
JP2000500366A (ja) マイクロカテーテル
JPH09505503A (ja) 拡張薬剤搬送カテーテル
EP1578476A1 (en) Drug delivery balloon catheter
WO1995029729A1 (en) Novel micro occlusion balloon catheter
JPH10511873A (ja) 長円形状の横断面を備えたカテーテル軸
WO1994021320A1 (en) Fluid delivery catheter
JPH07507704A (ja) 二重の拡張バルーンおよび注入バルーン付きカテーテル
WO1995016487A1 (en) Sliding receptacle catheter systems
WO1996040346A1 (en) Infusion sleeve catheter having distal distribution manifold