JPH07506640A - 多層原料溜りにおけるジェット速度制御 - Google Patents

多層原料溜りにおけるジェット速度制御

Info

Publication number
JPH07506640A
JPH07506640A JP6519564A JP51956494A JPH07506640A JP H07506640 A JPH07506640 A JP H07506640A JP 6519564 A JP6519564 A JP 6519564A JP 51956494 A JP51956494 A JP 51956494A JP H07506640 A JPH07506640 A JP H07506640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
flow
layer
rigid
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6519564A
Other languages
English (en)
Inventor
ベゲマン・ウールリッヒ
マイネッケ・アルブレヒト
エゲルホフ・ディーター
ルフ・ヴォルフガング
ハインツマン・ヘルムート
アーレッタール・ハンス−ペーター
Original Assignee
ジェイ.エム.フォイト ジー.エム.ビー.エイチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイ.エム.フォイト ジー.エム.ビー.エイチ filed Critical ジェイ.エム.フォイト ジー.エム.ビー.エイチ
Publication of JPH07506640A publication Critical patent/JPH07506640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • D21F1/028Details of the nozzle section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • D21F9/003Complete machines for making continuous webs of paper of the twin-wire type
    • D21F9/006Complete machines for making continuous webs of paper of the twin-wire type paper or board consisting of two or more layers

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多層原料溜りにおけるジェット速度制御可接性に取り付けられた薄板によって分 けられた出口ノズルを有し、その内に、各個々の原料懸濁液に対して、機械の輻 に亘って延びているノズル室が設けられている製紙機械の多層原料溜りに関する 。更に本発明は、ノズル出口における個々の原料懸濁液の相対速度調整方法に関 する。
このような原料溜りは、例えば、ドイツ国特許公開公報第3704462号から 公知である。その原料溜りは、原料懸濁液を個々のノズル室に互いに独立に送入 して、多層の紙ウェブを製造するのに役立つ。個々のノズル室間の薄板は、個々 の中間室における原料懸濁液の異なる速度及び圧力を調整するため、それ等の長 手方向の軸線の周りに旋回可能に形成されていて、外部から手で調整できる。そ の場合の欠点は、材料溜りを通る材料の流量が変化するとき、あるいは個々の層 の原料速度比が互いに変化するとき、手動調整によって再び調整されなければな らないことである。更に他の欠点は、必要な調整精度が、全くなされないか、あ るいは非常に大きな労力をかけてのみ達成できることである。
更に、双方の公報ドイツ特許第3101407A1号及び米国特許第47170 91号を参照する。双方の特許公報には多層原料溜りが示されており、その取付 けた薄板が可接性に取り付けられている。しかし、そこに示された薄板は、異な る層の流速を出来る限り互いに等しくする為のものである。
また、ノズル室の薄板がその全長に亘り可接性に形成されているので、その薄板 は、すべてのノズル室における各場所において同じ圧力が支配するように自動的 に調整される。しかし、個々のノズル室内の流れ調整及び個々の紙ウェブに対す る出口間隙の互いに独立した調整は不可能である。
長年、多層原料溜りの個々のジェットのジェット速度を、個々のジェット間の速 度差が変化するように制御することが望まれている。前記の従来技術では、これ は、個々の薄板の手動調整によって行なわれる。しかし、この場合に10メート ルまでの長い薄板を、100分の数ミリメートルの必要な精度に、流れの力に抗 して機械幅に亘って一定に調整することは非常に難かしい。更に、流量比の変化 が、個々の層間の異なる速度比の変化を生じ、それによって再調整が必要とな傭 々の原料懸濁液層の速度制御の必要性の理由はニー 抄紙(紙漉き)もまた個々 の原料ジェットの速度差の関数である。流体層間の剪断力変化は、抄紙に影響を 与える乱流を生じることができ、それが最終的に紙ウェブの抄紙の所望の制御を 可能にする。
−外部層のジェット速度の変化は、ジェット噴射角度の大きさ及びジェットシー ブ速度差に応じて、紙ウェブの破断長さくReisslaenge)楕円の半軸 (idalbachsen)の整合及び長さの制御に影響する。破断長さもまた 外部層の主方向の周りの繊維の整合及び統計的分布と相関関係にある。従つて、 紙ウェブの機械的特性の制御が可能である。
−紙ウェブは、乾燥すると、繊維層を横切る方向に収縮しがちである。即ち、こ の特性により、紙ウェブは水分変化の際変形する。紙ウェブの外部層の繊維層及 び分布が異っていると、シートの所111rカール」が促進される。即ち、水分 変化のとき巻いた状態になる紙シートの傾向が促進される。従って、この巻く傾 向は、速度変化によっても同様に制御できる。
本発明の課題は、広範囲に、原料溜りを通る原料懸濁液の流量に関係のない多層 原料溜りの個々の層のジェット速度制御方法を提供することにある。更に本発明 の課題は、上記の方法を利用する多層原料溜りを提供することである。
これらの課題は、請求項1の方法の特徴及び請求項2に明記した装置の特徴によ って解決される。
本発明者らは、それ自体剛性であるが、しかし無モーメントに取り付けられた薄 板の使用の場合に、原料溜りの個々の層の容積流量に関係なく、原料溜りノズル から流出する個々のジェy)間の速度差が一定であることを発見した。従って容 積流量変化のとき薄板位置の追加修正は必要がない。薄板の支点は、必ずしも図 1乃至4に示したようにノズル入口にある必要はなく、ノズル内にあってもよい 。
更に、本発明者らは、所望の速度差を広範囲に一定にプリセット(予設定)でき ることを発見した。この種技術の手段は、2つのカテゴリーに分けることができ る。
1、例えば、下記による個々のノズルの抵抗係数変化。
−ノズルから突出している薄板部分の長さを変化させる。
一部分容積流量の粘度を変化させる。又は−遮蔽板の使用によって外部層の出口 ジオメトリ−を変化させる。
■1例えば、下記による、ノズル内の剛性な薄板に沿った圧力分布の変化。
−薄板の両面が異なる形状である。
−ノズル内壁が形状(プロフィール)変化している。
本発明を図面により詳述する。
これ等の図面には下記が示されている。
図1は、同じジオメトリ−を有する個々のノズルを示している。
図2は、異なるジオメトリ−を有する個々のノズルを示している。
図3は、同じジオメトリ−で異なる抵抗係数を有している個々のノズルを示して いる。
図4は、異なるジオメトリ−及び異なる抵抗係数を有している個々のノズルを図 1は、上部リップ1.1と下部リップ1.2とを有している3層原料溜りノズル の横断面を示している。上部リップと下部リップとの間に対称的に3つの懸濁液 を送る乱流ブッシング5. 1.5. 2及び5.3が配置されている。乱流ブ ッシング間のその出口部分に、無モーメントの保持器4,1及び4.2によって 、剛性の、出口の方に均等に先細になった薄板2.1及び2.2が固定されてお り、それ等の前部端は、同じ長さの上部リップ及び下部リップで終わっており、 そしてそれ等が、上部リップ及び下部リンズと共に個々のノズル3.1.3.2 及び33を形成している。原料溜り、詳細には個々のノズル形状は、この場合、 完全対称に形成されている。
図2もまた、上部リップ1. 1及び下部リップ1. 2を有している3層原料 溜りノズルの横断面を示している。上部リップと下部リップとの間に対称的に3 つの懸濁液を送る乱流ブッシング5. l、 5. 2及び5.3が配置されて いる。乱流ブッシング間に、その出口部分に、無モーメントの保持器4.1及び 4.2によって剛性の、薄板2. 1及び22が固定されており、それ等の前部 端は、同じ長さの長い上部リップ及び下部リップで終わっており、そしてそれ等 が上部リップ及び下部リップと共に個々のノズル3.1.3.2及び33を形成 している。この実施例では、上方にある薄板2.1は、凹面に形成されているの で、上部ノズル3,1内にノズルの挟隘部を生じ、それがその対応する層の速度 増加を図3もまた、同じ参照符号を有している図1のような3層原料溜りノズル を示している。図1との相違は、原料溜りの上部リップにおける調整可能な遮蔽 板6.1にある。
図4は、同じ参照符号を有している図3のような3層原料溜りノズルを示してい る。図3との相違は、双方の薄板が上部リップ及び下部リップによって形成され た出口間隙を超えて延びており、それにより、圧力比に基づいて中央のノズル3 .3の広がりを生じ、そしてこの部分におけるジェット速度が遅くなる。
フロントページの続き (72)発明者 エゲルホフ・ディータードイツ連邦共和国、 D −8952 0ハイデンハイム、ルーカスークラナッハーシュトラッセ 15 (72)発明者 ルフ・ヴオルフガングドイツ連邦共和国、D−89522ハイ デンハイム、キシュテルベルクシュトラッセ(72)発明者 ハインツマン・ヘ ルムートドイツ連邦共和国、 D −89558ベーメンキルヒ、バイエルシュ トラッセ 29 (72)発明者 アーレッタール・ハンスーペーターオーストリア、A−310 0ザンクト・ペルテン、ハイデンハイマ一一シュトラッセ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.運転中に不動の上部リップと下部リップとの間に無モーメントに取り付けら れた簿板を有している多層原料溜り層の相対流速調整方法において、個々の層の 速度差が、個々の層に関して静的圧力の異なる径路を生ずることによって作り出 されることを特徴とする方法。 2.流れ径路内の流れの静的圧力か最初に低下し、そして更にそれ以上の径路に おいて、少なくとも高くならないようにして、少なくとも1方の層に、少なくと も他の層に対して高い流速が作られることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.流れの径路内の流れの静的圧力が最初に高く、そして更にそれ以上の径路に おいて少なくとも減少しないようにして、少なくとも1方の層に、少なくとも他 の層に対する低い流速が作られることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法 。 4.請求項1に記載の方法を実施するための多層原料溜りにおいて、4.1原料 溜りが剛性の、且つ運転中不動の上部リップ及び下部リップを有しており、 4.2上部リップ及び下部リップが、両側において、側部部品により互いに接続 されており、 4.3上部リップと下部リップとの間に、剛性の薄板があり、それ等の薄板が、 流れの方向を横切って、機械の幅の方向に延びたヒンジに連結されており、4. 4それ等の薄板が、ヒンジにおいて無モーメントに可動であり、4.5薄板間、 又は簿板と上部一又は下部リップとの間のスリット開口(長孔)か、薄板の表面 の断面形状又はノズル壁の断面形状及びそれに関連した静的圧力比の変化によっ て決定され、それによってまた個々の流れの流運が決定される、 ことを特徴とする。 5.請求項1に記載の方法を実施するための多層原料溜りにおいて、5.15. 1.1剛性の上部リップと、5.1.2剛性の下部リップと、 5.1.32つの側部部品と、 を有している原料の流れのための出口ノズルが設けられており、5.2N>=2 のN箇の原料の流れか設けられており、5.3出口ノズル内にN−1箇の機械の 幅に亘り延びている薄板が設けられており、 5.4それ等の簿板が、それ等の上流の方に向いた長手方向の側に無モーメント に支持されて設けられており、 5.5それ等の薄板がそれ自体剛性に形成されており、5.6それ等の薄板が個 々の原料の流れ間の境界として設けられており、5.7薄板の少なくとも1つか 、少なくとも1つの面において、その長手方向で見て、層の相対速度上昇のため 、厚い部分に接続した凹面形状を有するような断面形状に形成されて設けられて いる、ことを特徴とする。 6.請求項1に記載の方法を実施するための多層原料溜りにおいて、6.16. 1.1剛性の上部リップと、6.1.2剛性の下部リップと、 6.1.32つの側部部品と を有している原料の流れのための出口ノズルが設けられており、6.2N≧2の N箇の原料の流れが設けられており、6.3出口ノズル内にN−1筒の機械の幅 に亘って延びている薄板か設けられており、 6.4それ等の薄板か、それ等の上流の方に向いた長手方向の側に無モーメント に支持されて設けられており、 6.5それ等の薄板か、それ自体剛性に形成されており、6.6それ等の薄板が 、個々の原料の流れ間の境界として設けられており、6.7薄板の少なくとも1 つが、少なくとも1つの面において、その長手方向で見て、流れの相対速度減少 のため、厚さ減少部に接続した凸面形状を有するような形状に形成されている、 ことを特徴とする。 7.請求項6に記載の多層原料溜まりにおいて、7.1薄板の少なくとも1つが 、少なくとも1つの面において、その流れの方向に見て、層の相対速度上昇のた め、厚い部分に接続した凹面形状を有するように断面形状を形成して設けられて いる、ことを特徴とする。 8.上部リップに調節可能な遮蔽板か設けられている異を特徴とする請求項4〜 7のいずれか1項に記載の多層原料溜まり。
JP6519564A 1993-03-06 1994-03-03 多層原料溜りにおけるジェット速度制御 Pending JPH07506640A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307143.0 1993-03-06
DE4307143A DE4307143C2 (de) 1993-03-06 1993-03-06 Mehrschichtenstoffauflauf
PCT/EP1994/000616 WO1994020678A1 (de) 1993-03-06 1994-03-03 Strahlgeschwindigkeitsbeeinflussung im mehrschichtenstoffauflauf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506640A true JPH07506640A (ja) 1995-07-20

Family

ID=6482162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519564A Pending JPH07506640A (ja) 1993-03-06 1994-03-03 多層原料溜りにおけるジェット速度制御

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5622603A (ja)
EP (1) EP0639239B1 (ja)
JP (1) JPH07506640A (ja)
AT (1) ATE176018T1 (ja)
CA (1) CA2135163A1 (ja)
DE (2) DE4307143C2 (ja)
FI (1) FI111278B (ja)
WO (1) WO1994020678A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368460B1 (en) 1995-10-20 2002-04-09 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Method and apparatus to enhance paper and board forming qualities
US6406595B1 (en) 1995-10-20 2002-06-18 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Methods and apparatus to enhance paper and board forming qualities
US6153057A (en) * 1995-10-20 2000-11-28 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Methods and apparatus to enhance paper and board forming qualities
US6425984B2 (en) 1995-10-20 2002-07-30 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Layered fiber structure in paper products
DE19621258C1 (de) * 1996-05-25 1997-10-16 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Stoffauflauf für eine Papiermaschine
DE19624052A1 (de) * 1996-06-17 1996-12-12 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Dreischichtenstoffauflauf
DE29711721U1 (de) * 1997-07-04 1997-09-04 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Stoffauflauf mit Lamelle
US6146501A (en) * 1997-12-15 2000-11-14 Kimberly Clark Worldwide Cross-machine direction stiffened dividers for a papermaking headbox
DE19902623A1 (de) * 1999-01-23 2000-07-27 Voith Sulzer Papiertech Patent Stoffauflauf
DE19930592A1 (de) * 1999-07-02 2001-01-11 Voith Paper Patent Gmbh Stoffauflauf
DE10335752A1 (de) * 2003-08-05 2005-03-03 Voith Paper Patent Gmbh Stoffauflauf einer Papier- oder Kartonmaschine
DE102006049025A1 (de) * 2006-10-13 2008-04-17 Voith Patent Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Faserstoffbahn
DE102006049026A1 (de) * 2006-10-13 2008-04-17 Voith Patent Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Faserstoffbahn
DE102008000175A1 (de) 2008-01-30 2009-08-06 Voith Patent Gmbh Mehrschichtenstoffauflauf für eine Maschine zur Herstellung einer mehrschichtigen Faserstoffbahn
US8877011B2 (en) * 2011-05-11 2014-11-04 Hollingsworth & Vose Company Systems and methods for making fiber webs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3598696A (en) * 1968-02-14 1971-08-10 Beloit Corp Multiple stage hydraulic headbox
US3843470A (en) * 1970-08-31 1974-10-22 Beloit Corp Flexible trailing elements in a paper-making machine headbox having projections thereon extending into the slurry flow
FI379674A (ja) * 1974-01-17 1975-07-18 Beloit Corp
FI58364C (fi) * 1977-07-13 1981-01-12 Tampella Oy Ab Matningsanordning foer en banformningsmaskin foer framstaellning av en tvao- eller flerskiktig fiberbana
US4376014A (en) * 1979-04-12 1983-03-08 Beloit Corporation Headbox for forming multi-ply sheets
SE446889B (sv) * 1980-08-05 1986-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Inloppslada vid en pappersmaskin
AT377026B (de) * 1980-12-19 1985-01-25 Escher Wyss Gmbh Stoffauflauf fuer eine papiermaschine
US4617091A (en) * 1983-11-25 1986-10-14 Beloit Corporation Headbox trailing element
CH672515A5 (ja) * 1987-02-02 1989-11-30 Escher Wyss Gmbh
FI84921C (fi) * 1989-12-22 1992-02-10 Ahlstroem Valmet En eller flerskikts inloppslaoda med utvidgad reglerzon av genomloppsvolym.
DE4225297C2 (de) * 1992-07-31 1996-11-28 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Stoffauflauf für eine Papiermaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE59407683D1 (de) 1999-03-04
EP0639239A1 (de) 1995-02-22
WO1994020678A1 (de) 1994-09-15
FI945017A (fi) 1994-10-25
DE4307143A1 (de) 1994-09-08
FI111278B (fi) 2003-06-30
US5622603A (en) 1997-04-22
DE4307143C2 (de) 1998-02-05
ATE176018T1 (de) 1999-02-15
EP0639239B1 (de) 1999-01-20
FI945017A0 (fi) 1994-10-25
CA2135163A1 (en) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506640A (ja) 多層原料溜りにおけるジェット速度制御
US5645689A (en) Multilayer headbox
US4945855A (en) Coater
US20090020251A1 (en) Machine for forming a fibrous web
ZA201005688B (en) Curtain coater
US8308909B2 (en) Sheet forming system for a machine for producing a multilayer fibrous web
CA1235011A (en) Headbox trailing element
US5849159A (en) Multi-layer headbox with plastic and metal divider plate
US4824524A (en) Multi-ply headbox for a papermaking machine
JP3400109B2 (ja) 多層紙ウエブを製造するヘッドボックス、抄紙機および製造方法
CA2207971C (en) Three-layer headbox
US4221635A (en) Pulp feed for a papermaking machine
JPH032996B2 (ja)
JPH04241187A (ja) 広範囲流量用単層または多層ヘッドボックスおよびヘッドボックス流量率調整方法
EP0147350B1 (en) Converflo trailing element
JPS6115200B2 (ja)
US5789022A (en) Method and device for indirect coating of at least one side of a material web utilizing a free jet
US4024016A (en) Cylinder mold former with flow box and pressure lid
US6319366B1 (en) Headbox for feeding a pulp suspension to a dewatering installation
US6146501A (en) Cross-machine direction stiffened dividers for a papermaking headbox
US5419813A (en) Paper machine headbox with adjustable lower lip
US6368464B1 (en) Device for feeding a pulp suspension to a dewatering installation
FI125186B (fi) Menetelmä ja laitteisto kuiturainakoneella valmistettavan kuiturainan z-suuntaisen anisotropian hallitsemiseksi