JPH07504525A - 2次元画像にたいして画像処理操作を行う方法およびその方法を実行するための装置 - Google Patents

2次元画像にたいして画像処理操作を行う方法およびその方法を実行するための装置

Info

Publication number
JPH07504525A
JPH07504525A JP5515586A JP51558693A JPH07504525A JP H07504525 A JPH07504525 A JP H07504525A JP 5515586 A JP5515586 A JP 5515586A JP 51558693 A JP51558693 A JP 51558693A JP H07504525 A JPH07504525 A JP H07504525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
output signal
sensor element
sensor
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5515586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157833B2 (ja
Inventor
フォルケイマー、 ロベルト
オストレム、 アンデルス
Original Assignee
アイヴィーピー インテグレイテッド ヴィジョン プロダクツ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイヴィーピー インテグレイテッド ヴィジョン プロダクツ アクチボラゲット filed Critical アイヴィーピー インテグレイテッド ヴィジョン プロダクツ アクチボラゲット
Publication of JPH07504525A publication Critical patent/JPH07504525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157833B2 publication Critical patent/JP3157833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2次元画像にたいして画像処理操作を行う方法およびその方法を実行するための 装置 本発明は、2次元の画像にたいして、物体の認識や線形/非線形濾波のような画 像処理操作を行う方法に関する。この方法は、2次元のマトリックス(行列)の 形に配置された、光の強さに対応する出力信号を発生するように設けられた光に 感応するセンサー素子を用いて実行される。別の方法によれば、これらのセンサ ー素子は光を積分するタイプである。すなわち各センサー素子の出力信号がその 充電状態に対応する。
本発明はまた、2次元の画像にたいして、物体の認識や線形/非線形濾波のよう な画像処理操作の実行のための装置に関する。この装置は、基板上に配置された 多数のセンサー素子を含む。そしてそれらの各々にたいして、センサー素子の出 力信号を予め調節可能な基準値と比較するように構成されたコンパレータ(比較 回路)と、サブ(副)プロセッサが、基板上に配置されている。
[コンピュータによる画像解析」の分野は、1960年代にTVカメラからの画 像信号をコンピュータを使って処理することが技術的に可能になった時に開発が 始められた。2つの基本的な問題が解決されなければならなかった。それらの1 つは、コンピュータを広帯域の画像信号を処理できるほど高速にすることであっ た。もう1つは、画像によって生成される多量のデータを格納できるだけの十分 な大きさのメモリに対してアクセス(読出し書込み)できるようにすることであ った。
第1の制約は解決することが非常に困難であった。開発の研究は、そのため静止 画像に集中した。それに伴って、残る要求は、コンピュータの作業メモリに画像 を格納することができなければならないことであった。それに対する満足のいく 解決は、メモリ技術の発展により1970年代の初期に見い出された。
このようにして到達された解決策としてのTVカメラを使用するシステム(TV カメラからの信号がアナログ/デジタル(A/D)変換されてコンピュータ内で の処理のために画像メモリ中に格納される)は、画像処理の分野に非常に顕著な 効果を及ぼしたので、それは今日においてもまだ実際上ただ1つのシステムの基 本構成である。この基本構成は、今日のコンピュータでさえも遅すぎてカメラか ら渡される速度で動画を処理することができないという事実によって支持されて いる。
先に米国特許第4684991号明細書によって、マトリックス状に配置された フォトダイオードの配列にたいする装置が開示されている。これらは、並行な信 号処理を可能にする、フォトダイオードと同じ半導体の薄片に集積された画像処 理プロセッサに接続されている。また、画像要素の数値および/または位置など の測定値を生成するように構成された組合せまたは順序デジタル回路網が、同じ 半導体の薄片に集積され、プロセッサの薄片に接続されている。この回路網は、 フォトダイオードおよび画像処理プロセッサを通して、デジタル条件を満足する ことが分った。
先に開示された構成は、物体の表面領域や中心などの計算の実行を可能にするが 、例えば中央値濾波のような一般的な画像処理操作の実行には適用できない。
本発明の1つの目的は、より広範囲の画像処理操作を可能にする、上記の序説部 によって言及された種類の方法を提供することである。これは、各センサー素子 の出力信号が単調に増大または減小する基準値と比較され、センサー素子からの 出力信号がその基準値よりも大きいまたは小さい時間の長さが各センサー素子ご とに連続的に測定されるこの発明によって達成される。光を積分する方式のセン サー素子を必要とする別の方法は、各センサー素子からの出力信号が予め調節可 能な基準値と比較されること、センサー素子からの出力信号がその基準値と一致 するまたは一致しない時間長が各センサー素子ごとに連続的に測定されることに 特徴がある。
この発明の1つの特徴によれば、前述した基準値を、光の強度とセンサー素子の 出力信号が基準値に到達する時間との間に予め決められた関係、例えば直線(比 例)関係が成り立つように変化させることができる。
この発明の第2の特徴によれば、マトリックス中の1群のセンサー素子が、セン サー素子からの出力信号が前述の基準値を通過する順番にしたがって順序づけら れる。
この処理は、中央値濾波を含む。
この発明のさらにもう1つの特徴によれば、本発明による方法は、出力が最初に 基準値を越えるセンサー素子を見つけ出すように使用される。この処理は、画像 中の最も明るい点の検出を含む。
この発明による方法のさらなる拡張は、マトリックス中の1群のセンサー素子に 対して、予め決められたセンサー素子の組合せに対応する出力が、その群の他の センサー素子がそうならない間に、基準値に到達する時間を設定することを含む 。これは、形状操作と同義である。
さらにもう1つのさらなる拡張は、その数が、出力信号が基準値に到達したとき 光の強さを示すデジタル値になるようなパルスを、各センサー素子ごとに、積算 することである。
前記のパルスをこのように可変周波数で発生させることにより、光の強さとそれ に対応するデジタル値の間に、予め決められた関係、例えば直線関係、を成り立 たせることができる。
マトリックス中の1群のセンサー素子にたいして、その群の各要素にフィルタ係 数を割り当て、かつ出力信号が基準値に到達した各センサー素子にたいして、関 係するフィルタ係数が連続的に加算されるようにしたときは、これは線形濾波と 同義である。
連続的な加算が適宜に選択された可変周波数で行われるならば、光の強さとセン サー素子からの出力信号が基準値に到達する時点の間に予め決めた関係、例えば 線形関係を成り立たせることができる。
露光期間中に、予め決められた周波数で、計算パルスを各センサー素子のための デジタルの結果のディレクトリに含めることにより、画像のA/D変換が行える 。
本発明を実行することができる装置は、各サブプロセッサが、その出力信号が前 記基準値を越えたまたは越えないセンサー素子の組合せの発生を検出するように 構成されていることを特徴とする。
本発明の装置のさらに1つの拡張によれば、サブプロセッサが、出力信号が基準 値に到達した時点においてその数が光の強さを示すパルスを計数するように、ま たはその実行中に画像処理操作に関係する係数を連続的に積算するように構成さ れた積算ディレクトリを含む。また制御可能な伝達回路網が、センサー素子およ びサブプロセッサと同じ基板に配置されることが好ましい。
次に、添付の図面を参照しながら、さらに詳しく本発明を説明する。
図1は、本発明による装置の説明図である。
図2aは、センサー素子とコンパレータおよびサブプロセッサから成る画点の構 成の例である。
図2bは、制御可能な伝達回路網の説明図である。
図20は、異なる伝播態様を得るための制御情報の例を説明する。
図2dは、入力画像にただ1つの点だけが存在する場合に、図20に示したいろ いろな設定に対応する、結果として得られる画像を示す。
図3は、センサー素子の充電状態、すなわち時間と基準値の関数としてのセンサ ー素子の出力信号を示す。
図4は、3つの隣接するコンパレータの群からの出力信号と結果として得られる 中央値の説明図である。
図5は、最も明るい点の検出の説明図である。
図6aと図6bは、グレースケール画像(図6b)にたいする2つの形状操作、 すなわちそれぞれ2つの方向と1つの方向への拡大(張り広げ)と縮小(浸食) の効果を示す。
図60は、本発明によって得られたグレースケール画像を示す。この図は、図6 bにおいて1つの方向からの抽出と見なすことができ、また8つのセンサー素子 から成るものと見なすことができる。
図6dと図6eは、図6Cに示した結果にたいする形状濾波、すなわち拡大(図 6d)と縮小(図6e)の効果を示す。
図7は、本発明による線形濾波の説明図である。
図1において、1は、基板上に配置された全部で12個のマトリックス中のセン サー素子を示す。センサー素子1の各々にたいして、コンパレータとサブプロセ ッサ(両方がまとめて参照符号2で示されている)が基板上に付設されている。
図2aは、センサー素子、コンパレータ、サブプロセッサの間の接続をブロック 線図で示す。参照符号4はフォトダイオードのような光を積分する種類のセンサ ー素子を示す。参照符号3は光の読み出しの前にフォトダイオード4に充電する ための充電構成を示す。フォトダイオード4(出力電圧Uかその充電状態を表す )には、作動アンプ形式のコンパレータ5か接続されている。コンパレータ5か らの出力は、サブプロセッサ8への入力に接続されている。サブプロセッサ8は 、この実施例では、参照符号7によって示されるさらに4つの入力と、参照符号 10によって示される5つの出力を持つ。前記の入カフは、隣接するフォトダイ オードのサブプロセッサの出力に接続されている。またこのサブプロセッサ8の 出力は、同様に、隣接するフォトダイオードのサブプロセッサへの入力に接続さ れている。サブプロセッサ8は、積算ディレクトリ(結果の記憶部)8aと伝達 回路網8bを含む。これらの詳しい説明は、後で図2b、図20および図2dを 参照しつつ行う。参照符号6は、コンパレータ5にたいする基準値(図3におけ る参照符号12)の入力を示す。参照符号9はサブプロセッサ8に送られてくる 命令を示す。
本発明によるこの構成は、次のように動作する。充電構成3の助けにより、フォ トダイオード4が初期値まで充電される。図2aにおいてジグザグの矢印として 示されている光かフォトダイオード4に当ると、フォトダイオード4の充電状態 か入射光の強さに比例して時間の経過につれて変化する。充電状態に対応する電 圧U(その変化の形は図3から分る)は、基準値12と比較される。
コンパレータ5からの出力信号は2値で、サブプロセッサ8の入カフの1つに供 給される。このコンパレータ5からの2値出力信号は、Uが基準値12より太き いときに論理値の1.、そうでないときに論理値のOである。サブプロセッサ8 は、マトリックス中でフォトダイオード4の隣にある、そのコンパレータに属す る複数のフォトダイオードからの出力信号を助けとして、付設のコンパレータの 出力信号が前記の基準値を越えた、または越えないフォトダイオードの組合せの 発生を検出することができるように構成されている。これらの組合せは、行いた い画像処理を考慮して選択される。これらの組合せについては、後で図4ないし 図7を参照しながらもつと詳しく説明する。
図2bにおける伝達回路網8bの役割は、マトリックス全体に非同期で信号を伝 えることである。回路網の入力al、a2 ・・・a4は、最も近い隣の伝達回 路網からのe出力に接続されている。人力b1〜b4は、制御情報のための人力 である。C入力は配給を制御するために使用され、配給を禁止することができる 。
入力画像(図2dに示されている例では単一の点から成る)は、入力dから人力 される。結果の画像は、e出力において得られる。伝播の方向は、制御データの 1つの種目によって決定される。この制御データの種目は、各サブプロセッサご とに異なってもよいし、すべてのサブプロセッサにたいして同じであってもよい 。この種目の制御データは、各サブプロセッサのディレクトリに記憶させること が好ましい。図2bに示した伝達回路網は、このような回路網の1構成法を示す にすぎない。この分野に習熟した者は、プール代数を使ってこの構成を様々に変 形することができることを理解するであろう。この伝達回路網は、例えば、他の 画像中の物体と少なくとも部分的に一致するある画像中の物体を検出するために 使うことができる。伝播は、物体の各点から1つのパターンに従った信号の配給 が行われることを意味する。図20の表は、制御情報を用いて得られる伝播の方 向を示す。
図2dは、入力画像中に単一の物体点だけが存在する場合に結果として得られる 画像を示す。例えば、制御情報がbl=o、b2=o、b3=o、b4=1であ るNo。
1は、物体点から西への配給を与える。NO35は、南と西の両方向に配給され る場合を示す。
図3中の点13と14は、2つの異なる放電曲線が基準値12を通過する時点を 示す。参照符号11は、充電構成3(図1)によって発生せしめられる初期値を 示す。
この後の説明から理解されるであろうように、本発明の大きな部分が、この事実 に基づいている。
図4は、中央値の計算に本発明がどのように使用されるかを示す。3つの隣接す るフォトダイオードに属するコンパレータからの時間の関数としての出力信号が 、図4 (a)、(b)、(C)に示されている。この分野に習熟した者は、中 央値という語が中間のグレースケール値を表すために使用されていることを理解 するであろう。
この中央値は、本発明に従い、サブプロセッサを用いてフォトダイオードからの 出力信号が基準値を通過する時間を順序づけることによって得られる。そのため 中央値dはここでは図4(C)の信号を出す要素の明るさに対応し、図4(a) および(b)はそれぞれそれよりも明°るい点および暗い点に対応する。
図5において、ラスク走査で表示された縦棒は、1つの行中に配列された多数の フォトダイオードからの放電を順番に並べたものを示す。各縦棒の下端は協働し である一瞬のフォトダイオードの充電状態の像を与え、したがってそのダイオー ド行に沿った光の強さに対応する。
最も明るい点の決定は、本発明によれば、基準レベル15を入力し、縦棒の下端 が最初にその基準値に一致したフォトダイオード16を検出することにより行う ことができる。最も明るい点は、従来は、順列中のすべての値を互いに比較する ことにより決定されていた。この分野に習熟した者は、本発明により成し遂げら れる簡単化と高速化を理解するであろう。この分野に習熟した者は、この操作が 2次元でも行えることを理解するであろう。
縮小画像処理操作は、物体の最外層を剥ぎ取ることを含む。同様に、拡大は物体 に外層を付は加えることを含む。これは、2次元の2値物体18の場合について 、図6aに示されている。参照符号19は縮小された物体を示し、参照符号17 は拡大された物体を示す。図6bは、グレースケール値(I)の場合の対応する 操作を示す。
ただし簡明にするために1次元にしである。図60に示したグレースケール画像 は、8個のフォトダイオードの充電状態が基準値に到達した時間を表す。本発明 によれば、拡大は、例えば3つの隣接したフォトダイオードから成る群にたいし て群のどれかのフォトダイオードの充電状態が基準値に到達した時間が順に読み 出されること、そしてそのダイオードかそのダイオードの群にたいする中心のダ イオードの働きをし、その群のすべてのダイオードが基準値に達したと見なされ ることにより行われる。
拡大操作の結果は、図6dから知ることができる。同様の説明か縮小にも当ては まる。ただし、群のすべてのダイオードが基準値に達することか必要である。縮 小操作の結果は、図6eから理解されるであろう。
線形濾波操作は、ある点のグレースケール値をその点とその周りの点の付重和で 置き換えることを含む。ある点とその右および左隣の例が、図7に示されている 。図7(a)から分るように1.−2.1の重みが用いられている。付設のコン パレータからの出力信号が、図7(b)、(c)、(d)に示されている。線形 濾波操作は、本発明によれば、基準値に達した充電状態にある各フォトダイオー ドにたいして、固定または可変周波数における関連するフィルタ係数が加算され ることにより行われる。図7(e)は積算器8aに加算されるべき値を示し、図 7(f)は加算後の積算器の内容を示す。この説明のための例では、濾波された 値は−1であり、右側のフォトダイオードの充電状態が基準値に達した後に得ら れた。
本発明は、発明の思想の範囲内で多様な変形や変更が可能であることは明らかで ある。センサー素子および付属のサブプロセッサは、異なる平面に配置すること がでいる。サブプロセッサは、もちろん、数値の計算、位置の決定、物体の中心 の計算などを行うための回路を含むことができる。
FIGI FTG2c IG2d IG4 IG3 IG5 FIG6a FIG6b FIG 6d FIG 6e IG7 0 0 1 2 1 0−1−1−1−1 (f)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2次元のマトリックス状に配置された光に感応するセンサー素子(1;4) を使って行われる2次元の画像にたいする物体認識または線形/非線形濾波のよ うな画像処理操作を実行するための方法であって、センサー素子(1;4)が光 の強さに対応した出力信号(u)を発生するように構成されること、各センサー 素子(1;4)の出力信号(u)が単調に増大または減小する基準値と比較され ること、そしてセンサー素子からの出力信号が基準値よりも大きいまたは小さい 時間長が各センサー素子について連続的に測定されることを特徴とする方法。
  2. 2.2次元のマトリックス状に配置された光を積分するタイプ、すなわちその出 力信号がその充電状態に対応するタイプの光に感応するセンサー素子(1;4) を使って行われる2次元の画像にたいする物体認識または線形/非線形濾波のよ うな画像処理操作を実行するための方法であって、 そのセンサー素子に入射する光の強さに対応する各センサー素子の充電状態が調 節可能な基準値(12)と比較されること、および センサー素子(1;4)からの出力信号が基準値(12)を満たすまたは満たさ ない時間長が各センサー素子について連続的に測定されることを特徴する方法。
  3. 3.前記基準値(12)が、光の強さとセンサー素子の出力信号が基準値に到達 する時間との間に所定の関係、例えば直線関係が成り立つように変化させること ができることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 4.マトリックス中のある群のセンサー素子が、センサー素子からの出力信号が 前記基準値を通過する順番に対応するように順序付けられ、中央値濾波(図4) を含むことを特徴とする請求項1,2または3に記載の方法。
  5. 5.その出力信号が第1番目に基準値を通過するセンサー素子が検出され、画像 中の最も明るい点の検出(図5)を含むことを特徴とする請求項1,2または3 に記載の方法。
  6. 6.マトリックス中のある群のセンサー素子にたいして、予め決められたセンサ ー素子の組合わせからの出力信号が基準値に到達し、その群の他のセンサー素子 はまだ基準値に到達しない時間長が測定され、形状操作(図6a,6b)と同義 であることを特徴とする請求項1,2または3に記載の方法。
  7. 7.出力信号が基準値に到達したときにその数が光の強さを表わすデジタル値で ある各センサー素子のパルスが積算されることを特徴とする請求項1,2または 3に記載の方法。
  8. 8.前記パルスが、光の強さとその対応するデジタル値との間に予め決められた 関係、例えば直線関係、が成立するように、可変周波数で発生されることを特徴 する請求項7に記載の方法。
  9. 9.マトリックス中のある群のセンサー素子の中で、その群の各素子にたいして 1つのフィルタ係数が割り当てられること、および出力信号が基準値に到達した 各センサー素子にたいして、関係するフィルタ係数が連続的に加算され、線形濾 波(図7)と同義であることを特徴とする請求項1,2または3に記載の方法。
  10. 10.光の強さとセンサー素子の充電状態が基準値に到達する時間との間に予め 決められた関係、例えば直線関係、が成り立つように、可変周波数で連続的に加 算が行われることを特徴する請求項9に記載の方法。
  11. 11.基板上に配置された多数のセンサー素子(1;4)を含み、各センサー素 子にたいして同じ基板上にそのセンサー素子からの出力信号を予め調節可能な基 準値(12)と比較するように構成されたコンパレータ(5)とサブプロセッサ (2;8)が付設されており、各サブプロセッサ(2;8)が、出力信号が前記 基準値(12)を越えた、または越えないセンサー素子(1;4)の組合せの発 生を検出するように構成されていることを特徴とする、請求項1または2による 方法を実行するための装置。
  12. 12.サブプロセッサが、出力信号が基準値(12)に到達した時点においてそ の数が光の強さを示すパルスを計数するように、またはその実行中に画像処理に 関係する計数を連続的に積算するように構成された積算ディレクトリ(8a)を 含むことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 13.制御可能な伝達回路網が好ましいことに同じ基板に構成されていることを 特徴する請求項11に記載の装置。
JP51558693A 1992-03-10 1993-03-03 2次元画像にたいして画像処理操作を行う方法およびその方法を実行するための装置 Expired - Lifetime JP3157833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9200726A SE500632C2 (sv) 1992-03-10 1992-03-10 Metod att utföra bildbehandling och anordning för utförande av metoden
SE9200726-9 1992-03-10
PCT/SE1993/000182 WO1993018481A1 (en) 1992-03-10 1993-03-03 A method of carrying out picture processing operations upon a two dimensional picture and a device for carrying out said method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504525A true JPH07504525A (ja) 1995-05-18
JP3157833B2 JP3157833B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=20385567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51558693A Expired - Lifetime JP3157833B2 (ja) 1992-03-10 1993-03-03 2次元画像にたいして画像処理操作を行う方法およびその方法を実行するための装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0631680B1 (ja)
JP (1) JP3157833B2 (ja)
KR (1) KR100286822B1 (ja)
AT (1) ATE194239T1 (ja)
BR (1) BR9306056A (ja)
CA (1) CA2131807C (ja)
DE (1) DE69328926T2 (ja)
SE (1) SE500632C2 (ja)
WO (1) WO1993018481A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2637400A3 (de) 2012-03-09 2014-06-18 Sick Ag Bildsensor und Verfahren zur Aufnahme eines Bildes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157378A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Hitachi Ltd Setting method of binary-coded threshold level

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993018481A1 (en) 1993-09-16
EP0631680B1 (en) 2000-06-28
ATE194239T1 (de) 2000-07-15
KR950700577A (ko) 1995-01-16
CA2131807C (en) 2004-05-04
DE69328926D1 (de) 2000-08-03
SE9200726L (sv) 1993-09-11
BR9306056A (pt) 1997-11-18
EP0631680A1 (en) 1995-01-04
KR100286822B1 (ko) 2001-04-16
CA2131807A1 (en) 1993-09-16
JP3157833B2 (ja) 2001-04-16
SE9200726D0 (sv) 1992-03-10
DE69328926T2 (de) 2000-12-07
SE500632C2 (sv) 1994-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022076485A (ja) 事象ベースの視覚センサのためのデータ速度制御
US7244919B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having photo detector circuits, processing elements, and comparing circuits which compare the output of a photo detector element with a reference voltage
JP4780921B2 (ja) 並列パルス信号処理装置、及びその制御方法
EP1788802A1 (en) Image pickup device, image pickup result processing method and integrated circuit
US20020181765A1 (en) Pattern recognition apparatus for detecting predetermined pattern contained in input signal
US4638354A (en) Rapid profile recording device
JPH076859B2 (ja) 圧力分布検出装置
JPH07504525A (ja) 2次元画像にたいして画像処理操作を行う方法およびその方法を実行するための装置
US5107127A (en) Method and apparatus for precision location of a perforation
CN116210228A (zh) 信号处理装置、成像装置和信号处理方法
US5365460A (en) Neural network signal processor
JP2018515946A (ja) 指紋検出回路及び電子装置
TWI825664B (zh) 使用憶阻器的ai融合像素傳感器
JP4523104B2 (ja) 画像検出処理装置
US6546148B1 (en) Circuitry for determining median of image portions
JP4302212B2 (ja) 高速視覚センサ装置
JPS59107312A (ja) 焦点検出信号処理方法
US6947077B1 (en) Fast and accurate adjustment of gain and exposure time for image sensors
US5822468A (en) Method of carrying out picture processing operations upon a two-dimensional picture and a device for carrying out said method
CN108449556A (zh) 跨行时延积分方法、装置及相机
CN114638349A (zh) 光敏神经元、感存算一体化智能感知装置、方法及介质
JP4174297B2 (ja) 信号処理回路
WO1993018481A9 (en) A method of carrying out picture processing operations upon a two dimensional picture and a device for carrying out said method
JP2002340670A (ja) 光検出装置
JP3044607B2 (ja) 浮動小数点型アナログレジスタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term