JPH0750433Y2 - 湯水混合水栓の導管の取付構造 - Google Patents

湯水混合水栓の導管の取付構造

Info

Publication number
JPH0750433Y2
JPH0750433Y2 JP4572090U JP4572090U JPH0750433Y2 JP H0750433 Y2 JPH0750433 Y2 JP H0750433Y2 JP 4572090 U JP4572090 U JP 4572090U JP 4572090 U JP4572090 U JP 4572090U JP H0750433 Y2 JPH0750433 Y2 JP H0750433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
holder
conduit
cold water
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4572090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044957U (ja
Inventor
兼太郎 増岡
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP4572090U priority Critical patent/JPH0750433Y2/ja
Publication of JPH044957U publication Critical patent/JPH044957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750433Y2 publication Critical patent/JPH0750433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、湯水混合水栓の水栓本体の下方側へ分割され
たホルダーを配設し、水栓本体と湯,水の供給管との間
を連通接続する導管を、前記ホルダーで挟持固定するよ
うにした湯水混合水栓の導管の取付構造に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
湯水混合水栓にあっては、操作ハンドルが一つのものと
二つのものとがあり、一つのものはシングルレバー式と
呼ばれ、二つのものはツーハンドル式と呼ばれている。
また湯水混合水栓は、湯と水との供給源へ接続される脚
部が、一つの筒体内へ集合されたワンホール型のもの
と、二つに分岐されたツーホール型のものとがある。本
願考案は、シングルレバー式で且つワンホール型の湯水
混合水栓に関するものである。
従来のシングルレバー式でワンホール型の湯水混合水栓
は、これを示せば、第6図の縦断面側面図及び第7図の
部分縦断面正面図の通りである。同図に示す如く、従来
のこの種の湯水混合水栓1は、洗面器や洗面カウンター
2等に設けられた取付孔3へ取付台座4を嵌合装着し、
これを三角パッキン5及びナット6により締結固定して
いる。而して、前記取付台座4は、洗面カウンター2等
の上面側へ突出し、水栓を固定するための筒状の嵌合装
着部4aと、洗面カウンター2等の下方側へ突出し、前記
三角パッキン5及びナット6が螺着される筒状の脚部4b
とより成っている。嵌合装着部4aには、水栓本体7の取
付基部7aが螺子込みにより内嵌されている。水栓本体7
は、取付基部7aの上部側に混合室形成部7bが形成され、
更にその上部側に耐圧部7cが形成されている。
前記水栓本体7の外周面には、吐水口8を備えた吐水口
部9が回動自在に外嵌装着されている。一方、水栓本体
7の上部側の外周面には、キャップ10が螺子込みにより
外嵌装着されている。また水栓本体7の上面側には、固
定ディスク11と可動ディスク12との二枚のディスク弁体
より成る弁機構13が配設されている。キャップ10の頭部
を貫通するシングルレバー14で、前記可動ディスク12を
操作することにより、湯と水の流量(混合割合)を制御
することが可能である。これにより、吐水口8から突出
される湯水の温度を所望する値へ調節することができ
る。
而して、水栓本体7には湯,水の流入口15,16が設けら
れており、該流入口15,16は導管17及び18を介して夫々
湯,水の供給源(図示せず)へ連通接続されている。水
栓本体7と導管17及び18との接続は、通常は鑞付けによ
り行われている。水栓本体7へ供給された湯,水は、前
述した如く、弁機構13によりその流量比が決定され、流
出口19を通じて混合室20へ供給される。そして、ここで
十分に混合攪拌されて所望する温度の温水となり、吐水
口部9の吐水口8から外部へ流出し、吐水される。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、前記従来のシングルレバー式でワンホール型
の湯水混合水栓にあっては、その組立時に導管17及び18
が水栓本体7から逸脱することのないように、導管17及
び18を鑞付けにより水栓本体7へ固定することが必要で
ある。この鑞付け作業は、水栓本体7の裏面側におい
て、近接した導管17及び18について行わなければなら
ず、極めて面倒な作業であった。
またワンホール型の湯水混合水栓1にあっては、前記導
管17及び18を取付台座4の脚部4b内へ挿通して外部へ導
出し、湯,水の供給源へ接続しなければならない。その
ため、跨部4bの肉厚をあまり厚くすることができなかっ
た。それ故、取付台座4を洗面カウンター2等へ固定す
る場合に、ナット6を締め過ぎることがあり、前記薄肉
の脚部4bが千切れたり、螺子山が損壊し、使用不能にな
る等の欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、従来の前記課題に鑑みてこれを改良除去した
ものであって、導管の水栓本体への取付と固定とを同時
に行うことのできる導管の取付構造を提供せんとするも
のである。
而して、前記課題を解決するために本考案が採用した手
段は、湯,水の流量を制御する弁機構が設置される水栓
本体と、湯,水の供給管との間を、導管で接続するよう
にした湯水混合水栓において、水栓本体の下方側へ突出
する導管の途中に設けられた折曲部に、該折曲部を抱き
かかえることのできる分割されたホルダーを配設し、ホ
ルダーを水栓本体へ一体的に連結したことを特徴とする
湯水混合水栓の導管の取付構造である。
また前記ホルダーの下部側外周面には、湯水混合水栓の
取付用ナットを螺着するための螺子部が刻設されてい
る。
〔作用〕
導管の折曲部を例えば二分割されたホルダーで抱きかか
えるようにすると、前記導管はこのホルダーに対してそ
の移動が固定される。そのため、該ホルダーを水栓本体
へ螺子止め等により固定すると、これらの導管とホルダ
ーと水栓本体の全体を一体的に固定することが可能であ
る。従って、従来のように導管を水栓本体へ鑞付けする
必要はない。
またホルダーは、導管を抱きかかえる構造であり、その
下部側の肉厚を極めて厚くすることが可能である。その
ため、下部側の外周面に螺子部を設け、該螺子部へ湯水
混合水栓の取付用ナットを過度に締結したとしても、ホ
ルダーが千切れたり、その螺子山が損壊したりすること
はない。
〔実施例〕
以下に、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて説
明すると次の通りである。なお、従来の場合と同一符号
は同一部材である。
第1図乃至第4図は本考案の第1の実施例に係るもので
あり、第1図は湯水混合水栓21の主要部を示す部分断面
側面図、第2図は同水栓21の底面図、第3図はホルダー
30の斜視図、第4図はホルダー30の分割片28,29のうち
一方を示す斜視図である。同図に示す如く、この実施例
にあっては、水栓本体25の取付基部25aと混合室形成部2
5bとを樹脂材料で一体成形し、耐圧部25cをJIS H 5111
で規定されるところのBC6(青銅鋳物)で成形してい
る。このように取付基部25aと混合室形成部25bとを樹脂
材料で一体成形することにより、水栓本体25の全体を青
銅鋳物で成形していた従来の場合に比較して、切削加工
の工数を削減でき、製作作業を著しく簡略化することが
可能である。また高価な青銅鋳物の使用量を減らして大
幅な材料費の低減を行うことが可能である。
而して、水栓本体25の上下方向に貫通して設けられた
湯,水の流入口(第1図では水の流入口のみを示す)26
には、導管17及び18が挿入して取り付けられている。導
管17及び18は、水栓本体25から下方へ突出する部位に折
曲部19が形成されている。
そして、この実施例にあっては、水栓本体25の底面側に
凹部27を設け、該凹部27に分割片28,29よりなるホルダ
ー30を嵌合装着している。ホルダー30は、分割片28及び
29の接合面が導管17及び18の折曲形状に沿って形成され
ており、各接合面には導管17及び18を抱きかかえること
のできる断面半円状の凹溝31,32が形成されている。ホ
ルダー30を前記水栓本体25の凹部27へ嵌合装着した状態
では、ホルダー30の凹溝31,32に導管17及び18が抱きか
かえられて挟持される。導管17及び18は、折曲部19の存
在により、ホルダー30に対する上下,左右及び前後方向
の移動が拘束される。従って、ホルダー30を水栓本体25
ヘビス33等で締結することにより、これらの導管17,18
とホルダー30と水栓本体25の三者を一体化することが可
能である。それ故、導管17及び18は、水栓本体25に対し
て単に差し込んでシール34を施すだけで両者の連通接続
が可能となり、従来のように鑞付け作業をする必要はな
い。なお、この第1の実施例にあっては、第1図及び第
2図に示すように、ホルダー30の底面側に、分割片28及
び29の分離を防止するための保持板35をビス36等で取り
付けている。
然る後は、ホルダー30の下部側を洗面カウンター2等の
取付孔3へ挿通し、その外周面側に設けた螺子部37へ三
角パッキン5及びナット6を螺着すればよい。これによ
り、湯水混合水栓21の本体部分を洗面カウンター2へ取
り付けることができる。この取付後は、第6図及び第7
図に示す従来の場合と同様に、水栓本体25の耐圧部25c
の上面側へ弁機構13を配設し、キャップ10及びシングル
レバー14等を取り付ければよい。
第5図は、本考案の第2の実施例に係る湯水混合水栓38
の部分縦断面側面図である。この実施例にあっては、導
管17及び18の折曲部19を抱きかかえることのできる分割
片を備えたホルダー39(前記第1の実施例のホルダー30
に相当する)の外周側に、更に筒状のホルダー40を外嵌
装着するようにしたものである。ホルダー39を水栓本体
25凹部27へ嵌合装着し、ホルダー40の上部側外周面に形
成した螺子部41を前記凹部27の内周面側に螺着すること
で、これらのホルダー39及び40と、導管17及び18と、水
栓本体25とを一体的に連結することが可能である。その
他の構成並びに作用効果については、前記第1の実施例
の場合と同じであり、ここでの説明は省略する。
ところで、本考案は上述した実施例に限定されるもので
はなく、例えばホルダーの形状,分割数等は湯水混合水
栓の種類等に応じて適宜の変更が可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案にあっては、シングルレバー
式でワンホール型の湯水混合水栓の水栓本体より下方側
へ突出する導管に折曲部を設け、該折曲部を分割された
ホルダーで抱きかかえて挟持し、ホルダーを水栓本体へ
連結するようにしたから、ホルダーと導管と水栓本体と
を一体的に連結することができる。そのため、水栓本体
に対して導管が上下方向に振動して逸脱する等の虞れが
全くなくなり、導管を水栓本体へ差し込んでシールする
だけで両者の連通接続を行うことができ、従来の極めて
面倒な鑞付け作業を省略することが可能である。
またホルダーは、導管を抱きかかえることができる構造
であるため、その下部側の肉厚を厚くすることができ
る。それ故、ホルダーの下部側外周面に設けた螺子部へ
湯水混合水栓の取付用ナットを過度に締結したとして
も、ホルダーが千切れたり、その螺子山が損壊したりす
る等の不都合はない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の第1の実施例に係るもので
あり、第1図は湯水混合水栓の主要部を示す部分断面側
面図、第2図は同水栓の底面図、第3図はホルダーの斜
視図、第4図はホルダーの分割片の一つを示す斜視図、
第5図は本考案の第2の実施例に係る湯水混合水栓の主
要部を示す部分断面側面図、第6図及び第7図は従来技
術に係るものであり、第6図は湯水混合水栓の縦断面側
面図、第7図は同水栓の部分断面正面図である。 17,18……導管、19……折曲部 21,38……湯水混合水栓 25……水栓本体、27……凹部 30,39,40……ホルダー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯,水の流量を制御する弁機構が設置され
    る水栓本体と、湯,水の供給管との間を、導管で接続す
    るようにした湯水混合水栓において、水栓本体の下方側
    へ突出する導管の途中に設けられた折曲部に、該折曲部
    を抱きかかえることのできる分割されたホルダーを配設
    し、ホルダーを水栓本体へ一体的に連結したことを特徴
    とする湯水混合水栓の導管の取付構造。
  2. 【請求項2】前記ホルダーの下部側外周面には、湯水混
    合水栓の取付用ナットを螺着するための螺子部が形成さ
    れていることを特徴とする前記実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載の湯水混合水栓の導管の取付構造。
JP4572090U 1990-04-28 1990-04-28 湯水混合水栓の導管の取付構造 Expired - Lifetime JPH0750433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4572090U JPH0750433Y2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 湯水混合水栓の導管の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4572090U JPH0750433Y2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 湯水混合水栓の導管の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044957U JPH044957U (ja) 1992-01-17
JPH0750433Y2 true JPH0750433Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31560147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4572090U Expired - Lifetime JPH0750433Y2 (ja) 1990-04-28 1990-04-28 湯水混合水栓の導管の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044957U (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023796A (en) Putty plate for faucet fixture
US5960490A (en) Single handle faucet fixture
US4762143A (en) Faucet manifold
EP0950769B1 (en) Faucet component systems
US6062251A (en) Water valve for faucet fitting
US3854493A (en) Valve cartridge
US5165121A (en) Fabricated faucet spout
US4722509A (en) Sanitary mixing valve
US3938546A (en) Faucet with valve cartridge
US4979539A (en) Sanitary mixing valve
JPH0750433Y2 (ja) 湯水混合水栓の導管の取付構造
KR102230855B1 (ko) 원홀형 수전금구
US6386226B1 (en) Single handle lavatory faucet with handle collar for seating valve assembly
JP3947347B2 (ja) 水栓取付け機構
JP2002081108A (ja) シングルレバー式の混合栓
JPH0750434Y2 (ja) 湯水混合水栓の脚部取付構造
JPH0750431Y2 (ja) 湯水混合水栓の水栓本体の取付構造
KR102341283B1 (ko) 경량 구조를 갖는 수전
JP2004251050A (ja) 水栓におけるカートリッジの固定構造
JP4366004B2 (ja) シングルレバー式の混合栓
JP2503758Y2 (ja) 排水栓装置
JP2001173038A (ja) 水栓器具
JP2002371600A (ja) 水道用コンセント
KR20110087749A (ko) 벽면설치용 수전
JPH066848U (ja) 湯水混合栓