JPH0750337Y2 - 土木建設用受け台 - Google Patents

土木建設用受け台

Info

Publication number
JPH0750337Y2
JPH0750337Y2 JP1989068497U JP6849789U JPH0750337Y2 JP H0750337 Y2 JPH0750337 Y2 JP H0750337Y2 JP 1989068497 U JP1989068497 U JP 1989068497U JP 6849789 U JP6849789 U JP 6849789U JP H0750337 Y2 JPH0750337 Y2 JP H0750337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
pedestal
civil engineering
handle
taito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989068497U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037135U (ja
Inventor
登 木南
功一 前沢
義幸 西海
三学 藤川
泰博 松浦
芳治 松尾
友作 菊地
政雄 岩下
晶一 石口
末巳 植木
隆 赤崎
啓一 橋口
武義 高橋
Original Assignee
不動建設株式会社
フドウ技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不動建設株式会社, フドウ技研株式会社 filed Critical 不動建設株式会社
Priority to JP1989068497U priority Critical patent/JPH0750337Y2/ja
Publication of JPH037135U publication Critical patent/JPH037135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750337Y2 publication Critical patent/JPH0750337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は、土木機材や建設機材類を載せて保持する土木
建設用受け台の改良技術に関する。
《従来の技術》 この種の土木建設用受け台は、例えば、倉庫や工場で機
材類を保管したり、工事現場に持ち込んだ機材類を積載
したり、あるいは機材類同士を組み立てるときなどに使
用され、機材類を載せて保持する機能上、機材の種類に
応じた大小様々なものが用いられている。
また、従来の受け台は、安定保持性の観点から断面四角
で長尺柱状のものが一般的となっており、設置面上に複
数本の受け台を略平行に敷いて、それらの受け台の上に
機材類を交差した状態に載せて保持する。材質的には機
材類に損傷を与えないように木材製のものが主流となっ
ている。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、従来の受け台は、比較的重くかつ長尺な
ことに加え、全体が断面四角形で柱状となっていただけ
なので、地上等の設置面に敷かれた状態から運搬や移動
する場合等の作業性が悪かった。これは、特に受け台の
設置面側まで手やロープを回さなければ持ち上げられな
いことから、持ち上げる迄に時間がかかってしまうから
である。
また、受け台が掴み難いことに加えて、持ち上げるとき
に瞬発的な力を必要とするので、受け台が手から滑り易
く、このような原因で指等を傷つけたり、足等を傷める
こともあり、安全性にも欠けていた。
このような不具合は、例えば機材同志を組み立てる場合
等、受け台の移動が頻繁に行われるときに顕著となって
いる。
本考案は、このような背景に鑑みてなされたもので、簡
単な構成で受け台自体の運搬や移動における作業性およ
び安全性を向上することができる土木建設用受け台を提
供することを目的とする。
《課題を解決するための手段》 本考案は前記目的を達成するために、設置面上に敷かれ
て機材類を保持する長尺な土木建設用受け台において、
前記受け台は角材からなるとともに、長手方向の両端面
にあって一体に形成された把手を備えたことを特徴とす
る。
《作用》 以上構成の受け台によれば、受け台を運搬あるいは移動
させる場合、作業者は設置面上に敷かれた受け台でも把
手で掴んだり、ロープ等を引っかけて直ちに持ち上げる
ことが可能となり、受け台の運搬あるいは移動を安全か
つ迅速に行える。
ここで、受け台に保持される機材類としては、例えばパ
イプ類、穿孔用スクリュやバケット類、掘削用ケーシン
グチューブ、これらに含まれない各種のアタッチメント
等がある。
《実施例》 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本考案を適用した土木建設用受け台を一部を破
断して示す斜視図、第2図は同受け台の一部を示す正面
図である。
図の土木建設用受け台1は、機材類として砂杭施工機の
アタッチメントに用いられるもので、本体部2における
長手方向の両端面3に設けられた把手4を備えている。
また受け台1は、木製の尺角からなっており、通常、2
人の作業者がそれぞれの端部を持って運搬あるいは移動
される。
本体部2は、長さが約130センチで、30×30センチの正
四角柱体となっている。
把手4は、基材の端部外周を切欠形成することにより設
けられたもので、各端面3から一体に突出している。把
手4の突出寸法は約10センチで、18×18センチの正四角
形の大きさからなる。
なお、本体部2の大きさは、本体部2上に載せられて保
持される機材類の大きさや重さ等によって任意に設定で
き、また特に正四角柱体でなくともよい。
第3図(イ),(ロ)は前記受け台の使用例を示す模式
図であり、以下同図により説明する。
同図の使用例は、砂杭施工機のガイドリーダ5を組立て
る場合に受け台1を用いたものである。
地上等の設置面F上に2個の受け台1が間隔を保って略
平行に敷かれて、これらの受け台1にガイドリーダ5を
構成する各部を順次に保持する。なお、図示されていな
いがガイドリーダ5を構成するリーダ部5a,5b,5c,5d
は、略平行に敷かれた複数の受け台1上に保持されてい
る。
同図(イ)では、リーダ部5aを2個の受け台1に保持し
た後、リーダ部5bをクレーンによりワイヤ6で吊上げな
がら連結位置に移動し、組立手順に沿って複数箇所ボル
ト止めを行う。連結されたリーダ部5a,5bは、前記クレ
ーンを操作することにより吊上げて右側の受け台1を移
動できるように傾斜させ、この傾斜状態で右側の受け台
1をリーダ部5bにおける右側下部に移動し、その上にリ
ーダ部5bを保持する。
同図(ロ)は、前述の組付け作業を繰り返してリーダ部
5c,5dも連結し一体化されたガイドリーダ5を、砂杭施
工機本体側に取付けるため4個の受け台1を積み上げて
その最上段の受け台1にリーダ部5cを保持することで傾
斜した状態を示している。
このように、受け台1は色々な態様で用いられるが、そ
のようなとき移動作業が常に行われる。
この場合、受け台1では、本体部2が設置面F上に密接
しているが、第2図に示す如く設置面Fと把手4との間
に隙間L(6センチ)が形成され、その隙間Lに作業者
の手を差込むだけで把手4を掴むことができる。つま
り、作業者は把手4の下面に手を直接回して、把手4を
捕まえるだけで受け台1を迅速かつ安定した状態に持ち
上げることができる。また、把手4は、基材の端部外周
を切欠形成することにより設けられているので、設置面
Fに対して本体部2における4面のどの面が位置して
も、設置面Fと把手4との間に隙間Lが形成され、常に
掴むことができる。
したがって、本考案は、従来のものに対して、受け台1
の移動や運搬における作業性を大きく向上できるばかり
でなく、安定した状態で掴むことができるので安全性も
向上できる。
なお、本考案の把手は任意形状に設定できるものであ
る。把手4を変形する例としては、把手4の基部側を深
く切り込んで傾斜を持たせることが考えられる。この場
合は、内側傾斜面を掴むことでより滑り難くなり、また
ロープで持ち上げるときなどにもロープがより外れ難く
なる。
また、木材からなる受け台1は、例えば、摩耗等によっ
て把手4の角部が丸みを帯びた場合や腐った場合、新た
に削りこむなどすることにより簡単に修正すことができ
る。
第4図は前記把手を変形した本考案の第2実施例を示し
ている。
同図の受け台1は、プラスチック製の尺角からなってお
り、本体部2における長手方向の両端面3に一体形成さ
れた把手14,24を備えている。把手14は凸状に形成さ
れ、把手24は凹状に形成されており、両者は互いに嵌合
可能な設計となっている。
この構造では、上記効果に加えて、受け台1同士を把手
14,24の嵌合により連結することで受け台1を単位とし
て長さを自在に延長することができる。また、例えば単
位受け台1の長さを一人で持ち運べる程度に設定してお
くことも可能となり、移動や運搬の作業性を連結という
技術手段によって合理化できる。
以上の処において、実施例では受け台1として断面四角
のものについて説明したが、本考案はこれに限られるこ
となく断面三角,五角,六角などからなるものでもよ
い。
また把手4,14,24の形状についても実施例に限定される
ものではなく、さらに種々変形できるものである。勿
論、把手の大きさや具体的形状は、受け台の長さ、重
さ、断面形状等を考慮して掴み易くなるように設計する
ことが好ましい。
《考案の効果》 以上説明したように、本考案の土木建設用受け台にあっ
ては、受け台を運搬あるいは移動させる場合、設置面上
に敷かれた状態でも把手を手で直ちに掴んで持ち上げた
り、把手にロープ等を引っかけることができるので、従
来のものに比べて、ワンタッチで行える。これにより、
特に受け台を頻繁に移動させる場合等には、迅速に行え
て作業性を大きく向上でき、しかも把手によって確実に
掴んで持ち上げられるので安全性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例として示す土木建設用受け
台を示す一部破断斜視図、第2図は同受け台の把手部を
示す正面図、第3図(イ),(ロ)は同受け台の使用例
を示す説明用模式図、第4図は本考案の第2実施例とし
て示す土木建設用受け台を示す一部破断斜視図である。 1……受け台 2……本体部 3……端面 4,14,24……把手 5……ガイドリーダ(機材類) F……設置面
フロントページの続き (72)考案者 西海 義幸 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 藤川 三学 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 松浦 泰博 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 松尾 芳治 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 菊地 友作 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 岩下 政雄 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 石口 晶一 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 植木 末巳 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 赤崎 隆 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 橋口 啓一 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (72)考案者 高橋 武義 東京都台東区台東1―2―1 フドウ技研 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭52−100653(JP,U) 実開 昭52−122461(JP,U) 実開 昭52−123960(JP,U) 実開 平2−103029(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】設置面上に敷かれて機材類を保持する長尺
    な土木建設用受け台において、前記受け台は角材からな
    るとともに、長手方向の両端面にあって一体に形成され
    た把手を備えたことを特徴とする土木建設用受け台。
JP1989068497U 1989-06-12 1989-06-12 土木建設用受け台 Expired - Lifetime JPH0750337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989068497U JPH0750337Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 土木建設用受け台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989068497U JPH0750337Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 土木建設用受け台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037135U JPH037135U (ja) 1991-01-23
JPH0750337Y2 true JPH0750337Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31602986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989068497U Expired - Lifetime JPH0750337Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 土木建設用受け台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750337Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981521U (ja) * 1972-10-31 1974-07-15
JPS51148811U (ja) * 1975-09-29 1976-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037135U (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2896910A (en) Carpenter's tool
US6257553B1 (en) Utility bar
US20080107511A1 (en) Pallet puller tool
EP1365976A2 (en) Hand tool for gripping and carrying objects
US5820180A (en) Adjustable multi-purpose lifting apparatus
JPH0750337Y2 (ja) 土木建設用受け台
US4762303A (en) Lumber turning tool
US5782477A (en) Material handling device
US3168285A (en) Hand tool for separating plank boards
US7127971B1 (en) Hand tool safety device
JPH061574Y2 (ja) 屋根瓦用搬送具
JPH0540057Y2 (ja)
US4132443A (en) Method and apparatus suitable for gripping an annular workpiece
JPH0356139Y2 (ja)
JPS592069Y2 (ja) 吊り具
US20050211961A1 (en) Lifter for furniture and the like
CN220744240U (zh) 一种钢瓶搬运夹具
JP2597224Y2 (ja) コンクリート板の運搬具
KR100316275B1 (ko) 곡괭이형맨홀뚜껑개폐기
JP3040956U (ja) 鋼材積層治具
JPH03264494A (ja) 吊上げ具
JP2554529Y2 (ja) ボンベ運搬具
JPH0658300U (ja) ボンベ用持ち手
JPH063020Y2 (ja) コンクリートブロック、箱等の荷物運搬装置
JPS6240965Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526