JPH07502339A - 液位センサ - Google Patents

液位センサ

Info

Publication number
JPH07502339A
JPH07502339A JP5502719A JP50271993A JPH07502339A JP H07502339 A JPH07502339 A JP H07502339A JP 5502719 A JP5502719 A JP 5502719A JP 50271993 A JP50271993 A JP 50271993A JP H07502339 A JPH07502339 A JP H07502339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
liquid
segment
piezoelectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5502719A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン,リチャード ハンター
Original Assignee
ザ ホイッタカー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919116092A external-priority patent/GB9116092D0/en
Priority claimed from GB929201740A external-priority patent/GB9201740D0/en
Application filed by ザ ホイッタカー コーポレイション filed Critical ザ ホイッタカー コーポレイション
Publication of JPH07502339A publication Critical patent/JPH07502339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2961Acoustic waves for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2968Transducers specially adapted for acoustic level indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液位センサ 本発明は、容器内の液位を検出するための装置に関する。
本発明の目的は、可動部をもたず、且つ不均一な形状の容器を容易に取扱うこと ができるように適合されたソリッドステート構成形態の装置を提供することにあ る。
液位を連続的な関数でなく離散的な関数として測定することが好ましいとする幾 つかの出願がある。このような−例としては、その最終的なレベル表示がデジタ ル的な読出であることが望まれる。本発明における幾つかの形態は、独立した複 数の超音波変換器を備えることによりこの機能を実現するものであり、一定数の 送信素子と一定数の受信素子との間における液体の存在有無が容易に検出され得 るように超音波変換器が配置された装置を提供する。
本発明及びその好ましい特徴は、添付された請求の範囲に規定される。
本発明に関する実施例は、添付図面を参照しながら単に例示として以下に述べら れるが、そのなかで、 図1は本発明の第1の実施例を形成する液体レベルセンサの概略的な断面図であ り、 図2aはセンサにおける第2の実施例の側面断面図であり、図2bは図2aのセ ンサの平面断面図であり、図3は図2のセンサの一形態での動作を説明するため の図であり、図4aは第3の実施例に用いられるPCBトラックのレイアウトを 示しており、 図4bは図4aの一部の拡大図であり、図5は第2の実施例における2セグメン ト方式の受信器であるが対向する同数の受信セグメントをもたない受信器を表し ており、図6は図5の受信器の比出力を示しており、図7は図5の受信器と同様 な2セグメント方式の受信器であるが不均一な曲線によって規定されるセグメン トを有する受信器を示しており、 図8は図7の受信器のセグメントからの信号強度を示しており、図9は図7の受 信器の比出力を示しており、そして、図10は図7の受信器と共に用いるために 適合された電子回路の一形態を表している。
図1に示すように、センサは、1対の超音波変換器10.12を備えており、こ れら変換器が液体14を貯える容器の各一方に一定間隔Sだけ離れて取り付けら れ、液体中で直に浸されるように構成されている。一方の変換器lOは、送信器 を構成するものであり、複数の伝導性セグメントを備え、協働されるドライブ用 電子回路(図示せず)毎に各セグメントが個々にアドレス設定されている。
他方の変換器12は、受信器を構成するものであり、十分な幾何学的長さを有す る1つの伝導素子18を備えており、送信器側セグメント16のいずれかの活性 化により生成される超音波音響信号を受信するようにされている。
この実施例の装置は、以下のような方法で用いられる。各送信器セグメント16 には順番に電気的な励振が与えられる。この励振の印加時と、これにより引き起 こされる音響信号の受信時との間の時間的遅れが特定の液体について演算または 計測されるが、これは媒体内の音速や、送信器lOと送信器12との物理的間隔 に支配される。もし、適当な時間的ウィンドウ内に受信器12で信号が検出され ていない場合、そのときには、液体が当該送信器セグメントの高さに達していな いことが推測される。
上記記述は、送信器において複数の独立したセグメント16を意味するものであ るが、物理的に離れた複数の圧電素子を用いて実現するのは厄介であり費用もか かるであろう。
したがって、本発明における好ましい特徴は、最も効果的に実践する場合、共通 な1つの電気的接地接続22をもつ連続的な圧電素子マトリクス20をパターン 形成された複数の信号電極16と共に用いることである。(各セグメント16に 対して接地電極が分割される必要はない。) これは密接に間隔法めされた電極間で音響エネルギの機械的な結高分子(ビニリ デン・フルオライド)(PVDF又はPVF宜)であり、他にはビニリデン・フ ルオライド−トリフロロエチレン(VF2 VFs )が挙げられる。
複数の信号電極において好ましいパターン加工は、通常の方法で実現することが でき、例えば金属電極材料にマスクを介してデポジット処理やスパッタリングし たり、あるいは連続的な金属層をエツチングして必要とされるパターンを形成す ることにより実現され得る。
本発明における更に好ましい方法は、いずれにしても、一方又は両方の変換器に おける必要なパターン加工が容易な方法で形成されることにあり、連続的な圧電 マトリクスがパターン形成された1枚の基板上に構成されることである。特に、 パターン形成される基板が印刷回路基板(pcb)24で構成され、エツチング された銅製のリードが信号電極16を形成するようしてもよい。この方法は、標 準的なプリント回路基板技術を用いるので簡単かつ頑丈な構造であるという利点 を有しており、圧電性のポリマ上にデポジットされる幾分扱いにくい金属被覆に 対して複数の接続部を構成する必要を回避する。
支持層としてpcb材料を使用することの付加的な利点は両面基板が使用できる ことである。そうすれば、メッキされたスルーホール16は背面接続パッド28 において達成されるべきすべてのセグメント間の相互接続および配線を可能とし 、前面に圧電層20を設けることの妨げにならない。両面回路基板を使用するこ とのさらなる利点は、背面の銅を30で示されるように実質的にそのまま残して おくことができ、受信器の設計において考慮される個所で接地電位へ接続するこ とができる。これにより、受信器要素が良好に電気的にシールドされ、それによ って送信器からの電磁結合信号の大きさが減少される。このように“クロストー ク”が最小限になるということは、負の音響信号の到着に先行して受信器回路が 飽和することや従ってトリガされることを避ける上で非常に重要である。
圧電ポリマ基質20は2つの方法で設けられる。その1つは、外表面のみに金属 化されたポリマのシートを使用することである。内表面は例えばエポキシ樹脂の 使用のように種々の接着方法により、パターンを施されたpcb材料24へ接着 される。この様にして導入される接着層は採用される圧電ポリマの厚さと比べて 通常薄い。
この様な装置へ印加されるかまたはそれから生成される電気信号は粘着材によっ て形成される付加的な誘電体層を介して容量的に結合される。
圧電ポリマ基質を適用する他の方法は使用される圧電材料が前述のVFg Vh である場合に採用され得る。この材料は最初はpcb材料上に直接キャスティン グ又はスピンキャスティングによって施すことが可能な溶液からなる。溶媒の蒸 発の後、生じた層はプロセスの一部として分極されそれによって圧電性を持たさ れなければならない。この分極は好適には信号電極の領域のみに適用される。か くして、各電極パターンの上方のポリマ材料のみが圧電性を有するとみなされ、 各電極の間の材料は不活性であるとみなされる。適切な分極手法は当業者に周知 である。
上記の実施例の装置と組み合わされる制御回路は次の機能を満足することが要求 される。
■)送信器セグメントから有益な音響信号を創出するに充分な振幅と周波数の電 気信号を生成すること、2)次に、上記の電気信号を各送信器セグメントへ印加 すること3)受信器信号を増幅し判定すること、さらに、次の機能を有すること が望ましい。
4)短かいバーストのみが要求されるので送信器信号の通過を制御(ゲート)す るためのタイミングパルスを生成すること、5)音波が増幅されるならば到着の 可能性のあるもの以外の信号を防ぐように受信器の通過を制御(ゲート)するた めの他のタイミングパルスを生成すること、 6)“頂上降下”ロジックが使用されるか又は流動的であるならば最後に存在又 は非存在を示すセグメントの“指数”に対応する数値出力を生成することを可能 にするための計数及びロジックを提供すること。
システムは自己診断機能を有している。伝送遅延が異なるが音響信号が空気並び に液体中で伝送されるような周波数において圧電変換器を駆動することが可能で ある。この場合、すべてのセグメントの動作が周期的に検証される。
記述される実施例の好適な形式において、変換器に印加される電気信号は200 kHz (キロヘルツ)から5MHz (メガヘルツ)の周波数範囲にそのエネ ルギの実質的部分を有している。印加される信号の時間幅は非常に速いスパイク と中間的な長さのステップ関数との間において様々である。
0.1乃至Lous(マイクロ秒)、特に約0.2μs(マイクロ秒)の矩形パ ルスが好適である。送信器lOと受信器12の間隔Sはl鵬m(ミリメートル) と25m+n (ミリメートル)の間が適切である。
圧電フィルム20の厚さは0.1μm (マイクロメータ)乃至500μm(マ イクロメータ)が適切であるが、電気的挙動はフブルムの厚さに実質的に無関係 であり任意のフィルム厚さであっても有益な結果を生むことが見い出された。
本発明の前述の実施例の可能な変形は、送信器と同じ構成を有する受信器変換器 を使用することであり、換言すれば、システムは2つの同一の線状アレイを具備 し、電気的刺激が各送信器セグメントへ印加され、対応する受信器要素に音響信 号が到着するか否かが監視される。要するに各受信器セグメントの全領域が音波 の照射によって励起されるから、この実施例においては検出される受信器信号の 電気信号強度がより大きいが、この方法においては組み合わされる電気回路はよ り複雑である。
各送信器要素16の高さが小さければセンサの領域内で多数のセグメントを設け ることができ、各セグメント間の間隔は容器の形に応じて規則的でも変化するも のでも良いことが予想される。
本発明のさらに任意的な特徴は送信器から受信器への音響信号の伝播遅延は測定 可能であり液体の組成に関して得られる知識であることである。この応用の一例 はガソリンが水が含まれている可能性がある時であり、そこでは水は容器の底に 層を成す。音速が充分に区別できる値であり、充分に短かい音響パルス又はパル スのパーストを送出できれば、音響信号が異常に早く受信されたことを検出する ための適切な制御信号が生成される。各セグメントについて速度情報を調べれば 、液体カラムの特性の分布(プロフィール)が得られる。
前記の実施例によって発生される出力のディジタルの性質はさらなるディジタル 伝送および処理に適している。−例として、使用者に液位よりもむしろ液体積に 関する出力を提供するために、各液位がROMあるいは類似のものに記憶されて いる参照テーブルから出力される対応する重み係数を有していてもよい。これは 不規則な形状を有するタンクの中身を監視するときに、特に有効である。
図2は図1の実施例の変更例を示す。変換器10.12はピエゾフィルム20を 有するpcb24を有している。これらはタンク(図示せず。)内に設置されて いる押し出し成形されたポリマチューブ32で製の筐体中に取り付けられている 。表面実装素子が適当である電子要素34は、送信器pcb24の裏面状の導体 パターン上に直接配置されている。
要素34を電解腐食等の化学的浸食から守るために、チューブ32とpcb24 との間に形成される空間は、エポキシ樹脂のような封止用材料で満たされる。ピ エゾフィルム20はほとんど浸食されることはないが、金属化された表面は浸食 あるいは腐食されやすい。
したがって保護コーティング38が施されている。コーティング38は、浸漬、 塗布あるいは吹き付は等の適切な方法によって作られた例えばエポキシ樹脂であ る適当な保護材料の絶縁保護コーティングである。代案として、コーティング3 8は図2にしめされる方法でトランスジューサの前面上に不活性の安定なポリマ の薄いシートを接着したものであってもよく、ポリマのシートはそれ自体チュー ブ32内にアセンブリを位置決めする働きをする。
この適当な不活性ポリマは、例えばポリエチレン(UHMWあるいはHDPE)  、ポリふっ化ビニリデン(PVDFあるいはKynar)その他であればよい 。
音響送信器に関するいくつかの効果は、前表面層に応用することから予想される ものであり、一般的に超音波の周波数中域はいくぶんか減少するものとして理解 されている。0. 5ミリメートルから1.0ミリメートルのHDPEの厚さは 満足すべき動作を許容することが理解されている。その音響インピーダンスが保 護層として適当であるとされている材料とほとんど一致することが(PVDFあ るいはVFz VFs )を適用したピエゾポリマの特徴である。従って音響エ ネルギの伝達は許容されるべきものである。
(断面は円形あるいは矩形である)押し出し成形されたチューブ32は、pcb および他のアセンブリ要素に対する搭載溝あるいは梁としてそれを使用すること も可能である。
再度図2を参照すると、筐体はチューブ上の側板4o、42によって本質的に密 閉されている。底板4oには液体の入口および出口である制限された穴44が設 けられており、空気抜き穴46が上蓋42に設けられている。これは液位変動率 にダンピング効果を与え、特に変換器間の狭い空間とあいまって液体のサージン グあるいはバチャバチャ(スロツシュ)を大きく制限する。必要であれば、バッ フルに内部空間をさらに備えていてもよい(図示せず。)。
図2に示されているさらなる負荷的な特徴は自己試験性である。
固体材料のブロック50は各送信器セグメントの一部を受信器に直接リンクする ように送信器10.12の間に配置される。この配置により、送信器セグメント からのパルスの伝送は液体を通過するいかなる伝播よりも前にブロック5oを介 して受信されるべきパルスを発生する。これは図3に示されており、(a)は短 い一方向伝播パルス、(b)は固体ブロックを介してのみ受信される別のパルス を伴う空気中での受信器信号、(c)は液体中の受信器信号と液中を伝播する第 2の別のパルスである。ブロック50として適切な材料は高密度のポリエチレン およびポリメチルメタクリレートである。図3の例は、各送信器の50%を覆う 14.6m+o(ミリメートル)のPMMAスペーサを使用して計測された。
この特徴は、通常の使用においてはパルスは各伝播されたパルスから所定時間後 に受信されるために、システム故障の警報を与えるために使用することができる 。
さらに変更された実施例においては、配置されて送信器と受信器変換器との代え て受動的な反射板とともにパルス・エコーモードで動作する単一の送信器/受信 器に置き換えられる。パルス・エコーモードを使用することは他の超音波の利用 において公知である。従来はこの方法は伝播パルスを検出することを防止するた めに適当な時間で切り替えられる受信器を必要とした。短い伝播経路と複数の送 信器を具備する本応用例においては、このようなスイッチングは可能ではあるが 、実施は複雑であり高価となる。
しかしながら本発明のパルス・エコーモードは以下に説明されるように同様に実 施することが可能である。図4aは6個の送信器セグメントと1個の共通の受信 器とを組み込んだプロトタイプの送信器/受信器アセンブリを示す。アセンブリ は上記実施例と同じくpcbに固定されたピエゾフィルムを使用している。図4 aはpcbのトラック配置を示し、図4bはより詳細なトラック配置を示してい る。
各送信器セグメント60は1つの受信器ストリップ62が挟みこまれた一対の隔 てられたストリップ60a、Bobとによって構成される。受信器ストリップ6 2は64で共通に接続され、一方各送信器セグメント60は、バイア66によっ て独立に対応する回路に接続される。従って全ての効果は送信器セグメントが直 列であること、共通の受信器セグメントは大きいセグエメントであるが、インタ ーディジタル部分のアレイを形成することである。
送信器セグメント60は、図1および図2に示した実施例におけるのと同一の方 法でそれぞれ活性化され、同一の受信器での処理方法が使用される。別個のpc bを使用する代わりに、直接的な結合クロストークを低下させるのに十分な時間 遅れを与えるような適当な間隔で配置して一つにまとめた受動反射器(これは別 個のものとすることができ又はタンクの単なる壁とすることができる。)である 。送信器から受信器電極への駆動信号の伝達を最小にするため、それらの間に連 続したグランド導体68を挟み込むことが望ましい。
さらに、グランド面として働き(この層を通って部品側に信号を運ぶ66で示し たようなバイアを除いて)実質的に途切れていない銅製の面を介在させるのが望 ましい。このように、受信器の帯62の後側(中間の銅層)、両側(導体68) 、前側(ピエゾフィルムを金属製化したもの)にはグランド面があることになる 。
前述のシステムの利点及び精度は明らかであるが、本質的にディジタル出力が必 要であるわけではないという問題が生じる。上記のように、ディジタル出力は多 少複雑になるがアナログ信号の形式に変換できる。正確なアナログでの測定を行 うために、同様の構成技術及び材料を使用することができる。
図5乃至図10を参照して、まず超音波送信器と受信器の両方の変換器が、プリ ント回路基板のような適当な基板上に圧電(ピエゾエレクトリック)ポリマフィ ルムをボンディングすることにより形成した長方形の平面的な要素であるシステ ムについて考えてみる。
液体のレベルが2個のプレートの間に上昇すると、信号の音響結合がゼロから最 大値まで線型的に増加する。
この線型応答は簡単にアナログ信号に変換できる。しかしながら、2個の変換器 の感度におけるいかなる変化もキャリブレーションの問題を発生させる。ポリマ のピエゾ係数は温度に応じて変化することが知られており、特定の応用(自動車 関係では一40℃から+85℃が一般的である。)では広いレンジが要求される 。
従って、最終的な出力が受信した信号の絶対値に対して実質的に独立である方法 を開発することが望ましい。
次に、類似のシステムであるが、長方形の受信器要素が、図5に示すように、2 個の独立で3角形の受信領域AとBに対角的に分割されているシステムについて 考えてみる。送信器はやはり固体の長方形であり、受信器に対向して取り付けら れている。このように組み立てられたもので液体のレベルが上昇した時、受信器 Aと受信器Bの信号強度の比率を検出する。この比率は液体の高さの所定範囲( レンジ)内ではゼロから単位値まで変化する。この変化曲線は線型ではなく、図 6に示すように、2次曲線に近似される。このような関数を電気的に線型化する ことが可能であるが、受信器を線型的な出力関数を有するように形状を決める( パターニングする)ことが可能である。
特別な関数の例を次式に示す。
f (x)= (2x/ (1+x))−(x”/ (1+x)’)ただしXは 変化する浸漬深さである。
この関数は、浸漬した面積の比率が深さの線型関数としてゼロから単位値まで変 化するように、長方形を面積の等しい2つの部分に分割する曲線を表す。
1個の受信器セグメントの面積関数は、f (x)の積分で与えられる。すなわ ち、 g (x)=f (x)dx=x” / (1+x)ただし、他の受信器セグメ ントはx=g (x)の面積を有する。
各受信器から出力される信号は、面積関数g (x)に直接比例する。
図7は適当な電極パターンの例を示す。図において、送信器電極は参照番号11 0で示され、分割された受信器電極は112と114で示される。図8と図9は 図7の送信器と受信器で実験的に生成される絶対的な信号強度と信号強度の比率 を示すグラフである。比率の出力は線型応答によく近似している。
極限の空(エンプティ)の状態に注目すると、分割された両方の領域の出力はゼ ロになり、そのため電気的な出力は定義されなくなる。このような問題を回避す るために適用できる方法がいくつかある。例えば、基準チャンネル(被除算側) の信号強度の絶対値を調べ、それが検出しきい値以下であれば、適当な処理を行 う等である。
出力は空白になるか又は単に「低レベル」になる。
いずれにしろ、ゼロから臨界の深さまで伸びる小さな付加受信器セグメントがパ ターン化され、分割はこのセグメントが「十分にオン状態」である時だけ行われ る。
図7のセンサを使用する基本計測システムに必要な電子回路の1例を図10に示 す。送信器10は、典型的には0.5乃至1.5MHz(メガヘルツ)である所 定の周波数と、典型的にはピークツーピークで1乃至20■(ボルト)である中 間の振幅の安定した又は突発的な信号を供給する発振器16によって駆動される 。受信器セグメント112.114の出力は、2個の一致した利得のステージ1 18Aと118Bを介して、アナログ除算回路122に入力される絶対値信号強 度を出力する2個のピーク検出器12OA、120Bに送られる。ピーク検出器 120は、短時間のホールド(保持)時間を有するか、二乗平均値(RMS)か ら直流への変換器が使用されるかのいずれかである。アナログ除算器122とし ては、AD532(商品名)、AD534(商品名)又はAD538(商品名) 力(適当である。しきい値検出器124は、受信器出力がゼロGこなる時、ゲー ト126の出力をゼロにするように働く。
上記の実施例の変形された形式では、各受信器セグメントを定義する曲線がコン テナ断面の非一様性を補償するように調整され、比率の信号出力と液体量の間の 関係が一定にされる。
!!! olr < ut > 要−HL ”IJ −a ’Ll −o )侃 枡 国際調査報告 n、T/FOQっ7゜1.。。
PCT/CB 92101393 国際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、kiL、〜IR,SN、TD、 TG)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C5,DE。
DK、 ES、FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、 LU、  MG、 MN、 MW、 NL、 No、 P L、 R○、RU、SD、S E、US

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.液位センサ装置であって、超音波エネルギ用の送信器と受信器を備え、これ らは既知の距離の送信経路上で離れており、かつ液体容器内に位置するように配 置され、さらに前記容器内の前記液体は前記送信経路上に存在するように構成さ れる液位センサ装置。
  2. 2.前記送信器及び受信器は、各々前記送信経路上で離れている圧電変換器を具 備する請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 3.前記送信器及び受信器は、圧電材料による単一の変換器で構成され、前記送 信経路は反射器表面を含む請求の範囲第1項に記載の装置。
  4. 4.前記送信器は、前記液体の深さ方向に離れており、かつ個々にアドレス可能 な複数の独立のセグメントを具備する請求の範囲第2又は3項に記載の装置。
  5. 5.さらに追加の送信経路が、前記液体の有無とは無関係に各送信パルスに対す る音響エネルギを受信するために、固体材料を経て設けられている請求の範囲第 2乃至4項のいずれかに記載の装置。
  6. 6.前記受信器は、前記液体の深さ方向に離れており、かつ個々にアドレス可能 な複数の独立のセグメントを具備する請求の範囲第2乃至5項のいずれかに記載 の装置。
  7. 7.前記セグメント間を隔てる深さは均一でない請求の範囲第4乃至6項のいず れかに記載の装置。
  8. 8.前記送信器及び受信器の各々は、高分子の圧電材料による単一要素である請 求の範囲第2項に記載の装置。
  9. 9.前記材料は、ポリ(ビニリデンふっ化物)又はビニリデンフッ化物−トリフ ルオロエチレンのコポリマである請求の範囲第2又は8項に記載の装置。
  10. 10.前記圧電材料は、重ね合わされた保護用被覆又は板により前記液体から保 護される請求の範囲第2又は8項に記載の装置。
  11. 11.前記送信器及び/又は受信器の幅は、不規則な容器形状に合わせるために 不均一である前記請求の範囲のいずれかに記載の装置。
  12. 12.前記圧電材料は、印刷回路基板上に取付けられる請求の範囲第8項に記載 の装置。
  13. 13.前記印刷回路基板は、両面が銅クラッドであり、一方の側は電気的な遮蔽 を担う実質的に連続する銅を備える請求の範囲第12項に記載の装置。
  14. 14.前記印刷回路基板の前記銅クラッドの他方の側は前記セグメント内に形成 され、その接続はメッキスルーホールによりなされる請求の範囲第13項に記載 の装置。
  15. 15.前記送信器と受信器の間の前記送信経路の長さは、被測定液体内の音波の 速度で与えられる前記請求の範囲のいずれかに記載の装置。
  16. 16.前記印刷回路基板の一方の側は、前記セグメントを形成する導電体パター ンを担い、他の側は、関連回路要素を直接取り付けるための導電体回路パターン を担う請求の範囲第12項に記載の装置。
  17. 17.前記送信器及び受信器は、タンク内の浸潰する管内に取付けられる前記請 求の範囲のいずれかに記載の装置。
  18. 18.前記管は、前記管に流入及び流出する液体の比率を制限する限定オリフィ ス手段を除いては、実質的に閉じている請求の範囲第17項に記載の装置。
  19. 19.前記送信器は、前記受信器全体に向かって均一に放射するように配置され た圧電材料の単一セグメントを備え、一方、前記受信器は、受信された信号強度 の割合が比較されるように、2つの独立の能動領域セグメントを形成する如くパ ターン化された圧電材料を備え、各セグメントは、他と異なる方法で液体の高さ 方向に沿って変化する幅を有する請求の範囲第1項に記載の装置。
  20. 20.前記セグメントの幅は、前記信号強度の割合が、液体の高さの線型関数と して増大するような方法で変化する請求の範囲第19項に記載の装置。
  21. 21.前記液位が臨界値以下を示す信号を生じるように、液体レベルのゼロに近 接した受信器をさらに含む請求の範囲第19又は20項に記載の装置。
  22. 22.前記液位が臨界値以下を示す信号を生じるように、前記受信器のセグメン トの1つに接続されたしきい値検出器をさらに含む請求の範囲第19又は20項 に記載の装置。
JP5502719A 1991-07-25 1992-07-27 液位センサ Withdrawn JPH07502339A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919116092A GB9116092D0 (en) 1991-07-25 1991-07-25 Liquid level sensor
GB9116092.9 1991-07-25
GB929201740A GB9201740D0 (en) 1992-01-28 1992-01-28 Liquid level sensor
GB9201740.9 1992-01-28
PCT/GB1992/001393 WO1993002340A1 (en) 1991-07-25 1992-07-27 Liquid level sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502339A true JPH07502339A (ja) 1995-03-09

Family

ID=26299287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5502719A Withdrawn JPH07502339A (ja) 1991-07-25 1992-07-27 液位センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5697248A (ja)
EP (2) EP0745833A3 (ja)
JP (1) JPH07502339A (ja)
AU (1) AU2369192A (ja)
DE (1) DE69217994T2 (ja)
WO (1) WO1993002340A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224818A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 超音波式液体高さ検知装置
JP2016050942A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 超音波液体レベル検出システム
KR20170083632A (ko) * 2014-11-18 2017-07-18 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 초음파 액체 수위 감지 시스템

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335434B1 (en) 1998-06-16 2002-01-01 Isis Pharmaceuticals, Inc., Nucleosidic and non-nucleosidic folate conjugates
US8153602B1 (en) 1991-11-19 2012-04-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods for the pulmonary delivery of nucleic acids
AU679566B2 (en) 1993-09-03 1997-07-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Amine-derivatized nucleosides and oligonucleosides
US5842374A (en) * 1994-06-02 1998-12-01 Changmin Co., Ltd. Measuring method of a wide range level and an apparatus thereof
US6420549B1 (en) 1995-06-06 2002-07-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide analogs having modified dimers
GB9513267D0 (en) * 1995-06-29 1995-09-06 Whitaker Corp Ultrasonic liquid level detector
GB9518151D0 (en) * 1995-09-06 1995-11-08 Amp Great Britain Interchangeable vessel Having a Level Sensor Therewith
GB9524329D0 (en) 1995-11-28 1996-01-31 Amp Great Britain Liquid level measuring device
US5969621A (en) * 1997-04-30 1999-10-19 Endress + Hauser Gmbh + Co. Apparatus for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container
DE19718965C2 (de) * 1997-05-05 2001-04-19 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Anordnung zur Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter
WO1999001579A1 (en) 1997-07-01 1999-01-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the delivery of oligonucleotides via the alimentary canal
KR100341538B1 (ko) * 1997-10-06 2002-06-24 타테이시 요시오 분무 장치
US20040186071A1 (en) 1998-04-13 2004-09-23 Bennett C. Frank Antisense modulation of CD40 expression
NO982074L (no) * 1998-05-07 1999-11-08 Omnitech As Fremgangsmåte og instrument for nivåmåling
EP1080103A4 (en) * 1998-05-21 2003-07-02 Isis Pharmaceuticals Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR NON-PARENTERAL ADMINISTRATION OF OLIGONUCLEOTIDES
WO1999060167A1 (en) 1998-05-21 1999-11-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical delivery of oligonucleotides
US6225293B1 (en) 1998-09-02 2001-05-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for tracking the biodistribution of macromolecule-carrier combinations
US6127124A (en) 1999-01-20 2000-10-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Fluorescence based nuclease assay
US7383727B2 (en) * 1999-05-20 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid cotainer having a liquid consumption detecting device therein
US6656730B1 (en) 1999-06-15 2003-12-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides conjugated to protein-binding drugs
US6412344B1 (en) 1999-11-15 2002-07-02 Rosemount Aerospace Inc. Fluid level sensor with dry couplant
US7137679B2 (en) 2000-05-18 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Ink consumption detecting method, and ink jet recording apparatus
JP3824216B2 (ja) * 2000-05-18 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 インク消費状態検出方法及びインクジェット記録装置
MY127696A (en) 2000-05-18 2006-12-29 Seiko Epson Corp Method and apparatus for detecting consumption of ink
MY131891A (en) 2000-05-18 2007-09-28 Seiko Epson Corp Mounting structure, module, and liquid container
US7156506B2 (en) * 2000-06-15 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Liquid charging method, liquid container, and method for manufacturing the same
DE60141830D1 (de) * 2000-07-07 2010-05-27 Seiko Epson Corp Flüssigkeitsbehälter, tintenstrahlaufzeichnungsappapparats, vorrichtung und verfahren zur detektion des flüssigkeitsverbrauchs
EP1176403A3 (en) 2000-07-28 2003-03-19 Seiko Epson Corporation Detector of liquid consumption condition
CN1292843C (zh) * 2000-10-05 2007-01-03 欧姆龙健康医疗事业株式会社 液体喷雾装置
CN1293370C (zh) * 2001-01-09 2007-01-03 兰迪斯+Gyr有限公司 流量计
US7767802B2 (en) 2001-01-09 2010-08-03 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of anti-apoptotic genes
DE10245341B4 (de) * 2002-09-27 2016-09-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Menge eines Schüttgutes
JP2006518045A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 アデプト サイエンス アンド テクノロジーズ エルエルシー 超音波水位制御装置及び水位の測定方法
WO2005014782A2 (en) 2003-06-13 2005-02-17 Alnylam Europe Ag., Double-stranded ribonucleic acid with increased effectiveness in an organism
US6826952B1 (en) * 2003-08-11 2004-12-07 Ingersoll-Rand Company Multiple tank level indication system and method
US6925870B2 (en) * 2003-09-23 2005-08-09 Battelle Memorial Institute Ultrasonic fill level device and method
AU2005230684B2 (en) 2004-04-05 2011-10-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Process and reagents for oligonucleotide synthesis and purification
JP4584987B2 (ja) 2004-04-30 2010-11-24 アルニラム ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド C5修飾ピリミジンを含むオリゴヌクレオチド
US7245059B2 (en) * 2004-05-17 2007-07-17 Xtero Datacom Inc. Method of exciting a piezoelectric crystal
DE102004059964A1 (de) 2004-12-13 2006-06-14 Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG Ultraschall-Messvorrichtung für ein Behältnis
US7360417B2 (en) 2005-01-10 2008-04-22 Gems Sensors, Inc. Fluid level detector
EP1863643B1 (en) * 2005-03-31 2011-06-15 Seiko Epson Corporation Liquid container and method of manufacturing liquid container
DE102005026200A1 (de) 2005-06-07 2006-12-21 Pepperl + Fuchs Gmbh Detektion und Vorrichtung zur Detektion von Aufzeichnungsträgern
AU2006305886C1 (en) 2005-10-28 2011-03-17 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of huntingtin gene
ATE510545T1 (de) 2005-11-09 2011-06-15 Alnylam Pharmaceuticals Inc Zusammensetzungen und verfahren zur hemmung der expression von faktor v leiden mutationsgen
DE102005057094B4 (de) * 2005-11-30 2013-02-14 Vega Grieshaber Kg Füllstandradar mit variabler Sendeleistung
US7607347B2 (en) 2006-03-07 2009-10-27 Gems Sensors, Inc. Fluid level detector
AU2007249329C1 (en) 2006-05-11 2011-03-24 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of the PCSK9 gene
AU2007299629C1 (en) 2006-09-21 2012-05-10 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting expression of the HAMP gene
EP2695608B1 (en) 2006-10-03 2016-11-23 Arbutus Biopharma Corporation Lipid containing formulations
CN101568809B (zh) * 2007-01-17 2015-02-04 伊利诺斯工具制品有限公司 分离的液位传感器及底座
PE20090064A1 (es) 2007-03-26 2009-03-02 Novartis Ag Acido ribonucleico de doble cadena para inhibir la expresion del gen e6ap humano y composicion farmaceutica que lo comprende
JP5558346B2 (ja) 2007-07-05 2014-07-23 ノバルティス アーゲー ウイルス感染を処置するためのdsRNA
US7905143B2 (en) * 2007-07-23 2011-03-15 Schmitt Measurement Systems, Inc. Ultrasonic fuel level monitoring system incorporating an acoustic lens
GB0722256D0 (en) * 2007-11-13 2007-12-27 Johnson Matthey Plc Level measurement system
WO2009067243A2 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of cd40 expression
ITMI20072397A1 (it) * 2007-12-20 2009-06-21 Gambro Lundia Ab Apparecchiatura medicale per il trattamento extracorporeo
DE102008050326A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße eines Mediums
AU2009335740B2 (en) 2008-12-17 2016-04-21 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense compositions and methods for modulating contact hypersensitivity or contact dermatitis
US9745574B2 (en) 2009-02-04 2017-08-29 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA duplexes with single stranded phosphorothioate nucleotide regions for additional functionality
US8104341B2 (en) * 2009-03-25 2012-01-31 Schmitt Measurement Systems, Inc. Ultrasonic liquid level monitoring system
WO2010117536A2 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Illinois Tool Works Inc. Ultrasonic liquid sensor apparatus and system
EP2810643A3 (en) 2009-08-14 2015-03-11 Alnylam Pharmaceuticals Inc. Lipid formulated compositions and mehods for inhibiting expression of a gene from the ebola virus
EP2499248B1 (en) 2009-11-13 2017-01-04 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
WO2011113015A2 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Avi Biopharma, Inc. Antisense modulation of nuclear hormone receptors
CA3090304A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense modulation of interleukins 17 and 23 signaling
US8412473B2 (en) 2011-04-11 2013-04-02 Schmitt Industries, Inc. Event monitoring and detection in liquid level monitoring system
DE102012200757B4 (de) * 2012-01-05 2022-01-05 Vitesco Technologies GmbH Füllstandsgeber
WO2014106010A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-03 Gambro Renal Products, Inc. Pressure-based leak detection in extracorporeal blood treatment apparatus
EP2951570B1 (en) * 2013-01-29 2023-09-06 Binmartine Pty Ltd. A sensor, a sensor system, and a method of sensing
EP2803955B8 (en) * 2013-05-15 2017-10-18 Versum Materials US, LLC Ultrasonic liquid level sensing systems
EP2816630A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochemische Speichervorrichtung mit Zustandsdetektor
US9354101B2 (en) * 2013-07-11 2016-05-31 Axsensor Ab Device for providing a gas composition and temperature compensated acoustic measurement of a liquid level
WO2016094845A2 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Woolf Tod M Compositions and methods for editing nucleic acids in cells utilizing oligonucleotides
EP3387421B1 (en) 2015-12-09 2021-08-11 Flolevel Technologies Pty Ltd System and method for determining concentration
US10347818B2 (en) 2016-03-31 2019-07-09 General Electric Company Method for manufacturing ultrasound transducers
US11767520B2 (en) 2017-04-20 2023-09-26 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods for treating lung inflammation
US10254148B2 (en) 2017-06-16 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC Liquid level sensor and method
TWI651517B (zh) * 2018-03-02 2019-02-21 國立臺灣大學 串接式超音波水位偵測模組及水位計
EP3533937A3 (en) 2018-03-02 2019-11-13 Unito Smart Technologies Limited Water-based liquid supply system
JP2021534101A (ja) 2018-08-09 2021-12-09 ヴェルソー セラピューティクス, インコーポレイテッド Ccr2及びcsf1rを標的とするためのオリゴヌクレオチド組成物ならびにその使用
DE102019216047A1 (de) * 2019-10-17 2020-10-08 Vitesco Technologies Germany Gmbh Anordnung und Verfahren zum Feststellen eines Mindestfüllstands eines Fluids in einem Fluidbehälter
KR102351037B1 (ko) * 2020-09-29 2022-01-12 한국수력원자력 주식회사 수위 측정 시스템
EP4083583A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-02 Tekelek Group Holdings Limited An ultrasonic distance sensor and a method for protecting an ultrasonic transducer in an ultrasonic distance sensor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3019650A (en) * 1957-04-01 1962-02-06 Bailey Meters Controls Ltd Apparatus for detecting the presence or absence at a location of a body of liquid
US3520186A (en) * 1968-03-11 1970-07-14 Nat Sonics Corp Ultrasonic fluid interface sensing
US4063457A (en) * 1976-09-27 1977-12-20 Envirotech Corporation Ultrasonic level sensing device
NO150532C (no) * 1981-05-22 1984-10-31 Bjoern R Hope Anordning ved nivaamaaler.
US4570482A (en) * 1982-04-23 1986-02-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Load-sensitive level detecting device
SU1592731A1 (ru) * 1985-08-05 1990-09-15 Gnii Teploene Дискретный акустический уровнемер
JPH02197183A (ja) * 1988-03-29 1990-08-03 Pennwalt Corp 積層圧電構造及びその形成方法
DE3912783A1 (de) * 1989-04-19 1990-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Fuellstands-messvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE9010566U1 (de) * 1990-07-13 1990-09-20 Siemens AG, 80333 München Piezokeramischer Ultraschallwandler
JPH04106427A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Ulvac Japan Ltd 液面検出装置
FR2676810B1 (fr) * 1991-05-22 1994-12-02 Peugeot Dispositif de mesure du niveau de liquide.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224818A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 超音波式液体高さ検知装置
JP2016027343A (ja) * 2013-05-15 2016-02-18 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 超音波式液体高さ検知装置
US9316525B2 (en) 2013-05-15 2016-04-19 Air Products And Chemicals, Inc. Ultrasonic liquid level sensing systems
US9550260B2 (en) 2013-05-15 2017-01-24 Air Products And Chemicals, Inc. Ultrasonic liquid level sensing systems
JP2016050942A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 超音波液体レベル検出システム
KR20170083632A (ko) * 2014-11-18 2017-07-18 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 초음파 액체 수위 감지 시스템
JP2017534893A (ja) * 2014-11-18 2017-11-24 バーサム マテリアルズ ユーエス,リミティド ライアビリティ カンパニー 超音波液体レベルセンシングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621944A1 (en) 1994-11-02
WO1993002340A1 (en) 1993-02-04
DE69217994D1 (de) 1997-04-10
EP0745833A3 (en) 1998-09-23
EP0745833A2 (en) 1996-12-04
US5697248A (en) 1997-12-16
DE69217994T2 (de) 1997-09-04
AU2369192A (en) 1993-02-23
EP0621944B1 (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502339A (ja) 液位センサ
US6891513B2 (en) Antenna system for a level measurement apparatus
US6229476B1 (en) Liquid level meter
DeReggi et al. Piezoelectric polymer probe for ultrasonic applications
EP1448959B1 (en) Horn antenna for a level measuring device
US5834877A (en) Ultrasonic transducer units for web detection and the like
EP0021534A1 (en) Acoustic transducer
JPS61103400A (ja) 超音波検出センサ
US5768939A (en) Method and apparatus for acoustic level measurements
US4221128A (en) Acoustic current meter
US4769793A (en) Dual reference surface transducer
GB2302946A (en) Ultrasonic liquid level detector
Brown et al. Generation and reception of wideband ultrasound
CA2290266A1 (en) Liquid level meter
Lee et al. Microcomputer-controlled acoustic rangefinding technique
US5724315A (en) Omnidirectional ultrasonic microprobe hydrophone
JPH0350207B2 (ja)
CA2300091C (en) Monitor head for ultrasound control by pulse echo process
US6637268B1 (en) Vibration displacement sensing system
EP0777112A1 (en) Liquid level measuring device
CN220836469U (zh) 超声换能器芯片封装结构及电子设备
CN115532571B (zh) 2+2压电陶瓷超声传感器阵列、制备及寻址激励方法
WO2024122021A1 (ja) 超音波トランスデューサーアレイ及び超音波フェイズドアレイセンサー
US3160224A (en) Sound velocity meter
Corben How Anabat works

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees