JPH07501471A - 身体部分用の結さつ器具 - Google Patents

身体部分用の結さつ器具

Info

Publication number
JPH07501471A
JPH07501471A JP5517051A JP51705193A JPH07501471A JP H07501471 A JPH07501471 A JP H07501471A JP 5517051 A JP5517051 A JP 5517051A JP 51705193 A JP51705193 A JP 51705193A JP H07501471 A JPH07501471 A JP H07501471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
band
plate
locking
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550289B2 (ja
Inventor
キルヒナー,クラウディア
Original Assignee
キメテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング メディツィンテヒニク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19924210255 external-priority patent/DE4210255C1/de
Application filed by キメテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング メディツィンテヒニク filed Critical キメテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング メディツィンテヒニク
Publication of JPH07501471A publication Critical patent/JPH07501471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550289B2 publication Critical patent/JP2550289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/1322Tourniquets comprising a flexible encircling member
    • A61B17/1327Tensioning clamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4002Harness
    • Y10T24/4012Clamping
    • Y10T24/4016Pivoted part or lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45471Projection having movable connection between components thereof or variable configuration
    • Y10T24/45524Projection having movable connection between components thereof or variable configuration including resiliently biased projection component or surface segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 身体部分用の結さつ器具 本発明は、身体部分用の結さつ器具それも、底部、2つの側壁、上側のカバー壁 を備えた留め具ケーシングと、結さつバンド、それも一端が係止シューを介して 留め具ケーシングと連結され、他方の自由端はループを形成しながら底部とカバ ー壁との間を案内されて留め具ケーシングを貫通している結さっバンドと、結さ つバンドの固定のため留め具ケーシング内に旋回可能に支承された傾倒機構とが 備えられ、この傾倒機構が、底部上方に配置されたプレート状部分と、このプレ ート状部分の、前記ループとは反対の端部区域に取付けられた操作部材とを有し ており、更に前記プレート状部分を介して、バンド自由端が案内され、かつ締付 は固定された状態では上方に配置された留め具ケーシング対応受けに押付けられ 、更にまた前記操作部材が、その延長区域ではプレート状部分のほぼ全幅にわた って延び、ベルト自由端を通す開口を有しており、更にこの場合、傾倒機構の支 承が側方の軸部分を介して側壁の相応の凹所内及び又は底部の条片上で行なわれ る形式のものに関する。
この種の結さつ器具はDE3602778A1により公知である。この公知器具 の場合、傾倒機構の上方に、結さつバンドを固定締付けするさいの対応受けとし て役立つ留め具ケーシング上側のみが設けられている。ループを弛めるための操 作部材は、留め具のケーシングから前方へ突出している。この構成により、操作 が阻害される欠点がある。
別の結さつ器具がDE3840007A1により公知である。この場合、結さつ バンドは、一方の側に係止シューを備えており、この係止シューが留め具のケー シング内で係止結合される。また、結さっバンドは、他方の側がループを形成し ながら留め具のケーシングの底部を案内され、締付はレバーを介して底部に締付 は固定される。
この器具の場合、締付はレバーの構成と、その操作に関しては、何ら詳しい説明 がなされていない。
この装置に類似する結さつ器具が、DE38 39794A1に記載されている 。この器具の場合、主眼は旋回支承された締付はレバーの軸ピンをケーシング側 壁内に受容することにある。この場合も、締付は機構自体については詳しくは説 明されていない。
更に、EPO196646A2、DE34 31728A1、DE25 36  620C2、DE2541 433C2、DE33 14 099C2、DE3 6 24 112A1に開示されている別の結さつ器具の場合にも問題がある。
すなわち、これらの結さつ器具が、特にクランプ器具であるために比較的出費の かかる構成であるか、もしくは取扱い易さの点で改善が必要とされるからである 。
本発明の根底をなす課題は、この種の結さつ器具を改善して、扱い易く、しかも 片手で容易に操作可能な結さつ器具を提供することにある。
この課題は、請求の範囲第1項に従って、対応受けとして、プレート状部分上方 に底部と平行に、留め具のケーシングと不動に結合された中間壁を配置し、この 中間壁が、プレート状部分と平行位置にある場合にはプレート状部分との間に、 バンド厚より広い内のり間隔を有するようにし、更に、留め具のケーシングのカ バー壁が、ループとは反対の側では傾倒機構のプレート状部分より短かくされて おり、更にまた、操作部材が後方へ曲げられ、カバー壁の、ループとは反対側端 部近くまで延びており、締付は状態のさいにはカバー壁上側から量分突出するか 、もしくは上側と同一平面内に位置するようにすることによって解決された。
このようにすることによって、結さつ器具は、きわめてコンパクトで、扱い易い 形式となるだけでなく、操作性もより高まり、より正確となる。なぜなら、手の 中の留め具ケーシングのほぼ中央に当る操作部材の個所を、親指で押すだけでよ いからである。こうすることにより、ゆっくりと弛めることが簡単に可能であり 、しかも操作者は結さつ器具の操作に余り注意を集中することなく、本来の仕事 、すなわち測定値の監視や患者の観察に専念できる。更に、本発明の措置により 、結さつ器具の見た眼の全体の印象が良いものにされる。
留め具のケーシングの特に簡単な構成は、プレート状部分と、操作部材と、横の 軸部分とを一体に形成することによって得られる。
バンドを締付は固定するさいの良好なてこ作用と、操作部材によりバンドを弛め る操作は、プレート状部分が、底部全長にわたって延びるようにするか、又はそ のループ側端側を底部から突出させるようにすることで可能となる。
留め具ケーシング内へそう人される係止シューの係止舌状部を、カバー壁の穴な いし凹所に係止し、その穴ないし凹所内に設けられた加圧部材を介して外し得る ようにすることによって、係止シューを有するバンド端も、留め具のケーシング を持つ手の親指で容易に弛めることができ、手で持ち換える必要がない。
係止シュー前端をばね作用を有するように構成し、固定された対応受けに押付け るようにする措置、又は対応受けをばね作用を有するように構成する措置により 、加圧部材の操作によって簡単に係止シューの掛は外しが可能になる。なぜなら 、係止シューは、容易にばね力に抗して更に前方へ滑動させ得るからである。
更に、係止舌状部は、係止後、ばね力により生ぜしめられる予圧の結果、常時、 遊びなしに凹所後壁に支えられる。係止シ。−を外すために押下げると、係止ン ユーは予圧により戻され、意図ぜずして再び掛かることはない。
係止シューを良好に案内するには、その下側を中間壁の」二側に載ぜるようにす る。
留め具ケーシングの持ち易い形状は次のようにすることで達せられる。すなわち 、係止シューがストッパ部を有するようにし、このストッパ部が、係止シューそ う犬侍にはループに向いたロックケーシング側に密着するようにし、そのさい、 上縁部が有利には留め具ケーシングの上側と等高となるようにするようにするの である。
係止シューなしのバンドの交換は次のようにすることによって可能になる。すな わちストッパ部が、有利にはその下側にアンダカット部を有するようにし、しか もそのアンダカット部の内のりがバンドの約2倍の厚さとなるようにし、更に、 バンドの折返し端部がアンダカット部内へそう人され、そのさいバンド端部が、 有利には剛性のバンドクランプを有するようにし、このバンドクランプにより、 バンド端部のほつれを防止され、かつまた引張応力が加わる場合にはくさび効果 が生ぜしめられる上に、アンダヵット部へのバンドのそう人が容易にされるよう にするのである。
留め具ケーシングは、ループ側が山形の傾斜部を有するように構成されている。
この構成は、このループ側が、係止シ。−そう入口とバンドのそう入口との間に ループ方向に突出する丸くされたエツジを有するようになされている。こうした 措置によって、一方では、そう入口が接近し易くなるため、留め具ケーシングへ の係止シューのそう人が容易になり、他方では、バンドそう入口内へ皮膚のしわ を引込むことが防止される。身体部分には、丸(されたエツジのところが支えら れるからである。
留め具のケーシングの裏側は突起が設けられ、この突起が、係止シューそう犬侍 には、ストッパ部のこの突起に向いた側に設けられた、ばね作用を有する部材を 備えた凹所内へ押込まれるようにされるか、もしくは、逆に、留め具ケーシング 裏側がばね作用を有する部材を備え、ストッパ部の、その部材に向いた側が突起 を有するようにし、更に、留め具ケーシング内へそう人された係止シューの係止 舌状部がカバー壁の穴ないし凹所内に係止され、凹所内に配置された加圧部材を 介して外することができるようにされている。
ばね作用を有する部材と、それに押付けられる突起により、係止舌状部を外すさ い、加圧部材を介して全係止シューが係止位置から後方へ押出される。言いかえ ると、ループが加圧部材を一寸操作するだけで確実に開かれる。
その場合、ばね作用を有する部材はゴム弾性を有するものにし、凹所内に配置す るように構成するか、又は板ばねとして構成するのが有利である。
以下で本発明の一実施例を図面につき詳説する。図面は、 図Jが結さつ器具の一実施例の縦断面図、図2が第1図の結さつ器具の平面図で 、係止シューを引出した状態で示した図である。
図1に示した結さっ器具の実施例は、主要な構成部材として、留め具のケーシン グ1と、ループにされ、かつ留め具のケーシング1に通されるバンド2と、部分 的に留め金ケーシング1内に配置された傾倒機構3と、後端部にバンド2が結合 された、留め具のケーシング1内へそう人される係止シュー4とを有している留 め具のケーシング1は、底部1,3と、上側に設けられたカバー壁1,7と、2 つの側壁]、5(図2)と、ループ側の後端側及び前端側に設けられたバンドそ う入口とを有している。底部1,3には中央に底部全幅にわたり、面取りされた 条片1.7が延びている。バンド前端には、たとえば金属製の剛性のクランプ4 .3が取付けられている。底部1.3とカバー壁1.7との間には中間壁1−1 6が設けられており、中間壁の下側は、バンド2の上側と向い合っており、バン ド2の案内に役立ち、バンド2の締付は時には対応受けを形成する。
この実施例では、底部1,3と、中間壁1.6と、カバー壁1,7とが互いに平 行に配置されている。しかし、このことは本発明の結さっ器具の機能にとって不 可欠の前提条件ではない。バンド2の締付は作用を強めたり弛めたりする機能を 得るためには、たとえば、中間壁】、6を底部1,3に対し斜めに位置するよう にしてもよい。
条片1.4を設けること、またそれを底部中央に配置することも、後述するよう に、不可欠の条件ではない。
ループと反対側の底部端側は、図1に示した実施例では中間壁の端側よりも突出 しているが、中間壁1.。
6もカバー壁1,7より突出している。
傾倒部材3は、底部】−13と中間壁1,6との間に配置されているプレート状 部分3,4を有し、バンド2は、この部分を介して案内される。中間旋回位置に あるプレート状部分3,4と、中間壁1.6の下側との間の内のりは、バンド2 が楽に通過でき、かつ傾倒部材3を旋回させると、良好な締付は作用を発揮しう る寸法にされている。言いかえると、内のりは、有利にはバンド2の厚さより僅 かに大きい値にする。締付は作用は、プレート状部分3,4のループ側端部のと ころでバンド2を下方へ引張る場合に発生する。締付は作用を増強するには、底 部1.3のループ側をプレート状部分3.4より短か(してお(ことができる。
締付は状態での滑りを防止するため、プレート状部分3.4の上側及び又は中間 壁1.6の下側は、ざらつかせるか、波形みぞを設けるかする。
プレート状部分3.4の、ループと反対側の前端区域には、上方へ延び、かつ後 方へ湾曲している操作部材3.1が配置されている。操作部材3,1は、傾倒部 材3のほぼ全幅にわたって突出区域で延びており、有利にはプレート状部材3. 4のところに、有利には丸くされた部分を介して一体に付加形成しておく。底部 1,3と、中間壁1,6と、カバー壁1,7の突出度が異なる結果、操作部材3 .1は、プレート状部材3.4の前端から後方へ向って湾曲して延びている。
操作部材3.1の端部は、カバー壁1,7の前端にほとんど接する位置にあり、 カバー壁1,7の上側から突出するか、又は上側と同一平面内に位置するように する。この結果、締付は固定されたバンドを弛めるさいには、容易に押下げるこ とかできる。
傾倒機構3のプレート状部分3,4の各長手側には、軸部分3,3が突出してお り、この軸部分3,3が、ケーシング1の各側壁1.5の相応の穴内へ突入して いる。有利には、軸部分3.3はビンの形式でプレート状部分3.4に一体に付 加形成しておく。
底部1,3に条片1,4を設けておく場合には、ピン用の側壁の穴は長目に構成 し、傾倒機構3の、上方及び縦・横方向への移動を阻止するようにすれば、十分 である。その場合、傾倒部材3の旋回運動と下方への支えには、条片1,4だけ で十分である。条片ないし相応の支えが設けられていない場合には、側壁の凹所 は相応の穴として、それも盲穴又は貫通穴として構成してお(必要がある。
側壁がケーシング1に付加形成されている場合、傾倒機構3は、たとえばプラス チック等のたわみ可能の材料を選択すれば、ケーシング1内へ押込むことができ 、かつまた軸部分3,3を側壁1,5の凹所に係止ないしスナップばめすること ができる。外すためには、工具を備えておくことができる。この工具を、底部1 .3内の開口から側壁1,5の内側を通して、軸部分3.3に作用させる。
あるいは又、側壁を取外し可能に構成して、傾倒機構3がケーシング1内へそう 人されてから側壁を取付けるようにすることもできる。
図2から分かるように、係止シュー4は係止舌状部4.1と、バンド2を受容す るストッパ部4.3とを有している。ストッパ部4.3は、係止シュー4をそう 人した状態ではケーシング1の、ループ側後端に密着する(図1)。加えて、係 止シュー4は、ばね作用を有するように構成された前端を有している。
ケーシング1の後端には、特に係止シュー前端かばね作用を有するように構成さ れていない場合は、突起1.9を設けてお(のが有利である。この突起は付加形 成してお(ことができる。係止シューは、完全にそう入された状態では、ばね部 材4.2に対して押付けられる。ばね部材4,2はストッパ部4.3のケーシン グ1の後端に向いた側の凹所内に組付けられている。ばね部材4.2はゴム弾性 を有するように構成され、凹所内に充填されて先端が突出している。しかし、ま た、このばね部材は、比較可能な機能を発揮できるならば、板ばね又は類似の部 材を凹所内又は凹所のところに設けておいてもよい。逆に、ばね部材をケーシン グ1の後端に配置し、対応部材をストッパ部4.3に設けてお(ことも、もちろ ん可能である。重要なことは、係止シュー4が、係止舌状部4.1を押込むさい に、ばね部材4.2の作用と、これを押返す対応部材、すなわち突起1.9とに より確実に押戻される。
これによって、新たな、意図しない係止ンユーの係止が防止される。
係止舌状部4,1は、係止ツユ−4がケーシング1にそう人されると、カバー壁 1,7内に形成された穴ないし凹所内に係止され、舌状部後部が凹所壁のところ でバンド2の引張荷重に対して支えられる。ばね作用を有する係止舌状部4,1 は、凹所内に設けられた加圧部材1.8、すなわち、カバー壁1,7の上側から 突出するか、もしくは上側と同一平面内に位置するようにされた加圧部材を介し て押込み可能であり、その結果、係止シュー4は係止を外される。引張荷重下で も容易に外すことができるように、舌状部4,1の上側には面取部が設けられて おり、この部分によって、加圧部材1,8の押下げ時には容易な滑動が保証され 、更に、係止シュー2の後端4,2がばね作用を有するように構成されている場 合には、係止シューは容易に前方へストッパ部のところへ移動する一方、係止舌 状部4,1の後側は支え壁のところを通過し、係止シューを容易に前進させる。
言うまでもなく、その場合、ストッパ部はケーシング1に固定的に密着している わけではない。係止舌状部4.1が完全に押下げられると、直ちに係止シューは 、ばね作用により補助されて戻され、意図しない再係止が防止される。
係止シュー4は、そう入状態では下側が中間壁土側に載る状態となる。係止シュ ー4の案内用には、あるいは、又、側方案内のみを設けておくこともできる。
ストッパ部4.3の上側はカバー壁1,7の上側と合致している。
ケーシング1のループ側は上方と下方とに傾斜せしめられており、しかもこの山 形の傾斜部のエツジは、係止シューそう入口と、バンド2の自由端のそう入口と の間に位置し、外方へループのほうへ向いている。
これにより、−面では、係止シューそう犬侍の良好な案内が得られ、他方では、 患者の皮膚のしわをはさみ込むことが事実上防止される。身体部分に支えられる エツジが丸くされているからである。
ストッパ部4.3は、有利にはその下側にアンダカツトされたスロットを有し、 バンド2をそのなかに固定することができる。バンド2の、折返した端部はアン ダカット部内にはめ込まれている。この目的のため、アンダカット部の内のりは 、バンド2の約2倍の厚さを有している。バンド2に引張力が作用すると、バン ド2はアーチ形にふくらみ、特にバンド端が剛性のクランプを有する場合には、 固定的に挟付けられることになる。他方、バンド2は、弛められた状態の場合に は、容易にストッパ部4.3から外すことができ、この結果、バンド2の交換は 係止シュー4を紛失することな(可能になる。
全体として結さつ器具は、取扱い易く、容易に操作可能な構成を有している。コ ンパクトな構造形式であるため、手に保持し易く、しかも、バンド2の係止され る側も、挟付けられている側も、器具を保持している手の親指で容易に自由にす ることができる。
フロントページの続き

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.身体部分用の結さつ器具であって、底部、2つの側壁、上側のカバー壁を有 する留め具ケーシングと、結さっバンド、それも一端が係止シューを介して留め 貝のケーシングと連結され、他方の自由端がループを形成しながら底部とカバー 壁との間を案内されて留め具ケーシング限貫通している結さつバンドと、結さつ バンドの固定のため留め具ケーシング内に旋回可能に支承された傾倒機構とが備 えられており、この傾倒機構が、底部上方に配置されたプレート状部分と、この プレート状部分の、前記ループとは反対側の端部区域に設けられた操作部材とを 有しており、また前記プレート状部分を介して、バンド自由端が案内され、かつ 締付け固定された状態では、上方に配置された留め具ケーシング対応受けに押付 けられ、更にまた前記操作部材が、その延長区域ではプレート状部分のほぼ全幅 にわたって延び、かつバンド自由端を通す開口を有しており、しかも、傾倒機構 の支承が、側方の軸部分を介して側壁の相応の凹所内及び又は底部の条片上で行 なわれる形式のものにおいて、 対応受け(1.6)として、プレート状部分(34)の上方に底部(1.3)と 平行に、留め具のケーシング(1)と不動に結合された中間壁が配置されており 、この中開壁(1.6)が、プレート状部分と平行位置にある場合には、プレー ト状部分との間にバンド厚より広い内のリ間隔を有しておリ、更に、ケーシング (1)のカバー壁(1.7)が、ループとは反対の側では傾倒機構のプレート状 部分より短くされており、更にまた、操作部材(3.1)が後方へ湾曲せしめら れ、カバー壁(1.7)の、ループとは反対側端部近くまで延び、締付け状態の 場合には、カバー壁の上側から僅かに突出するか、もしくは上側と同一平面内に 位置することを特徴とする、身体部分用の結さつ器具。
  2. 2.プレート状部分(3.4)と、操作部材(3.1)と、側方の軸部分(3. 3)とが一体に形成されていることを特徴とする、請求項1記載の結さつ器具。
  3. 3.プレート状部分(3.4)が、底部(1.3)の全長にわたって延びている か、又はループ側端部が底部から突出していることを特徴とする、請求項1又は 2記載の結さつ器具。
  4. 4.留め具のケーシング(1)内へそう入された係止シュー(4)の係止舌状部 (4.1)が、カバー壁(1.7)の穴内に係止され、穴内に配置された加圧部 材(1.8)を介して係止を外され得ることを特徴とする、請求項1から3まで のいずれか1項に記載の結さつ器具。
  5. 5.係止シュー(4)の前端(4.2)が、ばね作用を有するように構成され、 剛性的な対応受け(4.4)に押付けられるようにするか、又は対応受け(4. 4)ょばね作用を有するように構成することを特徴とする、請求項4記載の結さ つ装置。
  6. 6.加圧部材(1.8)が、ケーシング(1)のカバー壁上側から僅かに突出す るか、又は上側と同一平面内に位置すること限特徴とする、請求項4又は5記載 の結さつ器具。
  7. 7.係止シュー(4)の下側が中間壁(1.6)の上側に載せられることを特徴 とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の結さつ器具。
  8. 8.係止シュー(4)がストッパ部(4.3)を有し、このストッパ部(4.3 )が、係止シューそう入時に留め具のケーシング(1)のループ側に密着し、そ のさい上縁部が、有利にはケーシング(1)の上側と等高であることを特徴とす る請求項1から7までのいずれか1項記載の結さつ器具。
  9. 9.ストッパ部(4.3)が、有利には下側にアンダカットされたスロットを有 し、しかも、そのアンダカット部の内のりがバンド厚のほぼ2倍であり、更に、 バンド(2)の、折返された端部が、このアンダカット部にはめ込まれているこ とを特徴とする、請求項8記載の結さつ器具。
  10. 10.バン(2)の、折返された端部にクランプ(2.1)を備えていることを 特徴とする、請求項9記載の結さつ器具。
  11. 11.留め具のケーシング(1)のループ側には、山形の傾斜部が形成されてお り、この側には、係止シュー(4)のそう入口とバンド(2)のそう入口との間 にループ方向へ突出する丸くされたエッジが設けられていることを特徴とする、 請求項1から10までのいずれか1項に記載の結さつ器具。
  12. 12.留め具のケーシング(1)の後端には突起(1.9)が設けられ、この突 起が、係止シュー(4)そう入時にはストッパ部(4.3)の、突起(1.9) に向いた側に設けられた凹所、それも、ばね部材(4.2)を備えた凹所内へ押 込まれるか、もしくは、逆にケーシングの(1)の後端がばね部材を有する凹所 を備え、ストッパ部の、この凹所に向いた側に突起を設けるようにし、更に、ケ ーシング(1)にそう入される係止シュー(4)の係止舌状部(4.1)が、カ バー壁(1.7)の穴内に係止され、また、穴内に配置された加圧部材(1.8 )を介して外され得ることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項 に記載の結さつ器具。
  13. 13.ばね部材(4.2)がゴム弾性を有するようにし、凹所内に配置しておく か、又は板ばねとして構成しておくことを特徴とする、請求項12記載の結さつ 器具。
JP5517051A 1992-03-28 1993-03-25 身体部分用の結さつ器具 Expired - Lifetime JP2550289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924210255 DE4210255C1 (en) 1992-03-28 1992-03-28 Surgical ligature or tie-off device - has flat strap passing through buckle and locked by rocker to enable operation with one hand.
DE4210255.3 1992-03-28
DE9208869U DE9208869U1 (ja) 1992-03-28 1992-07-02
DE9208869.4U 1992-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501471A true JPH07501471A (ja) 1995-02-16
JP2550289B2 JP2550289B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=25913338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517051A Expired - Lifetime JP2550289B2 (ja) 1992-03-28 1993-03-25 身体部分用の結さつ器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5535485A (ja)
EP (1) EP0633747B1 (ja)
JP (1) JP2550289B2 (ja)
AT (1) ATE143242T1 (ja)
DE (1) DE9208869U1 (ja)
ES (1) ES2092818T3 (ja)
WO (1) WO1993019677A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671515A (en) * 1996-04-10 1997-09-30 Evans; Michael D. Quick release clasp
US6378178B1 (en) * 1999-04-14 2002-04-30 Mark W Pedersen Seat belt design and buckle
US6217601B1 (en) * 1999-10-08 2001-04-17 Richard C. C. Chao Adjustable hemostatic strap
US6946988B2 (en) * 2000-11-10 2005-09-20 Simple Devices Detachable remote controller for an electronic entertainment device and a method for using the same
DE10161749C1 (de) * 2001-12-15 2003-01-30 Kimetec Medizintechnik Gmbh Abschnürvorrichtung
US20040007604A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Design Research And Development Corporation Carriage and support system
US20050267518A1 (en) * 2004-04-07 2005-12-01 Tiax, Llc Tourniquet and method of using same
US7370392B2 (en) * 2005-05-18 2008-05-13 Holtsch Medizinprodukte Gmbh Locking device
US20080262534A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 O'neil Terence Method and apparatus for restricting blood flow
US8439943B2 (en) * 2009-06-03 2013-05-14 Huntex Corporation Tourniquet
EP2603148B1 (en) 2010-08-09 2018-10-31 Benrikal Services Inc. Lockable attachment and styptic device including same
CN103845097B (zh) * 2012-12-06 2017-04-19 钱良 一种一次性自毁式医用压脉带
DE202013100312U1 (de) 2013-01-23 2013-02-01 Kimetec Gmbh Abschnürvorrichtung für Körperteile
DK2948071T3 (en) 2013-01-23 2018-09-24 Kimetec Medizintechnik Gmbh strapping
CN103479412A (zh) * 2013-09-12 2014-01-01 山东省千佛山医院 一种止血按压装置及使用方法
CN104042302B8 (zh) * 2014-06-30 2017-10-13 西北妇女儿童医院 一种具有自锁功能的腹腔镜子宫肌瘤剔除术用止血带
DE102017121812A1 (de) 2017-09-20 2019-03-21 daisygrip GmbH Vorrichtung zum Stauen von Gefäßen und Verfahren zum Desinfizieren einer Vorrichtung zum Stauen von Gefäßen
EP3703594A4 (en) 2017-10-31 2021-05-05 Chris Whelan GARROT CLIP
DE102020123496A1 (de) 2020-09-09 2022-03-10 Kimetec Gmbh Abschnürvorrichtung für Körperteile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE136113C (ja) *
US2882903A (en) * 1956-10-15 1959-04-21 Praemeta Tourniquet
FI761610A (ja) * 1975-08-16 1977-02-17 Praemeta Praezisionsmet U Kuns
DE3316758A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Kirchner & Wilhelm, 7000 Stuttgart Venenstauer
DE3602778A1 (de) * 1986-01-30 1987-08-06 Kirchner & Wilhelm Gefaessstauer
WO1988000456A1 (en) * 1986-07-17 1988-01-28 THÖBEN, Helga Tourniquet for parts of the body

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993019677A1 (de) 1993-10-14
EP0633747A1 (de) 1995-01-18
JP2550289B2 (ja) 1996-11-06
DE9208869U1 (ja) 1992-09-10
US5535485A (en) 1996-07-16
ES2092818T3 (es) 1996-12-01
EP0633747B1 (de) 1996-09-25
ATE143242T1 (de) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501471A (ja) 身体部分用の結さつ器具
US11737654B2 (en) Attachment clamp
US5379489A (en) Bag closure clamp with hinge-supplementing complementary cam surfaces
US5346479A (en) Retention device
US5035692A (en) Hemostasis clip applicator
CA2549205C (en) Clamping device for shoelaces or similar lacing devices
JPS62159605A (ja) スキ−ブ−ツの腰革閉止装置
JPH02154747A (ja) スキンクリップ装具用のハンドル集成部品
US2363872A (en) Chin strap buckle
US5012821A (en) Medical restraint apparatus
US20060095072A1 (en) Field circulatory constriction device
US4991757A (en) Sock applying device
WO1990003127A1 (en) Separable buckle
US5806145A (en) Belt buckle
US1252260A (en) Device for aiding wounded or injured persons.
US6401310B1 (en) Snowshoe buckle
US5617616A (en) Ostomy pouch closure clamp
US5990402A (en) Musical cymbal handle strap clip
CN109843109B (zh) 曲杆闭锁件
WO2001045778A1 (en) Body cavity tube securing device
JPS62192101A (ja) スキ−ブ−ツの固定装置
US4561437A (en) Tensioning device, particularly for tightening bands in medical practice
US5938685A (en) Locking handle for surgical instruments
JPH0394702A (ja) スポーツシューズ用の調節可能な締付装置及び該装置を用いたスポーツシューズ
US6026813A (en) Male urinary incontinence device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 17