JPH07501088A - 高セタン価クリーン燃料の製造方法 - Google Patents

高セタン価クリーン燃料の製造方法

Info

Publication number
JPH07501088A
JPH07501088A JP5506319A JP50631993A JPH07501088A JP H07501088 A JPH07501088 A JP H07501088A JP 5506319 A JP5506319 A JP 5506319A JP 50631993 A JP50631993 A JP 50631993A JP H07501088 A JPH07501088 A JP H07501088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligomer
catalyst
fuel
hydrocarbon
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506319A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,キャセリン・シュイフア・ヒシャ
ホスキン,デニス・ハロルド
シュラム,スザン・エライン
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モービル・オイル・コーポレーション filed Critical モービル・オイル・コーポレーション
Publication of JPH07501088A publication Critical patent/JPH07501088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • C07C9/22Aliphatic saturated hydrocarbons with more than fifteen carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • C10G50/02Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation of hydrocarbon oils for lubricating purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/12Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
    • C10G69/126Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step polymerisation, e.g. oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/26Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/36Rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24
    • C07C2531/34Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24 of chromium, molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高セタン価クリーン燃料の製造方法 本発明は、中間生成物としてほぼ線状の内部オレフィン(internal o lefin)オリゴマーを用いて、安価な低級アルケンから誘導されるほぼ線状 のα−オレフィンから、炭化水素潤滑油と高セタン価炭化水素燃料とを同時に製 造する方法に関する。
本発明は潤滑油範囲の炭化水素と、高セタン価を有し且つ芳香族化合物を含まな い炭化水素燃料との同時製造方法であって、(a)低級オレフィン系炭化水素を 含んで成る供給流と、表面を不活化した酸性の中程度の細孔径を有する形状選択 性金属シリケート触媒粒子とを、オリゴマー化条件下で接触させ、それによって 芳香族化合物を含まない、やや分枝した内部オレフィンオリゴマーを含んで成る 生成物流を得る工程と:(b)該内部オレフィンオリゴマー及びエチレンと、メ タセシス触媒とを、反応帯においてメタセシス条件下で接触させ、それによって 該内部オレフィンオリゴマーを、やや分枝したα−オレフィンオリゴマーと未転 化オリゴマーとを含んで成る反応生成物に転化させる工程と: (C)工程(b)のメタセシス反応生成物と、多孔質担体上の還元原子価状態の 第VIB族金属触媒とを、オリゴマー化条件下で接触させて、177°〜343 °C(350°〜650°F)燃料沸点範囲部分と343°C(650°F+) 潤滑油範囲部分とを含む反応生成物を回収する工程と:(d)工程(C)の燃料 沸点範囲部分を分離し、水素化し、それによって50〜75のセタン価を有し且 つ芳香族化合物を含まない炭化水素燃料を製造する工程とを含んで成る上記方法 を提供する。
本発明はさらに、高セタン価を有する炭化水素燃料の製造方法であって、低級オ レフィン系炭化水素を含んで成る供給流と、表面を不活化した酸性の中程度の細 孔径を有する形状選択性金属シリケート触媒粒子とを、オリゴマー化条件下で接 触させ、それによって芳香族化合物を含まないほぼ線状のオレフィン系オリゴマ ーを含んで成る生成物流を製造し;生成物流の少な(とも一部を水素化し、50 〜75のセタン価を有し、芳香族化合物を含まず、0.5重量%未満のナフテン を含む177°〜343℃(350゜〜650°F)燃料沸点範囲部分を回収す ることを含んで成る方法も提供する。
例えばZSM−5型触媒のような、中程度の細孔径を有する形状選択性の酸性結 晶質ゼオライトを用いる接触オリゴマー化によってオレフィンを一層重質の炭化 水素に接触転化させるための技術上公知の方法では、種々の分子量を有する炭化 水素の生成を容易にするようにプロセス条件を変えることができる。中程度の温 度及び比較的高い圧力においては、転化条件はC1゜十脂肪族生成物に有利であ る。C2−C,アルケンを含む低級オレフィン供給流を転化させることができる 。
典型的な反応性供給流は本質的にC3−C,モノオレフィンから成り、種々な量 の非反応性パラフィン等が許容される成分である。
シー、ニス、エッチ、チェノ(C9S、 H,Chen)等の米国特許第4,5 20.221号、第4,568,786号及び第4.658.079号明細書は 、ゼオライト触媒を用いたオレフィンオリゴマー化の他の進歩を開示している。
これらの特許明細書は例えばZSM−5のようなゼオライト触媒を用いた、軽質 又は低級オレフィンのオリゴマー化の方法を開示している。このようにして製造 されたオリゴマーはほぼ線状の構造であり、内部オレフィン性不飽和結合を含む 。これらのユニークなオレフィン系オリゴマーは、その表面を中和する塩基を用 いた前処理によるZsM−5型触媒の表面不活化によって製造される。チェノ等 の方法は、安価な低級オレフィン、特にプロピレンからやや分枝した高級オレフ ィン系炭化水素を製造するための特に有利な手段を提供する。
米国特許第4,962.249号では、表面を不活化したゼオライト触媒を用い た低級オレフィンのオリゴマー化によって製造されるほぼ線状の高級オレフィン 系炭化水素を、やや分枝した高級α−オレフィンと線状の高級α−オレフィンと を含んで成る混合物に転化する。これらのα−オレフィンを、カチオン性チーグ ラー触媒又は配位触媒と接触させ、潤滑油グレードの炭化水素に転化せしめる。
多孔質担体上の還元原子価状態の第VIB族金属酸化物触媒を用いた上記α−オ レフィンのオリゴマー化は、100℃において130を越える粘度指数を有する 炭化水素潤滑油を生成せしめる。ケイ ンエイ、イビン(K、 J、 Ivin )によるオレフィンメタセシス、アカデミツク・プレス発行、第5章に述べられ ている、エテノによるオレフィンメタセシスをチェノ等の内部オレフィン系オリ ゴマーに適用すると、エムウー(M、 fu)の米国特許第4,827,064 号と第4.827.073号とに述べられている方法を用いた合成潤滑油の製造 に適したα−オレフィンへのルートが提供される。回収される潤滑油は、650 °F+(343°C十)留分のオリゴマー化された反応生成物を含んで成る。
表面を不活化した形状選択性の中程度の細孔径を有するゼオライト触媒粒子によ る軽質オレフィンのオリゴマー化から得られる生成物の177°〜343°C( 350°〜650°F)部分が、高セタン価クリーン燃料の先駆体としてのユニ ークな好ましい構造を有するオレフィン系炭化水素を含んで成ることが判明して いる。
この場合に、本発明ではクリーン燃料とは、特に燃料中に芳香族化合物が存在し ないことを意味する。これらのオリゴマーはほぼ線状構造であり、芳香族化合物 を含まない。この結果、水素化後に、これらは50〜75のセタン価を生ずる。
表面を不活化したゼオライト触媒による軽質オレフィンのオリゴマー化から得ら れるほぼ線状のオレフィン炭化水素に、α−オレフィンへのエテンメタセシスと 米国特許第4,962.249号の方法に従うオリゴマー化とを実施する場合に 、総反応生成物は高Vl潤滑油を含んで成る343°C+(650°F十)部分 と、高セタン価クリーン燃料先駆体を含んで成る177°〜343°C(350 °〜650@F)部分との混合物を含んで成る。177°〜343°C(350 °〜650°F)部分の水素化は50〜75のセタン価を有する芳香族化合物を 含まない燃料を形成する。従って、これらの方法を組み合わせると、高セタン価 クリーン燃料と高VI合成潤滑油とが同時に製造される。
図1は実施例IVの(A)プロピレンオリゴマーのGCの結果を表すグラフであ る。
図2は実施例IVの(B)プロピレンオリゴマーのGCの結果を表すグラフであ る。
本発明の出発物質として用いるオレフィンオリゴマーは、引用した上記特許にチ ェノ等が述べている方法と、米国特許第4.855.527号にエヌ、ペイジ( NPage)とエル、ヤング(L、 Yang)が述べている方法とに従ってC 3−C5オレフィンから製造される。ZSM−5上でのC3−C,オレフィンの 転化に適用されるような形状選択性オリゴマー化によって、CSOまで及びそれ 以上の高級オレフィンが製造されることが知られている。高分子量生成物に有利 である反応条件は低温(200〜260℃)、高圧(約2000kPa以上)及 び長い接触時間(IWH8V未満)である。これらの条件下での反応は、オリゴ マー化、中程度の炭素数のオレフィン混合物への異性化クラッキング及びインタ ーポリメリゼーション(interpolymerization)を含んで成 る酸触媒による工程を通して進行し、あらゆる炭素数を含む連続沸点生成物を生 ずる。ZSM−5型触媒のチャンネル系は大きい分子のコンフィギユレーション に形状選択的な束縛を与え、これが他の触媒との相違をなしている。
本発明に出発物質として用いられるオレフィン系オリゴマーの製造にここで用い るために好ましい形状選択性オリゴマー化/重合触媒は、少な(とも12のシリ カ対アルミナモル比、約1〜12の束縛指数及び約50〜300の酸クラツキン グ活性を有する結晶質アルミノシリケートゼオライトを含む。ZSM−5型ゼオ ライトノ代表的なもノニハ、ZSM−5、ZSM−11、ZSM−12、ZSM −23、ZSM−35及びZSM−38がある。ZSM−5は米国特許第3゜7 02.886号と米国再発行特許第29,948号明細書とに開示され、特許請 求されており、ZSM−11は米国特許第3.709,979号明細書に開示さ れ、特許請求されている。ZSM−12に関する米国特許第3,832,449 号;ZSM−23に関する米国特許第4.076.842号、ZSM−35に関 する米国特許第4.016.245号及びZSM−38に関する米国特許第4, 046,839号明細書をも参照されたい。固定床に適した形状選択性の中程度 の細孔径を有する触媒は約1〜5mmの円筒形押出成形体形状のアルミナ結合剤 を含む小結晶性H−ZSM−5ゼオライト(シリカ:アルミナ比=70 : 1 )である。本明細書において池に特記しない限り、触媒は、約0.02〜0.0 5ミクロンの結晶サイズを有するZSM−5、又はZSM−23がら本質的に成 る。1つ以上の反応器段階に用いられる、他のペンタシル(pentasil) 触媒は米国特許第4゜414.423号と第4,417.088号明細書とに開 示されている、多様な中程度の細孔径を有するケイ素系物質を含む。
この酸触媒をチェノ等及びペイン等の上記特許明細書に開示されているように、 表面を中和する塩基による前処理によって不活化する。表面の不活化はバルキー な又は立体障害性塩基、典型的にはトリアルキル置換ピリジンを含んで成る塩基 を用いて実施される。これらの立体障害性塩基は触媒の内部孔構造への接近が非 常に限定されるので、はぼ線状のオリゴマー化のための活性な部位を細孔中に残 す。しかしながら、細孔のように区分枝鎖オリゴマー化を強制されない活性な表 面部位は中和される。
例えばプロピレンのオリゴマー化を考えると、オレフィンのオリゴマー化/重合 生成物は、C1゜十の実質的に線状の脂肪族炭化水素を含む。プロピレン供給原 料のZSM−5接触路は、直鎖中の炭素原子12個につき約1〜2個の低級アル キル(例えばメチル)置換基を有する長鎖を形成する。
プロピレン又はブテンをここに述べる方法によってオリゴマー化する場合には、 液体炭化水素生成物のユニークな混合物が形成される。さらに詳しくは、この炭 化水素混合物は少なくとも95重量%の、実験式:%式%) [式中、nは3又は4であり、mは1〜約10の整数である]で示されるモノオ レフィンオリゴマーを含んで成る。このモノオレフィンオリゴマーは少なくとも 20重量%の、少なくとも炭素数12のオレフィンを含んで成る。これらの少な (とも炭素数12のオレフィンは、炭素鎖につき平均0.80〜2.50個のメ チル側鎖基を有する。このオレフィン側鎖基は主としてメチルである。
メチル側鎖基が、最長の炭素鎖の最初と最後の(すなわち、αとωの)炭素原子 の末端位置以外の位置を占めるメチル基であることは理解されるであろう。この 最長の炭素鎖は、ここではオレフィンの炭素バックボーン鎖とも呼ぶ。C,□オ レフィンのメチル側鎖基の平均数は0.80〜2.50の範囲内のいずれかの範 囲を含んで成る。
これらのオリゴマーは通常の蒸留分離によって留分に分離される。プロピレンを オリゴマー化する場合には、下記炭素原子数を含むオレフィン留分を得ることが できる:6.9.12.15.18及び21゜ブテンをオリゴマー化する場合に は、下記炭素原子数を含むオレフィン留分を得ることができる:8.12.16 .20.24及び28゜プロピレンとブテンとの混合物をオリゴマー化して、少 なくとも炭素数6のオリゴマーの混合物を得ることも可能である。
ペインとヤング(1987年10月7日出願の特許査定された特許出願第105 .438号)は、これらの新規なオレフィンを、炭素バックボーン上に比較的少 ない分枝メチル基を有するプロピレンオリゴマーの多成分混合物として述べてい る。分枝の例として、プロピレンとH2SM−23[25M23−ドデセン]と から製造したドデセン留分は典型的に1,5個のメチル分枝鎖を有する。反応条 件を変えることによって、これを1.0以下に減することもできる。
オレフィンメタセンス オレフィンオリゴマー化から誘導されるやや分枝したオレフィン系炭化水素のメ タセシスを実施して、それぞれ第1炭素と第2炭素の間と、第3炭素と第4炭素 の間の2つの不飽和結合の開裂と、異なる分子中の2個の新しいα−オレフィン 結合の平衡形成とを含むと考えることができる主要反応においてα−オレフィン が形成される。α−オレフィンの供給原料としてエチレンを用いて次式で説明す る。
■)3置換オレフインから 2)2置換オレフインから この平衡は過剰なエチレンの存在下で右に移動する。
この反応は線状α−オレフィン、分枝鎖α−オレフィン及びビニリデンオレフィ ンを生ずる。生成物のオレフィンの構造と分子量とは出発オリゴマーの構造に依 存する。エチレンとのメタセシス反応に付された炭素数C7のオレフィンでは、 生成物オレフィンはモル基準でC772+1の平均分子量を有する。3置換オレ フインは、やや分枝したオレフィン系オリゴマー中の主要割合のオレフィンを占 める。
これらの3置換オレフインがイソオレフィンである場合にも、これらの3置換オ レフインは同様にオレフィンオリゴマー中のメチル分枝の主要な割合を占める。
エチレンとのメタセシスにおけるそれらの反応は、既に示したように、α−オレ フィンとビニリデン系オレフィンとを生ずる。さらに、ビニリデン系オレフィン が還元酸化クロム触媒による及びチーグラー触媒によるオリゴマー化において不 反応性であることは知られている。従って、ここに述べるやや分枝したオレフィ ンのオレフィンメタセンス反応はオレフィン混合物を生じ、この混合物の一部で あるα−オレフィンのみがチーグラー触媒又はクロム触媒によって高級潤滑油グ レードの炭化水素オリゴマーにオリゴマー化可能である。出発オレフィン中のメ チル分枝の大部分は、エチレンによるメタセシスによるビニリデン構造への転化 によって、配位触媒によって製造される高級オリゴマーへ取り込むことにより効 果的に除去される。
一般には、C2−C,のα−オレフィンのいずれもここでのメタセシス操作中に オリゴマー化生成物流出物と反応することができる。このようなα−オレフィン の幾つかの具体例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、■− ヘキセン、1−オクテン等であり、エチレンが好ましい。
オレフィンのメタセシスに今までに用いられた触媒のいずれも、ここでのメタセ シス転化への使用に適する。これらの触媒の多くは先行技術に報告されている。
触媒がンリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ又はリン酸アルミニウム担体上に付 着したモリブデン、タングステン又はレニウムの酸化物の1種であることが好ま しい。公知であるように、付加的な金属酸化物、例えば稀土類金属酸化物が存在 することもできる。触媒は、その使用前に、通常の方法で行うか焼によって活性 化する。特に適した触媒は非晶質沈殿シリカとコロイド状シリカとの混合物上に 担持された酸化モリブデンである。好ましい触媒はアルミナに担持された酸化レ ニウムである。テトラアルキル錫を含む助触媒が有用である。特に有用な触媒は γ−アルミナに担持された酸化レニウム及びテトラメチル錫助触媒である。
メタセシス反応に適した条件は、メタセシス触媒の性質に依存して、50〜35 000kPaの圧力、0℃〜約500℃の温度、及び1〜約300WH3Vの空 間速度を含む。触媒活性は上記の広範囲内で適切であるが、一般に、圧力が70 0〜約350 QkPa、温度範囲が20°〜100℃、WH8Vが0.5〜約 1000であるときに、大きな活性が認められる。この方法は希釈剤の存在下又 は不存在下で実施することができる。パラフィン系炭化水素及びシクロパラフィ ン系炭化水素を含んで成る希釈剤を用いることができる。適当な希釈剤は、例え ば、プロパン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、n−ペンタン、n−ヘ キサン、イソオクタン、ドデカン等又はこれらの混合物であり、主として1分子 につき炭素原子12個までを有するようなパラフィンとシクロパラフィンとを含 む。希釈剤は反応条件下で不反応性であるべきである。この反応は、単一のユニ ット又は同一か若しくは異なる触媒を用いる一組のユニットにおいても実施する ことができる。
メタセシス転化におけるα−オレフィンの使用量は広範囲に変化することができ 、高級オレフィン供給原料中の不飽和度に一部依存する。不飽和度は公知の方法 (例えば、臭素価)を用いて容易に定量することができる。一般に、α−オレフ ィンは特に理論的に必要な量よりも化学量論的に過剰に存在するが、実質的には これよりも少ない。このα−オレフィンの量はほぼ線状のオレフィン供給流の2 分子間で生じつる自己メタセシス反応を抑制するのに充分な量であるべきである 。
α−オレフィンとしてエチレンを用いる場合には、この量は典型的に約2〜5モ ル過剰な量である。必要な場合には、過剰なα−オレフィンをメタセシス生成物 流出物から分離して、この段階に再循環させることができる。
はぼ線状の高級オレフィンとエチレン3置換オレフインとの間のメタセシス反応 では、エチレン3置換オレフインは2置換オレフインよりも低活性であることが 判明した。2置換オレフインの転化は助触媒5n(CHs)4の存在下で周囲温 度(23°C)において、又は助触媒Sn(CH3)4の不存在下で75°〜1 00℃において効果的に進行する。3置換オレフイン、すなわちイソオレフィン 基を含む3置換オレフインは助触媒5n(CI(+)<の不存在下では高温(7 5℃)においても転化されない。任意に、この関係を容易に利用して、オレフィ ンメタセンス度を減じて、主として、α−オレフィンを製造するためのエチレン による2置換オレフインメタセンスに有利に、ビニリデンオレフィンを製造する ことができる。
エチレンによるほぼ線状のプロピレンオリゴマーの共メタセシス(co−met athesis)を実施する主要な目的は、α−オレフィンを製造することであ る。このようにして製造されるα−オレフィンは2種類の構造を含む複雑な混合 物である。1種類は線状であるが、偶数個と奇数個の炭素を含み、種々な分子量 の混合物である。他方は1個若しくは2個のメチル分枝を含むほぼ線状であり、 これも偶数個と奇数個の炭素を含み、種々な分子量の混合物である。α−オレフ ィンはクロム触媒によって重合可能であり、高Vl潤滑油を製造することが知ら れている。
α−オレフィンのオリゴマー化 潤滑油と高セタン価燃料生成物のここでの製造に用いるオレフィンはプロピレン オリゴマーとエチレンとの間の共メタセシスから得られるものである。潤滑油と 燃料生成物は先に引用したエム、ウーの米国特許に述べられているようなシリカ 触媒付きクロム(3%)活性化剤を用いて製造した。低い分枝比の潤滑油は好ま しくは蒸留によって回収される343℃+(650°+)留分のオリゴマー化生 成物を含んで成る。
本発明において高Vl潤滑油を製造するためにオリゴマー化される、はぼ線状の α−オレフィンは、オリゴマー潤滑油分子のペンダントメチル基に主として限定 される分枝を有するものとして特徴づけられる。潤滑油分子のバックボーン中の 分枝がVIに不利に影響することはウーの特許明細書によって教示され且つ知ら れているが、このような分枝がオリゴマー分子のペンダントアルキル基に主とし て限定されているならば、高VIill滑油を、やや分枝したα−オレフィンか ら、還元クロム触媒によって製造することができる。
高セタン価燃料回収 上記343℃+(650°F十)潤滑油は3段階において343℃−(650° F−)生成物と同時に製造される: (1)低級オレフィン(例えばプロピレン)から高級のほぼ線状内部オレフィン への形状選択性オリゴマー化: (2)エチレンとほぼ線状オレフィンとからの、1−オレフィンへの共メタセシ ス反応;及び (3)その結果得られるα−オレフィンから高Vl潤滑油と650°F−生成物 とへのクロム触媒による重合。
343℃−(650°F−)生成物の177°〜343℃(350°〜650° F)部分は高セタン価クリーン燃料の先駆体としてユニークな望ましい構造を有 する。
これらは工程2において転化されない、初期のほぼ線状オリゴマーと、工程2に おいて形成されるが工程3においてCr触媒によって重合されないビニリデンオ レフィンとを含む。これらの生成物は、水素化後に、信頼できるH−NMR法と 低温発火挙動とによって測定されるように、高セタン価を有する。セダン価はA STM法によっても幾つかのサンプルに関して測定した。
工程1で得られるほぼ線状の内部オレフィンの177°〜343℃(350’〜 650°F)留分は、高セタン価クリーン燃料の先駆体でもある。本発明の燃料 先駆体はビニリデンオレフィンとほぼ線状内部オレフィンとの有意な部分を含む 。
水素化後に、燃料は、はぼ線状の内部オレフィンから誘導される、主鎖につき1 〜2個のメチル側鎖を有するパラフィンを含む。有意な部分はビニリデンオレフ ィンから誘導される、主鎖の第2炭素原子上に1個のみのメチル側鎖を有する。
前記工程1〜3から製造される、α−オレフィンの還元クロム触媒によるオリゴ マー化からの燃料又は低級オレフィンのゼオライト触媒によるオリゴマー化から のほぼ線状内部オレフィンから誘導される燃料のいずれにも芳香族化合物は存在 しない。水素化後に、燃料はASTM法及び/又はNMR分析による測定によっ て、55〜75の範囲内のセタン価を有する。
下記実施例は高セタン価クリーン燃料を製造するための本発明の詳細な説明する 。
実施例■ 連続撹拌タンク反応器(C8TR)中で、表面不活化ZSM−23を触媒として 用いた、200℃、900psig及び0.3重量空間速度(Weight H ourly Spage Velocity)におけるシングルパスでのプロピ レンのオリゴマー化によって、はぼ線状の内部オレフィンを製造する。プロピレ ンの転化率は91%である。生成物オリゴマーはCI+に等しいか又はC11未 満の炭素数を有する内部オレフィン21.4%と、CI□に等しいか又はC1□ を越える炭素数を有する内部オレフィン78.6%とを含む。
C0−オレフィンは分留によって除去する。エチレンによる共メタシス反応のた めに、CI2+オレフィンを活性化アルミナに通して濾過し、次にゼオライト1 3Xと触媒R3−11(ケミカル・グイナミクス社)とによって処理することに よって精製する。12%Reと5n(CHs)4とを1=1のモル比で含む活性 化Re20□/ A 120 sを助触媒として用いる。2個のガス入口と、そ の先端にフィルターを付けたサンプリング浸漬管とを装備した750m1パ一反 応器(Parr reactor)において、共メタセンス反応を実施する。加 圧によって開くことができるドアをその底部に有する触媒添加装置を、反応混合 物上の反応器キャップ下方のガス入口に取り付ける。グローブボックス内で、□ 精製オリゴマー75gをパー反応器に仕込む。触媒装置を反応器キャップから取 り外し、活性化Re2O7/A1□036gを装置に計り入れる。5n(CH3 )<をその溶液から触媒装置中のオリゴマー中に注射器で入れ、触媒が一様に確 実に濡れるようにする。触媒装置を再び取り付け、パー反応器を閉じる。次に、 反応器をグローブボックスから取り出し、実験室内で組み立てる。200psi のエチレンを1個のガス入口から反応器中に導入し、撹拌しながら、エチレンの 残部(全体で800psi)を、触媒装置を取り付けた他方のガス入口から導入 する。この圧力がドアを押して開き、流入するエチレンによって触媒が反応混合 物中に運ばれる。この反応混合物を周囲温度(25℃)に維持する。液体サンプ ルを定期的に取り出し、GCによって分析する。この反応は平衡に達するために 約24時間を要し、この時点においてオリゴマーの80%が共メタセシス化され る。過剰なエチレンを放出し、まだ閉じたままの反応器をグローブボックスに戻 し、そこで生成物を取り出し、先に引用したエム、ウーの方法による還元Cr/ SiO2触媒による重合に直接用いた。この液体生成物50gと活性化Cr/5 i02(3%Cr)4gとを450m1パ一反応器に装入する。反応器を閉じて 、グローブホックスから取り出し、重合のために実験室内で組み立てる。温度を 110℃に高め、この温度に24時間維持する。反応器を冷却して、開(。触媒 を吸引によって濾別し、無色透明の生成物をPd/C上で50℃において水素化 し、減圧蒸留して、下記生成物を得る:650°F十潤滑油: 収率:54.1%; 粘度(100°C):50cS; VI:164 ; 4806〜650″′Fジーゼル燃料:収率:20.5%; NMR算出算出シタ2価68香族化合吻合まず。
発火挙動:T5=245.9℃;T10= 236.8℃;T20= 229. 8℃;350°〜480°Fケロセン/ジエツト燃料:収率:15.0%。
<350’F: 収率、10.4%。
実施例II この実施例では、実施例■と同じ出発プロピレンオリゴマーを、同じ条件下でエ チレンとの共メタセシス反応に用いる。共メタセンス転化率はプロピレンオリゴ マーに基づいて75%である。Cr/SiO2触媒による重合工程では、オレフ ィン72.5gとCr/5iOz(3%Cr)4gとを用いる。重合は110℃ において116時間実施する。50℃におけるPd/C上での水素化及び減圧蒸 留後に、下記生成物が得られる二 343℃+(650°F+)潤滑油: 収率:47.6%; 粘度(100°C):35cS; VI:159; 2496〜343°C(480°〜65o″F)ンーゼル燃料:収率:24.5 %。
NMR算出セタン価ニア1:芳香族化合吻合まず。
発火挙動ニア5=244.7°C;T10= 235.7℃;T20=229. 7°C:177°〜249°CC350°〜48o′F)ケロセン/ジェット燃 料:収率:15.9%。
く177°C(< 350°F): 収率:12.0%。
実施例III 連続撹拌タンク反応器(C3TR)中でのプロピレンのオリゴマー化によって、 はぼ線状の内部オレフィンを製造し、<Catオレフィンを210℃と0.3W STVにおいて消滅するまで再循環させる。プロピレンの転化率は90%である 。
はぼ線状の内部オレフィンである生成物オリゴマーに対してエチレンによる共メ タセシス(80%転化率)とその後のCr/5i02触媒による重合とを実施例 Iに述べた同じ方法で実施する。水素化と蒸留後に、下記生成物が得られる:3 43℃+(650°F+)潤滑油: 収率:55.2%; 粘度(100℃):44.7cS; VI:153; 249°〜343℃(480°〜650°F)ジーゼル燃料:収率:25.4% ; 177°〜249℃(350°〜480@F)ケロセン/ジェット燃料:収率: 13.8%: NMR算出セタン価=56;芳香族化合吻合まず。
発火挙動:T5=251.4℃;Tl0= 237.4℃;T20= 231.  、0℃;〈177℃(<350°F): 収率:5.6%。
本発明の他の実施態様は、チェノとペインの前記参考文献に教示されるような、 触媒として表面不活化ゼオライトを用いる低級オレフィンのオリゴマー化がら回 収されるほぼ線状パラフィンのく343℃−(< 650°F−)留分が、水素 化後に、高セタン価を有するジーゼル及びケロセン沸点範囲の芳香族化合物を含 有しない燃料を含むという発見をも包含する。はぼ線状のオリゴマーは水素化後 にややメチル分枝したパラフィンを生じ、これはジーゼル燃料に望ましい、優れ た自己発火性と低温性能とをもたらす。さらに、これらの燃料の高いH/C比は ジーゼルエンジンでの燃焼時の微粒子放出を減少させる。
本発明のこれらの実施態様を次の実施例で説明する。
実施例IV 比較のために、プロピレンオリゴマーの2種類のバッチを用いる。両バッチは2 、4.6−コリジンによって表面を不活化したZSM−5を触媒として用いて製 造する。
一方のバッチ(A)は半連続撹拌タンク反応器において再循環せずに製造する。
オリゴマー化は200℃、1000psiにおいて、必要に応じてプロピレンを 供給しながら実施する。組成を表■と図1に示す。他方のバッチ(B)は二つの 固定床反応器において、<C,□オレフィンオリゴマー(3:1液体)を消滅す るまで再循環させながら製造する。条件は230℃、1000psi及び0.2 のWH5Vである。組成を表IIと図2に示す。
オlJ コマ−4−No、 1燃料IJ点: 177°〜249℃(350’  〜480’ F)]とジーゼル燃料[沸点:249°〜343℃(480°〜6 50°F)]とに近い沸点範囲まで、ASTM D−2892を用いて減圧下で 分留する。これらの留分を150℃においてキーゼルゲル(Kiselgel) 付きNiを用いて150℃において、もはや水素が吸収されなくなるまで、水素 化する。最終生成物のオレフィン含量の欠失はNMRによって確認する。セタン 価、API比重、凍結点をそれぞれのASTM試験方法によって測定する。
表 I (A) 実験条件 触媒: 2.4.6−コリジンで処理したZSM−5供給流:プロピレン、必要 に応じて供給温度:200°C 圧力ニ 1000psig 組成 C2+以上 3.4 C9ジーMe 18.8 モノ−Me 72.4 ノーマル 8.9 Me/CG1.19 CI2 ジーMe 22.9 モノ−Me 9.4 cps ジーMe 18.7 モノ−Me 74.1 ノーマル 7.3 Me/ C151,21 表 Iに つの固定床反応器において製造されるプロピレンオリゴマー<CI□=消滅する まで再循環 (B) 実験条件 触媒: 2.4.6−コリジンで処理したZSM−23供給流:プロピレン(6 0%)+プロパン(40%)温度:230°C 圧力ニ 1000psig 再循環=3;1液体、消滅するまで 組成 分枝 モノ=Me 41.2 ノーマル 3.6 Me/ CI2 1.79 水素化後の2種類のプロピレンオリゴマーがらの収率とジーゼル性質とを、表I IIに要約する。プロピレンオリゴマー(オレフィン類)がオリゴマー化プロセ スからの唯一の生成物であり、その結果、水素化生成物がパラフィン構造のみを 有することに注目すべきである。GC/MSの結果は、177°〜249℃(3 50″〜480°F)留分の96重量%より多くがそれらの分子イオンと断片化 パターンとによってC,Hl、や、パラフィンとして実際に確認され、3.0重 量%は分子イオンを有さないことが確認された。しかし、これらはC@ H!  a + 2パラフインから誘導されることができる断片を示すことを実証した。
イオンの全積分によると、0.4重量%のみがC2N2mに属することができた (完全に水素化されないオレフィン又はシクロアルカン、さもなくばナフテンと して知られる)。249°〜343’C(480°〜650°F)留分は、GC /MSによると、示された分子イオンの全てのピークがC,H2ヨ+2パラフィ ンとして実際に同定された。
(A)オリゴマー−C3TR単一パス、1.3CH3/12C:沸点範囲℃(”  F) 収率X セタン価 API比重 F、P;℃Mtd BP″F177− 316(350−600) 31.7 60.6 52.7 −54.4 −1 77−249(350−480) 14.5 59.4 54.1 −62.5  424249−343(480−650) 17.2 73.7 48.4  −19.3 539(B)オリゴマーm:つの固定床反応器、<CIニー再循環 1、8 CHs/ 12 C 177−316(350−600) 90.0 63.2 50.7 −1.0  499177−249(350−480) 44.0 57.7 55.1  −73.0 435249−343(480−650) 46,0 65.3  48.4 −22.6 574上記実施例は、表面を不活化した触媒を用いたプ ロペンのオリゴマー化生成物の343℃−(650°F−)留分の水素化後に、 芳香族化合物を含まない、特に高いセタン価の燃料が回収可能であるという意外 な発見を説明する。これらのオリゴマーはNMRによって実証されるように、ユ ニークなほぼ線状の構造を有する。このユニークな構造は、芳香族化合物を含ま ないクリーン燃料にこのような意外に高いセタン価を与える原因となる特徴的な 要因であると考えられる。
A[xJ/’& D へ田/会 シ フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号C10M 10510 4 9159−4HCION 30:02 (72)発明者 シュラム、スザン・エラインアメリカ合衆国ニューシャーシー 州08691−9246.ロビシスヴイル、アンドオーバー・プレース 328 I

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.潤滑油範囲の炭化水素と、高セタン価を有し且つ芳香族化合物を含まない炭 化水素燃料との同時製造方法であって、(a)低級オレフィン系炭化水素を含ん で成る供給流と、表面を不活化した酸性の中程度の綱孔径を有する形状選択性金 属シリケート触媒粒子とを、オリゴマー化条件下で接触させ、それによって芳香 族化合物を含まない、やや分枝した内部オレフィンオリゴマーを含んで成る生成 物流を得る工程と;(b)該内部オレフィンオリゴマー及びエチレンと、メタセ シス触媒とを、反応帯においてメタセシス条件下で接触させ、それによって該内 部オレフィンオリゴマーを、やや分枝したα−オレフィンオリゴマーと未転化オ リゴマーとを含んで成る反応生成物に転化させる工程と; (c)工程(b)のメタセシス反応生成物と、多孔質担体上の還元原子価状態の 第VIB族金属触媒とを、オリゴマー化条件下で接触させて、177°〜343 ℃(350°〜650°F)燃料沸点範囲部分と343℃(650°F+)潤滑 油範囲部分とを含む反応生成物を回収する工程と;(d)工程(c)の燃料沸点 範囲部分を分離し、水素化し、それによって50〜75のセタン価を有し且つ芳 香族化合物を含まない炭化水素燃料を製造する工程とを含んで成る方法。
  2. 2.低級オレフィン系炭化水素がC2−C4の1−アルケンを含んで成る請求の 範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.低級オレフィン系炭化水素がプロペンを含んで成る請求の範囲第2項に記載 の方法。
  4. 4.やや分枝した内部オレフィンオリゴマー部分は炭素原子12個につき約1〜 2個のメチル分枝を有する炭化水素を含んで成る請求の範囲第1項に記載の方法 。
  5. 5.メタセシス触媒が担体に担持されたレニウム、モリブデン又はタングステン の酸化物を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 6.助触媒としてテトラアルキル錫をさらに含む請求の範囲第5項に記載の方法 。
  7. 7.触媒が酸化アルミニウムに担持された酸化レニウムとテトラメチル錫とを含 んで成る請求の範囲第5項に記載の方法。
  8. 8.金属シリケート触媒が、表面を不活化したZSM−5又はZSM−23を含 む請求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 9.工程(c)触媒がシリカ担体の担持されたCO還元酸化クロム触媒を含んで 成る請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 10.工程(a)の生成物流を分離して、C11+オリゴマー部分を回収し、工 程(b)において該C11+オリゴマーを反応させる工程をさらに含む請求の範 囲第1項に記載の方法。
  11. 11.高セタン価を有する炭化水素燃料の製造方法であって、低級オレフィン系 炭化水素を含んで成る供給流と、表面を不活化した酸性の中程度の細孔径を有す る形状選択性金属シリケート触媒粒子とを、オリゴマー化条件下で接触させ、そ れによって芳香族化合物を含まないほぼ線状のオレフィン系オリゴマーを含んで 成る生成物流を製造し;生成物流の少なくとも一部を水素化し、50〜75のセ タン価を有し、芳香族化合物を含まず、0.5重量%未満のナフテンを含む17 7°〜343℃(350°〜650°F)燃料沸点範囲部分を回収することを含 んで成る方法。
  12. 12.低級オレフィン系炭化水素がC2−C4の1−アルケンを含んで成る請求 の範囲第11項に記載の方法。
  13. 13.低級オレフィン系炭化水素がプロペンを含んで成る請求の範囲第12項に 記載の方法。
  14. 14.金属シリケート触媒が、表面を不活化したZSM−5又はZSM−23を 含んで成る請求の範囲第11項に記載の方法。
  15. 15.ほぼ線状のオレフィン系オリゴマーが炭素原子12個につき約1〜2個の メチル分枝を有する炭化水素を含んで成る、靖求の範囲第11項に記載の方法。
  16. 16.下記工程: (a)低級オレフィン系炭化水素を含んで成る供給流と、表面を不活化した酸性 の中程度の細孔径を有する形状選択性金属シリケート触媒粒子とを、オリゴマー 化条件下で接触させ、それによって芳香族化合物を含まない、やや分枝した内部 オレフィンオリゴマーを含んで成る生成物流を得る工程と;(b)該内部オレフ ィンオリゴマー及びエチレンと、メタセシス触媒とを、反応帯においてメタセシ ス条件下で接触させ、それによって該内部オレフィンオリゴマーを、やや分枝し たα−オレフィンオリゴマーと未転化オリゴマーとを含んで成る反応生成物に転 化させる工程と; (c)工程(b)のメタセシス反応生成物と、多孔質担体上の還元原子価状態の 第VIB族金属触媒とを、オリゴマー化条件下で接触させて、177°〜343 ℃(350°〜650°F)燃料沸点範囲部分と343℃(650°F+)溜滑 油範囲部分とを含む反応生成物を回収する工程と;(d)芳香族化合物を含まず 且つ0.5重量%未満のナフテンを含む工程(c)の燃料沸点範囲部分を分離し 、水素化し、それによって50〜75のセタン価を有するクリーン炭化水素燃料 を製造する工程とを含んで成る方法の反応生成物を含んで成る、高セタン価を有 する炭化水素燃料組成物。
  17. 17.低級オレフィン系炭化水素がプロペンを含んで成る請求の範囲第16項に 記載の組成物。
  18. 18.やや分枝した内部オレフィンオリゴマー部分が炭素原子12個につき約1 〜2個のメチル分枝を有する炭化水素を含んで成る請求の範囲第16項に記載の 組成物。
  19. 19.工程(a)の生成物流を分離してC11+オリゴマー部分を回収し、工程 (b)において該C11+オリゴマーを反応させる工程をさらに含む請求の範囲 第16項に記載の組成物。
  20. 20.高セタン価を有する炭化水素燃料組成物であって、177°〜343℃( 350°〜650°F)の沸点範囲と50〜75のセタン価とを有し;0.5重 量%未満のナフテンを含み;炭素原子12個につき約1〜2個のメチル分枝を含 む;芳香族化合物を含まないほぼ線状のパラフィン系炭化水素の混合物を含んで 成る組成物。
JP5506319A 1991-09-23 1992-09-21 高セタン価クリーン燃料の製造方法 Pending JPH07501088A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/764,258 US5210347A (en) 1991-09-23 1991-09-23 Process for the production of high cetane value clean fuels
US764,258 1991-09-23
PCT/US1992/008027 WO1993006069A1 (en) 1991-09-23 1992-09-21 Process for the production of high cetane value clean fuels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501088A true JPH07501088A (ja) 1995-02-02

Family

ID=25070174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506319A Pending JPH07501088A (ja) 1991-09-23 1992-09-21 高セタン価クリーン燃料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5210347A (ja)
EP (1) EP0605597A4 (ja)
JP (1) JPH07501088A (ja)
AU (1) AU671424B2 (ja)
NZ (1) NZ244302A (ja)
SG (1) SG44518A1 (ja)
WO (1) WO1993006069A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279268A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料電池用燃料油及び燃料電池用水素の製造方法
JP2020522558A (ja) * 2017-06-06 2020-07-30 リキッドパワー スペシャルティ プロダクツ インコーポレイテッド アルファ−オレフィン含有量の増加方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5792339A (en) * 1994-05-10 1998-08-11 Tosco Corporation Diesel fuel
US6296757B1 (en) 1995-10-17 2001-10-02 Exxon Research And Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
US5766274A (en) 1997-02-07 1998-06-16 Exxon Research And Engineering Company Synthetic jet fuel and process for its production
US6090989A (en) * 1997-10-20 2000-07-18 Mobil Oil Corporation Isoparaffinic lube basestock compositions
US6461497B1 (en) * 1998-09-01 2002-10-08 Atlantic Richfield Company Reformulated reduced pollution diesel fuel
US6562230B1 (en) * 1999-12-22 2003-05-13 Chevron Usa Inc Synthesis of narrow lube cuts from Fischer-Tropsch products
US6369286B1 (en) * 2000-03-02 2002-04-09 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of syngas from Fischer-Tropsch products via olefin metathesis
US6703356B1 (en) 2000-03-23 2004-03-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthetic hydrocarbon fluids
ITMI20010782A1 (it) * 2001-04-12 2002-10-12 Enitecnologie Spa Procedimento per ottenere un carburante taglio diesel mediante oligomerizzazione di olefine o loro miscele
US7208078B2 (en) * 2002-03-22 2007-04-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Diesel fuel formulation for reduced emissions
MXPA04009473A (es) * 2002-03-29 2005-02-03 Exxonmobil Chem Patents Inc Oligomerizacion de olefinas.
US20050284797A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Genetti William B Integrated plant process to produce high molecular weight basestocks from fischer-tropsch wax
US8481796B2 (en) * 2005-01-31 2013-07-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization and compositions therefrom
US7692049B2 (en) * 2005-01-31 2010-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon compositions useful for producing fuels and methods of producing the same
US7678953B2 (en) * 2005-01-31 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization
US7678954B2 (en) * 2005-01-31 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Olefin oligomerization to produce hydrocarbon compositions useful as fuels
WO2006084285A2 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization and biodegradable compositions therefrom
FI121425B (fi) * 2006-06-14 2010-11-15 Neste Oil Oyj Prosessi perusöljyn valmistamiseksi
US7741526B2 (en) * 2006-07-19 2010-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Feedstock preparation of olefins for oligomerization to produce fuels
MX2011005524A (es) * 2008-11-26 2011-06-06 Elevance Renewable Sciences Metodos para producir turbosina a partir de cargas de alimentacion de aceite natural a traves de reacciones de metatesis.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317948A (en) * 1980-03-21 1982-03-02 Phillips Petroleum Company Production of branched hydrocarbons
US4520221A (en) * 1984-04-09 1985-05-28 Mobil Oil Corporation Process of making high VI lubes
US4658079A (en) * 1984-04-09 1987-04-14 Mobil Oil Corporation Production of lubricant range hydrocarbons from light olefins
US4568786A (en) * 1984-04-09 1986-02-04 Mobil Oil Corporation Production of lubricant range hydrocarbons from light olefins
US4827064A (en) * 1986-12-24 1989-05-02 Mobil Oil Corporation High viscosity index synthetic lubricant compositions
US4855527A (en) * 1987-10-07 1989-08-08 Mobil Oil Corporation Olefin oligomerization with surface modified zeolite
US4879428A (en) * 1988-03-03 1989-11-07 Harandi Mohsen N Upgrading lower olefins
US4962249A (en) * 1988-06-23 1990-10-09 Mobil Oil Corporation High VI lubricants from lower alkene oligomers
US5113030A (en) * 1988-06-23 1992-05-12 Mobil Oil Corporation High viscosity index lubricant compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279268A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 燃料電池用燃料油及び燃料電池用水素の製造方法
JP2020522558A (ja) * 2017-06-06 2020-07-30 リキッドパワー スペシャルティ プロダクツ インコーポレイテッド アルファ−オレフィン含有量の増加方法
US11453627B2 (en) 2017-06-06 2022-09-27 Liquidpower Specialty Products, Inc. Method of increasing alpha-olefin content

Also Published As

Publication number Publication date
NZ244302A (en) 1995-04-27
AU671424B2 (en) 1996-08-29
EP0605597A1 (en) 1994-07-13
AU2674992A (en) 1993-04-27
EP0605597A4 (en) 1995-01-18
US5210347A (en) 1993-05-11
SG44518A1 (en) 1997-12-19
WO1993006069A1 (en) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501088A (ja) 高セタン価クリーン燃料の製造方法
US5113030A (en) High viscosity index lubricant compositions
JP6704941B2 (ja) プロピレンを生成するためのシステム及び方法
JP2958707B2 (ja) 合成潤滑油の熱安定性改良法
US4962249A (en) High VI lubricants from lower alkene oligomers
NL1017475C2 (nl) Verbeterde omzetting van syngas uit Fischer-Tropsch-producten via alkeen-metathese.
CN1189542C (zh) 采用流化催化裂化工艺选择性生产c3烯烃的方法
US5382739A (en) Lubricating oils
US5243114A (en) Oligomerization of alpha-olefins over layered silicate compositions containing pillars of silica and group VIB metal oxide
US20040077909A1 (en) Process for selective production of propylene from hydrocarbon fractions with four carbon atoms
WO2007144473A1 (en) Process for the manufacture of base oil
WO2007027669A1 (en) Improved biodiesel fuel, additives, and lubbricants
JPS60229989A (ja) 軽質オレフイン類からの潤滑油範囲炭化水素類の製造方法
CN1299340A (zh) 采用流化催化裂化工艺从石脑油/蒸汽进料选择性生产轻质烯烃的方法
JP2004500474A (ja) 合成ガスを留出燃料に転化する改良された方法
CA1269402A (en) PROCESS FOR PREPARING .alpha.-OLEFINS FROM LIGHT OLEFINS
US5136118A (en) High VI synthetic lubricants from cracked refined wax
WO2020041084A1 (en) Manufacturing a base stock from ethanol
JP2003534353A (ja) 流動接触分解法においてc3オレフィンを選択的に製造する方法。
CA1277627C (en) Process for the manufacture of high viscosity lubricating oils
EP2572783B1 (fr) Procédé de séparation du pentène-2 d'une ocupe C5 contenant du pentène-2 et du pentène-1 par oligomérisation sélective du pentène-1
JP2945134B2 (ja) 新規合成潤滑剤組成物およびその製法
US5015795A (en) Novel synthetic lube composition and process
US4996384A (en) Regeneration of reduced metal oxide oligomerization catalyst
CA1274203A (en) Process for making lubricating oil from olefins