JPH07500848A - 1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD↓2の調製及び使用方法 - Google Patents

1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD↓2の調製及び使用方法

Info

Publication number
JPH07500848A
JPH07500848A JP6507361A JP50736194A JPH07500848A JP H07500848 A JPH07500848 A JP H07500848A JP 6507361 A JP6507361 A JP 6507361A JP 50736194 A JP50736194 A JP 50736194A JP H07500848 A JPH07500848 A JP H07500848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxyvitamin
diyl
dioxo
phenyl
triazolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6507361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179495B2 (ja
Inventor
チャールズ ダブリュー ビショップ
ホースト ロナルド エル
ジョーンズ グレンヴィル
コゼウスキー ニコラス ジェイ
ジョイス シー ナットソン
モリアティー ロバート エム
ラインハード ティモシー エイ
ペンマスタ ラージュ
ストラッグネル スティーヴン
グオ リーアン
シンガル サンジェイ ケイ
レイ ザオ
Original Assignee
ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JPH07500848A publication Critical patent/JPH07500848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179495B2 publication Critical patent/JP3179495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J71/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton is condensed with a heterocyclic ring
    • C07J71/0036Nitrogen-containing hetero ring
    • C07J71/0042Nitrogen only

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1α、24 (S)−ンヒトロキシビタミンD2の調製寿−及び使用方法本出願 は、1991年1月8日出願の米国出願第07/637.867号及び1992 年1月7日出願の米国を指定した国際出願第PTC/US92100313号の 一部継続出願である。
技術分野 本発明は、生物学的に活性なビタミンD2化合物に関する。更に詳細には、本発 明は、ホルモンによる活性自然代謝物1α、24 (S)−ジヒドロキンビタミ ンD2aびにその代謝物の調製方法及びその非生物学的エピマー】α、24 ( R)〜ジヒドロキシビタミンI)2に関する。本発明は、また、1α、24 ( S)−ジヒドロキシビタミンD2の医薬的に有効な量を含む医薬組成物及び該化 合物の医薬的に有効な屯を投与することにより異常なカルシウム代謝を調節する 方法に関する。
発明の背景 動物及びヒトにおけるカルシウム代謝を調節するに当たり、ビタミンD及びその 活性代謝物が重要であることは既知である。動物及びヒトにおける天然生成型ビ タミンDはビタミンD3である。ヒトを含む動物において、ビタミンD3は肝臓 で02、位がヒドロキシル化され、次に腎臓でlα位がヒドロキシル化されてホ ルモンIα、25〜ジヒドロキシビタミンD、[Iα、 25 (OH) 2  D 3”コを産生ずることにより活性化されることが知られている。米国特許第 3.880.’894号参照。
ビタミンD3代謝物、25−ヒドロキシビタミンD3及びIα、25− (01 −1)2Dlの異化作用の主な生理的経路は、CHI−酸化によって開始される 。1lolick、 M、F。
、 Kleiner−Bossallier、 A、、 5chnoes、 t l、に、、 Kasten、 P、M、、 Boyle、 P.T、、 DeL u ca、 H,F、、 J、 Biol、 Chem、、 248.6691−6 6!]6 (1973)。
ビタミンD2は植物に見られる主要な天然生成型ビタミンDである。ビタミンD 2とビタミンD3は、ビタミンD、がC21にメチル基を有しかっC12とC2 Nとの間に二重結合を有する点て構造上界なっている。
これらが発見されてまもなく、ビタミンD、とビタミンD2は等価でないにして も類似の生物活性があるように思われていた。また一般に、ビタミンD2の代謝 (即ち、活性化及び異化)がビタミンD、lと同しであると考えられた。
1(arrtsan’s Pr1nciples of Ir+4ernal  Medicine: Part 5even、”Disorр■窒刀@of Bone and Mineral Metabolism: Chap、35 ” in E、Braunwald、K、J、 1sselb≠モ■■秩B R,G、Petersdorf、J、D、Wilson、J、口、Martin 、H,S、Fauci (eds、)、Calcium、P■ osphorus and Bone Metabol ism: Calci um Regulating )lormones、 Mcfraw−Hill 。
New York、 pp、 1860−1865参照。これに関連して、活性 型ビタミンD2は、lα。
25−ジヒドロキシビタミンD2[“1α、25− (OH)2D2”コである と考えられている。更に、25−ジヒドロキシビタミンD2及びlα、 25  (OH) 2 D 2の24−ヒドロキシ誘導体、即ち、24.25−ジヒドロ キシビタミンD2及びlα。
24.25−1−ジヒドロキシビタミンD2も既知であり、ビタミンD2の異化 がビタミンD、のように同じC11酸化段階によって進行することが示された。
Jones、G、、Rosenthal、D、、Segev、D、、Mazur 、Y、、Frolow、F、、Halfon、Y、、Robinavich、D 、、 5hakked、 Z、、」神助emistry、18:l094−11 01 (1979)。
しかしながら、最近、ビタミンD2の活性類縁体、lα−ヒドロキシビタミンD 2[“lα−(OH)D2”]が、それに対応するビタミンD3、lα−ヒドロ キシビタミンD、[“1α−(OH)Dl”]によって示されるものと顕著に異 なった薬理学的性質を有することが判明した。米国特許第5.104.864号 には、1α−(OH)D、を2.0βg/日以上の用量で投与すると、ヒト骨粗 髪症患者の骨量減少が逆転することが開示されている。毒性のため、2.0βg 7日以上の投薬レベルは1α−(OH)D、ては安全に得られない。
このような薬理学的性質の相違は、ヒトに投与したlα−(OH)D、の薬理学 的用量が生物学的に活性なlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD+[” lα。
24 (S)−(OH)2D、”]に部分的に代謝されるという本発明者等の発 見によって完全にあるいは部分的に説明される。下記に詳細に説明されているよ うに、■−ヒドロキシル化ビタミンD2分子のC−24位のヒドロキシル化は、 ビタミンD2分子に独特の活性化経路を示すものである。
lα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD、及びlα、24 (R)−ジヒ ドロキンビタミンD、[“la、24 (R/S)−(OH)2D、”]は化学 的に合成されている(米国特許第4.022.891号)が、どちらが生体系に 見られる天然化合物であることは示されていない。更に、本発明者等は、la、 24 (S) (OH)2D2がla、24 (R/S)−(OH)2Dsで示 されたものと顕著に異なった生物活性を有することを発見した。例えば、1sh jzuka等は、la、24 (R) (OH)xD−の方が1.25− (O H)2Dffよりもしっかりと1.25 (O1’1)tDaレセプター部位に 結合されることを見出している。l5hizuka、 S、、 Bannai、  K、、 Naruchi。
T、、 l(ashimoto、 Y、、5teroids、 37:1,33 −42 (1981); l5hizuka、 S、、 B≠獅獅≠堰A K、 。
Naruchi、 T、、 )Iashimoto、 Y、、5teroids 、 39:l、53−62 (1982)。本発明者等は、同様のアッセイを用 いて、1.25− (OH)2D3 レセプター部位に結合するに当たり、la 、24 (S)−(OH)、D、の方がi、25− (OH)2Diよりも2倍 競合的でないことを発見した。本発明者等は、また、Iα、24 (S)−(O H)2DZの方が相対的にビタミンD血清結合タンパク質に対する結合親和性が 悪く、毒性の低いことを示す半減期が幾分短いことが明らかであることも見出し た。
本発明者等は、la−(OH)D、を投与したヒトにおいて循環しているla。
24 (S)−(OH)、D2の存在を実証した。これは、動物及び人において ビタミンD2がla、25− (OH)xD2及び1a、24 (S)−(OH )2D2の双方に自熱代謝されることを示している。2つのビタミンD2ホルモ ンの相対比率は、前駆体及びC2を経路に対して存在する前駆体の存在量によっ て異なると思われる。
即ち、la−(OH)D2の用量を増加するにつれて、la、24 (S)−( OH)2D2の1α、25− (OH)2D2に対する比率が増大すると思われ る。
下記に詳細に示されるこれらの結果は、■α、24 (S)−(OH)2D2が 生物活性が高く毒性が低いという好ましい特性を有することを示している。薬理 学的レベルの1α−(OH)D2を投与すると、1α、24 (S)−(OH) 2D2が有意な代謝物であるという事実は、la、24 (S)−(OH)、D 2がla−(0■])D2の好ましい薬理作用を仲介しカリカルシウム代謝に関 与する種々の疾患を治療するのに有効な治療剤であることを示している。
発明の要約 本発明は、生物学的に生産した活性型ビタミンD2である合成lα、24 (S )(OH) 2Dtを提供するものである。生物学的形態は、la、24 (S )−ジヒドロキシエルゴカルシフェロールとも呼ばれ、下記に示される構造によ って表される。該化合物の生物学的形態は、強力な生物活性を有しかつ体組織ク リアランスが速く、毒性が低い。
また、本発明は、出発物質としてエルゴステロールを用い、24−ヒドロキシビ タミンDIを生成した後、その24−ヒドロキシ化合物を1α−ヒドロキシル化 し、la、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2エピマーをla、24 ( R)−ジヒドロキシビタミンD2エピマーから分離するla、24 (S)−ジ ヒドロキシビタミンD2の新規な製造方法を包含する。この合成過程において、 新規な中間体も製造される。
本発明の化合物は、ビタミンD欠乏を特徴とする種々の疾患及び種々の減骨性疾 患の治療、特に高カルシウム血症又は高カルシウム尿症を伴わない疾患の治療に 有効である。本発明の化合物は、ビタミンD欠乏症のための、骨量又は骨ミネラ ル含量の減少を生じやすい人においてそのような減少を逆転又は防止するための 及び腎性骨ジストロフィを罹患している人の青濃度を安定化するための医薬組成 物の有効成分として有利に用いられる。
本発明の化合物は、また、ある種皮膚疾患の治療の局所用薬剤としても有効であ る。本発明の化合物は、皮膚疾患を改善することができる他の薬剤を含んでもよ い局所用組成物の有効成分として有利に用いられる。
本発明の他の利点並びに具体的な適応、組成態様及び物理化学的性質の良好な評 価は、添付の図面を加えた本発明の下記の詳細な説明の試験で得られるであろう 。
図面の簡単な説明 本発明は、以後、添付の図面を加えて述べられ、同様の名称は図面の中でも同様 の成分を意味する: 図1は、24−ヒドロキシビタミンD2合成の準備工程を示すものである;図2 は、24−ヒドロキシビタミンD2で出発するla、24 (S)−ジヒドロキ ンビタミンD2合成の準備工程を示すものである;図3は、生物学的lα、24  (S)−ジヒドロキシビタミンD2並びに合成lα。
24(S)−ジヒドロキシビタミンD2のR及びSエピマーの逆相高圧液体クロ マトグラフィープロファイルである。
図4は、la、24 (S)−(OH)2D2及びla、24 (R) −(O H)2D*の相対的結合親和性を示すグラフである。
詳細な説明 本発明は、合成lα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2[1α、24  (S)−(OH)2−Dz]を提供するものである。
本明細嘗て用いられる語である“生物活性”、′生物学的活性”、“生体活性” 又は“生体効力のある”とは、代謝に影響する、例えば血清カルシウム濃度に影 響する又は適切なレセプタータンパク質、例えばビタミンDレセプタータンパク 質に結合するような化合物の生化学的性質を意味するものである。化合物又は物 質について“実質的に純粋な”という語とは、少なくとも90%の純度を意味す る。
本発明は、その態様の1つにおいては、下記式(I)の生物学的に活性な化合物 、即ち、la、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2を包含する。
本発明は、もう1つの態様においては、Iα、24 (S)−ジヒドロキシビタ ミンD2の調製を含んでいる。la、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2 の合成は、図1及び2に示されている配列に従って達成される。以後、24−ヒ ドロキシ化合物に言及される場合、特にことわらない限り、該化合物はR及びS 立体配置のエピマー混合物であると考えられる。図1に示されているように、合 成は出発物質としてエルゴステロールを使用する。エルゴステロールは、5段階 工程で24−ヒドロキシエルゴステロール(5,7,22エルゴスタトリエン− 3β、24−ジオール(7))に変換される。次いで、24−ヒドロキシエルゴ ステロールを当該技術において周知の方法によって照射及び熱的に変換して24 −ヒドロキシビタミンD2を得る。図2に示されているように、次いで、Paa ren等、 J、 Org。
Chea、 vol、 45. p、 3253 (1980)に記載されてい るものと同様の手順を用いて、24−ヒドロキシビタミンD2を5段階工程でヒ ドロキシル化してIα、24−ジヒドロキシビタミンD2を得て、これからエピ マーが分離される。
詳細には、エルゴステロールをアセチル化して3β−アセテート(2)を生成す る。次いで、その3β−アセテートとトリアゾリンジオンとの反応により、付加 物(3)がエルゴステロール構造のB環とともに形成される。次いで、付加物( 3)をオゾン化して側鎖を切り取り、C−21アルデヒド(4)を生成する。
得られたアルデヒドと適切なケト化合物との反応により、側鎖を再び結合して2 4−エノン(5)を得る。次いで、このエノンを24−メチル、3β、24−ジ ヒドロキシ付加物(6)に変換する。次いで、この付加物を水素化アルミニウム リチウムと反応させて付加物を脱保護し、24−ヒドロキシエルゴステロール( 7)を得る。次いて、この24−ヒドロキシエルゴステロールが照射され、熱的 に処理されて24−ヒドロキシビタミンD2を生成する。次いで、この24−ヒ ドロキシビタミンD1をトシル化して24−ヒドロキシビタミンD、の3β−ト シレートを得る。このトシレートを加溶媒分解で置換して6−メドキシー24− ヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD2を得る。このシクロビタミンD2をア リル酸化に供してla、24−ジヒドロキシシクロビタミン誘導体を生成する。
ごの1α、24−ジヒドロキシシクロビタミン誘導体を連続的に加溶媒分解し、 ディールス−アルダ−(Diets−alder )型反応に供して6−メトキ シ基を除去し、5.6トランスlα、24−ンヒドロキシビタミンD2がらlα 、24−ジヒドロキシビタミンD2(5,6シス)を分離する。
このlα、24− (OH)2D2を逆相高圧液体クロマトグラフィーにかけて 2種のエピマーを分離し、本発明のエピマー型である1α、24 (S)−(O )I)gD。
を回収する。
本発明の化合物は、種々の臨床薬及び動物薬分野に適用でき、カルシウム及びリ ンの代謝異常の治療に特に有効である。詳細には、lα、24 (S)−ジヒド ロキンビタミンD2は、例えば、血清レベルのオステオカルシンで測定した骨芽 細胞活性を刺激するために用いられるように企図される。オステオカルシンは、 骨基質における主要タンパク質の1種である。1α、24 (S)−ジヒドロキ シビタミンD2は、ビタミンD血清結合タンパク質に対する結合が1.25 ( OH)2D3より弱く、その医薬特性を高める速いクリアランス及び低毒性を示 すものである。
本発明は、別の態様においては、肝不全、腎不全、胃腸不全等に起因するカルシ ウム代謝異常の治療のようなカルシウム代謝を調節する方法に関する。Ia。
24(S)−ジヒドロキシビタミンD2は、ビタミンD欠乏症及び関連疾患、例 えば、腎性骨ジストロフィ、脂肪性下痢、抗痙彎剤による骨軟化症、低リン血症 性ビタミンD抵抗性くる病、閉経後骨粗髭症、老人性骨粗鬆症、ステロイド骨粗 髭症のような骨粗ム症及び骨量減少に特有の他の疾患、ビタミンD欠乏性くる病 (ビタミンD依存症)、栄養性及び吸収不良性くる病、骨軟化症及び副甲状腺機 能低下症、術後副甲状腺機能低下症、特発性甲状腺機能低下症、偽性甲状腺機能 低下症及びアルコール依存症の二次的オステオカルシンを予防的又は治療的に治 療するために用いることができる。
lα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2は、また、乾癖、湿疹、皮膚の 適正な堅さの不足、皮膚の水和及び皮脂分泌のような過増殖皮膚疾患の治療にも 有効であり、乳がん及び結腸がんの治療にも有効である。
1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2は、例えばカルシウムの代謝異 常によって誘発される疾患に適用した場合、活性型ビタミンD、の既知の類縁体 に比べて、副作用が少なく毒性の低い医薬組成物の活性化合物として有効である 。
これらの医薬組成物は、本発明のもう1つの態様を構成している。
本発明の薬理学的に活性な化合物は、患者、例えばヒトを含む哺乳動物に投与す るための治療剤を製造する調剤の慣用的な方法に従って処理することができる。
例えば、Ia、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2は、活性化合物と反応 することが有害でない腸内(例えば、経口)、非経口又は局所適用に適切な薬学 的に許容しうる担体物質のような慣用の賦形剤との混合物として用いることがで きる。
適切な薬学的に許容しうる担体としては、水、塩類溶液、アルコール、アラビア ゴム、植物油(例えば、アーモンド油、コーン油、綿実油、落花生油、オリーブ 油、やし油)、鉱油、魚肝油、ポリソルベート80のような油性エステル、ポリ エチレングリコール、ゼラチン、炭水化物(例えば、ラクトース、アミロース又 はデンプン)、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、 脂肪酸モノグリセリド及びジグリセリド、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル 、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられるが、これ らに限定されない。
医薬製剤は、滅菌され、場合によっては、補助剤、例えば、滑沢剤、防腐剤、安 定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩類、緩衝剤、着色剤、香味剤及び/ 又は1種以上の他の活性化合物、例えば、ビタミンD、及びそのlα−ヒドロキ シル化代謝物、混合エストロゲン又はその等飾物、抗エストロゲン、カルシトニ ン、ビホスホネート、カルシウム補強剤、コバラミン、百日咳毒素及びホウ素と 混合することができる。
非経口適用の場合、注射用無菌液剤、好ましくは油性又は水性溶液及び懸濁液剤 、乳剤又は坐薬のような挿入剤が特に適切である。非経口投与としては、皮下、 筋肉内又は静脈内注入、鼻咽頭又は粘膜吸収又は経皮吸収が適切である。アンプ ル剤は便利な単位剤形である。
腸内通用の場合、錠剤、糖衣錠、液剤、点滴剤、坐薬、ロゼンジ剤、散剤又はカ プセル剤が特に適切である。加糖賦形剤が所望される場合には、シロップ、エリ キシル等を用いることができる。
局所適用の場合、適切な噴霧てきない粘稠体、半固体又は固体を使用することが でき、局所適用と適合しかつ水より好ましくは大きい動的粘稠度を有する担体、 例えば、鉱油、アーモンド油、自己乳化みつろう、植物油、白色流動パラフィン 及びプロピレングリコールか挙げられる。適切な製剤としては、クリーム剤、軟 膏、ローノヨン剤、液剤、せ濁液剤、乳剤、散剤、リニメント剤、膏薬、エーロ ゾル剤、経皮用貼剤等が挙げられるが、これらに限定されず、場合によっては、 滅菌されるか又は補助剤、例えば、防腐剤、安定剤、解乳化剤、湿潤剤等と混合 される。本発明によるクリーム製剤は、例えば水、アーモンド油、鉱油及び自己 乳化みつろうの混合物を含むことが適切であり;軟膏製剤は、例えばアーモンド 油及び白色流動パラフィンを含むことが適切であり:ローノヨン製剤は、例えば 乾燥プロピレングリコールを含むことが適切である。
皮膚疾患の治療に有効な本発明による化合物の局所用製剤には、レチノイド(例 えば、ビタミンA)、ビタミンEのようなりロマノール、イソプロテレノール又 は環状アデノンンモノホスフエート(cAMP)のようなβ−アゴニスト、コル チコステロイドのような抗炎症剤(例えば、ヒドロコルチゾンもしくはその酢酸 塩又はデキサメタシン)及びコールタール又はアントラリンのような角膜形成剤 のような上皮形成誘導剤も含められる。このような薬剤の有効」訳例えば、ビタ ミンΔが組成物の約0.003〜約0.3重量%、ビタミンEが約0.1〜約1 0%、イソプロテレノールか約0.1〜約2%;cAMPか約0.1〜約1%; ヒドロコルチゾンが約025〜約5%;コールタールが約0.1〜約20%、及 びアントラリンが約0.05〜約2!!6である。
直腸投与の場合、化合物はカカオ脂又は他のトリグリセリドのような生薬基剤を 含む医薬組成物に形成される。貯蔵寿命を延長するために、組成物はアスコルビ ン酸、ブチル化ヒドロキシ7′ニソール又はヒドロキノンのような抗酸化剤を含 むことか1′1利である。
カルシウム代謝疾患の治療の場合、本発明の医薬組成物の経口投与が好ましい。
一般的には、本発明の化合物は、弔位剤形当たり薬学的に許容しうる担体中約0 .5〜約2571gを含むm佐剤形で調剤される。本発明による化合物の用量は 、通常的0.OI〜約1.0 ttg/ kg/日、好ましくは約0.04〜約 03μg/ kg/日である。
皮膚疾患の局所治療の場合、局所用組成物中本発明の化合物の用量は、通常組成 物1g当たり約0.01〜5071gである。
かんの治療の場合、局所適用された組成物中lα、24 (S)−(OH)ID 、゛の用量は通常組成物1g当たり約0.01〜100μgである。
具体的な場合の活性化合物の実際の好ましい量は、用いられる具体的な化合物の 効能、処方される個々の組成、適用法並びに治療される個々の部位及び生体によ って異なる。例えば、個々の患者に対する具体的な投与量は、年齢、体重、全身 の健康状態及び性別、食事、投与の時間的調節と方法、排出速度並びに併用され る薬剤及び治療が適用される個々の疾患の重篤度に依存する。投与される宿主に 対する用量は、慣用的な考察を用いて、例えば、適切な慣用の薬理学的プロトコ ールによる本化合物と既知薬剤との示差活性の慣例的な比較により決定すること ができる。
また別の蝮様においては、本発明の化合物は、動物用組成物、例えば、低カルシ ウム血症を治療又は予防するための家畜の飼料組成物にも有利に用いられる。
通常、その飼料の標準的消費によって約0.O1〜約1.0μg/ kg/日が 動物に与えられるように、本発明の化合物が動物飼料中に調合される。
下記実施例は、単に具体的な説明であり、決して本発明の残りの開示を制限する ものと解釈されるべきてはない。下記実施例においては、内部標準としてClC l、を含むCDCl、溶液中アスペクト3000コンピユーターを倫えた8ru ker AM−−400(400MIIz)を用いて、プロトン核磁気共鳴(’ II NMR)スペクトルを記録した。ケミカルソフトはppmで報告される。
日立U−2000分光光度計を用いて、紫外スペクトルを記録し、エタノール溶 液に対して報告される。
実施例j: 1α−(OH)D、とインキュベートしたヒト肝細胞におけるlα 。
24 (?)−(OH)2D2の生成、精製及び同定実質的に純粋なIa−(O H)D2をBone Care International、Inc、。
Madison、 Wisconsinから入手した。このI a (OH)D 2をウシ胎児血清のない培地中ヒト肝がん、Hep3B由来細胞と当該技術にお いて既知の方法を用いて48時間培養した。合わせた培地と細胞の脂質抽出液を 当該技術において既知の方法で生成し、ヘキサン/イソプロパツール/メタノー ル(91: 7 : 2)で展開されるZorbax−3ILの高圧液体クロマ トグラフィー(HP L C)にかけた。推定のla、24 (?)−(OH) 2H2代謝物は、親の1α−(01−1)Dtと標準のla 、 25 (OH ) t D t (これもBone Care International、  Incl、Madison、Wisモ盾獅唐奄■ から入手)との間で溶離した。(本明細書で用いられる“la、24 (?)− (OH)pD2”は、エピマー型が同定されていないことを示すものである。) la、24(?)−(OH)、D2をこのHPLC系で更に精製した後、質量分 析法を用いて代謝物の同定を行った。
精製した代謝物が出発物質、1α−(OH)Daより極性が大きいので、ジヒド ロキシビタミンD2代謝物であると仮に結論された。この代謝物はビタミンD発 色団も有し、ビタミンDのシス−トリエン系の保持を示した。代謝がla−(O H)D、から誘導されたので、その構造はIc、X−(OH)tD! (“X” は第2ヒドロキシル基の位置を示す)であった。
1α、X−(OH)、D2のトリメチルシリル誘導体を当該技術において既知の 方法に従って調製し、TMS誘導体及び未変性化合物について質量分析を行った 。
TMS誘導体をGC−MSで解析し、主にピロ代謝物のフラグメンテーションパ ターンの解釈から同定した。分子イオンは、ジヒドロキシビタミンD2を示す6 44のm/zを有し、3つの7MS基の付加は追加の216質量単位とみなした 。
la−(OH)D2が3β及び1α基を有し、推定代謝物が更に1つのヒドロキ シルを有したので、全部で3つのヒドロキシルが誘導された。明瞭なフラグメン トが+n/z 601.511.421.331で見られ、43質量単位のフラ グメントだけか又は更にl、2又は3TMS基の各々90単位の消失を示した。
このパターンは、たぶんC−24〜C−25結合の開裂によるものと思われ、C ,H。
の消失は43質量単位とみなした。これは、C2@ C2S C27フラグメン トの消失を示している。更に、質量スペクトルはすべての25−ヒドロキシル化 ビタミンD化合物に特有のm/z 131フラグメントがなかった。
質量スペクトルは、m/z 513フラグメントを示し、A環開裂のため131 質量単位の消失を示し、ビタミンD化合物に特有のC2−C3−C,の消失も示 した。質量スペクトルは、たぶんC−24〜C−23開裂及びメチル基の消失か ら誘導されたm/z I 43も含んだ。Ctx Cr+開裂によるフラグメン トの消失と共にC21−C2!の開裂を示す43単位の特異な消失は、la、X −(OH)2D2に追加のヒドロキシルがC−24にあることを示したものであ る。即ち、構造はla、24 (?)−(OH)2D2と同定された。
未変性代謝物を直接プローブ質量分析で解析した。この分析は24位のヒドロキ シルと一致し、上記TMS誘導体のGC−MS解析とも一致した。未変性代謝物 はm/z 428で予想された分子イオン、m/z 367で明瞭なフラグメン トを示し、1つの水と43質量単位のC2S Cte C2?フラグメントの消 失を示した。
実施例2: 1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2の合成(22E)  −5,7,22−エルゴスタトリエン−3β−イルアセテート(2)300m lの無水ピリジン中50g(0,13モル)のエルゴステロール(1)の溶液に 33.3ml (0,35モル)の酢酸無水物を加えた。この混合液を室温で一 晩攪拌した後、600m1の水を加えた。沈澱をろ過し、200m1ずつのアセ トニトリルで3回洗浄した後、風乾して42.0g(74%)の(2)を得た。
22−オキソ−5α、8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4− トリアシリジン−1,2−ジイル)23.24−ジノル−6−コレン−3β−イ ルアセテート1000mlのクロロホルム中33.0g(0,075モル)のエ ルゴステロールアセテート(2)の溶液に13.2g(0,075モル)の4− フェニル−1,2,4−トリアゾリン−3,5−ジオンを加えた。このようにし て生成した溶液(3)を室温で30分間攪拌した後、5mlのピリジンを加えた 。この溶液を一78℃まで冷却し、−78℃でオゾン−酸素混合物と2時間処理 した後、窒素で十分にパージした。次いで、50m1のジメチルスルホキシドを 加え、混合液を300m1の水、次に200m1の2NHC1で2回、最後に3 00m1の水で洗浄した。有機層を分離し、無水Mg5O+で乾燥し、減圧下で 濃縮乾固した。残留物をヘキサン中30%酢酸エチルを用いてシリカゲルカラム で精製して16.0g(39%)の標記化合物を発泡固形物として得た。
’HNMR: (400MHz; CDCl*)+ δppm 0.85(3t l、 s、18−C1(*)、 1.10(311,s。
+9−CL)、 1.15(311,d、 2l−Cll、)、 1.99(3 H,s、 3β−CIlaCO)、 5.45(IH1I+P,3α−11)。
6.26(IH,d、 7−)1)、 6.40(1)1. d、 6−H)、  7.42(511,亀Ph)、 9.58(Ill、 dA lIc0)。
(22E)5α、8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−1− リアシリジン−1,2−ジイル)コレスタ−6,22−ジエン−24−オン−3 β−イルアセテート(5) 窒素下、ブチルリチウム(ヘキサン91.6M溶液 8.94m1.O,014 モル)を乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中ジイソプロピルアミン(1,4 5g。
0、 Ol 4モル)の攪拌、冷却(0°C)溶液に加えた。乾燥テトラヒドロ フラン(6ml)中3−メチルブタンー2−オン(1,23g、 0.014モ ル)を0℃で15分かけて滴下した。この溶液を0℃で更に1時間攪拌した後、 −70℃まで冷却し、乾燥テトラヒドロフラン(60ml)中アルデヒド(40 6,Og。
0、011モル)の溶液を加えた。温度を一20℃まで上昇させ、この温度で3 時間維持した。次いて、氷酢酸(20ml)を−20℃で加え、この溶液を室温 に戻した。エーテル(800ml)と水(400m1)を加え、有機層を分離し 、10%塩酸(2X300mlL重炭酸ナトリウム飽和溶液(2X 300m1 )及び水(2x 300w+l)で洗浄した。濃縮して粗生成物(7,5g)を 得、これを1.5N塩酸(12ml)を含むテトラヒドロフラン(loo+nl )に溶解した。1.5時間還流し −た後、混合液をエーテル(600m1)で 希釈し、5%炭酸ナトリウム溶液(2×200m1)及び水(2X 200m1 )で洗浄し、乾燥(無水Mg5O,)した。減圧下で濃縮して粗生成物(7,0 g)を得た。シリカゲル(ヘキサン中50%酢酸エチル)でクロマトグラフィー 処理してエノン(5)4.0g(59%)を得た。
’HNMR: (400MHz): δppm 0.83(3H,s、 18− Cl5)、 0.99(311,s、 19−Ct(+)、@1.09 (611,dd、 26及び27−C1t)、 1.12(3H,d、 2l− C)+3)、 2.0(31+、 s、 3β−CIl、Cn)。
2.84(IH,−25−H)、 5.45(IIl、 IIN、3α−1() 、 6.06(IF(、d、 23−11)、 6.24(hll、 d、 7 − H)、 6.39(III、 d、 6−)1)、 6.71(IH,dd、  22−H)、 7.42(58,四Ph)。
(22E)5α、8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ アシリジン−1,2−ジイル) −6,22−エルゴスタジエン−3β、24− ジオール(6)乾燥エーテル(100ml)中エノン(5)(3,5g、 5. 7ミリモル)を0℃まで冷却し、メチルマグネシウムプロミド(エーテル中3. 0M溶液 6.8m1.0.02モル)を滴下した。0℃で1時間後、飽和塩化 アンモニウム(looml)を加えた。有機層を分離した。水層をエーテル(2 X 200m1)で抽出した。合わせたエーテル相を無水M g S O*で乾 燥し、減圧下で濃縮乾固して粗生成物3.0g(90%)の(6)を得た。
(22E)−5,7,22−エルゴスタトリエン−3β、24−ジオール(7) 乾燥テトラヒドロフラン(250m1)中3.0 g (5,1ミリモル)の( 6)の溶液に3.6 g (0,09モル)の水素化アルミニウムリチウムを加 えた。この混合液を3時間加熱還流し、氷水浴で冷却し、氷水(5ml)を注意 して滴下することにより反応混合液を分解した。混合液をろ過し、ろ液を減圧下 で濃縮してほとんどのテトラヒドロフランを除去した。残留物を200m1の酢 酸エチルに溶解し、NaC1飽和溶液(2X 200m1)で2回洗浄し、無水 Mg5Otで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中30%酢酸エチル を用いてシリカゲルカラムで精製して1.5g(71%)の(7)を得た。
1■NMR: (400MHz; CDCl、)+ δppm 0.64(3t L s、 18−H)、 0.88(6H,dd、 26及■ 27−C1,)、 0.93(311,s、 +9−CIl3)、 1.06( 3H,d、 2l−CI(*)、 1.19(3H,s、 Q8−CL)。
3.55<IH,m、 3 α−H)、 5.36(18,d、 7−H)、  5.42(28,m、 22及び23−H)、 5.52(h)l。
d、 6−H) 、 UV (−Lタノール)λ68、+ 282nm 。
24−ヒドロキシビタミンD2 (s)1 g (2,4ミリモル)の(7)を 250m1のエーテルとベンゼン(4: l)に溶解し、水冷却石英浸漬ウェル 中窒素下で攪拌しながら1lanovia中圧UVランプを用いて2時間照射し た。この溶液を減圧下で濃縮し、100m1のエタノールに再溶解し、−晩加熱 還流した。この溶液を減圧下で濃縮乾固し、ヘキサン中30%酢酸エチルを用い てシリカゲルカラムで精製して0.55g(55%)の(8)を得た。 ゛ ’It NMR: (400MHz; CDCl、): δppm O,57( 3)1. s、 +8−CHs)、 0.92(6tL dпA 26及 び27−Ctl、)、1.06(311,d、 2l−C11,)、 1.20 (311,s、 2B−Cll、)、 3.93(IIl、@m、 3−II) 。
4.79(IH,m(鋭い)、 1.9−11)、 5.01(IIl、 m、 (鋭い)、 19−It)、 5.43(2lm、 22及■Q3 −1()、 6.02(Ill、 d、 7−8)、 6.22(III、 d 、6−H)。Iff(エタノール) 1m−* : 265獅香@。
24−ヒドロキシビタミンD2 トシレート(9)5mlの無水ピリジンに溶解 した0、55g(+、、3ミリモル)の(8)の溶液に0.6g(3,2ミリモ ル)の塩化トシルを加えた。この混合液を窒素下5℃で20時間攪拌した。この 反応混合液を100m1の冷NaHCO3飽和溶液に注ぎ入れ、エーテル(3X  100m1)で抽出した。合わせた有機抽出液を5%MCI溶液(2x200 ml)、重炭酸ナトリウム飽和溶液(2X 200m1)及びNaC1飽和溶液 (2X 200m1)で洗浄し、無水Mg5Otで乾燥し、減圧下で濃縮して0 ゜62g(84%)の(9)を得た。
’HNIJR: (400!1lHz; CDCh): δppm 0.57( 3tL s、 18−CIL、)、 0.92(6H,ddA 26及 び27−C03)、1.08(311,d、 2l−CIl+)、1.24(3 1(、s、 28−C11+)、 2.43(311,s、@CHl(ト シレート))、 4.69(III、 ff1.3−It)、 4.77(IH ,m、(鋭い)、19−It)、 5.0(IH,a(鋭いj。
+9−tD、 5.42(2H,m、 22及び23−II)、 6.03(1 −11,d、 7−II)、 6.25(III、 d、6|11) 7.31及び7.83(4H,d、芳香族)。
24−ヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD2 (10)50mlの無水メタ ノールに溶解した0、6g(1,06ミリモル)の(9)の溶液に4.0 g  (0,047ミリモル)の重炭酸ナトリウムを加えた。この混合液を6時間加熱 還流した。この反応混合液を減圧下で濃縮した。水(100ml)を加えた後、 エーテル(2x200ml)で抽出した。合わせたエーテル抽出液を無水Mg5 O1で乾燥し、減圧下で濃縮乾固して450mg(100%)の(lO)を油状 物として得た。
lα、24−ジヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD+(II)tert−プ チルヒドロベルオキシド(870l1l(2,61ミリモル);トルエン中3M )を50m1の無水ンクロロメタン中73mg (0,66ミリモル)の二酸化 セレンの懸濁液に窒素下で加えた。この混合液を窒素下室温で3時間攪拌した。
次いで、0.1mlの無水ピリジンを加えた後、15m1の無水ジクロロメタン に溶解した450mg(1,06ミリモル)の(10)の溶液を加えた。この混 合液を窒素下室温で10分間攪拌した後、25m1の10%NaOH溶液を加え 、混合液をエーテル(3X 100m1)で抽出した。合わせたエーテル抽出液 を10%NaOH溶液(2x100ml)、水(2X100n+l)、塩化ナト リウム飽和溶液(2X100ml)で洗浄し、無水Mg5O,て乾燥し、減圧下 で濃縮乾固した。残留物をヘキサン中30%酢酸エチルの混合液を用いてシリカ ゲルカラムで精製して110ng(24%)の(11)を得た。
’t+ NIJR: (400Mllz; CDCl、)+ δppm 0.5 5(311,s、 18−CII+)、 0.90(6H,рпA 26及 び27−CHi)、1.03(38,d、 2+−CH,)、1.19(3H, s、 28−CD5)、 3.25(311,s、 −0Ch−1,)。
4.19(LH,d、 6−H)、 4.19(1tL K 1−t()、 4 .92(2tL d、 7−tQ、 5.15(LH,亀(sい)。
+9−H)、 5.2(11(、乳(鋭し0.19−H)、 5.42(2+1 .亀22及び23−11)。
5.6−ノス及び5.6−トランス−1α、24−ジヒドロキシビタミンD2( 12゜1 a、24−ジヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD、(11) l  l Omg(0,25ミリモル)を2.f)mlのジメチルスルホキシドと1 .5mlの酢酸に溶解し、窒素下50°Cて1時間加熱した。この溶液を水と5 0m1のNaHCO,飽和溶液に注ぎ入れた。この混合液をエーテル(3X I  00m1)で抽出した。合わせたエーテル抽出液をNaHCO3飽和溶液(3 X100ml)、水(2X 200m1)、NaCl飽和溶液(2x 200m 1)で洗浄し、無水M g S O+で乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物10 0mg(93%)の(12)及び(13)を得た。
5.6−ノスーlα、24−7ヒドロキシビタミンD2 (12)5mlの酢酸 エチル中(12)及び(13)の溶液に20mg (0,2ミリモル)のマレイ ン酸無水物を加え、この混合液を窒素下35°Cで24時間攪拌した。この溶液 を減圧下で濃縮乾固した。残留物をヘキサン中50%酢酸エチルを用いてシリカ ゲルカラムで精製して20mg(22%)の(12)を得た。
’It NMR: (400Mllz; CDC1,): δI)l)m 0. 57(3+1.8.18−C11,)、 0.89(6+1D dd、 26及 び27 C1(+)、1.04(3H,d、 2l−Cl13)、1.21(3 H,s、 28−CII+)、 4.23(III、 m、@3−tD。
4.40(IH,m、1.−H)、 5.0(IH,m、(鋭い)、 19−) 1)、 5.33(III、 m、(鋭い)、19−)1)B 5.44(2)1. m、 22及び23−II)、 6.01(Ill、 d 、 7−H)、 6.37(IH,d、 6−11) 。Uu (ff−タノ ール)λ、I、、 + 265nm。
lα、24 (S)−ジヒドロキンビタミンD2 (14)溶媒系、アセトニト リル 水、(io + 40. I Oml/分による逆相5upclco C −8分取カラム(25αmX21.2αm+ ;粒子サイズ12 μm)を用い てWaters装置て行った高圧液体クロマトグラフィーにより、1α、24− (01()2D、の24エピマーを分離した。これらのエピマーをエピマー1及 びエピマー2と称した。これらの条件下、エピマー1の保持時間は63分てあり 、エピマー2の保持時間Gよ71分てあった。結晶X線回折を用いて、エピマー 2の立体化学がlα、24 (R)−(OH)、D、であることをめた。従って 、エピマー1の立体化学はlα、24(S)−(OH)2D、であることがわか った。
実施例3・ 化学的に合成されたエピマーlα、24 (S)−(OH)、C2 及び■α、24 (R)−(Or−()2D+との比較による生物学的に誘導さ れたlα、24 (?)−(OH)、1)、代謝物の立体化学の同定上記実施例 1て得られた生物学的に産生された代謝物の立体化学を上記実施例2て得られた 化学的に合成されたエピマーとを高圧液体クロマトグラフィー及びガスクロマト グラフィーによって比較した。これらの比較に基づいて、生物学的に産生された 代謝物が構造、Iα、24 (S) −(OH)2D+を有することをめた。図 3は、この比較を行う高圧液体クロマトグラフィー実験のプロファイルを示すも のである。図3において、エピマー■は化学的に合成されたlα、24 (S) (OH)2Dlである。
(a)高圧液体クロマトグラフィーの比較は、2種類の異なるカラム及び溶媒系 を用いた。溶媒系、アセトニトリル:水、60:40,1ml/分を用いる逆相 カラムZorbax−ODS (Dupont Instruments: 3  μ;6.2 mmX8 cm)では、生体代謝物が14.3分て溶出され、I α、24 (S) −(OH)、C2は14.2分て溶出されたが、Iα、24  (R) −(011)、D、は15.7分て溶出された。
溶媒系、ヘキサン:イソプロパツール メタノール、94 :5 : l、1m l/分を用いる直接相カラムZorbax−3IL (Dupont Inst ruments; 37z; 6.2 mmx8 cm)では、生物代謝物が2 2.4分て溶出され、Iα、24 (S)−(OH)2D、は22.4分て溶出 されたか、1α、24 (R) −(OH)2D2は22.8分で溶出された。
(b)カスクロマトグラフィーに関しては、1α、24 (S)−(OH)lC 2は生物学的に産生された化合物と同時に移動したが、1α、24 (R)−( OH)2D2の保持時間は全く異なった(表1)。
表1. ピローlα、25 (OH)+D+に相対するピロ誘導体のガスクロマ トグラフィー保持時間 化合物 相対保持時間* Iα、24(S)−(OH)2D21.01651α、24(R)−(0)1) 、C21,0098生体代謝物 1.0163 *保持時間は、内部標準lα、25− (OH)2D*に相対して示され、ピロ 誘導体が比較される。
実施例4 : la、24 (S) (OH)tDaとla、24 (R)−( OH)tDt (7)生物活性の比較 ビタミンDレセプター(vDR)発現プラスミドpSG5−hVDRI/3及び 成長ホルモン(GH)遺伝子を含むプラスミドp (CT4)”TKGHをミド リザルのC08−1腎細胞に同時移入したビタミンD依存性転写活性化モデル系 を用いて、化学的に合成された1(Z、24 (S) (OH)IC2と1α、 24 (R)−(OH)2D2の生体外生物活性を測定した。これら2種類のベ クターのDNAは、Dr、 Mark Haussler、 Departme nt of Biochemistry、 University of Ar Pzona。
Tucson、^rizonaから入手した。
移入細胞をビタミンD代謝物とインキュベートし、成長ホルモンの生産を測定し た。表2に示されているように、この系においては、la、24 (S) −( OH)2D、がla、24 (R)−(OH)、C2より著しい活性を有した。
表2 : CO3−1移入細胞におけるビタミンD誘導成長ホルモンの生産ビタ ミンD誘導成長ホルモンの生産 全GH生産9 正味のビタミンD 誘導物質 モル濃度 (ng/m+) 誘導GH生産(ng/nl)エタノール  44 0 25−OH−D、 10−’ 245 20110” 775 731 1α、25−(0)1)zDs to−” 74 3010゛’ 925 88 1 to−@1475 1441 1α、24(S)−(011)21)2 5XIO” 425 3815XIO −’ 1350 1306 5XIO” +182 1138 1α、24(R)−(011)2D! 10”’ 80 3610s1+00  1056 10−’ 1300 1256 ′″2回定量の平均 実施例5: 1α、24 (S)−(OH)2D、のビタミンDレセプターに対 する親和性 lncstar(Stillwater、 Minnesota)製の市販のウ シ胸腺VDR及び1.25−(OH)? Ds標準溶液のキットを用いて、la 、24 (S) (OH)2D2の哺乳動物ビタミンDレセプター(VDR)に 対する親和性を評価した。精製lα、24(S ) (OH) 2 D 2をホ トダイオードアレー分光光度法によって定量し、ラジオレセプターアッセイで測 定した。1α、24 (S)−(OH)2D、の半最大結合は約150 pg/ mlであったが、l α。25 (OH)ID2は80 pg/mlであった。
即ち、1α、24 (S)−(OH)2D2のウシ胸腺VDRに対する親和性は Iα。
25− (OH)2D、より2倍低く、la、24 (S)−(OH)2D、が 強力な生物活性を有することを示した。
実施例6 : l α、24 (S) (OH)2D2 及ヒ1 α。24 ( R) (OH)2D2のビタミンDレセプターに対する相対親和性Incsta r(Stillwater、 Minnesota)製のウシ胸腺VDR及びl a、25 (OH)2D、標準溶液の市販の試薬を用いて、la、24 (R) −(OH)2D2及び1α。
24 (S)−(OH)2D2のビタミンDレセプター(VDR)に対する相対 親和性を評価した。精製1 a、24 (R) (OH)2Dz及びIα、24  (S)−(OH)lC2エピマーを紫外線分光法で定量した。図4に示されて いるように、レセプターから’HI α。25 (ON)zDs トレーサーを 同様に置換させるのに要するIα、24 (R)−(01()、C2の濃度は、 1α、24 (S) −(OH)2D。
に要するものの20〜30倍であった。これらのデータは、Iα、24 (S) −(OH)2D2エピマーの活性がla、24 (R) =(01−()lC2 エピマーより著しく大きいことを示すものである。
実施例7: 1α、24 (S) (011)2D2のビタミンD血清結合タン パク質に対する親和性 1α、24 (S)〜(01−C2D2のビタミンD血清結合タンパク質(D  B P)に対する親和性を、ビタミンD欠乏ラット血清を用いて当該技術におい て既知の方法に従って評価した。データは、DBPの1α、24 (S)−(O H)2C2結合が25−0H−D、の場合より少なくとも1000倍弱いことを 示した。1α、24(S)−(OH)ID、のVDRに対する結合か強くかつD  B’Pに対する結合が弱ければ、本化合物は標的細胞によって吸収される傾向 があるので、強力な生物活性を有する。更に、DBPによる結合が弱いことは、 クリアランスが速いことを示し、毒性の低いことか認められた。
従って、前記アッセイにより、新規なla、24 (S)−(OH)2D2が活 性の明瞭かつユニークなスペクトル、即ち、従来技術の化合物及び24(R)エ ピマーの化合物と明らかに区別される高い生物学的効力と低い毒性を示すことが 証明された。
実施例8.1α、24 (S)−(OH)2D2のビタミンD2及び24 0H C2からの生成 ビタミンD2又は24−OHC2をビタミンD欠乏ラットに投与した(経口又は 腹腔的投与)。血漿の脂質抽出液を調製し、生物学的標準lα、24−(O)( ) 2D 2を合成する下記Horst等の方法(1イorst、 R,I、、 、 Koszewski、 N、 J、。
Re1nhardt、 T、^、、 Bioche+n、、 29:578−8 2 (1990))により、代謝物を精製した。
ビタミンD欠乏ニワトリから調製した5mlの20%腎ホモジエネートを含むフ ラスコ中で10μgの24 00 C2をインキュベートすることにより、生物 学的標準lα、2t−(OH)2D2を24−0H−C2から生体外で合成した 。この反応の生成物を1−J P L Cて単離し、質量分析で同定した。ビタ ミンD2又は24 0HD+を投与したビタミンD欠乏ラットの血漿の脂質抽出 液においては、単離した代謝物が標準lα、24− (OH)2D2とI−I  P L Cて同時移動し、Iα、24− (OH)lC2がビタミンD、の自然 代謝物であることが示された。対照的に、ビタミンD、を投与した比較ラットは 、検出できる24 0HDaを有しなかった。
実施例9: 生体外における高基質濃度による1α、24−(OH)rDrの優 先的生産 1−1ep3B細胞を上記したように1a OHC2と1.10又は100n閘 (実験1)及びl又はIOμM(実験2)の最終濃度でインキュベートし、la 、24(S)−(OH)2D2を抽出及び精製した。Iα、24 (S)−(O H)2D2及びla、25− (014)2C2代謝物を放射能標識の回収(実 験1)又はホトダイオードアレー分光光度法(実験2)で定量した。表3に示さ れているように、基質濃度を高めると、Iα、24 (S)−(OH)2D2の 量は1α、25−(0H)2D、の量に相対して増加した。これは、この系にお いて、la、24 (S) −(01()2D2か高基質濃度におけるIα−0 H−C2の優先的自然活性代謝物であったことを示している。
実施例10: lα−(OH)2D、を投与した骨粗鬆症の女性における1α、 24(S) −(OH)IDIの生産 骨相r症の治療用薬剤の実験の一部として、lα−01(D+を投与したヒト女 性において、lα、25 (OH)2D2に相対する1α、24 (S)−(O H)2D2の生産増加も本発明者等によって認められた。2μgの【α−0H− D2を1回投与するかあるいはB11g1日を1週間毎日投与した後、血液を採 取し、代謝物1α、24 (S)−(OH)、D2及びlα、25 (OH)2 D2を分析した。血液から脂質を抽出し、標準法を用いたH P L Cて代謝 物を精製し、lncsLar(Stillwater。
Minnesota)製のラジオレセプターアッセイて定1した。2μgを1回 投与した1日後、Iα、24 (S)−(OH)2D2のレベルは検出できす、 1α、25−(+]−1)2D2レベルは約11 pg/+nlてあった。対照 的に、8agを最後に投与した1日後、1a、24 (S)−(OH)2D2の レベルは平均9 pg/mlであり、lα、25−(OH)、D、レベルは平均 30 pg/rnlであった。
実施例11: 閉経後の骨粗黙症女性における投与量範囲の実験20人の閉経後 の骨粗髭症女性をオープンラベル実験に登録する。選ばれた患者は、年齢55〜 75才であり、LUNARボーンデンシトメータ(LunarCorporat ion、 Madison、 Wisconsin)による測定でめた場合、L 2−L3を推動物置ミネラル濃度0.7〜1.05 g/cm2を示している。
実験に入る際、患者は全員400〜600mgのカルシウムを含有する食事を毎 日摂取することが指導される。この食事に従っていることは、24時間の食品の 記録と各患者との面接により1週間毎に確認される。
患者は全員1週間の基準期間、5週間の治療期間及び1週間の後治療観察期間を 終える。治療期間中、患者はlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2を 最初の1週間に0.5μg/日の開始投与量で、次の4週間に各々1.0.2. 0.4.0及び8.0ag7日の連続的に増やした投与量で経口的に自己投与す る。投与量はすべて朝食前に投与される。
実験期間中1週毎に血液と尿検査がモニターされる。鍵となる血液検査としては 、カルシウム、リン、オステオカルシン、クレアチニン及び血中尿素窒素の空腹 時血清レベルが挙げられる。鍵となる尿検査としては、カルシウム、リン及びク レアチニンの24時間排出が挙げられる。
この臨床実験の血液及び尿のデータは、本化合物がクレアチニンクリアランスと 尿素窒素の血中レベルでめた場合、腎機能に悪影響を及ぼさず:ヒドロキジプロ リンの尿排出を増加しないことも示しており、骨吸収の刺激作用のないことを意 味する。本化合物は、通常モニターされる血清パラメーターに影響せず、代謝に 不利な影響のないことを意味する。
カルシウムホメオスタシスに関する1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミン D。
の正の効果は、24時間尿カルシウムレベルの適度な増大から明らかであり、化 合物が腸内カルシウム吸収を高めることが確認され、また血清オステオカルシン レベルの増大からも明らかであり、化合物が骨芽細胞を刺激することが示される 。
実施例12: 閉経後の骨粗に症女性における骨量減少の予防的治療臨床実験は 、年齢55〜75才の閉経後の骨粗髭症外来患者で行われる。実験は、120人 までの患者が3つの治療グループに無作為に分けられ、24〜36カ月続ける。
治療グループの2つには1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2の一定 量(u、 i、 d、 ; 1. Oμg/日以上の2種類の投与量レベル)が 投与され、他のグループにはマッチングプラセポが投与される。患者は全員規定 のカルシウム食<500〜800mgZ日)を摂取し、カルシウム補強剤の使用 を控える。薬効は、(a)全体内カルシウム貯留及び(b)二重光子吸収法(D PA)又は二重エネルギーX線吸収法(DEXA)でめられる撓骨及びを推骨の 骨ミネラル濃度について治療前後の比較により評価される。安全性は、尿ヒドロ キシプロリン排出、血清及び尿カルシウムレベル、クレアチニンクリアランス、 血中尿素窒素及び他の通常の分析の比較により評価される。
結果は、Iα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2で治療した患者の全体 内カルシウム並びに撓骨及びを椎骨の骨ミネラル濃度がプラセボで治療した患者 に比べて著しく高いことを示している。モニターされた安全性のパラメーターか らは、高カルシウム血症もしくは高カルシウム尿症又はlα、24 (S)−ジ ヒドロキノビタミンD2治療による他の代謝障害をはとんと出現しないことが確 認される。
実施例13: 閉経後の骨喪失の予防 臨床実験は、年齢55〜60才の健康な閉経後女性で行われる。実験は、80人 までの患者が2つの治療グループに無作為に分けられ、24〜36カ月続ける。
一方の治療グループには、Iα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD、の一 定量(u、 i、 d、 ; 1.0ag/日以上の投与量レベル)が投与され 、もう一方にはマッチングプラセボが投与される。実験は、上記実施例2て示さ れているように行われる。
結果は、lα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2で治療した患者の全体 内カルシウム及び撓骨及びを椎骨の骨ミネラル濃度の減少が基準値に比べて低下 したことを示している。対照的に、プラセボで治療した患者は、これらのパラメ ーターが基準値に比べて著しく減少している。モニターされた安全性のパラメー ターからは、lα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2のこの投与量レベ ルでの長期投与の安全性が確認される。
実施例14: 慢性血液透析患者における低カルシウム血症及びそれに伴う代謝 性骨疾患の治療 12力月、二重盲検、プラセボ対照臨床実験は、慢性血液透析を受けている腎疾 患に罹っている30人の男性及び女性で行われる。患者は全員8週間の調節期間 に入り、その間ビタミンD、(4001U/日)の維持投与量が投与される。こ の調節期間の後、患者は2つの治療グループに無作為に分けられ、一方のグルー プにはI7!、24 (S)−ジヒドロキソビタミンD2の一定量(u、 i、  d、 ; 3. Ottg1日より多い用量)が投与され、もう一方にはマッ チングブラセポが投与される。
両治療グループともビタミンD、の維持用量を投与し、規定のカルシウム食の摂 取を維持し、カルシウム補強剤を用いることを控える。薬効は、(a)腸内カル シウム吸収の直接測定、(b)全体内カルシウム貯留、(c)撓骨及びを椎骨の 骨ミネラル濃度又は(d)血清カルシウムの定量について2つの患者グループの 治療前後の比較により評価される。安全性は、血清カルシウムを規則的にモニタ ーすることによって評価される。
臨床データを分析すると、二重同位体法を用いて直接測定することによりめたl α、24 (S)−ジヒドロキ/ビタミンD、が腸内カルシウム吸収を著しく増 大させることを示している。本化合物で治療した患者は、基準値に比べて血清カ ルシウムレベルが基準化され、全体内カルシウム値が安定であり、撓骨及びを椎 骨の骨濃度が安定である。対照的に、プラセボで治療した患者は、頻繁に低カル シウム血症を示し、全体内カルシウム並びに撓骨及びを椎骨の骨濃度が著しく低 下する。治療グループには、高カルシウム血症がほとんど見られない。
実施例15: 薬剤の調製 1.0mgのlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2をIgのアーモン ド油に溶解することにより、局所用クリームを調製する。この溶液に40gの鉱 油と20gの自己乳化みつろうを加える。この混合液を加熱して液化する。40 m1の熱湯を加えた後、混合液を十分に混合する。得られたクリームは、クリー ムIg当たり約10μgのlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD、を含 有する。
実施例16+ 1.0+ngのlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD、を30gのアー モンド油に溶解することにより、軟膏を調製する。この溶液に温めてちょうど液 化した70+ngの白色流動パラフィンを加える。軟膏を十分に混合し、冷却す る。この軟膏は、軟膏1μ当たり約10μgの!α、24 (S’)−ジヒドロ キシビタミンD。
を含有する。
実施例17: 実施例14の軟膏に、最少量のジメチルスルホキシドに溶解した0、 5 gの アデノシンと2.0gのパラベリン基剤を共に加え、十分に混合する。添加成分 は、約0.5重量%(アデノシン)と2重量%(パラベリン基剤)の程度まで存 在させる。
実施例18: 実施例14の軟膏に、最少量の植物油に溶解したlo、000UのビタミンAを 加え、十分に混合する。得られた軟膏は、軟膏1μ当たり約1000のビタミン Aを含有する。
実施例I9・ 1.0mgの1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2を100gの乾燥 プロピレングリコールに溶解することにより、皮膚科用ローションを調製する。
ローションは褐色びんに冷蔵庫で保存され、ローションIg当たり約10μgの lα。
24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を含有する。
実施例20゜ 0.2+ngのlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD!をIgのアーモ ンド油に溶解する。この溶液に40gの鉱油と20gの自己乳化みつろうを加え 、次に40m1の熱湯を加える。この混合液を十分に混合してクリームIg当た り約2.0μgのlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD、を含有する化 粧用クリームを製造する。
実施例2I: 実施例1Bに従って調製した化粧用クリームに100mgのアデノシンを加える 。
このクリームは十分に混合され、アデノシン約0.1重量%を含有する。
実施例22: 100μgのlα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD、を30gのアーモ ンド油に溶解することにより、軟膏を調製する。このように製造した溶液に温め てちょうど液化した70gの白色流動パラフィンを加える。軟膏を十分に混合し 、冷却する。このように製造した軟膏は、軟膏1μ当たり約1.0μgの1α、 24−ジヒドロキシビタミンD2を含有する。
実施例23: 実施例18の化粧用軟膏に最少量の植物油に溶解した2 00 U/gのビタミ ン八を加え、十分に混合する。
実施例24: 300μgのlα、24−ジヒドロキシビタミンD2を100gの乾燥プロピレ ングリコールに溶解することにより、化粧用ローションを調製する。ローション は褐色びんに冷蔵庫で保存され、ローションIg当たり約3.0μgのlα、2 4(S)−ジヒドロキシビタミンD2を含有する。
実施例25: 皮膚試験 lα、24 (S)−ジヒドロキシビタミンDtを含有する組成物を、皮膚炎( 接触及び異所性)の局所治療における組成物の治療効果について評価する。評価 された組成物は、ワセリン−アーモンド油基剤に軟膏1μ当たりIOμgのlα 。
24−ジヒドロキシビタミンD2を含有する軟膏である。対照組成物は、活性薬 剤1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2を含有しない以外同一である 。患者は外来て治療される。1日2回製剤を使用するように指示される。
軟膏は、1つの発疹あるいは患部にできるだけ広く塗布される。治療を始める前 に、軟膏とその容器の重量をはかり、治療の終わりに再び重量をはかるために未 使用の内容物が戻される。
治療される発疹の面積を算出し、記録し、必要とされる発疹と適切な“対照”発 疹との写真をとる。後者は、治療される発疹の近傍あるいは対称的対側における サイズ及び進行段階が同じ発疹が好ましい。適切な写真手順の詳細は、次の発疹 の写真をとる際に再現される(距離、口径、角度、背景等)。軟膏を1日2回塗 布し、好ましくはむきだしにしておく。′対照”発疹は治療されないが、これが 可能でない場合にはそれに用いた治療が記される。
紅斑、落屑及び肥大の評価は、1週間毎に医師によって行われ、発疹の程度が0 〜3に評点される。最後の評価は、通常、4〜6週間の治療の終わりに行われる 。1α、24 (S)−(OH)2D2て治療した発疹は、対照の発疹より評点 が低い。高カルシウム血症の出現もほとんど見られなかった。
実施例26二 表皮細胞の分化及び増殖試験Rheinwald、 Green  (Cell、 vol、 6. p、 331 (1975))に最初に記載 された系の既知の変法に従って、ヒトケラチン細胞を培養する。エタノールに溶 解した1α。
24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を細胞に加え、0.05〜5μg/ml の種々の濃度を得るが、エタノール濃度は0.5%V/Vを超えない。対照培養 物は、エタノールで0.5%V/Vの最終濃度に補足される。
培養物中表皮細胞の分化と増殖は、下記によって試験される:1、不溶性膜を定 量する; 2、円板に付着した細胞の細胞密度を定量する:3、トランスグルタミナーゼ活 性をモニターする;又は4、DNA合成を3H−チミジンの取込みによりモニタ ーする。
1α、24 (S)−ジヒドロキシビタミンD2とインキコベートした培養物は 、対照培養物より不溶性膜が多く、付着した細胞が少なく、トランスグルタミナ ーゼ活性が高く、DNA合成が低い。
ここては本発明を具体的に説明及び例示してきたが、当業者は記載してきたもの に変更、追加及び省略のような種々の態様が行われることを理解するであろう。
従って、これらの態様も本発明によって包含され、本発明の範囲は前記特許請求 の範囲に合法的に一致することができる最も広い解釈によってのみ限定されるも のである。
実施例27: HL−60細胞分化アッセイにおける1α、24 (S)−(O H)。
D2の活性 用量一応答実験は、DeLuca、 Ostrom (DeLuca、 H,F 、、 Ostrom、 V、 K、、 Prog。
Cl1n、 Biol、 Res、、 vol、 259. pp、 41−5 5 (1988))に記載されているHL−60細胞分化アッセイにおいて1α 、24 (S)−(OH)2Dtを用いて行なわれる。
本実験においては、lα、25 (OH)2D+を正の対照として用い、適切な 溶媒を負の対照として用いる。次の可変量:非特異的酸エステラーゼ活性、ニト ロブルーテトラゾリウム(NBT)還元及びチミジン取込みが評価される。結果 は、lα、24 (S)−(OH)2D2がHL−60全骨髄球の単球への分化 を促進するに当たり強力な活性を有することを示している。
実施例28. ヒトがん細胞株における1α、24 (S)−(OH)2D2の 抗増殖活性 用量一応答実験は、1組のヒトがん細胞株において1α、24 (S) (OH )gD2を用いて行われる。これらの細胞株としては、5hieh、 1. l 11等Chea Biol。
Interact、、 vat、 81. pp、 35−55 (+982) に記載されている次のもの:BCA−1又はZR−75−1(乳がん)及びC0 L−1(結腸がん)が挙げられるが、これらに限定されない。本実験においては 、適切な溶媒を負の対照として用いる。
結果は、チミジン取込みの阻害によって判定されるように、lα、24 (S) −(OH)2D 2が強力な(及び可逆的な)抗増殖活性を有することを示して いる。
フロントページの続き (72)発明者 ジョーンズ グレンヴイルカナダ オンタリオ ケイ7エム  6エヌ7 キックストン ウェストモアランドロード 112 (72)発明者 コゼウスキー ニコラス ジェイアメリカ合衆国 ケンタラキ ー州 40513レキシントン フォート ハーロッズ ドライブ 210S (72)発明者 ナットシン ジョイス シーアメリカ合衆国 ウィスコンシン 州 53705 マディラン ノース プロスペクアメリカ合衆国 イリノイ州 6 0302 オーク パーク イアター ストリート (72)発明者 ラインハード ティモジ−エイアメリカ合衆国 アイオワ州  50010 エイムズ ノースウッド ドライヴ 2614(72)発明者 ペ ンマスタ ラージュアメリカ合衆国 イリノイ州 60126 エルムハースト  ウェスト ストリート チャールズ493 (72)発明者 ストラッグネル スティーヴンアメリカ合衆国 ウィスコンシ ン州 53562 ミドルトン センチユリ−アベニュー 5325 アパートメント  3(72)発明者 グオ ターアン アメリカ合衆国 イリノイ州 60440 ポーリングブルーフ グリーン マ ウンテンドライヴ 221 (72)発明者 シンガル サンジェイ ケイアメリカ合衆国 イリノイ州 6 0053 モートン グローブ ノース グロスポイント ロード 8010 (72)発明者 ザオ レイ アメリカ合衆国 イリノイ州 60540 ネイパーヴイル アープ レーン  1319

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1α.24(S)−ジヒドロキシビタミンD2。 2.ビタミンD欠乏による疾患の予防又は治療方法であって、1α,24(S) −ジヒドロキシビタミンD2の有効量を投与することを含む方法。 3.皮膚疾患の治療方法であって、1α.24(S)−ジヒドロキシビタミンD 2の有効量を局所投与することを含む方法。 4.ビタミンD欠乏症の予防又は治療用医薬組成物であって、生理的に許容しう る賦形剤及び1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2の有効量を含む医薬 組成物。 5.医薬組成物であって、1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2の減骨 性疾患に罹っている又は罹りやすいヒトにおける骨量又は骨ミネラル含量の減少 を予防又は治療するのに有効な量及び生理的に許容しうる賦形剤を含む医薬組成 物。 6.医薬組成物であって、1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2の腎性 骨ジストロフィに罹っているヒトにおける橈骨及び脊椎骨の骨濃度を安定化する のに有効な量及び生理的に許容しうる賦形剤を含む医薬組成物。 7.骨量又は骨ミネラル含量の減少に罹っている又は罹りやすいヒトにおいて骨 量又は骨ミネラル含量の減少を予防又は治療する方法であって、高カルシウム血 症又は高カルシウム尿症を引き起こさずに骨量又は骨ミネラル含量の減少を予防 するのに十分な量の1α,24(S)−リヒドロキシピタミンD2を該ヒトに投 与することを含む方法。 8.腎性骨ジストロフィに罹っているヒトにおいて骨量を安定化又は増加させる 方法であって、高カルシウム血症又は高カルシウム尿症を引き起こさずに骨量を 安定化又は増加させるのに十分な量の1α,24(S)−ジヒドロキシビタミン D2を該ヒトに投与することを含む方法。 9.皮膚疾患の局所治療に有用な組成物であって、局所適用に適した担体及び1 α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を含む組成物。 10.1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2の量が組成物1g当たり0 .01〜50μgである請求項9記載の組成物。 11.上皮形成誘導剤、クロマノール、β−アゴニスト、抗炎症剤及び角膜形成 剤からなる群からの薬剤を更に含む請求項9記載の組成物。 12.1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2の調製方法であって、(a )エルゴステロールをアセチル化してその3β−アセテートを生成し;(b)ト リアゾリンジオンと反応させ、オゾン化して22−オキソ−5α,8α−(4− フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル) 23,24−ジノル−6−コレン−3β−イルアセテートを生成し;(c)3− メチルブタン−2−オンを22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル−3,5 −ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)23,24−ジノ ル−6−コレン−3β−イルアセテートに加えて(22E)5α,8α−(4− フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル) コレスタ−6,22−ジエン−24−オン−3β−イルアセテートを生成し;( d)メチルマグネシウムブロミドを(22E)5α,8α−(4−フェニル−3 ,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)コレスタ−6 ,22−ジエン−24−オン−3β−イルアセテートに加えて(22E)−5α ,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1 ,2−ジイル)−6,22−エルゴスタジエン−3β,24−ジオールを生成し ;(e)(22E)−5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2 ,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)−6,22−エルゴスタジエン−3β ,24−ジオールを還元して24−ヒドロキシエルゴステロールを生成し;(g )24−ヒドロキシエルゴステロールに照射して24−ヒドロキシビタミンD2 を生成し; (h)24−ヒドロキシビクミンD2を乾燥ピリジンの存在下にトシル化して2 4−ヒドロキシビタミンD23β−トシレートを生成し;(i)24−ヒドロキ シビタミンD2トシレートを加溶媒分解して24−ヒドロキシ−3,5シクロビ タミンD2を生成し;(j)24−ヒドロキシ−3,5シクロビタミンD2を二 酸化セレンでアリル酸化して1α,24−ジヒドロキシシクロビタミンD2を生 成し;(k)1α,24−ジヒドロキシ3,5シクロビタミンD2をジメチルス ルホキシドと有機酸との混合液で加水分解して5,6シス1α,24−ジヒドロ キシ及び5,6トランス1α,24−ジヒドロキシビタミンD2の混合物を生成 し、5,6トランス1α−ヒドロキシビタミンD2のティールスーアルクー付加 物を生成し、精製して1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を得ること を含む方法。 13.該精製工程(k)が1α,24−ジヒドロキシビタミンD2をクロマトグ ラフィー分離して1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を得ることを含 む請求項12記載の方法。 14.1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2の調製方法であって、(a )24−ヒドロキシビタミンD2をトシル化して24−ヒドロキシビタミンD2 トシレートを生成し; (b)24−ヒドロキシビタミンD2トシレートをメタノール溶媒分解して24 −ヒドロキシ3,5シクロビタミンD2を生成し;(c)24−ヒドロキシ3, 5シクロビタミンD2を酸化して1α,24−ジヒドロキシ−3,5−シクロビ タミンD2を生成し;(d)1α,24−ジヒドロキシ−3,5シクロビタミン D2を連続的に加水分解、ティールスーアルダー反応及び精製して1α,24( S)−ジヒドロキシビタミンD2を生成することを含む方法。 15.22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2 ,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)23,24−ジノル−6−コレン−3 β−イルアセテートの製造方法であって、22−オキソ−5α,8α−(4−フ ェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)2 3,24−ジノル−6−コレン−3β−イルアセテートを3−メチルブタン−2 −オンとブチルリチウム及び乾燥テトラヒドロフランの存在下に反応させること を含む方法。 16.(22E)−5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2, 4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)−6,22−エルゴスタジエン−3β・ 24−ジオールの製造方法であって、22−キソ−5α,8α−(4−フェニル −3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)23,2 4−ジノル−6−コレン−3β−イルアセテートをグリニャール試薬と反応させ ることを含む方法。 17.24−ヒドロキシエルゴステロールの製造方法であって、(22E)−5 α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン− 1,2−ジイル)−6,22−エルゴスタジエン−3β,24−ジオールを水素 化アルミニウムリチウムと乾燥テトラヒドロフランの存在下に反応させることを 含む方法。 18.24−ヒドロキシビタミンD2トシレートの製造方法であって、24−ヒ ドロキシビタミンD2をトルエンスルホニルクロライドと乾燥ピリジンの存在下 に反応させることを含む方法。 19.6−メトキシ−24−ヒドロキシ−3,5−シクロビタミ.ンD2の製造 方法であって、24−ヒドロキシビタミンD2トシレートをメタノール中で加溶 媒分解することを含む方法。 20.6−メトキシ−1α,24−ジヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD2 の製造方法であって、6−メトキシ−24−ヒドロキシ−3,5−シクロビタミ ンD2を二酸化セレンでアリル酸化することを含む方法。 21.ビタミンD欠乏による減骨性疾患の治療方法であって、(a)エルゴステ ロールをかかる条件及び十分な量で還元して24−ヒドロキシエルゴステロール を製造し; (b)その24−ヒドロキシエルゴステロールに照射して24−ヒドロキシビタ ミンD2を製造し; (c)そのビタミンD2をかかる条件及び十分な量でヒドロキシル化して1α, 24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を製造し;(d)その1α,24(S) −ジヒドロキシビタミンD2を精製し;(e)1α,24(S)−ジヒドロキシ ビタミンD2の骨量又は骨ミネラル含量の減少を予防又は逆転するのに有効な量 を薬学的に許容しうる賦形剤との混合物として減骨性疾患に罹っている哺乳動物 に投与することを含む方法。 22.(22E)5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4 −トリアゾリジン−1,2−ジイル)コレスタ−6,22−ジエン−24−オン −3β−イルァセテート。 23.(22E)−5α.8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2, 4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)−6,22−エルゴスタジエン−3β, 24−ジオール。 24.(22E)−5,7,22−エルゴスタトリエン−3β,24−ジオール 。 25.24−ヒドロキシエルゴステロール。 26.24−ヒドロキシビタミンD2トシレート。 27.6−メトキシ−24−ヒドロキシ−3,5−シクロビタミンD2。 28.24−ヒドロキシビタミンD2の調製方法であって、(a)エルゴステロ ルをアセチル化してその3β−アセテートを生成し;(b)トリアゾリンジオン と反応させ、オゾン化して22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル−3,5 −ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)23,24−ジノ ル−6−コレン−3β−イルアセテートを生成し;(c)3−メチルブタン−2 −オンを22−オキソ−5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1, 2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)23,24−ジノル−6−コレン− 3β−イルアセテートに加えて(22E)5α,8α−(4−フェニル−3,5 −ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)コレスタ−6,2 2−ジエン−24−オン−3β−イルアセテートを生成し;(d)メチルマグネ シウムブロミドを(22E)5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ− 1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)コレスタ−6,22−ジエン− 24−オン−3β−イルアセテートに加えて(22E)−5α,8α−(4−フ ェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−1,2−ジイル)− 6,22−エルゴスタジエン−3β,24−ジオールを生成し;(e)(22E )−5α,8α−(4−フェニル−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリ ジン−1,2−ジイル)−6,22−エルゴスタジエン−3β,24−ジオール を還元して24−ヒドロキシエルゴステロールを生成し;(g)24−ヒドロキ シエルゴステロールに照射して24−ヒドロキシビタミンD2を生成することを 含む方法29.1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2を含む哺乳動物用 飼料であって、該飼料の哺乳動物による標準的消費によって約0.01〜約1. 0μg/kg/日の1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD2が与えられる 飼料。 30.乳がんの治療方法であって、1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD 2の有効量を投与することを含む方法。 31.結腸がんの治療方法であって、1α,24(S)−ジヒドロキシビタミン D2の有効量を投与することを含む方法。 32.24(S)−ヒドロキシビタミンD2及び24(R)−ヒドロキシビタミ ンD2のラセミ混合物。 33.1α,24(S)−ヒドロキシビタミンD2及び1α,24(R)−ヒド ロキシビタミンD2のラセミ混合物。
JP50736194A 1992-08-28 1993-08-30 1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD▲下2▼の調製及び使用方法 Expired - Fee Related JP3179495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94024692A 1992-08-28 1992-08-28
US940,246 1992-08-28
PCT/US1993/008141 WO1994005630A1 (en) 1992-08-28 1993-08-30 1α,24(S)-DIHYDROXY VITAMIN D2, ITS FORMATION AND USE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500848A true JPH07500848A (ja) 1995-01-26
JP3179495B2 JP3179495B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=25474483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50736194A Expired - Fee Related JP3179495B2 (ja) 1992-08-28 1993-08-30 1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD▲下2▼の調製及び使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6143910A (ja)
EP (1) EP0614456B1 (ja)
JP (1) JP3179495B2 (ja)
AT (1) ATE181062T1 (ja)
AU (2) AU4841193A (ja)
CA (1) CA2121689C (ja)
DE (1) DE69325253T2 (ja)
DK (1) DK0614456T3 (ja)
ES (1) ES2134267T3 (ja)
GR (1) GR3030939T3 (ja)
WO (1) WO1994005630A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535429A (ja) * 2001-06-26 2004-11-25 ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド 活性なビタミンd類縁体を使用する異常増殖性疾患の治療方法
JP2013075924A (ja) * 2000-10-27 2013-04-25 Leo Pharma As 少なくとも1つのビタミンdまたは1つのビタミンdアナログおよび少なくとも1つのコルチコステロイドを含有する局所用組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602116A (en) * 1988-08-02 1997-02-11 Bone Care International, Inc. Method for treating and preventing secondary hyperparathyroidism
US6538037B2 (en) 1991-01-08 2003-03-25 Bone Care International, Inc. Methods for preparation and use of 1α,24(S)-dihydroxyvitamin D2
US6376479B1 (en) 1995-04-03 2002-04-23 Bone Care International, Inc. Method for treating and preventing hyperparathyroidism
US6242434B1 (en) 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
TWI247001B (en) 1996-07-01 2006-01-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd The method for purifying vitamin d derivatives and its crystalline products
US20020128240A1 (en) * 1996-12-30 2002-09-12 Bone Care International, Inc. Treatment of hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US6573256B2 (en) 1996-12-30 2003-06-03 Bone Care International, Inc. Method of inhibiting angiogenesis using active vitamin D analogues
US6566353B2 (en) 1996-12-30 2003-05-20 Bone Care International, Inc. Method of treating malignancy associated hypercalcemia using active vitamin D analogues
EP1064000B1 (en) * 1998-03-27 2011-07-06 Oregon Health & Science University Vitamin d and its analogs in the treatment of tumors and other hyperproliferative disorders
US6362350B1 (en) * 1999-07-01 2002-03-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Crystalline 1α, 24(S)-dihydroxyvitamin D2 and method of purification thereof
JP2004504295A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド 安定化1α−ヒドロキシビタミンD
US7094775B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
JP2011511011A (ja) * 2008-02-05 2011-04-07 ハーバー バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド 医薬的固体状態形態
KR101841260B1 (ko) * 2016-11-25 2018-03-23 정미영 재난 대피용 테이블 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670190A (en) * 1973-01-10 1987-06-02 Hesse Robert H 1-α-hydroxy vitamin D compounds and process for preparing same
US3880894A (en) * 1974-05-24 1975-04-29 Wisconsin Alumni Res Found 1,25-Dihydroxyergocalciferol
US4022891A (en) * 1974-06-18 1977-05-10 Teijin Limited Novel 1α,24-dihydroxycholecalciferol compositions, novel precursors thereof, and processes for preparing them
GB1583749A (en) * 1976-06-03 1981-02-04 Res Inst Medicine Chem Vitamin d derivatives
US4195027A (en) * 1978-01-16 1980-03-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
US4338250A (en) * 1981-04-27 1982-07-06 Wisconsin Alumni Research Foundation 1-Hydroxylation process
US4719205A (en) * 1984-01-30 1988-01-12 Wisconsin Alumini Research Foundation Side-chain unsaturated 1-hydroxyvitamin D compounds
US4719204A (en) * 1984-03-05 1988-01-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Fowl bone mineralization with 28-NOR 1α-hydroxyvitamin D2 analogs
US5104864A (en) * 1988-08-02 1992-04-14 Bone Care International, Inc. Method for treating and preventing loss of bone mass
US5098899A (en) * 1989-03-06 1992-03-24 Trustees Of Boston University Method for therapeutically treating psoriatic arthritis using vitamin D analogues and metabolites
US4973584A (en) * 1989-03-09 1990-11-27 Deluca Hector F Novel 1α-hydroxyvitamin D2 epimer and derivatives
US5260290A (en) * 1990-02-14 1993-11-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Homologated vitamin D2 compounds and the corresponding 1α-hydroxylated derivatives
WO1992012165A1 (en) * 1991-01-08 1992-07-23 Lunar Corporation METHODS FOR PREPARATION AND USE OF 1α,24-DIHYDROXY VITAMIN D¿2?

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075924A (ja) * 2000-10-27 2013-04-25 Leo Pharma As 少なくとも1つのビタミンdまたは1つのビタミンdアナログおよび少なくとも1つのコルチコステロイドを含有する局所用組成物
JP2004535429A (ja) * 2001-06-26 2004-11-25 ボーン ケア インターナショナル インコーポレイテッド 活性なビタミンd類縁体を使用する異常増殖性疾患の治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1486497A (en) 1997-05-22
AU4841193A (en) 1994-03-29
CA2121689A1 (en) 1994-03-17
JP3179495B2 (ja) 2001-06-25
US6143910A (en) 2000-11-07
EP0614456B1 (en) 1999-06-09
GR3030939T3 (en) 1999-11-30
DE69325253D1 (de) 1999-07-15
ES2134267T3 (es) 1999-10-01
DE69325253T2 (de) 1999-12-02
ATE181062T1 (de) 1999-06-15
EP0614456A1 (en) 1994-09-14
EP0614456A4 (en) 1995-01-04
DK0614456T3 (da) 1999-12-06
CA2121689C (en) 2008-03-18
WO1994005630A1 (en) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0550702B1 (en) METHODS FOR PREPARATION AND USE OF 1$g(a),24-DIHYDROXY VITAMIN D 2?
US5763428A (en) Methods of treating skin disorders with novel 1a-hydroxy vitamin D4 compounds and derivatives thereof
US5786348A (en) Methods for preparation and use of 1α,24(S)-dihydroxy vitamin D2
US5798345A (en) Method of inhibiting the hyperproliferation of malignant cells
JPH07500848A (ja) 1α,24(S)−ジヒドロキシビタミンD↓2の調製及び使用方法
AU2002315463B2 (en) Methods for preparation and use of 1alpha,24(S)-dihydroxyvitamin D2
AU2002315463A1 (en) Methods for preparation and use of 1alpha,24(S)-dihydroxyvitamin D2
US20040009958A1 (en) Methods for preparation and use of 1alpha,24(S)-dihydroxyvitamin D2
US6166000A (en) Methods for preparation and use of 1α,24(S)-Dihydroxy vitamin . D.sub2
US6251883B1 (en) Methods for preparation and use of 1α,24(S)-dihydroxy vitamin D2
AU6301699A (en) Methods for preparing and use of 1alpha,24(S)-dihydroxy
MXPA97009684A (en) Use of vitamin d4 derivatives for treatment of p disorders

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees