JPH0750023Y2 - 建て枠パイプの孔あけ装置 - Google Patents

建て枠パイプの孔あけ装置

Info

Publication number
JPH0750023Y2
JPH0750023Y2 JP5242790U JP5242790U JPH0750023Y2 JP H0750023 Y2 JPH0750023 Y2 JP H0750023Y2 JP 5242790 U JP5242790 U JP 5242790U JP 5242790 U JP5242790 U JP 5242790U JP H0750023 Y2 JPH0750023 Y2 JP H0750023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
die
pipe
guide roller
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5242790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412327U (ja
Inventor
悦男 野崎
Original Assignee
株式会社ヤスモト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤスモト filed Critical 株式会社ヤスモト
Priority to JP5242790U priority Critical patent/JPH0750023Y2/ja
Publication of JPH0412327U publication Critical patent/JPH0412327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750023Y2 publication Critical patent/JPH0750023Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、建設現場における足場などの組立てに際
し、係合ピン付きジョイント短管を用いて建て枠パイプ
同士を連結するようにする場合において、予め或いは現
場において建て枠パイプに、ジョイント短管の係合ピン
が嵌挿して係合するための係止孔を穿設するのに使用さ
れる孔あけ装置に関する。
〔従来の技術及び考案が解決しようとする課題〕
建設現場などで金属製パイプを使用して足場などを組み
立てる場合、建て枠パイプ同士を連結するのにジョイン
ト短管が用いられる。ジョイント短管は、建て枠パイプ
の内径寸法より僅かに小さい外径寸法を有する短管の中
央部分外周面を若干大径に形成したものであり、このジ
ョイント短管の両側に、連接しようとする各パイプの先
端部分を嵌挿した後、ジョイント短管から建て枠パイプ
が抜脱しないように両者を互いに連結固定するようにす
る。ジョイント短管と建て枠パイプとを連結固定するに
は、従来は、アームロックと呼ばれる器具が使用されて
おり、このアームロックの両端部をジョイント短管の中
央部分大径部の外周面と建て枠パイプの端部外周面とに
それぞれ締付け固定し、そのアームロックを介してジョ
イント短管と建て枠パイプとを互いに連結固定してい
た。
ところが、アームロックの取付け作業は面倒で、その作
業には手間と時間を要し、また、ジョイント短管の他に
アームロックを在庫管理する必要がある。また、建て枠
パイプの連接部分においてアームロックが出っ張るた
め、作業者が身体の一部をそれに引っ掻けたりするとい
ったことも間々起こり、さらに、ジョイント短管と建て
枠パイプとが確実に係止されているか否かは、一目見た
だけでは確認することができないため、安心して作業を
行なえない、などといった問題がある。
そこで、第4図に示すような係合ピン付きジョイント短
管が考案されている。このジョイント短管1は、建て枠
パイプ2の内径寸法より僅かに小さい外径寸法に形成さ
れた両差し込み管部3、3′と、短管の中央部分の、外
周面が差し込み管部3、3′より若干大径に形成された
大径部4とからなり、差し込み管部3及び大径部4には
それぞれ貫通小孔5、6が穿設されている。そして、こ
のジョイント短管1に、その貫通小孔6、5に嵌挿され
る長、短の棒状部を有する係合ピン7が取着されてい
る。また、係合ピン7の長い側の棒状部には圧縮コイル
ばね8が巻装されており、この圧縮コイルばね8によ
り、係合ピン7は、貫通小孔5、6内に引っ込められる
方向へ付勢されている。
このジョイント短管1を用いて建て枠パイプ2を連接す
るには、まず、係合ピン7を圧縮コイルばね8の弾発力
に抗して半径方向へ引っ張ることにより、貫通小孔5か
ら係合ピン7の短い側の棒状部の先端部を抜き出した状
態にしてから、ジョイント短管1の差し込み管部3に建
て枠パイプ2の先端部分を嵌挿する。次に、建て枠パイ
プ2に穿設された係止孔9とジョイント短管1の貫通小
孔5とを互いに重ね合わせた後、係合ピン7から手を離
す。これにより、圧縮コイルばね8の復元力によって係
合ピン7が内方へ引き入れられ、係合ピン7の短い側の
棒状部の先端部がジョイント短管1の貫通小孔5及び建
て枠パイプ2の係止孔9を貫いて嵌挿され、係合ピン7
の短い側の棒状部の先端部が建て枠パイプ2の係止孔9
に係合して、ジョイント短管1と建て枠パイプ2とが互
いに連結固定される。
ところで、第4図に示したような係合ピン付きジョイン
ト短管を使用しようとする場合には、従来とは異なり、
建て枠パイプの先端部分の、先端から一定距離の位置に
正確に、係合ピンが嵌挿される係止孔を穿設することが
必要となる。
そこで、この考案は、上記したような係合ピン付きジョ
イント短管を用いて建て枠パイプ同士を連結するように
する場合において、建て枠パイプに、ジョイント短管の
係合ピンが嵌挿される係止孔を正確な位置に能率良く穿
設することができる孔あけ装置を提供することを課題と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、上記課題を達成するための手段として、建
て枠パイプの孔あけ装置を以下のように構成した。すな
わち、固定基枠に左右一対の支持枠を、同一水平面内に
互いに平行に配置してそれぞれ取り付けるとともに、そ
の各支持枠に複数個のローラからなる案内ローラ列をそ
れぞれ取り付ける。案内ローラ列をなす複数個のローラ
は、同一水平面内にかつ支持枠の長手方向に一列に並
べ、各軸線を支持枠の長手方向に対し直交させるように
配置し、それぞれ回転自在に支持枠に軸着する。また、
各案内ローラ列の上面側には、案内ローラ列の連設方向
に沿って案内板をそれぞれ配設する。一方、各案内ロー
ラ列の前端に位置するローラの前方位置に、かつ案内ロ
ーラ列の上面より僅かに高い位置で前記案内板の内側案
内面より僅かに内側に入った位置には、ダイス型をそれ
ぞれ配設する。ダイス型は、案内ローラ列に対向してそ
の連設方向へ水平に突出し、被穿孔パイプの先端部分が
挿脱自在に嵌挿される外形を有し、その周面の外側部位
にそれぞれ雌刃が形成されて構成されている。この各ダ
イス型に対し直交方向にかつ水平にパンチがそれぞれ配
設されており、各パンチは、各ダイス型の前記雌刃に対
し進退自在にそれぞれ支持されている。そして、各パン
チを前記各ダイス型の雌刃に対しそれぞれ進退させる左
右一対の直動装置が設けられている。
上記固定基枠に左右一対の保持台枠を、同一水平面内に
配置しかつその少なくとも一方を他方との平行状態を維
持して水平面内で往復移動自在に固定基枠に係合させて
それぞれ取り付け、その各保持台枠に一組のダイス型、
パンチ及び直動装置をそれぞれ取着するとともに、上記
左右一対の支持枠の少なくとも一方を他方との平行状態
を維持して水平面内で往復移動自在に固定基枠に係合さ
せ、前記一対の保持台枠の少なくとも一方並びに前記一
対の支持枠の少なくとも一方を往復移動させて両保持台
枠間並びに両支持枠間の距離を調節する調節手段を設け
るような構成とすることができる。
〔作用〕
上記構成の建て枠パイプの孔あけ装置においては、コの
字形の建て枠パイプを水平姿勢にしてその両先端を前方
に向け、それを互いに平行な左右一対の支持枠に取り付
けられた一対の案内ローラ列上に載置して前方へ押し出
すと、パイプは、左右一対の案内ローラ列上に支承され
左右一対の案内板に案内されて水平面内を前方へ移送さ
れる。各案内ローラ列の前端に位置するローラの前方位
置には、案内ローラ列の上面より僅かに高い位置で案内
板の内側案内面より僅かに内側に入った位置にダイス型
が配設されており、そのダイス型は、案内ローラ列に対
向して水平に突出しているので、案内ローラ列及び案内
板によって案内され水平面内を前方へ移送されたパイプ
は、その両先端部分が左右一対のダイス型にそれぞれ嵌
挿され、一定位置に位置決めされて固定される。パイプ
が一定位置に位置決め固定されたことを確認してから、
左右一対の直動装置を駆動させると、各ダイス型に対し
直交方向に配設された左右一対のパンチが、ダイス型に
外嵌保持されたパイプの両先端部分に向かって前進す
る。そして、各パンチと各ダイス型の雌刃とによる穿孔
動作により、ダイス型に外嵌保持されたパイプの両先端
部分の一定位置に係止孔がそれぞれ穿設される。
また、左右一対の保持台枠のそれぞれに一組のダイス
型、パンチ及び直動装置を取着し、一対の保持台枠の少
なくとも一方並びに一対の支持枠の少なくとも一方を移
動自在な構成とした装置では、穿孔作業に先立ち、孔あ
け加工を施そうとする建て枠パイプのサイズに応じ、調
節手段によって両保持台枠間並びに両支持枠間の距離を
調節するようにすることができる。
〔実施例〕
以下、この考案の好適な実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図ないし第3図はこの考案の1実施例を示し、第1
図は、建て枠パイプの孔あけ装置の全体構成を示す平面
図、第2図はその正面図、第3図はその右側面図であ
る。
この建て枠パイプの孔あけ装置は、パイプ移送部10と孔
あけ加工部12とから構成されている。パイプ移送部10
は、それぞれ左右に一対ずつ設けられた支持枠16、16′
と案内ローラ列18、18′と案内板20、20′とから構成さ
れている。支持枠16、16′は、同一水平面内に互いに平
行に配置されて左右対称に固定基枠14に取り付けられて
おり、その各支持枠16、16′に複数個のローラ22、22′
からなる案内ローラ列18、18′がそれぞれ取り付けられ
ている。案内ローラ列18、18′をなす複数個のローラ2
2、22′は、同一水平面内にかつ支持枠16、16′の長手
方向に一列に並べられ、その各軸線を支持枠16、16′の
長手方向に対し直交させるように配置されており、それ
ぞれ回転自在に支持枠16、16′に軸着されている。ま
た、案内板20、20′は、各案内ローラ列18、18′の上面
側に、案内ローラ列18、18′の連設方向に沿ってそれぞ
れ配設され、ブラケット24、24′を介して支持枠16、1
6′に固着されている。そして、各支持枠16、16′は、
固定基枠14にそれぞれ摺動自在に係合しており、それぞ
れ左右一対の支持枠16、16′、案内ローラ列18、18′並
びに案内板20、20′は一体的に、互いの平行状態を維持
して水平面内で左右方向に往復移動できるようになって
いる。
一方、孔あけ加工部12は、各支持枠16、16′にそれぞれ
連接され、固定基枠14にそれぞれ摺動自在に係合した左
右一対の保持台枠26、26′のそれぞれに、ダイス型28、
28′、パンチ30、30′及び油圧シリンダ32、32′をそれ
ぞれ取着して構成されている。これらのダイス型28、2
8′、パンチ30、30′及び油圧シリンダ32、32′が取着
された左右一対の保持台枠26、26′は、支持枠16、16′
と一体的に、互いの平行状態を維持して水平面内で左右
方向に往復移動自在とされており、両保持台枠26、26′
間並びに両支持枠16、16′間の距離を調節することがで
きるようになっている。その幅調節機構の構成の詳しい
説明は省略するが、第3図に示すように、各保持台枠26
(26′)に固着された各ナット部材34に、左側と右側と
で逆ねじがそれぞれ螺刻されたねじ桿36の各ねじ部をそ
れぞれ螺合させ、そのねじ桿36をパルスモータ38によっ
て正転及び逆転させることにより、ねじ桿36及び各ナッ
ト部材34を介して各保持台枠26、26′を互いに対称的に
移動させ、両保持台枠26、26′間の距離を可変させるよ
うな構成となっている。
ダイス型28、28′は、各案内ローラ列18、18′の前端に
位置するローラ22、22′の前方位置にそれぞれ配設され
ている。この各ダイス型28、28′の配設位置は、案内ロ
ーラ列18、18′上に支承され案内板20、20′に案内され
て水平面内を前方へ移送されてくる被穿孔パイプPの各
先端部分の延長線上の位置、すなわち、案内ローラ列1
8、18′の上面より僅かに高い位置で案内板20、20′の
内側案内面より僅かに内側に入った位置にする。また、
ダイス型28、28′は、案内ローラ列18、18′に対向して
その連設方向へ水平に突出しており、被穿孔パイプPの
先端部分が挿脱自在に嵌挿されるよう、パイプPの内径
寸法より僅かに小径の棒状をなしている。そして、各ダ
イス型28、28′の周面の外側部位には、それぞれ雌刃4
0、40′が形成されている。
パンチ30、30′は、各ダイス型28、28′に対し直交方向
にかつ水平にそれぞれ配設されており、油圧シリンダ3
2、32′の作動ロッドの先端に固着されていて、油圧シ
リンダ32、32′を駆動させることにより、各パンチ30、
30′は、各ダイス型28、28′の雌刃40、40′に対し進退
自在とされている。油圧シリンダ32、32′は、図示して
いないが固定基枠14に内蔵された油圧ポンプによって駆
動される。図中の42は、被穿孔パイプPが所定位置に固
定されたことを確認するための作動確認装置であり、4
4、44′は安全カバーである。
次に、上記した構成の孔あけ装置を用いてコの字形の建
て枠パイプPの両先端部分に孔あけ加工を施す動作につ
いて説明する。
まず、穿孔作業に先立って、パルスモータ38を駆動さ
せ、孔あけ加工を施そうとする建て枠パイプPのサイズ
に応じて両保持台枠26、26′間並びに両支持枠16、16′
間の距離を調節しておく。その幅調節が済むと、作業者
は装置の手前側に立って両手でパイプPの連接辺aを把
持し、パイプPを水平姿勢にしてその被加工辺b、cの
先端を前方に向け、パイプPの被加工辺b、cを左右一
対の案内ローラ列18、18′上に載置して、パイプPを前
方へ押し出す。そして、パイプPを、案内ローラ列18、
18′上に支承させた状態で左右一対の案内板20、20′に
沿って前方へ移送し、各案内ローラ列18、18′の前方に
配設されたダイス型28、28′の棒状部にパイプPの各被
加工辺b、cの先端部分をそれぞれ嵌挿し、パイプPの
両先端面をダイス型28、28′の当接面に突き当ててパイ
プPを一定位置に位置決めして固定する。パイプPが一
定位置に位置決め固定されたことが作動確認装置42によ
って確認されてから、左右一対の油圧シリンダ32、32′
をそれぞれ駆動させ、各ダイス型28、28′外嵌保持され
たパイプPの両先端部分に向かって左右一対のパンチ3
0、30′をそれぞれ前進させると、各パンチ30、30′と
各ダイス型28、28′の雌刃40、40′との穿孔動作によ
り、ダイス型28、28′に外嵌保持されたパイプPの各被
加工辺b、cの先端部分の一定位置に、第4図(符号
9)に示すような係止孔がそれぞれ穿設される。
この考案の建て枠パイプの孔あけ装置は上記したような
構成を有しているが、この考案の範囲は、上記説明並び
に図面の内容によって限定されるものではなく、要旨を
逸脱しない範囲で種々の変形例を包含し得る。例えば、
上記実施例では、保持台枠及び支持枠を移動させるのに
パルスモータを使用するようにしたが、手動によりハン
ドルを正転及び逆転させて保持台枠及び支持枠を移動さ
せるような構成にしてもよいし、左右一対の保持台枠及
び支持枠の一方だけを移動自在にし他方を固定して、一
方の保持台枠及び支持枠を他方の保持台枠及び支持枠に
対し接近及び離間させて幅調節を行なうような構成とし
てもよい。また、保持台枠と支持枠とを分離するととも
に、案内ローラ列のローラの長さを長くして支持枠及び
案内ローラ列を固定基枠に固定し、案内板間の距離だけ
を調節できるような構成とすることもできる。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明したように構成されかつ作用するの
で、この考案に係る建て枠パイプの孔あけ装置を使用す
ると、係合ピン付きジョイント短管を用いて建て枠パイ
プ同士を連結するようにする場合において、建て枠パイ
プの先端部分の一定位置に正確にかつ能率良く、ジョイ
ント短管の係合ピンが嵌挿される係止孔を穿設すること
ができる。
また、左右一対の保持台枠のそれぞれに一組のダイス
型、パンチ及び直動装置を取着し、一対の保持台枠の少
なくとも一方並びに一対の支持枠の少なくとも一方を移
動自在な構成とした装置を使用するときは、各種サイズ
の建て枠パイプに対して孔あけ加工を施すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の1実施例に係る建て枠パイプの孔
あけ装置の全体構成を示す平面図、第2図はその正面
図、第3図はその右側面図、第4図は、この建て枠パイ
プの孔あけ装置が使用される事情を説明するための斜視
図である。 14…固定基枠、16、16′…支持枠、18、18′…案内ロー
ラ列、20、20′…案内板、22、22′…ローラ、26、26′
…保持台枠、28、28′…ダイス型、30、30′…パンチ、
32、32′…油圧シリンダ、34…ナット部材、36…ねじ
桿、38…パルスモータ、40、40′…雌刃、P…被穿孔パ
イプ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一水平面内に互いに平行に配置され固定
    基枠にそれぞれ取り付けられた左右一対の支持枠と、こ
    の各支持枠にそれぞれ複数個のローラを、同一水平面内
    にかつ支持枠の長手方向に一列に並べ、各軸線を支持枠
    の長手方向に対し直交させるように配置してそれぞれ回
    転自在に軸着してなる左右一対の案内ローラ列と、この
    各案内ローラ列の上面側に案内ローラ列の連設方向に沿
    ってそれぞれ配設された左右一対の案内板と、前記各案
    内ローラ列の前端に位置するローラの前方位置に、かつ
    案内ローラ列の上面より僅かに高い位置で前記案内板の
    内側案内面より僅かに内側に入った位置にそれぞれ配設
    され、各案内ローラ列に対向してその連設方向へ水平に
    それぞれ突出し、被穿孔パイプの先端部分が挿脱自在に
    嵌挿される外形を有し、その各周面の外側部位にそれぞ
    れ雌刃が形成された左右一対のダイス型と、この各ダイ
    ス型に対し直交方向にかつ水平にそれぞれ配設され、各
    ダイス型の前記雌刃に対し進退自在にそれぞれ支持され
    た左右一対のパンチと、この各パンチを前記各ダイス型
    の雌刃に対しそれぞれ進退させる左右一対の直動装置と
    を備えてなる建て枠パイプの孔あけ装置。
  2. 【請求項2】固定基枠に左右一対の保持台枠を、同一水
    平面内に配置しかつその少なくとも一方を他方との平行
    状態を維持して水平面内で往復移動自在に固定基枠に係
    合させてそれぞれ取り付け、その各保持台枠に一組のダ
    イス型、パンチ及び直動装置をそれぞれ取着するととも
    に、左右一対の支持枠の少なくとも一方を他方との平行
    状態を維持して水平面内で往復移動自在に固定基枠に係
    合させ、前記一対の保持台枠の少なくとも一方並びに前
    記一対の支持枠の少なくとも一方を往復移動させて両保
    持台枠間並びに両支持枠間の距離を調節する調節手段を
    設けてなる請求項1に記載の建て枠パイプの孔あけ装
    置。
JP5242790U 1990-05-19 1990-05-19 建て枠パイプの孔あけ装置 Expired - Lifetime JPH0750023Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242790U JPH0750023Y2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 建て枠パイプの孔あけ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242790U JPH0750023Y2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 建て枠パイプの孔あけ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412327U JPH0412327U (ja) 1992-01-31
JPH0750023Y2 true JPH0750023Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31572723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242790U Expired - Lifetime JPH0750023Y2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 建て枠パイプの孔あけ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750023Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102016142B1 (ko) * 2019-02-20 2019-08-29 지앤에스산업 주식회사 천공 및 융착 병렬 작업형 플라스틱관 성형장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102016142B1 (ko) * 2019-02-20 2019-08-29 지앤에스산업 주식회사 천공 및 융착 병렬 작업형 플라스틱관 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412327U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AT400415B (de) Verfahren zur positionierung eines werkstückes und manipulatorvorrichtung für eine biegemaschine
US6601492B1 (en) Punching press device for punching openings in profiled bars, and method of punching
US6128944A (en) Apparatus for bending malleable metal rods
JPH0750023Y2 (ja) 建て枠パイプの孔あけ装置
JPH0431770B2 (ja)
JP4990645B2 (ja) 送材装置
US20200171683A1 (en) Tool heads for shearing operations
EP3639958A1 (en) Cutting machine to cut panels made of wood or the like
EP0369269B1 (de) Vorrichtung zur Ein-, bzw. Ausführung von Walzgut, insb. Formstahl zwischen die Walzen von Walzgerüsten
US4282737A (en) Hand operated bending apparatus and method for metal bar, tubing and the like
CN213591637U (zh) 一种钢筋裁断机
US4012934A (en) Multipurpose metal working machine
US3362272A (en) Shearing apparatus
JP3618344B2 (ja) 管の切り離し方法及びその切り離し装置
DE4417376C1 (de) Führungsvorrichtung für Fräsmaschinen
EP3184189B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines hinterachsträgers für ein kraftfahrzeug
US4343208A (en) Method and apparatus for shearing metal billets
DD212662B1 (de) Biegewerkzeug zum herstellen von rohren durch einrollen und durchsetzen
CN211136110U (zh) 一种机器人焊接用工件上料机构
US7017461B2 (en) Dual position automatic notcher
CN220920766U (zh) 一种加工定位装置
JPH0613804Y2 (ja) 位置決めクランプ装置
AT385219B (de) Manipulator fuer in einer blechbearbeitungsmaschine zu verformende blechstuecke
KR930004408Y1 (ko) 타정기용 소재의 가공장치
JPH05192834A (ja) 複合加工機