JPH0749988A - 無線式警報装置 - Google Patents

無線式警報装置

Info

Publication number
JPH0749988A
JPH0749988A JP14312793A JP14312793A JPH0749988A JP H0749988 A JPH0749988 A JP H0749988A JP 14312793 A JP14312793 A JP 14312793A JP 14312793 A JP14312793 A JP 14312793A JP H0749988 A JPH0749988 A JP H0749988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cpu
battery
alarm
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14312793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shima
裕史 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP14312793A priority Critical patent/JPH0749988A/ja
Publication of JPH0749988A publication Critical patent/JPH0749988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 火災等の異常を監視する無線式警報装置に関
し、不要な電波を送信することがなく、また、異なる周
波数を出力することがなく、隣接の装置を妨害すること
がないようにすることを目的とする。 【構成】 子器に設けた電池の電池電圧が警報電圧以下
に低下したことを測定して電池交換を警報する無線式警
報装置において、子器に、電池電圧が警報電圧より低い
CPU停止電圧以下になったことを測定してCPUの動
作を停止させるCPU停止電圧測定手段を設けるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災等の異常を監視す
る無線式警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル等の建築現場における火災監
視のため、火災感知器を直接外付けした子器を警戒区域
の天井側に設置し、火災感知器から火災信号が得られた
際には無線により異常検出信号を親器に送信して異常を
報知させる無線式警報装置が提案されている。
【0003】子器は電源として電池を内蔵しており、必
要な場所に自由に設置することができる。このように、
子器は、電源として乾電池などの1次電池を使用してお
り、電池の容量が無くなる前に、電池電圧の低下の警報
を電波に乗せて親器に送信し、使用者に電池の交換を喚
起するようにしていた。
【0004】すなわち、子器内に電池電圧測定回路を設
けて、電池の電池電圧を測定し、電池電圧が電池交換を
警報する警報電圧以下に低下したことを測定したとき
は、CPUに通知し、CPUが警報を電波に乗せて親器
に送信するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の無線式警報装置にあっては、子器に設けた電
池の電池電圧を測定し、電池電圧が電池交換を警報する
警報電圧以下に低下したときは、警報するようになって
いたため、電池電圧が警報電圧以下に低下したにもかか
わらず、使用者が電池交換を怠っていると、子器の内部
回路、特にCPUが暴走して不要な電波を送信してしま
うことがあった。
【0006】また、高周波発振回路の電気的条件が狂
い、異なる周波数を出力することがあった。その結果、
同じ周波数を使用する隣接の装置を妨害することがあっ
た。本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされ
たものであって、電池電圧が警報電圧以下より低いCP
U停止電圧以下に低下したときはCPUの動作を停止さ
せることで、不要な電波を送信することがなく、また、
異なる周波数を出力することがなく、隣接の装置を妨害
しない無線式警報装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明は、異常事態を検出する検出器10を
接続し、該検出器10からの異常検出信号に基づく情報
を無線送信する子器12と、該子器12から送信された
無線信号を受信解読して警報を行う親器14とを備え、
前記子器12に設けた電池25の電池電圧が警報電圧以
下に低下したことを測定して電池交換を警報する無線式
警報装置を対象とし、前記子器12に、前記電池電圧が
前記警報電圧より低いCPU停止電圧以下になったこと
を測定してCPUの動作を停止させるCPU停止電圧測
定手段66を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】このような構成を備えた本発明の無線式警報装
置によれば、子器12に設けた電池の電池電圧が電池交
換を喚起する警報電圧より低いCPU停止電圧以下に低
下したときは、CPU停止電圧測定手段66によりこれ
を測定して、CPU24の動作を停止させるようにした
ため、電池電圧が低下したにもかかわらず、使用者が電
池25の交換を怠っていても、CPU24が暴走するこ
とがなく、不要な電波を送信することがなくなる。
【0009】また、CPU24が動作を停止するため、
高周波発振回路も動作を停止し、電気的条件の狂いで異
なる周波数を出力することもなくなる。その結果、同じ
周波数を使用する隣接の装置に妨害を与えることがな
い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図7は本発明の一実施例を示す図である。
図2は全体構成図である。図2において、14−1〜1
4−mは親器であり、それぞれ複数の子器12−1〜1
2−nを保有し、1台の親器と複数台の子器で1グルー
プを構成している。
【0011】子器12−1〜12−nのそれぞれには電
源兼用信号線を介して検出器としての火災感知器10が
接続され、火災感知器10が発報すると予め設定された
グループアドレス及び個別アドレスと共に火災検出情報
をアンテナ22から親器14−1〜14−mに対し送信
する。ここで、子器12−1〜12−nには、例えば4
29MHz帯の6つの送信チャネルCH1〜CH6が割
り当てられており、送信に先立ってまず受信状態となっ
て他の子器12−1〜12−nで使用していない空きチ
ャネルを検索するキャリアセンス動作を行い、空きチャ
ネルを選択すると送信動作に切り換わってグループアド
レス及び個別アドレスとともに火災検出情報を送信す
る。また、子器12−1〜12−nには一定時間毎、例
えば9時間に1回定期通報を行う機能が設けられてお
り、定常監視状態であっても9時間に1回グループアド
レス及び個別アドレスとともに定期通報情報を親器側に
送信する定期通報動作が行われる。
【0012】親器14−1〜14−m側には予めグルー
プアドレスと同一グループに属する複数の子器12−1
〜12−nの各個別アドレスが設定されている。親器1
4−1〜14−mは定常監視状態にあっては子器側に割
り当てられた送信チャネルCH1〜CH6のキャリアセ
ンスを順次繰り返しており、特定のチャネルでキャリア
を検知するとその受信状態に固定して子器12−1〜1
2−nからの送信情報を受信する。子器12−1〜12
−nからの受信情報の処理は、まず、子器12−1〜1
2−nから受信したグループアドレス及び個別アドレス
のそれぞれが親器側に予め設定しているアドレスと一致
するか否かのアドレス照合を行う。グループアドレス及
び個別アドレスの一致が判別されると受信情報を解読
し、火災検出情報または電池電圧低下の警報情報であれ
ば警報表示を行い、一方、定期通報情報であれば定期通
報の異常信号を出力するタイマカウンタをクリアする。
【0013】次に、図3は子器の構成図である。図3に
おいて、子器12にはCPU24が設けられ、CPU2
4のプログラム制御により送信制御部20が構成され
る。28は火災受信回路であり、火災感知器10が接続
され、火災感知器10が発報するとCPU24及び起動
回路30に対し受信出力を生ずる。受信出力を受けた起
動回路30は電源制御回路32を作動し、電池25より
CPU24に電源供給を行ってパワーオンスタートさ
せ、送信制御部20による送信動作が開始される。
【0014】送信制御部20による送信動作は、まず、
子器12を受信状態としてチャネルCH1〜CH6の中
の空きチャネルを検索するキャリアセンス処理を行い、
キャリアセンスで空きチャネルが選択されると送信動作
に切り換わって個別アドレス及びグループアドレスとと
もに火災検出情報を送信する。更に、CPU24に対し
ては不揮発メモリ35と定期通報回路36が設けられ
る。不揮発メモリ35には郵政大臣の認可を受けた装置
固有の呼出識別符号(IDコード)が格納されており、
電源オンによるCPU24のパワーオンスタートで不揮
発メモリ35の符号が読み出されて送信制御部20によ
る送信動作の最初に呼出識別符号を送信する。この呼出
識別符号は電波法により、特定小電力無線局にて無線の
送出を行う際に最初に送出することが義務付けられてい
る。なお、微弱電波等にあっては他の適宜の伝送フォー
マットを採用しうることは勿論である。定期通報回路3
6はタイマにより、例えば9時間に1回定期通報出力を
CPU24及び起動回路30に出力し、CPU24のパ
ワーオンスタートにより送信制御部20を動作して個別
アドレス及びグループアドレスとともに定期通報情報を
送信させる。
【0015】CPU24の左側にはキャリアセンスのた
めの受信回路部と情報送信のための送信回路部が設けら
れる。この送受信回路部において、40はシンセサイザ
ー回路であり、受信状態となるキャリアセンス時にあっ
ては、チャネルCH1〜CH6のいずれかの局部発振周
波数fr を発振し、キャリアセンス後の送信動作時には
チャネルCH1〜CH6のいずれかのキャリア周波数f
t を発振する。シンセサイザー回路40はPLL回路4
2、VCO(電圧制御発振器)44及びアンプ46で構
成される。VCO44の発振周波数はCPU24による
分周比データのセッティングで自由に変えることができ
る。なお、CPU24は分周比データのセットによりP
LL回路42が予定した発振周波数にロックした状態の
ロック検出を受けて正常動作を確認できるようにしてい
る。
【0016】シンセサイザー回路40の出力は、信号切
換器48を介して送信回路50または受信側の高周波増
幅/混合回路54に与えられる。送信回路50の出力は
アンテナ切換器52を介してアンテナ22に与えられ、
アンテナ切換器52の他方は高周波増幅/混合回路54
に入力される。高周波増幅/混合回路54はキャリアセ
ンスの際にシンセサイザー回路40よりチャネルCH1
〜CH6のいずれかの局部発振周波数fr を受けて受信
信号を周波数変換し、中間周波数fi 信号を出力する。
ここでチャネルCH1のキャリア周波数ft1を429.
175MHz、高周波増幅/混合回路54から出力され
る中間周波数fi を21.7MHzとすると、チャネル
CH1のキャリアセンスの際にはシンセサイザー回路4
0より407.475MHzの局部発振周波数fr が与
えられる。
【0017】中間周波増幅/混合回路56は21.7M
Hzの中間周波信号を更に周波数変換して455KHz
の中間周波信号を出力する。このように高周波増幅/混
合回路54と中間周波増幅/混合回路56とで2回周波
数変換を行う方式は、ダブルスーパーヘテロダイン方式
として知られている。中間周波増幅/混合回路56の出
力はキャリア検出回路58及びMSKモデム60に与え
られる。キャリア検出回路58はキャリア無し時のホワ
イトノイズレベルに基づく閾値を持ち、閾値以下でキャ
リア無しの検出出力、閾値を越えるとキャリア有りの検
出出力をCPU24に与える。
【0018】MSKモデム60はデータビット1を例え
ば1200Hz、またデータビット0を例えば1800
Hzに対応させて変復調を行う。すなわち親器側から受
信された周波数信号はMSKモデム60でデータビット
1または0に復調されてCPU24に与えられる。ま
た、CPU24からの送信データのデータビット1,0
はMSKモデム60で1200Hzまたは1800Hz
の周波数信号に変換されてシンセサイザー回路40に設
けられたVCO44に与えられ、その時のキャリア周波
数をMSK変調して送信する。
【0019】62は電源切換回路であり、CPU24の
制御のもとに受信回路部及び送信回路部に対する電源供
給をオン、オフして送信動作と受信動作を切り換える。
すなわち、CPU24がパワーオンスタートした直後、
受信回路部に対する電源供給をオンしてキャリアセンス
を行い、キャリアセンスにより空きチャネルが選択され
ると受信回路部に対する電源供給をオフした後に送信回
路部に対する電源供給をオンして送信動作を行わせる。
すなわち、送信動作と受信動作の切換えを電源供給のオ
ン、オフにより行う。したがって、信号切換器48及び
アンテナ切換器52は、電源供給により作動状態にある
回路部側を有効とするように切り換わる。
【0020】次に、図4は子器の要部構成図である。図
4において、64はCPU24と電源としての電池(1
次電池)25の間に設けられた電池電圧測定回路であ
り、電池電圧測定回路64は、電池25の電池電圧を測
定し、電池電圧が使用者に電池25の交換を警報する警
報電圧以下に低下すると、警報信号をCPU24に出力
する。すなわち、電池電圧測定回路64は、電池電圧が
警報電圧を越えるときは、電池25からの入力電圧VD
DをそのままCPU24に出力し、電池電圧が警報電圧
以下になると、接地電圧VSSを警報信号としてCPU
24に出力する。
【0021】CPU24は、電池電圧測定回路64から
警報信号を受信すると、不揮発メモリ35内の警報信号
に対応する警報データを読み出して、送信回路部68か
らアンテナ22を経て電波に乗せて親器14に警報情報
を送信し、使用者に電池25の交換を喚起する。電池電
圧測定回路64および後述するCPU停止電圧測定回路
66は、図5に示される。
【0022】図5において、70はオペアンプよりなる
比較器であり、比較器70のマイナス入力端子は、電池
25からの入力電圧VDDを定電圧に保持する定電流回
路72と基準電圧を発生する基準電圧発生回路74とで
構成される直列回路に接続され、この直列回路の一端側
は入力端子76に接続され、他端側は接地端子78に接
続される。
【0023】また、比較器70のプラス入力端子は、入
力端子76と接地端子78の間に設けられ、抵抗80,
82,84とFET86よりなる設定回路に接続され
る。抵抗80,82,84とFET86は、基準電圧に
対してあるヒステリシスをもたせている。比較器70の
出力端子には、インバータ88とFET90が直列に設
けられFET90のソースは接地端子78に、ドレイン
は出力端子92にそれぞれ接続される。また、インバー
タ88とFET90の間には、前記FET86のゲート
が接続され、FET86のソースは接地端子78に、ド
レインは抵抗82と抵抗84の間にそれぞれ接続され
る。
【0024】入力電圧VDDが基準電圧または警報電圧
を越えるときは、FET90はオフとなり、その出力端
子92はハイインピーダンスとなり、入力電圧VDDが
出力される。入力電圧VDDが警報電圧以下に低下する
と、FET90はオンとなり、その出力端子92がロー
レベルとなり、接地電圧VSSが警報信号として出力さ
れる。
【0025】図4中、66はCPU停止電圧測定手段と
しての前記CPU停止電圧測定回路であり、CPU停止
電圧測定回路66は電池25とCPU24の間に設けら
れる。CPU停止電圧測定回路66は、電池25の電池
電圧を測定し、電池電圧が電池電圧測定回路64で測定
される警報電圧より低いCPU停止電圧以下になると、
CPU24の動作を停止させるリセット信号をCPU2
4に出力する。
【0026】CPU停止電圧測定回路66は、図5に示
す回路構成と同じであるが、電池電圧測定回路64と
は、抵抗80,82,84の抵抗値が変更されており、
電池電圧測定回路64で測定される警報電圧より低いC
PU停止電圧を設定するようにしている。したがって、
入力電圧VDDが基準電圧、警報電圧またはCPU停止
電圧を越えるときは、FET90はオフになり、その出
力端子92はハイインピーダンスとなり、入力電圧VD
Dが出力される。入力電圧VDDがCPU停止電圧以下
になると、FET90はオンになり、その出力端子92
からローレベル(接地電圧VSS)がリセット信号とし
て出力される。
【0027】CPU24はCPU停止電圧測定回路66
からリセット信号を受信すると、動作を停止し、暴走し
なくなる。また、CPU24が動作を停止することで、
送信回路部68も送信動作を停止する。32は前記電源
制御回路であり、電源制御回路32は図6に示すよう
に、トランジスタ94,96と抵抗98〜104により
構成され、電池25からの電池電源をCPU24からの
制御信号により、送信回路部68に供給する。
【0028】次に、動作を説明する。図7は本実施例の
動作を説明するフローチャートである。図7において、
まず、ステップS1で電池25の電池電圧が警報電圧以
下に低下したか否かを電池電圧測定回路64で測定す
る。電池電圧が警報電圧を越えるときは、ステップS1
に戻り、再び電池電圧が警報電圧以下に低下したか否か
を測定し、警報電圧以下に低下したときは、ステップS
2で電池電圧測定回路64は警報信号をCPU24に出
力する。CPU24は警報信号を受信すると、不揮発メ
モリ35の警報信号に対応した警報データを読み出し、
送信回路部68およびアンテナ22を介して警報情報を
電波に乗せて親器14に送信する。これにより、使用者
に電池25の交換を喚起する。なお、この間CPU停止
電圧測定回路66は、警報電圧より低いCPU停止電圧
を測定しないので、リセット信号をCPU24に出力す
ることはない。
【0029】次に、ステップS3で電池25の電池電圧
がCPU停止電圧以下に低下したか否かをCPU停止電
圧測定回路66で測定する。電池電圧がCPU停止電圧
を越えるときは、ステップS2に戻り、警報信号の出力
を続行し、警報信号を出力しても使用者が電池25の交
換を怠っていて、電池電圧がCPU停止電圧以下に低下
したときは、CPU24にリセット信号を出力して、ス
テップS4でCPU24の動作を停止する。
【0030】CPU24は、CPU停止電圧測定回路6
6からリセット信号を受信すると、動作を停止する。こ
のため、CPU24が電池電圧の低下により暴走するこ
とがなくなり、不要な電波を送信することがなくなる。
また、CPU24が動作を停止することにより、送信回
路部68も動作を停止するので、高周波発振回路の電気
的条件の狂いで異なる周波数を出力することもなくな
る。その結果、同じ周波数を使用する隣接の装置に妨害
を与えることがない。
【0031】なお、本実施例においては、CPU停止電
圧測定回路66によって、CPU停止電圧を測定するよ
うにしているが、これに限定されるものではなく、電池
電圧測定回路64によって電池電圧が警報電圧に低下し
たことを測定した時よりタイマーで時間経過をカウント
し、例えばn回後にCPU24を停止させるようにして
も良い。この機能は例えばCPU24にソフトウェアで
持たせる。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、電池の電池電圧が警報電圧より低いCPU停止電圧
以下になったときは、CPUの動作を停止するようにし
たため、CPUが電池低下で暴走することがなく、不要
な電波を送信することがなくなる。また、高周波発振回
路の電気的条件の狂いで異なる周波数を出力することも
なくなる。
【0033】その結果、同じ周波数を使用する隣接の装
置に妨害を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の一実施例を示す全体構成図
【図3】子器の構成図
【図4】子器の要部構成図
【図5】電池電圧測定回路およびCPU停止電圧測定回
路の回路構成図
【図6】電源制御回路の回路構成図
【図7】動作を説明するフローチャート
【符号の説明】
10:火災感知器(検出器) 12,12−1〜12−n:子器 14−1〜14−m:親器 20:送信制御部 22:アンテナ 24:CPU 25:電池 28:火災受信回路 30:起動回路 32:電源制御回路 35:不揮発メモリ(EEPROM) 36:定期通報回路 40:シンセサイザー回路 44:VCO 46:アンプ 48:信号切換器 48:送信回路 52:アンテナ切換器 54:高周波増幅/混合回路 56:中間周波増幅・混合回路 58:キャリア検出回路 60:MSKモデム 62:電源切換回路 64:電池電圧測定回路 66:CPU停止電圧測定回路(CPU停止電圧測定手
段) 68:送信回路部 70:比較器 72:定電流回路 74:基準電圧発生回路 76:入力端子 78:接地端子 80,82,84,98〜104:抵抗 86,90:FET 88:インバータ 92:出力端子 94,96:トランジスタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】なお、本実施例においては、CPU停止電
圧測定回路66によって、CPU停止電圧を測定するよ
うにしているが、これに限定されるものではなく、電池
電圧測定回路64によって電池電圧が警報電圧に低下し
たことを測定した時よりタイマーで時間経過をカウント
し、例えばn後にCPU24を停止させるようにして
も良い。この機能は例えばCPU24にソフトウェアで
持たせる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異常事態を検出する検出器を接続し、該検
    出器からの異常検出信号に基づく情報を無線送信する子
    器と、該子器から送信された無線信号を受信解読して警
    報を行う親器とを備え、前記子器に設けた電池の電池電
    圧が警報電圧以下に低下したことを測定して電池交換を
    警報する無線式警報装置において、前記子器に、前記電
    池電圧が前記警報電圧より低いCPU停止電圧以下にな
    ったことを測定してCPUの動作を停止させるCPU停
    止電圧測定手段を設けたことを特徴とする無線式警報装
    置。
JP14312793A 1993-06-15 1993-06-15 無線式警報装置 Pending JPH0749988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312793A JPH0749988A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 無線式警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14312793A JPH0749988A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 無線式警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749988A true JPH0749988A (ja) 1995-02-21

Family

ID=15331549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14312793A Pending JPH0749988A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 無線式警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749988A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009566A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 火災報知システム
JP2008108058A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ricoh Elemex Corp 無線式警報器、無線通報機、及びセンタ装置
JP2010079876A (ja) * 2008-08-25 2010-04-08 Hochiki Corp 警報器
JP2010134737A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nohmi Bosai Ltd 警報システム及び警報器
JP2017037433A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動火災報知システムの子機、自動火災報知システム、および自動火災報知システムの親機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009566A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 火災報知システム
JP2008108058A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Ricoh Elemex Corp 無線式警報器、無線通報機、及びセンタ装置
JP2010079876A (ja) * 2008-08-25 2010-04-08 Hochiki Corp 警報器
JP2010134737A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Nohmi Bosai Ltd 警報システム及び警報器
TWI462059B (zh) * 2008-12-05 2014-11-21 Nohmi Bosai Ltd 警報系統及警報器
JP2017037433A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 自動火災報知システムの子機、自動火災報知システム、および自動火災報知システムの親機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI445331B (zh) 無線傳收器以及無線通訊系統
US4523184A (en) Supervised wireless security system
JPH05128387A (ja) 無線式アナログ感知器
US5595342A (en) Control system
JPH02503735A (ja) 改良ページング装置
US6208694B1 (en) Reduced power supervisory message transmission in a wireless alarm system
JPH0749988A (ja) 無線式警報装置
JP2840367B2 (ja) 無線式警報システム
KR100258166B1 (ko) 온도 보상 전압 제어 수정 발진기를 구비한 무선수신기
JP4196111B2 (ja) 受信装置
JP2840345B2 (ja) 無線式警報システム
JP2840346B2 (ja) 無線式警報システム
JP2840344B2 (ja) 無線式警報システム
EP0874341B1 (en) Reduced power installation and supervision of wireless security system devices
JP2004021847A (ja) 位置監視システム
JPH03201196A (ja) 無線式警報システム
JP2793667B2 (ja) 無線式警報システム
JPH076283A (ja) 無線式警報装置
AU2020399161A1 (en) Security monitoring system
JP3051462B2 (ja) 無線警報装置
JPH03220828A (ja) ガス機器とワイヤレスモニタ装置との組み合わせ
JP2840343B2 (ja) 無線式警報システム
JPH10154923A (ja) 信号変換装置と無線通信機
JPS5920091B2 (ja) 異常圧力検出装置
JP3807134B2 (ja) 発振回路