JPH074875Y2 - 動く玩具 - Google Patents

動く玩具

Info

Publication number
JPH074875Y2
JPH074875Y2 JP7884791U JP7884791U JPH074875Y2 JP H074875 Y2 JPH074875 Y2 JP H074875Y2 JP 7884791 U JP7884791 U JP 7884791U JP 7884791 U JP7884791 U JP 7884791U JP H074875 Y2 JPH074875 Y2 JP H074875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive lever
toy
main body
body casing
toys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7884791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611796U (ja
Inventor
宏 杉原
Original Assignee
宏 杉原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏 杉原 filed Critical 宏 杉原
Priority to JP7884791U priority Critical patent/JPH074875Y2/ja
Publication of JPH0611796U publication Critical patent/JPH0611796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074875Y2 publication Critical patent/JPH074875Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、一部が動くようにな
った玩具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、動物や人、等を模したデザインを
外部に設け、目や手足等のデザインを有する可動部を揺
動或いは回転させるようにした動く玩具は公知である。
しかしながら、従来公知の動く玩具は、バネを動力源と
し、バネに蓄力したエネルギーを複数の歯車機構を介し
て作動部に伝達し、一定時間作動部を揺動若しくは回転
させて、作動部に取り付けた可動部を動かせている為、
構造が複雑で高価になると共に、機構部分の寸法が比較
的大きくなり、玩具の小型化に限度があった。
【0003】そこで、本考案者は先に玩具本体外から指
先で駆動することの出来る駆動レバーで、フライホイー
ルを慣性回転させ、慣性回転するフライホイールに可動
部を連結して、作動させるようにした動く玩具の作動機
構を提案した。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】この考案は、かかる
フライホイールを利用した作動機構を有する動く玩具で
あって、一個の玩具本体内に一個の作動機構を組み込ん
でなる個々の玩具を、相互に連結若しくは分離を簡便、
確実に行い得るようにして、複数の玩具を個々に独立し
て用いたり、或いは複数個連結し、単一の駆動操作で連
結した複数個の玩具を連動して作動させ得るようにせん
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この考案が採った手段は、方形箱状の本体ケーシン
グ内に駆動レバーを出入自在に案内させ、該駆動レバー
の内端に隣接して側面及び底面を本体ケーシング外に開
放した連結空間を設けると共に、駆動レバーの外端を本
体ケーシング外に延び出させ、該駆動レバーのラックに
噛合するピニオンを同軸上に固着したフライホイールを
本体ケーシング内に配設し、該フライホイールの回転軸
を本体ケーシング外に延び出させると共に、本体ケーシ
ングの一側面にL状の連結片を設け、該連結片が係入し
得る連結孔を対向する側の底面に形成したことを特徴と
する。
【0006】
【作 用】玩具本体外に突出した駆動レバーをスプリン
グに抗して水平方向に本体内に押し込んでスプリングに
蓄力した後、駆動レバーへの押圧力を除くと駆動レバー
がスプリングの反発力で急速に外方へ突出する。駆動レ
バーの急速な移動により、駆動レバーに形成したラック
と噛み合うピニオンが回転され、該ピニオンと同軸に取
り付けられたフライホイールが慣性回転する。フライホ
イールには玩具本体外に延び出す回転軸が設けられてお
り、該回転軸に玩具の可動部が同心若しくは偏心上に取
り付けられているので、フライホイールの慣性回転持続
中、玩具の可動部を回転若しくは駆動させることが出来
る。
【0007】玩具の本体ケーシングには、駆動レバーの
長手方向突出部に整合してケーシング外に開放した連結
空間部が形成され、該連結空間部はケーシング外に突出
した駆動レバーの外端部を受け入れることが出来ると共
に、駆動レバーの内端部は連結空間部内に出入り自在に
されている。したがって、第2の玩具の駆動レバーを第
1の玩具の連結空間部内に位置させた状態で2つの玩具
を直列状態に連結し、第1の玩具の駆動レバーを指先で
内方へ押し込むと、該駆動レバーの内端部が第2の玩具
の駆動レバーの外端部に当接して2つの玩具の駆動レバ
ーを連動して駆動せしめることが出来る。玩具が2個以
上連結されている場合にも、複数の玩具の駆動レバーを
単一の操作により連動して駆動することが出来る。駆動
後、指による押圧力を除くと、個々の駆動レバーは各々
スプリングの反発力で急速に復帰し、フライホイールを
駆動回転させるため、連結された複数の玩具を連動して
作動させることが出来る。
【0008】連結は、第1と第2の玩具を互いに隣接
し、第2の玩具の駆動レバーを第1の玩具の連結空間部
内にその下面から挿入し、且一方の連結片を他方の連結
孔に係入して行うようにしてあり、複数の玩具を実質的
に同一の構造とすることが出来る。
【0009】
【考案の効果】この考案の動く玩具によれば、複数の玩
具を独立して個々に作動させることも出来るが、複数の
玩具を相互に連結して単一の駆動操作で複数の玩具を連
動して作動させることも出来、きわめてユニークな玩具
を提供することが出来る。
【0010】
【実施例】以下に図面を参照しつつ、この考案の好まし
い実施例を詳細に説明する。図において、(1)は方形の
箱形状に形成された本体ケーシングであり、内部にフラ
イホイール(2)が軸(3)によって回転自在に軸支され
る。フライホイール(2)を軸支する軸(3)上にピニオン
(4)が固着され、フライホイール(2)と一体に回転す
る。(5)は該ピニオン(4)に噛合するラック(6)を備え
た駆動レバーであって、本体ケーシング(1)内の案内溝
(7)に水平方向に摺動自在に案内されつつ配設され、端
部は本体ケーシング(1)外に延び出して指による駆動操
作を可能にしている。
【0011】駆動レバー(5)には、該駆動レバー(5)を
常時外方へ向かって付勢するバネ(8)が張設されてお
り、指で駆動レバー(5)を内方へ押し込んでバネ(8)を
蓄力し、指による駆動を開放するとき、蓄力されたバネ
(8)で駆動レバー(5)は急速に外方へ向かって移動され
るようになっている。かかる駆動レバー(5)の回動によ
りラック(6)と噛合したピニオン(4)が回動され、これ
と同軸上のフライホイール(2)が回転される。フライホ
イール(2)はその慣性力により回転が持続される。
【0012】本体ケーシング(1)の上面を閉塞する蓋体
(1a)の中心孔(1b)を貫通して、前記フライホイール
(2)を軸支した軸(3)と同軸上に固着された小径のカム
円板(9)が本体ケーシング(1)外に延び出しており、該
カム円板(9)の外端には中心から偏心した位置にカムピ
ン(10)が植立されている。(11)は、前記蓋体(1a)上に
取り付けられたデザイン体であり所望のデザインに形成
され、一部に可動部である揺動片(12)が設けられる。該
揺動片(12)にはデザイン体(11)の裏面に中心を軸支され
たL状のカムリンク(13)の一端が固着され、カムリンク
(13)の他端には前記カムピン(10)に整合して長孔状のカ
ム孔(14)が形成され、カムピン(10)が係入している。
【0013】デザイン体(11)並びに揺動片(12)は、玩具
のデザインに対応させて種々変形自在であることは当業
者が容易に理解されるであろう。
【0014】本体ケーシング(1)の前記案内溝(7)に隣
接して連結空間部(15)が形成される。該連結空間部(15)
は本体ケーシング(1)の側面並びに下面に向かって開放
しており、後述するように連結された第2の玩具の駆動
レバー(5)の外端部を受け入れることが出来るようにな
っていると共に、当該玩具の駆動レバー(5)の内端部が
該連結空間部(15)内に出入りするようになっている。し
たがって、2つの玩具が隣接して連結されたとき、第2
の玩具の駆動レバー(5)が第1の玩具の連結空間部(15)
内に位置すると同時に2つの玩具の駆動レバー(5)の内
外端が当接した状態となり、第1の玩具の駆動レバー
(5)を内方へ押し込むとき、第2の玩具の駆動レバー
(5)が第1の玩具の駆動レバー(5)で押し込まれ、2つ
の玩具の駆動レバー(5)は、第1の玩具の駆動レバー
(5)を押し込む操作で連動して駆動される。玩具が2個
以上連結されている場合にも、各玩具の駆動レバーは順
次当接しており、全ての駆動レバーが一回の駆動操作で
連動して作動される。
【0015】駆動レバー(5)が外方へ延び出した側の本
体ケーシング(1)の外側面には
【外▲字1】状の連結片(16)が設けられると共に、反対
側の底面には該連結片が係入し得る連結孔(17)が形成さ
れており、2つの玩具を隣接し、第2の玩具の連結片(1
6)を第1の玩具の連結孔(17)が係入することによって、
2つの玩具は直列に連結される。
【0016】同様にして2個以上の玩具を順次連結する
ことが出来る。かかる連結において、前記連結空間部(1
5)はその側面と共に底面が開放されているため、外方へ
延び出した駆動レバー(5)の外端部を底面から連結空間
部(15)内に受け入れつつ、連結片(16)と連結孔(17)の係
合を達成することが出来、連結された状態で、水平方向
に関しては連結片と連結孔の係合で充分な強さで連結さ
れるが、上下方向に関しては2つの玩具を相反的に上下
に移動させるのみで簡単に連結を解除して、個々に分離
することが容易となる。
【0017】使用に際しては、図7に示すように、複数
連結された玩具の第1の玩具の駆動レバー(5)をスプリ
ング(8)に抗して内方へ押し込み、急激に開放する。駆
動レバー(5)はスプリング(8)の反発力で急速に外方へ
向かって移動し、この移動によりラック(6)と噛合する
ピニオン(4)が回転され、フライホイールが慣性力で所
定時間回転される。フライホイール(2)の回転によりカ
ム円板(9)に固着されたカムピン(10)がカムリンク(13)
の長孔(14)内で偏心回転するため、揺動片(12)が揺動す
る。
【0018】連結された複数の玩具は、図7、8に示す
ように、駆動レバー(5)が互いに当接しているため、連
動して駆動され、連結された複数の揺動片(12)が連動し
て作動する。
【図面の簡単な説明】
図1 連結状態の斜視図 図2 分解斜視図 図3 内部構造を示す斜視図 図4 連結状態の平面図 図5 デザイン体の表面図 図6 デザイン体の裏面図 図7 作動を示す図 図8 横断面図
【符号の説明】
(1) 本体ケーシング (2) フライホイール (3) 軸 (4) ピニオン (5) 駆動レバー (6) ラック (7) 軸 (8) バネ (9) カム円板 (10) カムピン (11) デザイン体 (12) 揺動体 (13) カムリンク (14) 長孔 (15) 連結空間部 (16) 連結片 (17) 連結孔
【外1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A63H 31/08 E 33/00 Q 33/04 B

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形箱状の本体ケーシング(1)内に駆動
    レバー(5)を出入自在に案内させ、該駆動レバー(5)の
    内端に隣接して側面及び底面を本体ケーシング(1)外に
    開放した連結空間(15)を設けると共に、駆動レバー(5)
    の外端を本体ケーシング(1)外に延び出させ、該駆動レ
    バー(5)のラック(6)に噛合するピニオン(4)を同軸上
    に固着したフライホイール(2)を本体ケーシング(1)内
    に配設し、該フライホイール(2)の回転軸を本体ケーシ
    ング(1)外に延び出させると共に、本体ケーシング(1)
    の一側面にL状の連結片(16)を設け、該連結片(16)が係
    入し得る連結孔(17)を対向する側の底面に形成したこと
    を特徴とする動く玩具。
JP7884791U 1991-09-03 1991-09-03 動く玩具 Expired - Lifetime JPH074875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7884791U JPH074875Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 動く玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7884791U JPH074875Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 動く玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611796U JPH0611796U (ja) 1994-02-15
JPH074875Y2 true JPH074875Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=13673222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7884791U Expired - Lifetime JPH074875Y2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 動く玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074875Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495190B1 (ko) * 1997-06-15 2005-10-19 발터 아게 축방향으로조절가능한밀링공구

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2870489A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Lego A/S A toy building set
JP6914893B2 (ja) * 2018-07-02 2021-08-04 株式会社バンダイ ブロック玩具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495190B1 (ko) * 1997-06-15 2005-10-19 발터 아게 축방향으로조절가능한밀링공구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611796U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315112Y2 (ja)
US4344243A (en) Animated Christmas display device
US4402158A (en) Toy employing governor to control rate of movement of movable member
US6220921B1 (en) Movable frog toy
US4349987A (en) Doll which rises from prone to standing position
JPH074875Y2 (ja) 動く玩具
NL7906397A (nl) Speeltuig.
US4810226A (en) Calling device of motion toy and motion toy using said calling device
EP0264296A2 (en) Toy pop-up figure
US3754351A (en) Doll
US5295893A (en) Driving structure for a toy animal
JP5153853B2 (ja) 遊技機
US4147350A (en) Simulated ball return toy
US5098102A (en) Mechanically driven moveable jigsaw puzzle pieces having a magnetic coupling
JP3271781B2 (ja) ゲーム玩具用駆動装置
CN216497454U (zh) 一种摇滚乐队玩具
JPH0611791U (ja) 動く玩具
CN219128255U (zh) 一种天车机构
JPH0421589Y2 (ja)
US2287070A (en) Mechanical toy
JPH0429659Y2 (ja)
JPH0416713Y2 (ja)
AU762328B2 (en) Touch-responsive doll having arm motion
JPH06327843A (ja) ロボット玩具
JPH068733Y2 (ja) 貯 金 箱

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term