JPH0748456B2 - 音響用電解コンデンサ - Google Patents

音響用電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0748456B2
JPH0748456B2 JP63218696A JP21869688A JPH0748456B2 JP H0748456 B2 JPH0748456 B2 JP H0748456B2 JP 63218696 A JP63218696 A JP 63218696A JP 21869688 A JP21869688 A JP 21869688A JP H0748456 B2 JPH0748456 B2 JP H0748456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
acid
acoustic
electrolytic solution
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63218696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266920A (ja
Inventor
光弘 山崎
孝史 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP63218696A priority Critical patent/JPH0748456B2/ja
Publication of JPH0266920A publication Critical patent/JPH0266920A/ja
Publication of JPH0748456B2 publication Critical patent/JPH0748456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は音響用電解コンデンサ、特には音響用電解コン
デンサに適した駆動用電解液の組成に関するものであ
る。
[従来の技術] オーディオ機器において、アルミニウム電解コンデンサ
は電源回路のフィルタ、各回路ブロックのカップリング
およびデカップリングに使用されているが、電解コンデ
ンサの材料や製法により再生音の音質が変化する現象が
認められている。また、電解コンデンサ内には駆動用電
解液が含浸されているが、音響用の電解コンデンサの駆
動用電解液としてはエチレングリコールまたはそのエー
テル類、水およびアジピン酸またはその塩からなるもの
が一般的である。
[発明が解決しようとする課題] このような駆動用電解液を使用した電解コンデンサにお
いては、未だ優れた再生音質を得ることが困難なもので
あった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、より優れた再生音質、すなわち均一で、バラ
ンスの良い、劣化の少ない音質を得ることのできるコン
デンサを提供することを目的としたもので、具体的には
エチレングルコールまたはエーテル類、水およびアジピ
ン酸またはその塩からなる主電解液に分子量および分子
構造の異なる他の酸またはその塩を3種類以上添加した
電解液を使用したものである。
本発明において、主電解液に対して添加される酸または
その塩としては、ニトロ安息香酸、フタル酸、サリチル
酸、安息香酸、マレイン酸、硼酸、リン酸、蓚酸、リン
ゴ酸、クエン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、HOOC
(CH2)nCOOHのn=2〜10の脂肪族ジカルボン酸の単体
またはその塩が好ましい。脂肪族ジカルボン酸におい
て、nが2未満の場合においては、アルミニウム誘電体
酸化被膜を溶解し、音質的に有効的な効果はかなった。
また、nが11以上の場合は溶媒に殆ど溶けず、添加効果
が少なかった。
[実施例] 先ず、第1表に本発明に係る電解液の組成(実施例1〜
5)を従来例とともに記す。
次に、第1表に示した電解液を使用し、定格63V・1200
μF、ケースサイズ直径50mm、長さ80mmのラグ端子タイ
プのアルミニウム電解コンデンサを製作した。そして、
これらアルミニウム電解コンデンサをプリメインアンプ
の電源フィルタに実装し、同コンデンサを交換すること
によって、試聴し、音質を判定した。その結果を第2表
に示す。
また、3種類以上の添加物の総量としては0.3〜10.0wt
%が好ましく、この場合、第2表における総合評価は6.
0を越えた。添加物の総量が0.3wt%未満および10.0wt%
を越えると、総合評価は6.0に達しなかった。
[効果] 以上にて述べた本発明によると、音質の優れた音響用電
解コンデンサを得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレングリコールまたはそのエーテル
    類、水およびアジピン酸またはその塩からなる主電解液
    に対して、分子量および分子構造の異なる他の酸または
    その塩を3種類以上添加した電解液を使用したことを特
    徴とする音響用電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】添加物の総量が0.3〜10.0wt%であること
    を特徴とした請求項(1)記載の音響用電解コンデン
    サ。
JP63218696A 1988-09-01 1988-09-01 音響用電解コンデンサ Expired - Lifetime JPH0748456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218696A JPH0748456B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 音響用電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218696A JPH0748456B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 音響用電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266920A JPH0266920A (ja) 1990-03-07
JPH0748456B2 true JPH0748456B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16723981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218696A Expired - Lifetime JPH0748456B2 (ja) 1988-09-01 1988-09-01 音響用電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748456B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69315941T2 (de) * 1992-09-29 1998-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrolyt zur Verwendung in Elektrolytkondensatoren und Elektrolytkondensator
GB9828045D0 (en) * 1998-12-18 1999-02-17 Danionics As Hydrofluoric acid scavenger
JP2007005349A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nichicon Corp 音響用電解コンデンサの駆動用電解液およびそれを用いた音響用電解コンデンサ
CN103477406B (zh) * 2011-02-04 2017-10-20 维莎斯普拉格公司 密闭型电解电容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142805A (ja) * 1986-12-06 1988-06-15 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266920A (ja) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366268B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを使用した電解コンデンサ
EP1006536A2 (en) Electrolytic solution for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same
JPH0748456B2 (ja) 音響用電解コンデンサ
JP3623139B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JPS62145713A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0748457B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3418560B2 (ja) 電解コンデンサ用セパレータ及びこれを用いた電解コンデンサ
JPH0955339A (ja) 音響用電解コンデンサ
JP3366267B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JP3169625B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ
JP3732067B2 (ja) 電解コンデンサ素子の形状固定用接着剤及びこれを用いて製造された電解コンデンサ
JP3172204B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
KR100587101B1 (ko) 음향용 알루미늄 전해콘덴서 전해액
JP2902682B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0277109A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS6350011A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3345709B2 (ja) 電解コンデンサ
KR100616700B1 (ko) 음향기기용 알루미늄 전해콘덴서의 전해액
JPH04304612A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ
JPH01114020A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3612671B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
KR100616699B1 (ko) 음향기기용 알루미늄 전해콘덴서의 전해액
KR100616697B1 (ko) 음향기기용 알루미늄 전해콘덴서의 전해액
JP2624710B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2627624B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液