JPH0748373Y2 - ボルト・ナット締付機 - Google Patents

ボルト・ナット締付機

Info

Publication number
JPH0748373Y2
JPH0748373Y2 JP1991046197U JP4619791U JPH0748373Y2 JP H0748373 Y2 JPH0748373 Y2 JP H0748373Y2 JP 1991046197 U JP1991046197 U JP 1991046197U JP 4619791 U JP4619791 U JP 4619791U JP H0748373 Y2 JPH0748373 Y2 JP H0748373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
pin
socket
tip
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991046197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653066U (ja
Inventor
昌宏 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Metal Industries Ltd
Original Assignee
Maeda Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Metal Industries Ltd filed Critical Maeda Metal Industries Ltd
Priority to JP1991046197U priority Critical patent/JPH0748373Y2/ja
Publication of JPH0653066U publication Critical patent/JPH0653066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748373Y2 publication Critical patent/JPH0748373Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1415Break members; Arrangements specially adapted for break-bolts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、先端に剪断用のチップ
を具えたトルクコントロールボルトを締め付けるための
締付機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2の如く、締付機はケーシング(1)の
先端にアウターソケット(7)及びインナーソケット(8)
を同心に配備し、ケーシング内に両ソケット(7)(8)に
相反する回転力を出力する遊星歯車機構(2)を内蔵し、
ケーシングの外側にハンドル(11)及び駆動モータ(12)を
取り付けている。
【0003】遊星歯車機構(2)は傘歯車(31)(32)及び平
歯車列(33)を介してモータ(12)に連繋されている。
【0004】遊星歯車機構(2)の太陽歯車(3)及び傘歯
車(31)を貫通して突出しピン(4)が軸方向にスライド可
能に突設され、該ピン(4)の先端はインナーソケット
(8)に出没可能に対向している。
【0005】突出しピン(4)はシャフト(40)の基端にプ
ランジャー(42)、先端に鍔付きのヘッド(41)を突設して
いる。
【0006】突出しピン(4)には該ピン(4)をインナー
ソケット(8)の後方の待機位置に付勢するスプリング(6
1)が連繋され、又、ケーシング(1)内には突出しピン
(4)の移行路を包囲してソレノイド(6)が配備され、該
ソレノイド(6)によってスプリング(61)に抗してピン
(4)をインナーソケット(8)内に突き入れる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】突出しピン(4)を後方
に付勢するスプリング(61)はインナーソケット(8)と該
ピン先端のヘッド(41)との間に介装されているため、即
ち、奥行の狭い空間(10)に配備されるため、スプリング
(61)の長さに大きな制約を受け、自由長の短いスプリン
グ(61)を限度に近い状態で使用せざる得ず、バネ力が弱
いために作動不良が生じ易い。
【0008】又、ピン突出し時の衝撃によってスプリン
グ(61)の自由長が変形してバネ力が減少し、ピン(4)が
元位置に復帰せず途中で停止する。このためチップ突出
し時のピン(4)の前進スタート位置が前方にずれて、チ
ップ(91)に対する叩き出し力が低下し、又、ソレノイド
コイルの焼損の原因ともなる。更に、ボルトサイズの変
更に伴い、アウター、インナーの両ソケットを交換する
際、スプリング(61)もヘッド(41)も外れてしまい、再度
組込む際に、ピン(4)にスプリング(61)を嵌めてから、
ヘッド(41)をピン(4)に嵌着する組み立て間違いが生
じ、動作不良、故障の原因となることがある。
【0009】上記問題を解決するには、ソケットの交換
の際に、突出しピン(4)を付勢するスプリング(61)は外
れない様にセットしておればよい。又、該スプリング
は、突出しピン(4)のストロークに対して自由長が十分
に長く、バネ力の強いスプリング、又は巻径の大きなス
プリングをバネ力に余裕を持たせて使用すれば可いが、
これら自由長、或は巻径の大きなスプリングを使用し、
ソケット交換の際に外れない様に、スプリングを介装す
るには、インナーソケットやその周辺部品が大型化して
取扱い難く、作業性が低下する新たな問題が生じる。
【0010】本考案は、突出しピンが貫通した遊星歯車
機構にスプリング収容空間を形成することにより、前記
問題を解決できるボルト・ナット締付機を明らかにする
ものである。
【0011】
【課題を解決する手段】本考案のボルト・ナット締付機
は、先端に剪断用のチップ(91)を具えたトルクコントロ
ールボルト(9)を締め付けるために、ナット(92)に係合
するアウターソケット(7)とチップ(91)に係合するイン
ナーソケット(8)を具え、両ソケット(7)(8)に相反す
る回転力を出力する遊星歯車機構(2)を連繋し、遊星歯
車機構(2)の太陽歯車(3)を貫通してスライド可能に配
備した突出しピン(4)をソレノイド(6)の吸引力によっ
てインナーソケット(8)内に突き入れて、剪断後のチッ
プ(91)をインナーソケットの前方に強制排除する機能を
具えたボルト・ナット締付具に於いて、突出しピン(4)
を待機位置に復帰させるスプリング(61)は、該ピン(4)
の突出し側先端とは反対側の基端と遊星歯車機構(2)の
太陽歯車(3)の軸心に開設されたスプリング収容空間
(5)との間にてピン(4)に巻き付く様に配備され、スプ
リング(61)はソケット側端部が、太陽歯車(3)内のスプ
リング収容空間のソケット側閉塞端(30)に当接してピン
(4)を後方に付勢している。
【0012】
【作用及び効果】突出しピン(4)を待機位置に付勢する
スプリング(61)は、ピン(4)の突出し側先端とは反対側
の基端と遊星歯車機構(2)の太陽歯車(3)の軸心に開設
されたスプリング収容空間(5)との間に配備されている
ため、スプリング(61)の自由長は、突出しピン(4)のス
トロークに比べて十分長く出来、従って、スプリング(6
1)に大きな負担をかけずとも、突出しピン(4)を円滑に
元位置に復帰させることができ、作動不良等の従来の問
題を解決できる。
【0013】又、スプリング(61)が長くなった分は巻径
を小さくでき、そのために太陽歯車(3)内に収容でき、
締付機を大きくする必要もない。又、スプリング(61)
は、そのソケット側端部が太陽歯車(3)内のスプリング
収容空間のソケット側閉塞端(30)に当接しており、ソケ
ットの交換の際に、スプリング(61)が外れることはな
く、スプリングの組込み間違いは起こらない。
【0014】
【実施例】実施例では、前述した従来例と同じ構成の部
分及び同じ動作については詳細な説明を省略する。図1
の如く、締付機はケーシング(1)の先端にアウターソケ
ット(7)及びインナーソケット(8)を同心に突設し、ケ
ーシング内に両ソケットに相反する回転力を出力する遊
星歯車機構(2)(2a)(2b)を内蔵し、ケーシングの外側に
ハンドル(11)及びモータ(12)を配備している。
【0015】遊星歯車機構は斯種ボルト・ナット締付機
では公知の如く、遊星歯車機構を複数段、実施例では3
段に組み合せて、大減速大増力を画っており、入力側の
遊星歯車機構(2b)の太陽歯車(3b)に従動傘歯車(31)を一
体に突設し、該従動傘歯車に噛合する駆動傘歯車(32)及
び平歯車列(33)を介して遊星歯車機構(2)(2a)(2b)にモ
ータ(12)が連繋されている。
【0016】各段の太陽歯車(3)(3a)(3b)及び従動傘歯
車(31)を貫通して、突出しピン(4)が軸方向にスライド
可能に配備される。突出しピン(4)は、シャフト(40)の
先端にヘッド(41)、基端にプランジャー(42)を突設して
形成される。突出しピン(4)のシャフト(40)にはスプリ
ング(61)が嵌まっており、該スプリング(61)は各太陽歯
車(3)(3a)(3b)の軸心に開設されたスプリング(61)収容
空間(5)(5a)(5b)に収容されている。
【0017】出力側の太陽歯車(3)のスプリング収容空
間(5)は先端が閉塞しており、スプリング(61)の先端は
該閉塞端(30)に、他端はプランジャー(42)の端面に当っ
ている突出しピン(4)の鍔部(43)間に当っており、イン
ナーソケット(8)から離間する方向に付勢する。突出し
ピン(4)は、出力側の遊星歯車機構(2)の遊星歯車支持
枠(21)に被せた円板(22)にヘッド(41)の後端面を当てて
待機している。
【0018】ケーシング(1)内の後部には、突出しピン
(4)の移行路を包囲してソレノイド(6)が配備され、前
記ハンドル(11)に設けたトリガー(13)を引くと、ソレノ
イド(6)に通電されてスプリング(61)に抗してプランジ
ャー(42)従って突出しピン(4)が前方に突出され、ヘッ
ド(41)がインナーソケット(8)内に侵入して、該ソケッ
ト内に残っている剪断チップ(91)を叩き出す。
【0019】然して、突出しピン(4)を待機位置に付勢
するスプリング(61)は、ピン(4)の突出し側先端とは反
対側の基端と遊星歯車機構(2)(2a)(2b)の太陽歯車(3)
(3a)(3b)の軸心に開設されたスプリング収容空間(5)と
の間に配備されているため、スプリング(61)の自由長
は、突出しピン(4)のストロークに比べて十分長く出
来、従って、スプリング(61)に大きな負担をかけずと
も、突出しピン(4)を円滑に元位置に復帰させることが
でき、作動不良等の従来の問題を解決できる。
【0020】又、スプリング(61)が長くなった分は太陽
歯車(3)(3a)(3b)内に収容でき、締付機全体を大きくす
る必要もない。更に、スプリング(61)は、そのソケット
側端部が太陽歯車(3)内のスプリング収容空間のソケッ
ト側閉塞端(30)に当接しており、ソケットの交換の際
に、スプリング(61)が外れることはなく、スプリングの
組込み間違いは起こらない。本考案は上記実施例の構成
に限定されることはなく、実用新案登録請求の範囲で種
々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボルト・ナット締付機の要部断面図である。
【図2】従来例の概略説明図である。
【図3】従来例の要部断面図である。
【図4】トルクコントロールボルトの正面図である。
【符号の説明】
(1) ケーシング (2) 遊星歯車機構 (3) 太陽歯車 (4) 突出しピン (5) スプリング収容空間 (6) ソレノイド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に剪断用のチップ(91)を具えたトル
    クコントロールボルト(9)を締め付けるために、ナット
    (92)に係合するアウターソケット(7)とチップ(91)に係
    合するインナーソケット(8)を具え、両ソケット(7)
    (8)に相反する回転力を出力する遊星歯車機構(2)を連
    繋し、遊星歯車機構(2)の太陽歯車(3)を貫通してスラ
    イド可能に配備した突出しピン(4)をソレノイド(6)の
    吸引力によってインナーソケット(8)内に突き入れて、
    剪断後のチップ(91)をインナーソケットの前方に強制排
    除する機能を具えたボルト・ナット締付具に於いて、突
    出しピン(4)を待機位置に復帰させるスプリング(61)
    は、該ピン(4)の突出し側先端とは反対側の基端と遊星
    歯車機構(2)の太陽歯車(3)の軸心に開設されたスプリ
    ング収容空間(5)との間にてピン(4)に巻き付く様に配
    備され、スプリング(61)はソケット側端部が、太陽歯車
    (3)内のスプリング収容空間のソケット側閉塞端(30)に
    当接してピン(4)を後方に付勢していることを特徴とす
    るボルト・ナット締付機。
JP1991046197U 1991-06-19 1991-06-19 ボルト・ナット締付機 Expired - Lifetime JPH0748373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046197U JPH0748373Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ボルト・ナット締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046197U JPH0748373Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ボルト・ナット締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653066U JPH0653066U (ja) 1994-07-19
JPH0748373Y2 true JPH0748373Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=12740353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046197U Expired - Lifetime JPH0748373Y2 (ja) 1991-06-19 1991-06-19 ボルト・ナット締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748373Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415996B2 (ja) * 2010-03-04 2014-02-12 株式会社マキタ ピンテール回収装置及びピンテール回収装置を取り付けたボルト締付装置
EP3831532B1 (en) 2019-12-06 2023-07-26 Black & Decker Inc. A shear wrench tool

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835834A (ja) * 1981-08-26 1983-03-02 Hitachi Ltd 陰極線管けい光面の形成方法
JPS5969955A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH0671712B2 (ja) * 1988-01-14 1994-09-14 前田金属工業株式会社 ボルトナット締付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653066U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559575B2 (ja) 手持ち工作機械
US5360073A (en) Battery type screw driver
JPS62228631A (ja) ソレノイド用の非常用手動式作動機構
US5197342A (en) Pinion stopper for starter
JP6648173B2 (ja) 車両用駆動装置
JPH0748373Y2 (ja) ボルト・ナット締付機
US20050211216A1 (en) Model engine starter
KR930003261Y1 (ko) 관성 접동식 시동 전동기
US4916958A (en) Pinion stopper of engine starter
JPWO2014156132A1 (ja) 電気接続用コネクタ
JPH09236070A (ja) スタータ
EP0575105B1 (en) Starter
US4825095A (en) Starter motor
EP2014323A1 (en) Cartridge liquid injector
JP3029034U (ja) ボルト・ナット締付機
JPH0656143B2 (ja) 同軸形スタータ装置
CN211117882U (zh) 一种电动执行器
JP2585727Y2 (ja) 電動スクリュードライバのクラッチ機構
JPS61236446A (ja) 結合装置
JPH0748372Y2 (ja) ボルト締付機
US5028805A (en) Starter device
JPH1084651A (ja) 電動シリンダ
JP3669561B2 (ja) 油圧式インパクト機構付回転工具
JPH0979291A (ja) 推力アクチュエータ
JP3068620B1 (ja) 芯合せピン引抜き工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term