JPH0748181A - 高モジュラス炭素及び黒鉛製品 - Google Patents

高モジュラス炭素及び黒鉛製品

Info

Publication number
JPH0748181A
JPH0748181A JP6131826A JP13182694A JPH0748181A JP H0748181 A JPH0748181 A JP H0748181A JP 6131826 A JP6131826 A JP 6131826A JP 13182694 A JP13182694 A JP 13182694A JP H0748181 A JPH0748181 A JP H0748181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
preform
pitch
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6131826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607722B2 (ja
JP3607722B6 (ja
Inventor
H Hecht Daniel
ダニエル・エイチ・ヘクト
A Schulz David
デービッド・エイ・シュルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPH0748181A publication Critical patent/JPH0748181A/ja
Publication of JP3607722B2 publication Critical patent/JP3607722B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607722B6 publication Critical patent/JP3607722B6/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5268Orientation of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高モジュラス炭素及び黒鉛製品とその製造方
法を提供すること。 【構成】 優れた熱伝導率と良好な機械的性質との特有
の組み合わせを有する自己強化性ピッチベースド炭素製
品を、好ましくはプレフォーム構造体の形状の酸処理済
み中間相ピッチ繊維によって製造する。種々な孔度を有
する炭素製品が熱管理と剛性用途並びに複雑な固体炭素
製品の製造に適用される炭素蒸気浸透方法に用いるため
に望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は黒鉛を含む製品(articl
e)に関し、さらに詳しくは、高度に配向した黒鉛を含む
高い引張りモジュラス組成物とこのような組成物の製造
方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】炭素構造体は、高温に遭遇する用途と、
例えば高エネルギーブレーキパッド及び電子ヒートシン
クとしての消費者電子デバイスにおけるように、熱放散
が重要である用途に対して広く用いられている。このよ
うな要求の厳しい用途において機械的性質の良好なバラ
ンスは依然として重要であるが、高い熱伝導率と良好な
寸法安定性とが特に重要な問題になっている。固体炭素
の熱伝導率と寸法安定性とはその構造に非常に依存す
る。これらの性質は特徴として、炭素の結晶性と密度と
が上昇するにつれて改良される。固体非晶質炭素は典型
的に約1.2g/ccの密度と、約100w/m−゜K
程度の低い熱伝導率とを有し、他方では単結晶黒鉛は約
2.26g/ccの密度と、約1800w/m−゜K
(銅の伝導率よりもかなり大きい)の熱伝導率と、金属
とは異なって、負の熱膨張率とを有する。これらの特徴
は炭素製品の使用者によって非常に切望されており、当
該技術分野はこのような高密度を有する炭素構造体を再
現可能にかつ良好に制御しながら製造する方法を求めて
かなり努力してきた。
【0003】約2.2g/ccの密度と良好な熱伝導率
とを有する、高度に配向した熱分解黒鉛が炭素の蒸着に
よって製造されている。高度に配向した熱分解(HOP
G)は800w/m−゜K程度の熱伝導率を有すること
ができる。しかし、HOPG物質は極度に脆弱であり、
例えば引張り強さのような機械的性質の測定に対しても
あまりにも脆く、製造に非常に費用がかかる。この製造
方法は極度に費用がかかり、約1/2〜1インチ平方の
程度の非常に小さく、極度に脆弱なウェファー様製品を
製造できるにすぎない。従って、HOPG物質はそれら
の用途において厳しく限定され、あまり広く受け入れら
れていない。
【0004】例えばるつぼ、電極等のような製品の製造
に商業的に広く用いられているバルク(bulk)黒鉛は主と
して非晶質であり、かつ比較的低密度であり、結晶質黒
鉛の高い熱伝導率を有さない。特にバルク黒鉛が結晶質
である程度に、結晶質成分は実質的に非晶質の炭素相中
に埋封された、一般に約30〜50ミクロンより大きい
サイズの、ランダムに配向した大きい黒鉛微結晶を含
む。これらの低密度のバルク黒鉛粒子は一般に、高度に
配向した結晶質黒鉛を特徴づける体積(bulk)熱伝導率の
ほんの数分の一を示す。バルク黒鉛構造体の結晶質度は
アニーリングを含めた幾つかのプロセス要素を最適化す
ることと、使用ピッチの性質とによって変化させること
ができる。中間相(mesophase)又は液晶のピッチは熱的
に容易により結晶質のバルク黒鉛に変換することができ
るが;バルク中間相ピッチは一般に配向せず、大量に結
晶質黒鉛に加工する場合には、微結晶も配向しない。こ
れらのバルク黒鉛製品の密度は他の形状のバルク炭素の
密度より大きいが、体積熱伝導率は黒鉛結晶よりもかな
り低い。
【0005】バルク黒鉛は要求がより厳しい高温用途の
ために必要な機械的強度も有さない。熱加工の前にバル
クピッチに直接黒鉛繊維補強材を加えると、機械的性質
がやや改良される。大抵の複合物質と同様に、炭素繊維
布帛又は他の構造のプレフォームの使用によって繊維補
強材の形態(configuration)を制御すると、性質をさら
に改良することが可能になる。炭素繊維プレフォームに
バインダー及びマトリックスとして役立つピッチ又は蒸
着熱分解炭素を浸透させ、次に炭化及び黒鉛化すると、
改良された機械的性質を有する複合体が得られる。しか
し、圧縮凝集(pressure consolidation)によっても、製
品は一般に約1.5g/cc未満の密度とこれに応じて
一般に約500w/m−゜K未満の低い熱伝導率を有す
る。さらに、プレフォームにピッチ又は蒸着炭素を浸透
させることは困難であり、時間がかかり、費用がかか
る。
【0006】強化炭素製品の製造に広く用いられる方法
の一つは、黒鉛クロス(cloth)のシートを適当なバイン
ダーで被覆し、このシートを堆積し、この構造体を加熱
して、バインダーを炭化することである。米国特許第
4,178,413号には、例えば、レーヨン又はポリ
アクリロニトリル(PAN)から炭素繊維織物構造体を
形成し、蒸着熱分解炭素を浸透させて支持体繊維を結合
させ、次に炭化可能なフィラーを含浸させ、圧力下で硬
化させ、最終的に炭化させる方法が開示されている。こ
れに開示されている1.5〜1.85g/ccの範囲内
のような、炭素ブレーキ用途に適した密度を炭素製品を
製造するためには、含浸及び炭化の5〜10サイクルが
必要である。このような方法を密度の変化、空隙形成及
び亀裂形成をもたらさないように実施することは非常に
困難である。
【0007】米国特許第4,849,200号に開示さ
れている、ピッチ浸透方法の代替え方法はピッチ繊維と
ピッチベースド炭素繊維補強材との密接な組合せから構
成されたプレフォームを用いる。少なくとも10kg/
cm2の加圧下に置いて、完全に熱硬化すると、ピッチ
繊維成分が明らかに溶融し、流動して、強化用繊維を接
着させる複合体のマトリックス成分を供給する。得られ
る複合体中の繊維補強材の体積分率は一般に約70容量
%未満であり、複合体の嵩密度は一般に約1.7g/c
c未満であると知られている。
【0008】炭化ピッチ繊維束の熱加工を含む、バイン
ダーを用いない(binderless)方法も知られている。これ
らの方法は通常、外部から加える極端な圧力を用いて実
施され、構造体を圧縮し、炭化ピッチを流動させ、繊維
束を接着させる。例えば、米国特許第4,032,60
7号は、炭素質ピッチを好ましくはブロー紡糸(blowspi
nning)によって紡糸することによってステープル長さの
繊維を形成して、この繊維をスクリーン上に付着させて
ウェブを形成することを開示する。このウェブを次に空
気中で加熱して、繊維を完全に熱硬化させて不融性にす
ることなく、繊維マット又はフェルトを安定化するため
に一般に充分である1〜約6重量%の酸素レベルに繊維
表面を酸化させる。不活性雰囲気中の圧力下でさらに加
熱すると、酸化されないピッチが流動し、繊維中の欠陥
を通って浸出して、繊維に結合するピッチマトリックス
を形成する。この構造体を炭化すると、高い孔度を有す
る低密度炭素複合体が得られる。
【0009】米国特許第4,350,672号に開示さ
れているように、繊維を非溶融性にするために充分な酸
素レベルにまで酸化したアクリル繊維から製造したプレ
フォームを最初に加熱及び加圧して凝集させ、次に不活
性雰囲気中で加熱することによって炭化及び黒鉛化し
て、ピン状の(fibular)微細構造と、非常に高い凝集圧に
対する2%から、低い凝集圧を用いた場合の70%以上
までの範囲の孔度レベルとを有すると言われる炭素体を
形成する。この凝集工程は個々の繊維を一緒に接着さ
せ、熱変形流動が繊維の接触面積を増大させ、隣接繊維
の間の結合を促進するとして特徴づけられる。これらの
構造は多孔質焼結繊維状体としてより適切に表現され
る。
【0010】米国特許第4,777,093号では、9
〜14重量%の範囲内の酸素含量を有する、予め酸化し
たPAN繊維を最初に一連の成形操作にさらして、約7
5〜80%までの繊維密度を有する幾つかの(lengths o
f)緻密化トウを得て、次に水又は他の適当な可塑剤を注
入して、繊維を膨潤させ、繊維内部から低ポリマーを浸
出させる方法が述べられている。次に、トウ構造体を低
温金属合金によって封入し、15,000psi程度の
高圧において熱間アイソスタチック圧縮にさらす。金属
合金を最初に溶融して、除去した後に、得られる炭素体
を次に不活性雰囲気下で2500〜3200℃程度の高
温において加熱することによって黒鉛化させて、2.1
g/cc程度の高密度と350〜400w/m−゜Kの
範囲内の熱伝導率とを得させる。この伝導率は一般に黒
鉛化PAN繊維よりも高いが、大抵の高温用途に不適切
である。さらに、黒鉛化構造体の剛性は好ましくなく低
く、黒鉛化体のモジュラス値は一般に50x106ps
i未満である。
【0011】高密度炭素製品を製造するために当該技術
分野で利用可能な従来の方法が一般に不充分であること
は明らかである。大抵の方法は、高圧及び高温を得るこ
とができる特殊な装置を必要とするので、実施するのに
非常に費用がかかり、費用の他に、完成するまでにしば
しば数カ月程度の異常に長い時間を要する。高度に規則
的な黒鉛は一般に脆く、強化構造体は必要な耐熱性を有
さない。一般に、技術上周知の良好に強化された炭素製
品は約300w/m−゜K未満の熱伝導率を有し、大抵
のバルク黒鉛は50w/m−゜K程度でさえある、さら
に低い熱伝導率を有する。このような炭素製品は黒鉛結
晶に特徴的な、非常に望ましい負の(negative)熱膨張率
をも一般に有さず、多くは機械的性質、特に引張り強さ
と剛性が不充分である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】高い熱伝導率と、良好
な引張り特性と70x106psiより大きい、高いモ
ジュラスを含めた機械的性質の好ましいバランスと、負
の熱膨張率とを合わせて有する炭素製品への要望は依然
として増大する。高度な寸法安定性、高温における剛性
及び優れた熱伝導率は、組み合わせて、ますます重要な
設計必要条件になっており、例えば電子デバイスを含め
た消費者商品におけるように、重量減少が重要である用
途にとって特に望ましい。これらの非常に望ましい性質
を有し、好ましくは高度の異方性、すなわち構造体の軸
に沿った任意の方向性をも有する炭素構造体と、このよ
うな構造体の製造方法は電子デバイスのヒートシンクの
製造と非常に高い摩擦負荷のためのブレーキ物質の設計
とのために特に有用であり、望ましい。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の炭素製品は自己
強化性(self-reinforcing)のピッチベースド炭素を含
み、優れた熱伝導率と優れた機械的性質との特有の組合
せを有する。本発明による炭素製品は異方的に600w
/m−゜Kより大きい熱伝導率、10,000psiよ
り大きい引張り強さ、75x106psiより大きいモ
ジュラスを負の膨張率と共に有する。異方性度は総配向
度を修正することによって選択的に制御することがで
き、特定の末端用途のための炭素構造体を設計する場合
に熱的性質と寸法安定性特徴とを制御する実質的な可能
性を、強度を犠牲にすることなく、与える。従って、本
発明の炭素製品は、当該技術分野で今までに広範囲に用
いられた、バルク黒鉛と強化炭素複合体に比べてかなり
の改良を示す。
【0014】本発明による炭素製品は、適当な液体酸化
剤によって処理した中間相ピッチ繊維を含む構造体を炭
化し、黒鉛化することによって形成される。
【0015】ピッチ繊維 本発明によるプレフォームの製造への使用に適したピッ
チベースド連続繊維は、高純度の中間相ピッチを紡糸す
ることによって製造する。これらの目的に有用なピッチ
には、石油系炭化水素又はコールタール原料(source)か
ら得られる高純度の中間相ピッチがある。適当なピッチ
の製造方法には、米国特許第3,974,264号、第
4,026,788号及び第4,209,500号に開
示されている方法があり、これらの方法のいずれかと、
技術上周知の多様な溶剤ベースド(solvent-based)、ピ
ッチ分留方法をこれらの目的のために用いることができ
る。ピッチの中間相成分を特徴づけるために、特定の溶
剤への溶解度と光学的異方性度とを含む、幾つかの方法
が当該分野で知られ、用いられている。本発明の実施に
有用な中間相ピッチは好ましくは90重量%を越える中
間相ピッチを含み、エス.キバスチアク(S.Chiwastiak)
等がCarbon 19,357〜363(1981)
に開示するターミノロジーと方法によって定義され、説
明されるように、好ましくは実質的に100重量%の中
間相ピッチである。適当なピッチには、種々な周知の方
法によって他の化学的支持体から合成されるピッチがあ
る。本発明のために、繊維中の欠陥及びきずの形成に寄
与する不融性粒状物とその他の汚染物を除去するため
に、ピッチを完全に濾過する。
【0016】通常の方法を用いて溶融物から紡糸するこ
とによって、フィラメント中に中間相ピッチを形成する
と、フィラメントは凝集して、ヤーン又はトウを形成す
る。この説明のために、繊維は全ての集合したマルチフ
ィラメント構造体又は束(ヤーン、トウ、ストランド等
を含む)を含むものと理解されるように意図する。一般
に、ピッチを軟化温度を充分に越える温度に維持しなが
ら、溶融ピッチを紡糸口金から押し出すことによって、
紡糸を実施する。しかし、紡糸に有用な温度は一般に狭
い範囲内であり、特定の被紡糸ピッチの粘度その他の物
理的性質に一部依存して変化する。ピッチが溶融状態に
あるとしても、ピッチが溶融物としてあまりに粘性であ
り、不充分な強度であるならば、フィラメントを形成す
ることができず、ピッチ温度がピッチ紡糸に有用な範囲
外であるときには、分解又は脱蔵さえして、空隙又は他
のきずを形成することがあることを溶融紡糸分野に熟練
した人は理解するであろう。従って、特定の使用ピッチ
を溶融紡糸するために有効である温度範囲を確認するた
めに初期試験を実施することが、当該技術分野において
長い間、必要な標準的実施であった。本発明のために、
ピッチを紡糸する紡糸温度の有効範囲内の最高温度又は
この温度の近くにおいてピッチは好ましく紡糸される。
各フィラメント内のフィラメント中間相ドメイン(filam
entary mesophase domain)を非常に高度に配向させるこ
とが望ましい。特定の作用理論によって縛られることを
望むわけではないが、微細結晶黒鉛を形成するためにそ
の後の熱的炭化工程中に生ずる結晶化度と形成される微
結晶サイズとは、ピッチ繊維のフィラメント中の中間相
ドメインのサイズと中間相ドメインの配向度とに関係す
るように思われる。充分に配向した大きい中間相ドメイ
ンを有するピッチ繊維は、炭化時により大きい、より緻
密なフィラメント状黒鉛微細結晶を形成する傾向があ
る。Lcによって決定されるフィラメント状中間相ドメ
インのサイズ、特に長さとドメイン配向度は、少なくと
も一部は、ピッチ繊維の紡糸に用いられる条件並びにピ
ッチの性質によって決定されるように思われる。
【0017】ピッチが加熱時に重合する傾向があり、特
に高温であるときに酸化性雰囲気に暴露されるとコーク
ス化する傾向があることは周知である。重合はピッチの
溶融粘度を高め、紡糸を困難又は不可能にし、ピッチの
コークス化は、繊維にきずを与え、紡糸口金を閉塞する
可能性がある不融性粒子を形成する。それ故、紡糸プロ
セスは、紡糸操作中に溶融ピッチを空気又は他の酸化性
条件への暴露から保護し、ピッチが高温に暴露される時
間を最少にするように設計し、最適化した溶融及び加熱
操作を用いて、実施することが好ましい。
【0018】紡糸された状態のピッチ繊維は特に柔らか
く、脆弱であり、熱可塑性であって、ヤーン中のフィラ
メントはクリープ及び流動して、融合し易い。例えば硝
酸水溶液のような液体酸化剤によるピッチ繊維の処理は
フィラメント表面を改質して、幾らかの潤滑性を与える
ためにも役立ち、繊維の処理及び製造を可能にするため
の充分な耐損傷性を与える。必要な硝酸濃度はピッチが
酸と接触する時間の長さに一部依存する。5重量%程度
の低濃度が、特に長い暴露時間を付随する或る種の目的
に、有効であると判明するが、実質的にこれより高濃度
の35重量%以上程度も有用であると判明することがあ
る。しかし、高濃度の硝酸を用いる処理は制御が困難で
あり、ピッチ繊維を本発明の実施への使用に完全に処置
し難く、不適切なものにする。それ故、繊維を不融性に
する可能性を最少にするために、処理期間、温度等のよ
うなプロセスパラメーターへの細心の注意と制御が必要
である。従って、例えば約5〜約20重量%、好ましく
は約10〜約15重量%の範囲内の低濃度が好ましく、
特に約20重量%を越える高濃度の硝酸はあまり好まし
くない。例えば硝酸のような、高濃度酸化剤による炭素
質(carbonaceous)物質の処理は酸化される物質の迅速
で、発熱性の、恐らく急激な又は爆発性でさえある分解
を生ずる危険性を有するので;過剰な濃度の硝酸は避け
るべきである。ピッチフィラメントが集合してピッチ繊
維若しくはヤーンを形成する前の紡糸口金を出るとき
に、又は集合した後に、ピッチフィラメントに液体酸化
剤を加えることができる。当業者に容易に明らかである
ように、浸漬、吹付け、ミスティング(misting)等を含
む、連続繊維に液体を塗布するための種々な方法が知ら
れている。繊維にサイズ剤(sizing)を塗布するために通
常用いられる回転キスホイール(rotating kiss wheel)
もこの目的に便利に用いられる。
【0019】炭素繊維製造に商業的に用いられるピッチ
繊維は通常、例えば酸化性ガス雰囲気中での200〜4
00℃の範囲内の温度における加熱によるような、熱硬
化操作における加熱によって不融性になり、炭化及び黒
鉛化操作中のかなりの作用(working)、摩擦接触及び熱
暴露(thermal exposure)に、繊維特性を失うことなく、
耐えることができるようになる。硝酸による処理も炭素
繊維製造に用いられている。これらの酸化プロセスはし
ばしば、ピッチフィラメントを分離し、粘着を減ずるた
めに例えばカーボンブラック又はコロイド状黒鉛のよう
な粒状物質を用いており、このような粒子を水性酸組成
物中の均一な分散系として維持し、酸化性組成物の繊維
上の流動を助けるために界面活性剤も用いられている。
【0020】本発明による炭素製品を形成する目的に適
切であるために、ピッチ繊維が熱可塑性かつ可融性に留
まることが重要である;すなわち、ピッチ繊維は加熱時
に熱可塑性流動を経験して、融合することができる。従
って、炭素繊維分野で一般に用いられる熱硬化プロセス
のいずれかを用いた酸化によって不融性にされたピッチ
繊維は一般に、本発明の実施への使用に不適切である。
このようなプロセスに用いられる粒状物質と界面活性剤
とが融合を妨げるためであり、従って、本発明による炭
素製品の製造に用いるための繊維を処理する場合には一
般に避けるべきであることは明らかである。熱硬化され
た又は他の方法での不融性ピッチ繊維は、本発明の方法
によって炭化及び黒鉛化する場合に、完全には融合しな
い。この場合に得られる炭化構造体は界面において一緒
に不充分に結合した繊維を含み、従って、不連続であ
り、空隙が充填された(void-filled)、低強度及び低嵩
密度である。
【0021】酸処理済み繊維は紡糸操作から、例えばウ
ェービング(weaving)若しくはフィラメント巻き付けに
よるような、プレフォーム製造のための加工操作に直接
供給するか、又はこの繊維をスプール若しくはボビンに
巻き付けることによって蓄積し、保護ラップに包み、後
の加工のために貯蔵する。湿った繊維はかなりの量の、
50重量%程度でさえある酸水溶液、好ましくは30〜
45重量%、より好ましくは34〜38重量%の酸水溶
液を含む。
【0022】プレフォーム製造 酸処理済み繊維をプレフォーム構造体へ加工し、次に炭
化し、黒鉛化する。プレフォームは繊維からまだ湿って
いる間に硝酸によって形成した後に、加熱処理工程に直
接さらす。しかし、一般に、酸で湿ったプレフォームを
保護バッグ又は容器に入れて数時間から約14日間まで
貯蔵し、酸が繊維表面に充分な安定化レベルを与えるよ
うに熟成工程を与えることが好ましい。このような熟成
工程は本発明の実施のために必要ではないが、最終炭素
構造体に最適の性質を与えるために有効であると判明す
る。
【0023】最も簡単な実施態様では、マルチフィラメ
ントトウ若しくは単方向性ピッチ繊維テープを直接プレ
フォームとして用いるか、より好ましくは、複数個のテ
ープ、ヤーン若しくはトウを一緒に並行関係に置いて、
ブロック若しくはブリックプレフォームを形成する。或
いは、ヤーン又はトウの形状の連続ピッチ繊維を用いる
通常のフィラメント巻き付け方法によって、適当なプレ
フォームを形成することができる。特に有用な実施態様
では、ピッチ繊維をボビン又はスプールに巻いて、円筒
体を形成することができる。この円筒体を次に長軸方向
で切断することによって切開して、この切断した円筒体
を開いて、実質的にタブレット(tablet)の面内に配列し
たピッチ繊維を含む、平たいウェファー又はタブレット
を形成する。熱処理工程を実施する前に、このウェファ
ーを任意にさらに切断又は造形することができる。教示
したような炭化及び黒鉛化は自己強化炭素プレートを形
成する。
【0024】他の代替え実施態様では、ボビンにピッチ
繊維を巻き付けることによって得られる円筒体を円筒体
軸に対して垂直な面に沿ってスライスすることによって
切断して、プレフォームの面内のトロイド(toroid)プレ
フォームの中心の周囲に分配されたピッチ繊維を含む、
複数個のトロイド又はドーナツ様プレフォームを形成す
る。この巻かれた円筒体を炭化及び黒鉛化して、円筒体
状複合体を形成して、これを次に切開し、又はさらにト
リム及び造形して、所望の炭素製品を形成することがで
きることは明らかであろう。巻き付け操作に用いるボビ
ンが円筒体以外の形をとることができ、任意にファセッ
トを作って(faceted)、最終プレフォーム構造体におけ
る形状と繊維形態とを調節する機会をさらに与えること
ができることは理解されるであろう。
【0025】炭素繊維を加工するための技術上周知の多
様な方法のいずれかを本発明の実施に用いるために適用
することができる。例えば、適当な装置によって、湿っ
た繊維トウを単一テープに成形し、又はクロス若しくは
布帛に織って、次にこのようなテープ若しくは布帛の一
つ以上の層を含む構造体に成形し、最終的に炭化及び黒
鉛化して、自己強化炭素製品を形成することができる。
【0026】プレフォーム構造体中の繊維配向度(degre
e of fiber alignment)が変化しうることは理解される
であろう。例えば、単方向性酸処理済みピッチ繊維テー
プを疑似−等方性ラミネート構造を形成するように積層
することができる。巻いたトウの円筒体から得た場合
に、プレフォーム中の繊維配向はボビン上に繊維を巻く
のに用いられる巻き付け角度に依存し、低い又は零の巻
き付け角度は高い繊維配向度を与え、大きい巻き付け角
度は配向度を減ずるのに役立つ。この特徴はプレフォー
ム中の繊維配向を便利に制御し、得られる炭素製品中の
異方性レベルの調節を可能にする。例えば、±45゜巻
き付け角度は得られる複合体の繊維面に疑似−等方性を
有する構造体を生じ、0゜巻き付け角度は繊維軸に沿っ
て及び繊維面内で最大化される性質を有する単方向性構
造体を生ずる。フィラメントを巻いた構造体(filament-
wound structure)を製造するために当該技術分野で多様
なフィラメント巻き付け方法が用いられており、これら
の方法は多様な巻かれた形状で、特有の自己強化炭素製
品の製造への使用のために選択的に定められた繊維配向
を有するプレフォーム構造体をピッチ繊維から形成する
ためにも適する。
【0027】よりランダムな(more randomized)繊維配
向さえ有するプレフォーム構造体の製造方法は、細断し
た酸処理済みピッチ繊維又はトウを含むフェルト化シー
ト又はマットの使用を含む。25〜80%程度の体積分
率を有するフェルト又はマットは容易に製造することが
でき、繊維の体積分率はフェルト形成操作の制御によっ
て及びその後の圧縮プロセス工程の使用によって選択的
に決定される。このようなフェルト化構造体の繊維配向
が大抵の場合にランダムである限りにおいて、得られる
自己強化炭素製品の熱的及び機械的性質は殆ど又は本質
的にさえ等方性である。
【0028】プレフォームの炭化と黒鉛化 プレフォームはそれ以上調製(preparation)せずに炭化
及び黒鉛化することができるが、湿ったプレフォームの
熱加工は多量の水分の蒸発を必要とするので、繊維から
過剰な水性組成物を完全に排出させて、初期加熱工程を
徐々にかつ数段階で実施して、繊維をある程度乾燥させ
ることが望ましい。多量の水蒸気の存在による炉の破裂
又はその他の炉の損傷の可能性を減ずるために、炭化炉
を最終的にシールする前に低温加熱段階中に水分を除去
することが望ましいことも認められる。加熱サイクルを
加えることはエネルギー消費量を高めるので、プレフォ
ームを貯蔵期間中に周囲温度において部分的に乾燥させ
ることが代替え手段として望ましい。乾燥及び貯蔵中に
巻かれた繊維又はプレフォームが確実に垂れないように
注意することが望ましい。
【0029】熱処理中に実質的な凝集が生じて、体積を
有意に変化させ、そりと空隙形成との可能性をもたら
す。最終形状を制御し、必要と思われるときに外部圧力
の供給を可能にするために、固定具(fixture)又は型を
備えることも一般に好ましい。一般に、固定具は最終形
状が必要とする限り複雑な形状をとることができ、炭化
及び黒鉛化プロセス中にプレフォームが凝集するときの
プレフォームの体積変化に適応するように設計される。
簡単な黒鉛プレートの製造は硬質のフラットシートの間
に挟む以外には何も必要としないが、複雑な面若しくは
多重曲面を有する構造体のためにはマッチド(matched)
ダイ型が必要である。この固定具は熱処理に用いられる
極端な温度に形状又は統合性を失わずに耐える材料から
構成することができる。一般に、黒鉛が選択すべき材料
である。
【0030】本発明の炭化及び黒鉛化炭素製品を製造す
るために、プレフォームの熱処理を単一加熱工程におい
て又は数段階で1200〜3500℃の範囲内の温度に
実施することができる。この熱処理は繊維が消費されな
いことを保証するために、実質的に非反応性雰囲気中で
実施される。非反応性雰囲気は窒素、アルゴン又はヘリ
ウムである;しかし、約2000℃を越える温度に対し
ては、アルゴンとヘリウムが好ましい。非反応性雰囲気
は少量の酸素を重大な害を生ずることなく含むことがで
きるが、特に、温度があまり急激に上昇しない場合に
は、酸素の存在を避けるべきである。さらに、湿ったヤ
ーン構造体は加熱時に水蒸気雰囲気を生ずるが、水蒸気
が炭化温度において非常に反応性である限り、これは炭
化温度に達する前に炉からパージするべきである。炉雰
囲気中にホウ素又は同様な黒鉛化成分を含めることが望
ましく、この用語をここで用いるときにこれらの成分は
非反応性と見なされる。
【0031】ピッチの炭化及び黒鉛化に用いる熱処理
は、加熱スケジュールの決定に重要である3種類の広い
範囲を有する。約400℃までの温度上昇速度は加熱中
にピッチ繊維が徐々に不融化し、この温度を越える加熱
時に完全に不融化することを考慮するべきである。急激
な加熱は軟化と、軟化による繊維変形を容易にし、中間
相の融合と脱配向(deorientation)を招く。約400℃
を越える温度上昇を高い速度で行う場合には、繊維が4
00℃〜約800℃の範囲内に加熱されるときに熱分解
又は炭化プロセス中に生ずるガス損失の大部分が生じ、
あまりに迅速な温度上昇がガス発生による損害を招く可
能性があることを認識しなければならない。炭化構造体
では約800℃を越えて、1100〜2000℃の範囲
内の最終温度まで、黒鉛化に対しては3000゜以上
で、加熱速度は非常に大きくなり、一般に望ましい限り
の迅速な速度で実施される。
【0032】便利な加熱スケジュールは室温から約40
0℃まで20℃/時の初期速度での加熱、次に400℃
から800℃まで50℃/時での加熱、最後に約800
℃から最終温度までの範囲にわたっては100℃/時又
は必要な場合にはこれより大きい速度での加熱を含む。
加熱スケジュールは一部は繊維の種類、プレフォームの
サイズ、炉の有効負荷等の要素に応じても決定される。
特定の装置と物質の使用に関して、当業者に容易に明ら
かであるように、さらに種々な調節が必要である。
【0033】熱処理を単一工程プロセスとして説明した
が、プレフォームの加熱がこの代わりに一連の工程又は
段階で実施されうることは、後の時間でさらに加工する
ための例えば炭化構造体及びプレフォームのような中間
物質の冷却と貯蔵と共に、理解されるであろう。
【0034】酸処理済みピッチ繊維の熱処理は外部圧力
を加えずに、又は圧縮を容易にし、高密度複合体を得る
ために、好ましくは約0.1〜約10psiの非常に低
い外部圧力を加えて実施することができる。高い圧力、
特に、例えば米国特許第4,350,672号及び第
4,849,200号に述べられているような先行技術
方法で強化炭素複合体を製造するために用いられている
極端な高圧は、本発明の酸処理済み繊維を過度に流動さ
せ、良好な機械的性質と高い熱伝導率を有する最終炭素
製品の形成に必要な配向を破壊する。
【0035】本発明の方法が複合体製造者に製品密度(p
art dennsity)と炭素製品の熱的及び機械的性質との高
度な制御手段を与えるものであることは、当業者によっ
て容易に理解されるであろう。製造すべき製品(part)の
サイズと形状に関して、用いる繊維処理と、圧縮圧力
と、熱加工との特定の組合せを選択的に決定できること
は、特定の用途に合わせて性質を調節する有効な手段を
与える。製品の中心への熱伝導と個々のピッチフィラメ
ントからのガス発生とが必然的に緩慢になる、約0.2
5〜約12インチの厚さを有する製品のような、大きな
製品に対しては、製品全体に良好な密度が確実に得られ
るように、長い加熱サイクルと緩慢な温度上昇とが望ま
しく、高レベルの圧縮圧力が好ましい。小さい製品、特
に0.05”程度の薄い断面を有する製品に対しては、
大きい製品に対するよりも迅速に加熱を実施することが
できるが、製品の歪みと繊維構造内での過度の流動誘発
とを避けるために、圧縮に低レベルの加圧を用いること
が必要である。低いプレフォーム密度が望ましい場合に
は、加圧と加熱速度とのさらに困難なバランスが必要に
なる。酸処理パラメーターに対して加熱速度を調節する
ことはプロセス全体の融通性度(degree of flexibilit
y)をさらに高めることになる。このように、炭素製品の
製造者が、最終炭素製品に得られる性質を決定する、加
熱パラメーターと加圧との特定の組合せ並びに繊維の酸
処理度を選択しうることは明らかである。
【0036】本発明の炭素製品はそれらの物理的及び機
械的性質の特有の組合せを特徴とする。高度な繊維配向
を有して、本発明によって製造される固体炭素製品は一
般に約1.8g/ccを越える、好ましくは約1.9g
/ccを越える、しばしば単結晶炭素の嵩密度に近い、
大抵の強化炭素複合体に見られるよりも大きい嵩密度を
有する。フィラメント状ドメインの軸方向で測定したと
きに、高度に緻密な自己強化炭素製品は600w/m−
゜Kより大きい熱伝導率と、約10,000psiより
大きい引張り強さと、約70x106psiを越える引
張りモジュラスと、約−0.5ppm/℃程度の低い、
負の熱膨張率を有する。
【0037】横方向で測定される機械的性質はかなり低
いが、500psiより大きい横方向機械的強さと30
0,000psiより大きい横方向モジュラスとを有す
る製品が本発明の方法によって容易に得られ、横方向熱
伝導率は一般に約40w/m−゜Kより大きく、約70
w/m−゜K程度又はこれ以上の高さである。
【0038】上述したように、プレフォームの製造にお
ける繊維配向の制御を利用して、特有の強化炭素構造体
を得るための浸透方法及び炭素蒸着又は浸透プロセスを
用いる、それ以上の加工に適した高強度の多孔質炭素製
品を含めた、低い嵩密度を有する炭素製品を製造するこ
とができる。これらの低嵩密度構造体は顕微鏡検査にお
いて、繊維が接触する箇所で不充分に結合し、空隙によ
って分離され、バインダーを用いる場合には、非晶質若
しくは低結晶質炭素を含む大きな領域をしばしば有する
炭素繊維から一般に製造される先行技術の低密度の強化
炭素構造体とは異なって、完全に融合した、高密度の、
高度に配向した、高レベルの独立気泡型孔度を有する高
強度炭素を含むことが分かる。比較のために、市販の高
品質のバルク黒鉛物質は一般に約1.6g/cc未満の
非常に低い嵩密度と、通常は約185w/m−゜K未満
の低い熱伝導率とを有する。このような物質の引張り強
さは約10,000psi程度であり、引張りモジュラ
スは約75,000psi程度であり、熱膨張率は高
く、一般に約+0.7ppm/℃より大きい。高度に配
向した熱分解黒鉛すなわちHOPG物質は約2.0より
大きい嵩密度と、800w/m−゜Kの範囲内の熱伝導
率を有するが、これらの非強化物質は非常に脆弱であ
る。
【0039】本発明の炭素製品は、緻密であるように高
い繊維配向度を用いて構成されたもの又は低密度を有す
るように製造されたもののいずれであっても、2種類の
相:高度に規則的な、フィラメント状結晶質黒鉛によっ
て分離され、強化される、高度に規則的な、大きいロッ
ド状結晶質黒鉛ドメインを含む、特有の形態(morpholog
y)を有する炭素を含む。さらに詳しくは、製品を占める
固体結晶質炭素内で、フィラメントの中心から形成され
る高度に規則的な、大きい結晶質黒鉛ドメインを含む領
域から滑らかに、ピッチフィラメント表面を含む、酸化
されたピッチ層から形成される、高度に規則的なフィラ
メント状結晶質黒鉛の領域を通って進行して、フィラメ
ント接触面に存在する最大に酸化されたフィラメント状
中間相ドメインを一緒に結合させることによって形成さ
れるフィラメント状結晶質黒鉛の界面領域に達する、結
晶形の徐々の推移が存在するように思われる。
【0040】結晶形のこの滑らかな推移は、先行技術の
強化炭素複合体に特徴的に認められる粒界と不連続性を
有さず、フィラメント状黒鉛とロッド状結晶黒鉛領域の
両方における高い配向度を有する炭素を形成する。成分
間の高度な物理的類似性と化学的同一性とが最終黒鉛炭
素構造の均一で、非常に効果的な強化をもたらし、靭性
を有意に改良する。また、構造の均一性と、大きい、高
度に規則的な結晶質ドメインの約10ミクロン程度の小
さい結晶質形態とが高度な機械加工性と、反復温度サイ
クルに対する高い耐性とを与える。
【0041】プレフォームは中間相ピッチ繊維から構成
される。技術上周知であるように、中間相又は液晶ピッ
チは例えば溶融紡糸のような機械的作用の使用によって
容易に配向する。繊維軸と共に配列した、連続的な、高
度に配向したフィラメント状中間相ピッチドメインを含
むフィラメントを紡糸するために、このようなプロセス
が商業的に用いられている。配向した液晶ピッチを結晶
質炭素に熱的に転化させると、この配向が保持されて、
繊維の場合には、高度に配向したフィラメント状結晶質
炭素を含む炭素繊維を形成する。
【0042】例えば硝酸のような液体酸化剤によって処
理すると、中間相ピッチの表面は変化して、実質的に酸
化されないフィラメント状中間相ピッチのコアを囲む、
酸化されたフィラメント状中間相ドメインの外層を含む
フィラメント構造を形成する。酸化レベルとフィラメン
トの内部への侵入度は、一部は、酸化剤濃度と暴露時間
とによって決定されるので、フィラメントの表面を占め
るフィラメント状中間相ドメインは最高の酸化レベルを
有することになり、フィラメント状中間相の下部層の酸
化レベルは表面からの距離と共に徐々に低下する。特定
の作用理論に縛られる意図はないが、本発明の炭素製品
の顕微鏡検査から、プレフォーム構造体を炭化及び黒鉛
化するための熱処理中に、ピッチフィラメントが最初に
半径方向で変形して、流動して、構造体内の空隙スペー
スをある程度減じて、フィラメント表面間の接触面積を
高めるように思われる。液晶ピッチの熱分解、炭化及び
黒鉛化が進行するにつれて、フィラメントのコアを占め
る、高度に配向した、フィラメント状中間相ピッチドメ
インが多少再結晶を生じ、フィラメントの性質を失い、
結晶配向を保持する、より大きい結晶質黒鉛ドメインを
形成するように思われる。フィラメント表面では、表面
に対する位置に依存して種々な程度に酸化されたフィラ
メント状中間相ドメインがフィラメント状結晶質炭素ド
メインを形成し、接触表面においてより完全に接着又は
結合して、炭素構造体の全体に及んでこれを強化する連
続ネットワークを形成するように思われる。
【0043】特に、バルク黒鉛と炭素繊維強化炭素複合
体とを含めた、先行技術の充填材入り(filled)及び強化
複合体は、マトリックスとマトリックス相中に埋封され
た不連続強化相とを含む。これらの相は結晶化度としば
しば化学的組成においても非常に異なり、従って、全く
類似せず、相の境界とそれらの結晶成分内の粒界とにお
いて急激な不連続性が生ずる。不連続性はきずとして作
用し、応力を集中させ、複合体の強度を低下させ、マト
リックス成分中の有意なレベルの非晶質性又は半結晶質
性と共に、複合体の密度をさらに減じ、体積熱伝導率を
制限する。さらに、完全酸化されたピッチ又はPAN繊
維の凝集によって形成される先行技術複合体では特に、
繊維成分が非常に低い効率で接着するので、結合がしば
しば破壊する。このような複合体は機械加工が困難であ
り、繊維界面と粒界とに沿ってしばしば裂ける。
【0044】下記実施例によって、本発明をさらに詳し
く説明するが、これらの実施例は本発明の特定の実施態
様として自己強化炭素製品の製造方法を例示するもので
あり、本発明の範囲の限定を全く意図しないものであ
る。
【0045】
【実施例】炭素構造体の機械的性質に関して下記実施例
において用いる試験方法はASTM D4018とD3
800に記載される。炭素構造体の熱伝導率の測定方法
は文献において周知である。下記実施例に報告した測定
は室温において以下のように実施した:測定には、公称
1”x3”又はこれより大きい炭素パネルを用いる。1
00KW/m2の出力密度を発生するサーマル ホイル
ストリップ ヒーター(thermal foil strip heater)
をパネルの一端に、良好な接触を確実にするために熱伝
導性グリースを用いて、取り付ける。次に、白金抵抗温
度計をパネルに測定した距離において、再び熱伝導性グ
リースを用いて取り付け、次にパネルをヒートシンク中
に、ストリップヒーターの反対端部において、クランプ
して、再循環液体中に浸漬することによって一定の15
゜に維持する。この装置を厳密に絶縁して、系からの輻
射による熱損失を最少にする。定常状態の条件が確立さ
れたときに、出力/熱入力と多重路に沿った温度差との
測定と、断面熱移動の測定を実施する。この装置のキャ
リブレーションは既知熱伝導率のアルミニウムと銅のパ
ネルを用いて実施する。
【0046】熱伝導率はフーリエ熱伝導の法則
【0047】
【式1】 [式中、q=入力;A=断面積;K=熱伝導率;△T=
熱移動方向における抵抗温度計の間の温度差;△X=温
度計間の距離]を用いて測定する。データはw/m−゜
Kで報告する。
【0048】下記実施例から分かるように、中嵩密度〜
低嵩密度の種々の炭素プレフォームが本発明の方法によ
って製造可能である。このようなプレフォームは、含浸
方法と炭素蒸気浸透又は炭素蒸着方法における使用に適
した孔度と共に、高度に配向した炭素を含む。
【0049】実施例1 2000フィラメントを含むピ
ッチ繊維ヤーンを344.7℃軟化点の100%中間相
ピッチから、平均温度405℃を用いて紡糸した。繊維
を12 lb./時の押出速度で紡糸し、硝酸水溶液
(13重量%)サイズ剤溶液を紡糸操作中にキスホイー
ルによって塗布する。繊維を1.64”/回転のトラバ
ース速度で、8”巻き長さを有する4”直径コアに精密
巻き付けする。最終8lb.スプール又は繊維パッケー
ジは35重量%のサイズ剤溶液を含有した。
【0050】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断することによって切開し、開いて、コアを取り出した
後に、平らにプレスし、エッジートリムして、2”厚さ
を有する8”x12”繊維マットを形成する。このマッ
トをホイルの間に挟み、ポリエチレンの袋に入れて、3
日間貯蔵し、次に2枚の黒鉛プレートの間で、1.12
psiの圧縮圧力を与えるように充分な重りを加えて固
定した。固定したマットを誘導炉に入れ、アルゴン雰囲
気中で、250℃までは25゜/時の速度で、次に40
0℃までは15゜/時の速度で、次に800℃までは5
0゜/時の速度で、最後に3280℃まで100゜/時
の速度で加熱することによって黒鉛化した。黒鉛化マッ
トを3280℃に2時間維持し、次に冷却して、固定具
から取り出し、0.93”x7.9”x11.4”のサ
イズで、3.0 lb.の重量を有する黒鉛ブリックを
形成した。このブリックは不均一であり、高密度炭素の
領域と低凝集部分とを有した。ある範囲の密度を有す
る、ブリックの種々な部分から試験体を切り取った;観
察された機械的性質の範囲はブリック内の構造の差異を
表す。黒鉛ブリックの測定した性質を表1に要約する。
【0051】 表1 範囲 性質 平均 最小 最大 嵩密度(g/cc) 1.6 1.4 2.0 繊維体積分率(%) 0.7 0.64 0.89 熱伝導率1 X方向(W/m−゜K) 627 459 849 Y,Z方向(W/m−゜K) 53 43.4 56 熱膨張率2 X方向(ppm/℃) -0.54 Y,Z方向(ppm/℃) 8.1,8.64 引張りモジュラス 0゜(Kpsi) 49,700 80,900 90゜(Kpsi) 380 1,900 引張り強さ 0゜(psi) 15,750 15,500 16,000 90゜(psi) 390 600 圧縮モジュラス3(Mpsi) 54.6 53.9 56.3圧縮強さ3(Mpsi) 10.4 8.5 12.1 注釈:1 試験体10個の平均;2 1回測定;3 試験体4
個の平均。X、Y、Zはブリック内の直交軸を意味し、
X軸は公称繊維軸である;0゜引張り試験は公称繊維軸
に沿って測定した;90゜試験は公称繊維軸に垂直な面
内で測定した。
【0052】顕微鏡検査は配向の若干の歪み(bucklin
g)を発見した;X方向とY方向における変動は平均約±
4−8゜であり、Z方向では平均約±2.5゜であっ
た。ブリックの幾つかの部分では±2.5゜程度の大き
さの偏差が発見された。0.35mmまでの範囲で、平
均サイズ0.015mmのガス空隙も存在した。ブリッ
クの固体炭素部分を占める個々の黒鉛ドメインの密度は
顕微鏡レベルにおいて窒素ピクノメーター(nitrogen py
ncnometer)によって測定し、2.225g/ccである
と判明した。
【0053】高密度固体炭素試験体は11x108イン
チの比モジュラスを有した。
【0054】実施例2 実質的に実施例1の操作に従って、ピッチ繊維ヤーンか
らマットを製造して、加工前に35日間貯蔵し、1.3
4psiの圧縮圧力で固定し、誘導炉においてアルゴン
雰囲気中で、800℃までは100゜/時の速度で、次
に3295℃まで200゜/時の速度で加熱することに
よって黒鉛化した。黒鉛化マットを3295℃に2時間
維持し、次に冷却して、固定具から取り出し、1.4
8”x6.3”x11.4”のサイズで、3.84 l
b.の重量を有する黒鉛ブリックを形成した。このブリ
ックは若干の長軸方向亀裂を示した。
【0055】この黒鉛ブリックは1.223g/ccの
平均嵩密度を有した。光学手段と走査電子顕微鏡による
検査は再びフィラメント状結晶質黒鉛構造補強材と、よ
り大きいロッド状結晶質黒鉛ドメインとを有し、黒鉛の
推定100%体積分率を有する固体炭素領域を示した。
固体炭素成分の60%体積分率を含むと算出された、よ
り低い凝集度の領域も存在した。
【0056】実施例3 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを349
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度412
℃を用いて紡糸した。繊維を12 lb./時の押出速
度で紡糸し、硝酸水溶液(10重量%)サイズ剤溶液を
紡糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。繊
維を1.64”/回転のトラバース速度で、4”直径コ
アに精密巻き付けした。35重量%のサイズ剤溶液を含
有する2個の4 lb.スプール又は繊維パッケージが
得られた。
【0057】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断することによって切開し、開いて、コアを取り出した
後に、平らにプレスし、繊維マットを形成した。このマ
ットをトリムして、6”x6”マットを形成し、グラホ
イル(Grafoil)で裏打ちして、袋に入れ、固定して、3
日間貯蔵した。0.19psiの圧縮圧力で固定したマ
ットを誘導炉に入れ、アルゴン雰囲気中で、400℃ま
では25゜/時の速度で、次に800℃までは50゜/
時の速度で、最後に1300℃まで100゜/時の速度
で加熱することによって炭化し、この温度に2時間維持
した。炭化マットを次に冷却して、固定具から取り出し
た。この炭素プレフォームは1.09〜1.31g/c
cの嵩密度を有し、非常に扱い易く、脆さは端部縁と表
面との数個のトウに限定された。
【0058】実施例4 実質的に実施例1の操作に従って、但しこの場合には1
2.5重量%のサイズ剤溶液を用いて、ピッチ繊維ヤー
ンの1 lb.スプール6個を製造し、前記と同様に切
断してマットを形成した。酸で湿った、6個のマットを
公称0゜マット繊維軸に関して測定して、[0゜/+6
0゜/−60゜]マット配向を成すようにスタック状に
重ねた(plied)。このスタックを袋に入れ、3日間貯蔵
してから、0.4psiの圧縮圧力で黒鉛プレートの間
に固定した。固定したスタックを誘導炉に入れ、アルゴ
ン雰囲気中で、400℃までは25゜/時の速度で、次
に800℃までは50゜/時の速度で、最後に1300
℃まで100゜/時の速度で加熱することによって炭化
し、この温度に2時間維持してから、冷却し、固定具か
ら取り出した。このスタック中のマットを検査して、密
度が0.84〜1.25g/ccの範囲で変動すること
を発見した。最大密度を有するマットは良好に接着し
て、0.22”x7”x7”のサイズで、0.49 l
b.の重量を有し、1.0g/ccの嵩密度を有する炭
素構造体を形成した。得られた炭素ブロックは単回化学
蒸着(CVD)サイクルによって炭素を浸透させたとき
に、1.95g/ccの嵩密度を示した。CVD加工用
に意図した先行技術炭素プレフォームは非常に低い孔度
を示し、多数回のCVD浸透サイクルに暴露させたとき
にも1.8g/cc程度の嵩密度に達したにすぎなかっ
た。
【0059】実施例5 実質的に実施例4における通りに製造し、貯蔵して熟成
させた、酸で湿ったマットを延伸(stretching)によっ
て、最初のマット繊維軸に対して±30゜の繊維配向を
大体成すように再造形した。このマットを固定し、0.
4psiの圧縮圧力で炭化してから、次に実施例4にお
けるように炭化して、0.63g/ccの嵩密度を有す
る積層可能な(pliable)マットプレフォームを形成し
た。
【0060】このように、ここに教示する方法が広範囲
な嵩密度にわたって黒鉛化製品と炭化製品の両方を容易
に形成することが分かるであろう。低密度炭化製品は著
しく高レベルの孔度を有し、CVD方法による炭素浸透
の使用を可能にして、非常に高い炭素含量を可能にする
ことが分かる。
【0061】このような製造方法による炭素製品の製造
にプレフォームとして用いるために、多孔質炭化製品は
産業界から非常に切望されている。このような炭素プレ
フォームの製造は酸含量と凝集圧とを含むプロセスデテ
ール(process details)と例えば繊維含量のような設計
要素とに対する細心の注意を必要とする。下記比較例A
から明らかであるように、低い繊維体積分率を有するマ
ットは炭化工程において充分に結合しない。得られる炭
素構造体は脆く、取り扱い及び熱サイクルに耐えること
ができない。
【0062】比較例A 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを346
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度410
℃を用いて紡糸した。この繊維を12 lb./時の押
出速度で紡糸し、硝酸水溶液(12重量%)サイズ剤溶
液を紡糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布し
た。繊維を1.64”/回転のトラバース速度で、4”
直径コアに精密巻き付けした。40重量%のサイズ剤溶
液を含有する4個の8 lb.スプール又は繊維パッケ
ージが得られた。
【0063】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断することによって切開し、開いて、コアを取り出した
後に、平らにプレスし、繊維マットを形成した。次に、
このマットを公称±35゜トウ配向を得るように延伸と
積層(plying)によって再造形し、トリムして、6”x
6”マットを形成し、次に袋に入れ、圧縮圧力なしに固
定して、3日間貯蔵した。固定したマットを誘導炉に入
れ、0.62psiの圧縮圧力になるように重りを加え
て、アルゴン雰囲気中で、400℃までは25゜/時の
速度で、次に800℃までは50゜/時の速度で、最後
に1300℃まで100゜/時の速度で加熱することに
よって炭化し、この温度に2時間維持した。炭化マット
を次に冷却して、固定具から取り出した。この炭素プレ
フォームは0.59〜0.72g/ccの嵩密度を有
し、乱暴に取り扱った場合には脆く、CVDによる炭素
浸透にさらした場合の熱サイクル中に離層した。
【0064】本発明の方法を用いて、ランダム配向の繊
維から、下記実施例に示すようにCVDプロセスへの使
用に適した孔度を有する炭素プレフォームを形成する。
【0065】実施例6 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを345
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度406
℃を用いて紡糸した。この繊維を12 lb./時の押
出速度で紡糸し、硝酸水溶液(13重量%)サイズ剤溶
液を紡糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布し
て、36重量%のテイクアップ(take-up)を有する繊維
を形成した。繊維をランダムに形成されたマットとして
ゆるく集合させた。2個のマットをランダムに配向した
繊維の2 lb.、7”直径、4”長さの円筒体に形成
し、グラホイル セパレータを用いて積み重ね、カール
プレート(caul plate)によって、圧縮圧力0.52ps
iで固定した。このスタックを実施例6に用いたプロセ
スによって実質的に炭化し、嵩密度0.509と0.5
56g/ccを有する炭素プレフォームを形成した。炭
素浸透をCVDプロセスによって、熱サイクル中に離層
を生ずることなく、実施して、1.8g/ccの嵩密度
を有する炭素構造体を得た。
【0066】実施例7 2個の酸で湿った円筒体を実質的に実施例1におけるよ
うに、但し、0.46psiの圧縮圧力を用いて製造
し、積み重ね、熱処理のために固定した。このスタック
を実質的に実施例1に用いた方法によって黒鉛化して、
嵩密度0.666と0.676g/ccを有する黒鉛化
プレフォームを形成した。炭素浸透をCVDプロセスに
よって、熱サイクル中に離層を生ずることなく、実施し
て、1.84g/ccの嵩密度を有する炭素構造体を得
た。
【0067】円筒体の周囲に沿って配向した繊維によっ
て巻かれた円筒体プレフォームも、下記実施例8に示す
ように製造する。
【0068】実施例8 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを348
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度410
℃を用いて紡糸した。繊維を12 lb./時の押出速
度で紡糸し、硝酸水溶液(12重量%)サイズ剤溶液を
紡糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。繊
維を1.64”/回転のトラバース速度で、4”直径コ
アに精密巻き付けした。コアを取り出した後に、約41
重量%のサイズ剤溶液を含有するの6 lb.繊維円筒
体を実施例3で用いたスケジュールによって黒鉛化し
て、炭化サイクル中の不均一圧縮のために2種類の密度
領域を有する、嵩密度0.73g/ccを有する円筒体
プレフォームを得た。横方向に切断したときに、最大圧
縮環は1.04g/ccの嵩密度を得た。
【0069】比較例B ピッチ繊維の4 lb.スプールを実質的に実施例8に
述べたように、但し8重量%硝酸サイズ剤水溶液を用い
て製造した。約40重量%のサイズ剤溶液を含有する繊
維円筒体を実施例5で用いた加熱スケジュールによって
炭化した。プレフォームは中心で溶融し、円筒体形状は
破壊され、繊維配向は完全に失われた。
【0070】非常に低レベルの酸による短時間の処理が
本発明の方法への使用に充分であるように繊維表面を不
融化しないことが分かるであろう。
【0071】実施例9 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを345
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度414
℃を用いて紡糸した。繊維を12 lb./時の押出速
度で紡糸し、硝酸水溶液(12.5重量%)サイズ剤溶
液を紡糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布し
た。繊維を0.125”/回転のトラバース速度で、
4”直径コアに精密巻き付けした。繊維の6 lb.ス
プールは39.5重量%のサイズ剤溶液を含有した。
【0072】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断することによって切開し、開いて、コアを取り出した
後に、平らにプレスし、エッジートリムして、1.5
7”厚さを有する7”x7.5”マットを形成した。こ
のマットをホイルの間に挟み、ポリエチレンの袋に入れ
て、2日間貯蔵してから、1.86psiの圧縮圧力を
生ずるように充分に重りを加えて、2個の黒鉛プレート
中に固定した。固定したマットを誘導炉に入れ、アルゴ
ン雰囲気中で、400℃までは25゜/時の速度で、次
に800℃までは50゜/時の速度で、次に1800℃
までは100゜/時で、最後に3253℃までは200
゜/時で加熱することによって黒鉛化し、3253℃に
2時間維持し、次に冷却して、固定具から取り出して、
0.16”x5.6”x11.5”のサイズで、307
gの重量を有する黒鉛ブリックを形成した。この黒鉛化
ブリックは600w/m−゜Kの熱伝導率を有した。
【0073】実施例10 実施例9の黒鉛化ブリックを最終黒鉛化温度3305℃
まで再焼成して、800w/m−゜Kの熱伝導率を有す
る黒鉛ブリックを形成した。
【0074】実施例11 実質的に実施例9と同様に、但し3253℃の最終黒鉛
化温度を用いて、黒鉛化ブリックを形成した。この黒鉛
ブリックは下記物理的性質を有した。
【0075】 表2 性質 平均 n 引張り強さ 0゜ psi 14,700 2 90゜ psi 300 2 引張りモジュラス 0゜ Kpsi 53,900 2 90゜ Kpsi 300 2 圧縮強さ 0゜ psi 21,300 5 圧縮モジュラス 0゜ Kpsi 52,700 1 面内剪断強さ psi 1,700 2 面内剪断モジュラス Kpsi 1,200 3嵩密度 g/cc 1.81 下記実施例は製品性質に対する例えば酸濃度、熱サイク
ル、バルクサイズ(bulk size)のようなプロセスパラメ
ーターの影響を説明する。
【0076】実施例12 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを345
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度409
℃を用いて紡糸した。繊維を12lb./時の押出速度
で紡糸し、硝酸水溶液(12.5重量%)サイズ剤溶液
を紡糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。
繊維を0.125”/回転のトラバース速度で、4”直
径コアに精密巻き付けした。繊維の6 lb.スプール
は32.4重量%のサイズ剤溶液を含有した。
【0077】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断して、開いて、コアを取り出した後に、平らにプレス
し、エッジートリムして、1.57”厚さを有する7”
x7.5”マットを形成した。このマットをホイルの間
に挟み、ポリエチレンの袋に入れて、2日間貯蔵してか
ら、1.07psiの圧縮圧力を生ずるように充分に重
りを加えて、2個の黒鉛プレート中に固定した。固定し
たマットを誘導炉に入れ、アルゴン雰囲気中で、400
℃までは25゜/時の速度で、次に800℃までは50
゜/時の速度で、次に1800℃までは100゜/時
で、最後に3253℃までは200゜/時で加熱するこ
とによって黒鉛化し、3253℃に2時間維持し、次に
冷却して、固定具から取り出して、1425gの黒鉛ブ
リックを形成した、これは中心において溶融し、発泡
し、全ての繊維配向と形状とを失った。
【0078】実質的に同じ操作で製造し、熱処理した、
小さいマットは溶融せずに又は繊維配向を失わずに30
7gのブリックを形成した。従って、大きい製品の熱処
理は溶融を避けるために熱サイクルの細心の制御を必要
とする。
【0079】実施例13 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを341
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度415
℃を用いて紡糸した。繊維を12lb./時の押出速度
で紡糸し、硝酸水溶液(13重量%)サイズ剤溶液を紡
糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。繊維
を0.125”/回転のトラバース速度で、5”直径コ
アに精密巻き付けした。繊維の1.5 lb.スプール
は32.4重量%のサイズ剤溶液を含有した。
【0080】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断して、開いて、コアを取り出した後に、平らにプレス
し、エッジートリムして、0.4”厚さを有する6.2
5”x7”マットを形成した。このマットをホイルの間
に挟み、ポリエチレンの袋に入れて、2日間貯蔵してか
ら、1.89psiの圧縮圧力を生ずるように充分に重
りを加えて、2個の黒鉛プレート中に固定した。固定し
たマットを誘導炉に入れ、アルゴン雰囲気中で、300
℃までは25゜/時の速度で、次に500℃までは40
゜/時の速度で、次に800℃までは50゜/時の速度
で、次に1800℃までは100゜/時で、最後に32
95℃までは200゜/時で加熱することによって黒鉛
化し、3295℃に2時間維持し、次に冷却して、固定
具から取り出して、やや溶融したが、強い統合性を有
し、1.87g/ccの嵩密度を有する黒鉛ブリックを
形成した。
【0081】比較例C 実質的に実施例13におけるように、但し3 lb.の
巻きと34.5重量%の酸ピックアップとを用いて黒鉛
化ブリックを製造した。この黒鉛化ブリックは全ての繊
維配向と形状を失い、大きい製品の熱サイクルの重要性
を実証した。
【0082】比較例D 実質的に比較例Cにおけるように、但し3 lb.の巻
きと16重量%の硝酸水溶液濃度と35.5重量%の酸
ピックアップとを用いて、黒鉛化ブリックを製造した。
得られたブリックは溶融しないが、軽度にのみ結合し、
1.46g/ccの嵩密度を有した。高レベルの酸の使
用が繊維表面を完全に不融化して、熱処理中の必要な流
動度を妨げることが明らかである。
【0083】実施例14 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを341
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度411
℃を用いて紡糸した。繊維を12lb./時の押出速度
で紡糸し、硝酸水溶液(13重量%)サイズ剤溶液を紡
糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。繊維
を0.125”/回転のトラバース速度で、5”直径コ
アに精密巻き付けした。繊維の1.5 lb.スプール
は36.3重量%のサイズ剤溶液を含有した。
【0084】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断して、開いて、コアを取り出した後に、平らにプレス
し、エッジートリムして、0.4”厚さを有する9”x
7”繊維マットを形成した。このマットをホイルの間に
挟み、ポリエチレンの袋に入れて、2日間貯蔵してか
ら、2.04psiの圧縮圧力を生ずるように充分に重
りを加えて、2個の黒鉛プレート中に固定した。固定し
たマットを誘導炉に入れ、アルゴン雰囲気中で、200
℃までは25゜/時の速度で、次に300℃までは1
2.5゜/時の速度で、次に500℃までは20゜/時
の速度で、次に800℃までは50゜/時の速度で、1
300℃までは100゜/時で、最後に3280℃まで
は200゜/時で加熱することによって黒鉛化した。黒
鉛化マットを3280℃に2時間維持し、次に冷却し
て、固定具から取り出して、やや溶融したが、強い統合
性を有し、1.80g/ccの嵩密度を有する黒鉛ブリ
ックを形成した。この黒鉛ブリックは1.8g/ccの
嵩密度と、746w/m−゜Kの熱伝導率を有した。
【0085】実施例15 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを341
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度411
℃を用いて紡糸した。繊維を6 lb./時の押出速度
で紡糸し、硝酸水溶液(13重量%)サイズ剤溶液を紡
糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。繊維
を0.125”/回転のトラバース速度を用いた往復運
動で、5”直径コアに重複±5゜巻き角度で巻き付け
た。繊維の1.5 lb.スプールは46.3重量%の
サイズ剤溶液を含有した。
【0086】このパッケージをマットに形成して、固定
して、実施例18におけるように、但し1.71psi
の圧縮圧力によって黒鉛化して、1.33g/ccの嵩
密度を有し、巻きの重複によって生ずる粗大な(gross)
孔度を有する固体黒鉛ブリックを形成した。
【0087】実施例16 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを345
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度405
℃を用いて紡糸した。繊維を12lb./時の押出速度
で紡糸し、硝酸水溶液(13重量%)サイズ剤溶液を紡
糸操作中にキスホイールによって繊維に塗布した。繊維
を0.125”/回転のトラバース速度で、5”直径コ
アに精密巻き付けした。繊維の4 lb.スプールは3
2.4重量%のサイズ剤溶液を含有した。
【0088】このパッケージをコアまで長さに沿って切
断して、開いて、コアを取り出した後に、平らにプレス
し、エッジートリムして、0.827”厚さを有する
6”x6”繊維マットを形成した。このマットをホイル
の間に挟み、真空炉に入れ、50℃、28”圧力におい
て72時間乾燥させた。乾燥したマットを8psiの圧
縮圧力を生ずるように充分に重りを加えて、2個の黒鉛
プレートの間に固定した。固定したマットを誘導炉に入
れ、アルゴン雰囲気中で、400℃までは25゜/時の
速度で、次に800℃までは50゜/時の速度で、最後
に3133℃までは200゜/時で加熱することによっ
て黒鉛化した。黒鉛化マットを3133℃に2時間維持
し、次に冷却して、固定具から取り出して、1.67g
/ccの嵩密度と良好な統合性を有する黒鉛ブリックを
形成した。
【0089】下記比較例から容易に分かるように、非常
に望ましい炭素及び黒鉛繊維の製造に、酸処理済みピッ
チ繊維ヤーンも使用可能である。
【0090】比較例E 2000フィラメントを含むピッチ繊維ヤーンを355
℃軟化点の100%中間相ピッチから、平均温度412
℃を用いて紡糸した。繊維を12 lb./時と850
ft./分の押出速度で紡糸し、3.8 lb.の総繊
維重量を形成した。硝酸水溶液(25重量%)とカーボ
ンブラック35g/lとを含む混合物を紡糸操作中にキ
スホイールによって繊維に塗布した。繊維を3.5”直
径を生ずるように1/4”厚さの炭素フェルトパッドで
被覆した黒鉛ボビン上に低い横断角度で巻き付けた。繊
維の最終スプール又はパッケージは先細り形状であり、
底部で10”、頂部で4”であり、6.5”外径を有し
た。最終重量のピッチ繊維パッケージは38重量%の酸
混合水溶液を含有した。
【0091】このパッケージを機械的に回転させて、室
温において約15重量%水分まで乾燥させ、次にさらに
9重量%未満の最終水分までに乾燥させた。このパッケ
ージを誘導炉に入れ、窒素雰囲気中で、400℃までは
25゜/時の速度で、次に800℃までは50゜/時の
速度で、次に1300℃までに加熱し、この温度に24
時間維持してから冷却して、炉から取り出し、第2誘導
炉に入れた。パッケージを再び、アルゴン雰囲気中で3
230℃まで100゜/時で加熱し、3230℃に2時
間維持してから冷却した。このフィラメントは融合せ
ず、固体炭素プレフォームを形成しなかった。繊維は連
続ヤーンとして容易に解き出され、453,000ps
iの引張り強さ、136,000,000psiの引張
りモジュラス、0.355g/mの歩留まり(yield)、
2.21g/ccの密度及び1.14micro−oh
m−meterの抵抗を有した。
【0092】炭素繊維の製造に関して技術上知られた方
法によるフィラメント融合を防止するためのカーボンブ
ラック粒状添加剤と組み合わせた高濃度硝酸による処理
によって完全に不融化したピッチ繊維が、熱分解され、
次に炭化される時に、融合しない又は固体炭素に形成さ
れないことが明らかであろう。
【0093】ある範囲の嵩密度を有する実質的に異方性
の一連の炭素試験体に対して実施した熱伝導率測定のデ
ータから比伝導率を算出した。比伝導率データを下記表
3に要約する。
【0094】 表3 炭素製品の比伝導率 比伝導率 嵩密度 繊維軸方向 横方向 体積 g/cc W-cm2/゜K-g W-cm2/゜K-g W-cm2/゜K-g 1.99 4.27 0.28 4.83 1.9 4.21 − − 1.89 4.09 − − 1.86 4.30 − − 1.85 3.92 − − 1.8 4.15 − − 1.79 4.17 − − 1.76 3.84 0.25 4.33 1.68 4.21 − − 1.67 3.44 − − 1.51 4.81 − − 1.43 3.32 − − 体積比伝導率は黒鉛構造体の単位体積の総熱伝導率値と
して特徴づけられ、嵩密度によって除した、3直交軸の
熱伝導率の合計として算出される。
【0095】比較のために、1.6〜1.8g/ccの
範囲内の密度を有するバルク黒鉛構造体は一般に約1.
1W−cm2/゜K−gより低い、一般に約0.6〜
1.1W−cm2/゜K−g比伝導率を、約2.6W−
cm2/゜K−g未満の体積値と共に有する。さらに低
レベルの結晶性を有する炭素が約0.2W−cm2/゜
K−g未満の比伝導率と約0.5W−cm2/゜K−g
未満の体積値とを有することも知られている。実質的な
配向を有さないバルク黒鉛構造体では、熱伝導率が測定
方向によって殆ど変化しない。
【0096】最終構造体の比伝導率は炭素成分内の構造
の均一性によって影響される。表3のデータから分かる
ように、約1.5g/ccを越える密度を有する製品の
比伝導率はかなり狭い範囲内であり、この結晶質成分内
の均一性を実証する。軸方向で測定した比伝導率の可変
性は密度が低下するにつれて、良好な再現性で炭素成分
内の均一な凝集と均一な結晶性とを得ることがますます
困難になることを実証しており、プロセスパラメーター
の良好な制御が重要であることが明らかであろう。
【0097】異方性であるように、本発明によって製造
される炭素製品は、ある範囲の密度にわたって、従って
一般に、公称繊維軸方向での測定時に約4.0W−cm
2/゜K−gより大きく、横方向での測定時には約0.
20W−cm2/゜K−gより大きい比伝導率を、約4
W−cm2/゜K−gより大きく、好ましくは約4〜約
5W−cm2/゜K−gの体積比伝導率と共に有する。
【0098】従って、本発明が1.8g/cc以上の密
度と、50W−cm2/゜K−gより大きい熱伝導率
と、300,000psiより大きいモジュラスと、5
00psiより大きい引張り強さとを組み合わせて有す
るピッチベースド炭素を含む製品であることが分かるで
あろう。好ましくは、この炭素は1.8g/cc以上の
密度を、600W−cm2/゜K−gより大きい熱伝導
率と、10,000psiより大きい引張り強さと、7
0x106psiより大きいモジュラスと、約−0.5
ppm/℃未満の軸方向熱膨張率とを組み合わせて含む
機械的性質の異方性分布と共に有する。さらに好ましく
は、この炭素は約2.8g/cc〜結晶質黒鉛の限界密
度(約2.26g/cc)の範囲内の密度と、700W
−cm2/゜K−gより大きい熱伝導率と、15,00
0psiより大きい引張り強さと、80x106psi
より大きいモジュラスと、0ppm/℃未満で、好まし
くは約−0.5ppm/℃〜−1.6ppm/℃の軸方
向熱膨張率とを組み合わせて含む機械的及び熱的性質の
異方性分布とを有する。本発明の炭素は2種類の相−高
度に規則的な、フィラメント状結晶質黒鉛によって分離
され、強化された、高度に規則的な、大きいロッド状結
晶質黒鉛ドメインーを含む特有の形態に関してさらに説
明し、特徴づけることができる。
【0099】本発明の炭素を含む製品が種々な孔度を有
して、又は低凝集性領域を有して任意に製造されること
ができ、従って、固体炭素よりも低い嵩密度を有する製
品を形成しうることは容易に理解されるであろう。さら
に、製品の構成において繊維配向度を減ずることによっ
て、高度に配向した固体炭素の繊維配向によって測定さ
れる値と対応して横方向で測定される値との中間の値の
範囲にあるように製品の機械的及び熱的性質の組み合わ
せを選択することができる。従って、本発明はこのよう
な炭素製品の製造方法並びに自己強化性炭素製品の製造
に有用な、中間体のピッチ繊維とプレフォームにも関す
る。
【0100】特に、本発明のピッチベースド自己強化性
炭素製品の製造に関して述べた方法の改良を、特許請求
の範囲によってのみ定義される本発明の範囲から逸脱せ
ずに実施しうることは、当業者によって理解されるであ
ろう。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融紡糸し、硝酸処理した複数の中間層
    (mesophase)ピッチ繊維から成るプレフォームを形成
    し、前記プレフォームを実質的に不活性なガス雰囲気中
    で約1100℃を越える温度に加熱することによって得
    られる炭素製品。
  2. 【請求項2】 1.8g/cc以上の密度と、50w/
    m−゜Kより大きい室温熱伝導率と、300,000p
    siより大きいモジュラスと、500psiより大きい
    引張り強さとを有する請求項1記載の炭素製品。
  3. 【請求項3】 単軸に沿って測定したときに、600w
    /m−゜Kより大きい室温熱伝導率と、10,000p
    siより大きい引張り強さと、70x106psiより
    大きいモジュラスと、約0から約−1.6ppm/℃ま
    での軸方向熱膨張率とを有する請求項1記載の炭素製
    品。
  4. 【請求項4】 約1.6〜約2.26の範囲内の嵩密度
    を有する請求項1記載の炭素製品。
  5. 【請求項5】 前記炭化プレフォームが0.6〜1.9
    g/ccの範囲内の嵩密度を有する多孔質炭素構造体で
    ある請求項1記載の炭素製品。
  6. 【請求項6】 蒸着炭素が浸透した請求項5記載の多孔
    質炭素構造体を含む請求項1記載の炭素製品。
  7. 【請求項7】 前記製造が連続中間相ピッチ繊維をボビ
    ンに巻く工程を含む請求項1記載の炭素製品。
  8. 【請求項8】 前記製造が連続中間相ピッチ繊維をボビ
    ンに巻く工程と、前記ボビンを除去して、巻かれた円筒
    体を得る工程と、前記円筒体を切断して、前記プレフォ
    ーム構造体を得る工程とを含む請求項1記載の炭素製
    品。
  9. 【請求項9】 前記プレフォームが、ランダムに配置さ
    れた酸処理済みピッチ繊維を含むマットの形状である請
    求項1記載の炭素清貧。
  10. 【請求項10】 前記プレフォームが細断された酸処理
    済みピッチ繊維トウを含む請求項1又は8に記載の炭素
    製品。
  11. 【請求項11】 前記熱処理が前記プレフォームを第1
    加熱工程において約1000℃〜約1600℃の範囲内
    の第1温度に加熱した後に、次の工程において約300
    0℃〜約3500℃の範囲内の最終温度に加熱すること
    によって実施される請求項1記載の炭素製品。
JP1994131826A 1993-06-14 1994-06-14 高モジュラス炭素及び黒鉛製品 Expired - Lifetime JP3607722B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7653893A 1993-06-14 1993-06-14
US076583 1993-06-14
US076538 1993-06-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH0748181A true JPH0748181A (ja) 1995-02-21
JP3607722B2 JP3607722B2 (ja) 2005-01-05
JP3607722B6 JP3607722B6 (ja) 2005-04-27

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794035B2 (en) 2001-10-02 2004-09-21 Polymatech Co., Ltd. Graphitized carbon fiber powder and thermally conductive composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794035B2 (en) 2001-10-02 2004-09-21 Polymatech Co., Ltd. Graphitized carbon fiber powder and thermally conductive composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124158C (en) 2005-09-13
US5750058A (en) 1998-05-12
US5552008A (en) 1996-09-03
CA2124158A1 (en) 1994-12-15
JP3607722B2 (ja) 2005-01-05
US6432536B1 (en) 2002-08-13
DE69407664D1 (de) 1998-02-12
EP0629593A2 (en) 1994-12-21
EP0629593B1 (en) 1998-01-07
DE69407664T2 (de) 1998-07-09
EP0629593A3 (en) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552008A (en) Method for the preparation of high modulus carbon and graphite articles
JP3696942B2 (ja) 繊維強化された炭素及び黒鉛物品
CA2417247C (en) Carbon-matrix composites, compositions and methods related thereto
Chand Review carbon fibers for composites
EP1908740B1 (en) CARBON-FIBER-REINFORCED SiC COMPOSITE MATERIAL AND SLIDE MEMBER
EP1028098A2 (en) SiC-C/C composite material, uses thereof and method for producing the same
EP1028099A1 (en) Fibrous composite material and process for producing the same
US5733484A (en) Method for manufacturing carbon preform and carbon/carbon composite material
US5695816A (en) Process for the preparation of carbon fiber reinforced carbon composites
WO2023008392A1 (ja) 断熱材および断熱材の製造方法
JP3607722B6 (ja) 高モジュラス炭素及び黒鉛製品
JP2769889B2 (ja) 連続超高モジュラス炭素繊維
JP2023511515A (ja) 高温での使用に適切な断熱材、および上記材料の製造方法
JPS6360156A (ja) 高炭素複合材料
JP2002255664A (ja) C/c複合材及びその製造方法
Nagao et al. Manufacture of Unidirectional Carbon Fiber Reinforced Carbon Composites by Preformed-Yarn Method
Crocker Structural effects of oxidation of Carbon/Carbon Composites
JPH0841730A (ja) 高熱伝導率炭素繊維の製造方法
JP4185355B2 (ja) カーボンシート及びその製造方法
JPH03193664A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
Matzinos Coal-tar pitch as the matrix carbon precursor in carbon–carbon composites
JP2002173392A (ja) 単結晶引上げ装置用c/c部材
JP2000289032A (ja) 成形用金型及び口金

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term