JPH0748018A - 物品移載装置用物品検出装置 - Google Patents

物品移載装置用物品検出装置

Info

Publication number
JPH0748018A
JPH0748018A JP5209984A JP20998493A JPH0748018A JP H0748018 A JPH0748018 A JP H0748018A JP 5209984 A JP5209984 A JP 5209984A JP 20998493 A JP20998493 A JP 20998493A JP H0748018 A JPH0748018 A JP H0748018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
manipulator
camera
carrying
carry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5209984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Abe
真一 阿部
Kiminobu Kageyama
仁伸 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omori Machinery Co Ltd
Original Assignee
Omori Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omori Machinery Co Ltd filed Critical Omori Machinery Co Ltd
Priority to JP5209984A priority Critical patent/JPH0748018A/ja
Publication of JPH0748018A publication Critical patent/JPH0748018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • G05B19/4182Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell manipulators and conveyor only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用性が高い物品移載装置に適用され、搬送
装置上での物品の搬送状態を正しく把握することのでき
る物品移載装置用物品検出装置を提供すること 【構成】 物品2をランダムに搬送する搬出コンベア3
と、包装装置4の搬入側の供給搬送コンベア5とを平行
に配置し、その配置方向と平行にXレール装置12を配
置し、その上にYレール装置13を移動可能に設置し、
このYレール装置にマニピュレータ11を移動可能に装
着して物品移載装置1が構成される。そして搬出コンベ
アの上方所定位置にカメラ51を配置し、前回撮像した
画像領域と今回撮像した画像領域の一部がオーバーラッ
プするように一定時間毎に撮像した画像データを制御装
置50に送る。制御装置は、画像データに基づき物品の
存在位置を特定するとともに現在の搬送コンベア上の先
頭の物品の位置を算出し、両レール装置に制御信号を送
りマニピュレータをその物品の位置に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は物品移載装置用物品検出
装置に関するものである。
【0002】
【発明の背景】例えば物品の製造から包装までの一連の
作業を自動化するような場合、物品製造装置の出力側の
搬出装置上を移動する物品を、包装装置の入力側の供給
搬送装置上に移し替える必要があり、係る場合に両装置
の間に物品移載装置を配置することがある。
【0003】そして、係る物品移載装置は、接続する装
置(両装置の物品の搬送速度,ピッチ等の特性)に応じ
てそれに適した形状・構成のものが設計・製造されてい
る。しかし、それでは汎用性に欠ける。一方、汎用性の
高いものとしては、例えば三次元空間上を移動可能なア
ームの先端に、物品を一時的に保持することのできるマ
ニピュレータを取り付けたものがある。そして、係るア
ームを三次元的に移動させ、マニピュレータを搬出装置
上の所定位置に位置させると共に、係る位置に存在する
物品を保持し、その保持したままの状態で三次元空間上
の所定の経路を通って供給搬送装置上の所定位置に移動
させ、次いで係る保持を解除することにより物品をその
供給搬送装置上に供給等させる。これにより1つの物品
に対する移載処理が終了するようになっている。
【0004】しかしながら、上記した従来の物品移載装
置では、汎用性を有するという利点が生じるものの、あ
る搬送装置から他の搬送装置上に移載するために要する
時間がかかり、生産効率が低下するという問題を有す
る。
【0005】さらには、汎用性を有するとはいうもの
の、コンピュータ制御によりアーム,マニピュレータの
移動経路並びに停止位置等が予め正確に決められている
ため、例えば上流側の搬出装置上を、移載対象の物品が
幅方向並びに前後方向の間隔をランダムに搬送されてく
るような場合には、搬出装置上で物品を保持(補足)す
べき位置が定まらず適用できない。したがって、搬出装
置の搬送面の情報所定位置にその搬送方向と傾斜状に一
対の幅寄せ用のガイド板を設け、物品が必ず搬送面の中
央に移動するようにすることにより幅方向のずれを抑制
する。また、物品は、保持位置にあるマニピュレータの
下方に所定のタイミングで位置させる必要があり、しか
も搬出装置上での単位時間当たりの搬送量は増減するの
で、その搬送量を供給搬送装置のそれよりも高めに設定
し、たとえ搬送量が平均よりも少なくなっても確実に物
品を供給できるようにする必要がある。しかし、係る場
合には、特に搬送量が平均より多くなった場合に幅寄せ
用のガイド板間に物品が詰まりやすいため、その前段に
搬出装置の進路を遮るストッパー板を設けるとともにそ
のストッパー板を所定のタイミングで開いて物品の通過
を許容することが考えられる。
【0006】しかし、係る場合には装置全体が大型化す
ると共に動作・制御が複雑化するという問題を有する。
しかも、搬出装置の搬送速度は搬送量が減少することを
考慮して設定しているため、搬送量が多くなると必要以
上に物品が流れ込むため、その中の一部を排出する(移
載しない)必要性も生じ無駄となる。
【0007】そこで本発明者は、汎用性が高く、単位時
間当たりの処理数が高く高速駆動可能で、しかも、単位
時間当たりに流れる物品の量にばらつきがある場合であ
っても、効率よく移載処理を行うことのできる物品移載
装置を創案した。そして、係る物品移載装置の制御を正
しく行うためには、上流側の搬送装置(排出装置)上で
の物品の搬送状態を正しく把握する必要が生じる。
【0008】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記の汎用性が高い
物品移載装置に適用され、上流側の搬送装置(排出装
置)上での物品の搬送状態を正しく把握することのでき
る物品移載装置用物品検出装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係る物品移載装置用物品検出装置で
は、物品がランダムに流れて来る上流側の搬送装置上の
前記物品を一時的に保持する保持手段と、その保持手段
を二次平面上或いは三次元空間上の任意の位置に移動可
能な移動手段とを備え、前記搬送装置上の物品を、包装
装置本体へ一定間隔毎に物品を供給する供給搬送装置上
の所定位置に移し替える物品移載装置に配設される。そ
して、前記搬送装置上の所定位置に配置されたカメラ
と、そのカメラにて撮像された画像データに基づいて前
記物品の存在位置を特定し、現在の前記搬送装置上の先
頭の物品の位置を算出して、前記保持手段を前記先頭の
物品の位置に移動すべく前記移動手段に対して制御信号
を送る制御装置とから構成した。そして前記カメラは、
一定時間毎にそのカメラの視野内の画像を撮像するもの
で、さらに前記一定時間が、前回撮像した画像領域と今
回撮像した画像領域の一部がオーバーラップするように
設定した。
【0010】
【作用】撮像した画像領域の一部がオーバーラップする
ような所定のタイミングでカメラを作動させ、搬出コン
ベア3上を搬送される物品2を逐次撮像し、その時の画
像データを制御装置に送る。制御装置では、与えられた
画像データに対して所定の画像処理を行い、画像領域中
の物品を抽出し、その位置を特定する。そして、移動手
段に対して所定の制御命令を送り、移動手段を駆動して
保持手段を上流側の搬送装置上の所定位置に移動させ
る。この移動させた位置は、その搬送装置上を移動する
先頭の物品の通過位置に一致させる。そして、物品が保
持手段の停止位置と一致した時に保持手段が物品を保持
する。次いで、この保持状態を維持しつつ保持手段を供
給搬送装置上の所定位置に位置させる。なお、保持手段
の保持力を解除すると移載処理が完了する。
【0011】また、カメラにて撮像した画像領域中に物
体の一部が存在する場合には、その物体は検出されな
い。しかし、係る場合であっても本発明ではカメラで撮
像される前後の領域を一部オーバーラップするようにし
ているので、上記のように一部しか存在せずに抽出され
なかった物品は、次の撮像によりその全体が画像領域中
に存在する。よって、搬送装置上を移動する物品を確実
に抽出することができる。一方、前後に連続する領域の
両方に物品全体が存在することがあるが、係る場合には
いずれか一方のデータに基づいて処理する。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る物品移載装置用物品検出
装置の好適な実施例について、添付図面を参照にして詳
述する。まず、本実施例が適用される物品移載装置につ
いて図1〜図10に基づいて説明する。図1〜図3に示
すように、本例における物品移載装置1は、物品2の製
造装置(図示省略)の搬出側に設けられた搬出コンベア
(上流側の搬送装置)3と、係る物品2を包装するため
の包装装置4の搬入側の供給搬送コンベア(下流側の搬
送装置)5との間に配置されている。そして本例では、
係る搬出コンベア3と供給搬送コンベア5は、所定間隔
(間隔零も含む)をおいて平行に配置され、しかもその
先端部位を所定距離だけオーバーラップさせた状態で配
置している。さらに、搬出コンベア3上には、図外の製
造装置で製造された物品2がランダムに搬送され、しか
も、単位時間あたりの搬送個数は、増減してしまうこと
がある。
【0013】ここで本発明に係る物品移載装置1は、図
1,図3に示すように、上記オーバーラップされた両コ
ンベア3,5の上方に、その両コンベア3,5の搬送面
と平行な二次平面上で移動可能なマニピュレータ11を
備えている。このマニピュレータ11は、物品2を保持
可能でかつ回転可能になっており、物品2を保持した状
態で回転(自転)することにより物品2の姿勢(方向)
を回転させて所望の向きに整列することができるように
なっている。
【0014】また、係るマニピュレータ11を二次平面
上で移動させる手段としては、本例では、両コンベア
3,5の配置方向と平行で、その一方の外側に配置され
た第1の移動手段たるXレール装置12と、そのXレー
ル装置12と直交方向に伸びるようにしてそのXレール
装置12の軸方向に移動自在に配設された第2の移動手
段たるYレール装置13とから大略構成され、そのYレ
ール装置13に上記マニピュレータ11がその軸方向に
移動可能に装着される。そして、各部の具体的な構成
は、以下に示すようになっている。
【0015】まず、Xレール装置12は、図4〜図6に
示すように、供給搬送コンベア5の外側に沿って配置さ
れた取付台16の上面に、その供給搬送コンベア5の搬
送方向に沿って所定の間隔をおいて前後に配置された一
対の軸受け部17,17′に側面にネジが形成されたネ
ジ軸18が回転自在に渡設されている。さらにネジ軸1
8の一方の端部は、軸受け部17より外側に突出し、そ
の突出された先端にプーリ20が固着され、駆動ベルト
21を介して第1の駆動モータ22の出力軸(駆動プー
リ23)に連結される。これにより第1の駆動モータ2
2の回転力がネジ軸18に伝達し、その駆動モータ22
が正逆回転すると、それに追従してネジ軸18も正逆回
転するようになっている。
【0016】一方、ネジ軸18の両側下方位置には、そ
れと平行にガイドレール25,25が配置されている。
このガイドレール25は、図6に示すように、その上面
に凹状溝25aが設けられている。そしてこの凹状溝2
5a内に符合する直方体状のガイド板26が挿入配置さ
れ、このガイド板26の上に移動台27が支持されてい
る。これにより、移動台27は、ガイド板26に支持さ
れ、ガイドレール25にそって前後進移動できるように
なっている。そして、移動台27の下面中央には、上記
ネジ軸18に螺合するナット部28が取り付けられ、ネ
ジ軸18の回転にともないそれに螺合するナット部2
8、ひいては移動体27が所定方向に移動するようにな
っている。なお、図示省略するが、本例ではネジ軸18
とナット部28の間に多数の剛球を転動自在に組み込む
ことにより、ボールネジを構成している。
【0017】また、この移動台27は、図5に示すよう
に、上方に突出する垂直壁面からなる取付面27aを有
し、この取付面27aにYレール装置13が装着され
る。すなわち、図7,図8に示すようにYレール装置1
3は、Xレール装置12の移動台27に対して片持ち支
持状に取り付けられている。具体的には、Xレール装置
12の配置方向と直交方向に延びる枠体30が移動台2
7に固着されている。そして、その枠体30の軸方向に
所定の間隔をおいて配置された軸受け部31,31′間
に、上記Xレール装置12と同様に回転自在にネジ軸3
2を渡設させ、そのネジ軸32を第2の駆動モータ33
に連結し、正逆回転可能としている。
【0018】さらに、ネジ軸32と一定の間隔をおいて
平行にガイドレール34を設け、これらネジ軸32に螺
合すると共にガイドレール34に遊嵌状態となるように
移動台35を軸方向に移動可能に取り付けている。そし
て、この移動台35とネジ軸32との結合も、上記した
Xレール装置12と同様に、ボールネジを構成するナッ
ト部36を介して行われる。かかる構成にすることによ
り、第2の駆動モータ33を正逆回転させることにより
移動台35がガイドレール34に沿って前後進移動する
ようになる。
【0019】また、この移動台35は、側方に突出する
取付面35aを有し、この取付面35aに、上記マニピ
ュレータ11が装着される。すなわち、図9,図10に
示すように、筐体37がC型金具44を介して上記取付
面35aに固定され、その筐体37の下面に突出するよ
うにして2本の吸引ノズル38が垂下されている。
【0020】この2本の吸引ノズル38(下端面が吸引
口38aとなる)は、その上方で連結板39に固定され
一体化され、さらにこの連結板39の上面中央には回転
軸40が起立形成されている。この回転軸40の上方所
定位置には、回転のみ許容(スラスト方向の移動が抑
制)されるようにして軸受け部41が装着され、その軸
受け部41がエアシリンダ42のシリンダロッド43に
連結されている。これにより、シリンダロッド43が往
復動すると、それに追従して軸受け部41,回転軸4
0,連結板39ひいては2本の吸引ノズル38が昇降移
動する。
【0021】さらに、回転軸40の上端にはギヤ45が
固着される。そして、このギヤ45が、駆動モータ46
の出力軸に固着された長尺の駆動ギヤ47に噛合する。
これにより、駆動モータ46が回転すると、両ギヤ4
7,45を介して回転軸40に回転力が伝わり、連結板
39ひいては2本の吸引ノズル38が回転移動する。そ
して、上記回転軸40の上方部位,軸受け部41,エア
シリンダ42,駆動モータ46などが、筐体37内の所
定位置に実装されている。さらに、この吸引ノズル38
は、連結管48を介して図外の吸引ポンプに接続されて
おり、所定のタイミングで吸引ノズル38の吸引口38
aから吸引し、物品2を吸引保持できるようになってい
る。
【0022】すなわち、上記した構成にしたことによ
り、Yレール装置13を作動させて移動台35を前後進
移動させることにより、それに連結されたマニピュレー
タ11を両コンベア3,5の搬送方向と直交方向に移動
させることができ、さらに、このYレール装置13はX
レール装置12の移動台27に指示されているため、そ
の移動台27を前後進移動させることによりY軸レール
装置13すなわちマニピュレータ11を、両コンベア
3,5の搬送方向と平行な方向に移動させることができ
る。すなわち、第1,第2の駆動モータ22,33を所
定方向に所定量だけ回転させることにより、マニピュレ
ータ11を二次平面上の任意の位置に移動させることが
できる。
【0023】ここで本発明では、そして、係る両駆動モ
ータ22,33は、図11に示すように制御装置50か
らの制御信号に基づいて駆動されるようになっており、
係る制御装置50は、搬出コンベア3の上方所定位置に
配置されたカメラ51により撮象して得られるコンベア
3上をランダムに搬送される物品2の状態に基づいて、
マニピュレータ11の各コンベア3上での停止位置を決
定する。
【0024】すなわちまず、このカメラ51は、ある時
刻におけるカメラ51の視野内に存在する物体を撮像し
画像データとして出力するようになっており、従来包装
装置における物体の各種の判別(良品/不良品の判別
や、物品の姿勢(向き)の判別等)に用いられているも
の等を使用することができる。
【0025】そして、その画像データを次段の制御装置
50に送るようになっている。制御装置50では、与え
られた画像データに基づいて、上記停止位置の決定を行
うようになっている。すなわち、画像データ中に存在す
る物品の座標値(x,y)を取得すると共に、その撮像
した時の時刻から現在までの経過時間に基づいて、その
物品の搬送コンベア3上での実際の存在位置を算出す
る。この時、1つの画像中に複数の物品があった場合に
は、各物品について上記の算出を行う。そして、マニピ
ュレータ11の移動位置は、先頭の物品の座標値データ
に基づいて決定する。
【0026】但し、本例では、図11に示すように、カ
メラ51の視野(実線で示す)内にその全体が入ってい
る物品2aのみを座標値の抽出並びにそれに伴う各種の
演算処理対象とし、一部でも欠けている(画像から食み
出ている)物品2bについては処理しないようにしてい
る。これは、画像データ中の物品2の抽出をパターンマ
ッチングなどにより行うため、一部が欠けている場合に
は基準のパターンとの同一性が得られず、係る場合まで
検出しようとすると誤検出するおそれが高くなるからで
ある。また、この検出処理としては、画像中に存在する
物品(候補)の面積を求め、基準となる面積とほぼ同じ
(例えば±5%以内など)であれば、移載対象の物品解
けっいするような簡単な判別処理でも良く、その判定手
法は任意である。そして、係る場合であっも、原則とし
て一部が欠けた物品は面積が所定値以下となるため、抽
出されない。
【0027】さらに、本発明では、図12に示すよう
に、カメラ51で撮像する領域を一部ーバーラップさ
せ、今回撮像した領域Aの後方部分が次に撮像する領域
Bの先頭部分になるようにしている。そして、このオー
バーラップさせる距離Xは、物品2の大きさと等しいか
それ以上としている。
【0028】すなわち、上記したように、画像データ
(領域)中に存在する物品を抽出するためには、物品の
全体がその領域中に存在している必要があるため、仮に
オーバーラップ部分をなくすと、物品eは、領域Aでは
その一部が食み出ているために検出されず、また、次の
領域でも物品eの一部(領域Aに属していた部分)が領
域外となり、いずれの領域でも抽出されなくなるからで
ある。したがって、係る事態をなくすために、所定距離
Xだけオーバーラップさせるようにした。さらに、距離
Xは、できるだけ物品2の大きさに近付け、画像処理す
る間隔・処理量の削減を図るのが望ましい。
【0029】また、物品dのように領域Aと領域Bの両
方に存在するものもある。係る場合には、最新のデー
タ、すなわち、領域Bから得られるデータに基づいて各
種処理を行うようになる。なお、両領域A,Bで抽出さ
れた物品dが同じであるか否かの判定は、画像データ中
の座標と経過時間からコンベア3上での絶対座標を求
め、それを比較することにより容易に行える。
【0030】一方、包装装置4の供給搬送コンベア5上
では、一定の間隔で物品2を搬送する必要があるが、本
例では供給搬送コンベア5は等速運転されているため、
一度物品2をある位置においた後の経過時間から、その
物品2の減債の存在位値を算出することができる。従っ
て、マニピュレータ11により物品2を移載した供給搬
送コンベア5上の位置(その時のコンベア5上を搬送さ
れる物品列の最後端の物品の位置)と、その時からの経
過時間に基づいて、そのコンベア5上の次の物品2をお
くべき場所(マニピュレータ11の供給搬送コンベア5
上での停止位置)を算出することができる。
【0031】そして、係る算出も制御装置50で行われ
る。さらに、この制御装置50は、上記の算出した各位
置にマニピュレータ11を移動すべく、各レール装置1
2,13(第1,第2の駆動モータ22,33)に対し
て制御信号を出力するようになっている。さらにまた、
この制御装置50は、マニピュレータ11のエアシリン
ダ42並びに駆動モータ46に対しても制御信号出力す
るようになっている。
【0032】次に、上記した実施例について説明する。
上記したごとく撮像した画像領域の一部がオーバーラッ
プするような所定のタイミングでカメラ51を作動さ
せ、搬出コンベア3上を搬送される物品2を逐次撮像
し、その時の画像データを制御装置50に送る。
【0033】制御装置50では、画像データに対して所
定の画像処理をして処理対象(移載対象)の物品か否か
の判定並びに物品である場合にはその座標データを抽出
する。そして、制御装置50内の記憶部に物品の番号と
その座標値さらに領域(処理した時刻でもよい)をテー
ブル形式で格納する。これにより、例えば図12に示す
ような状態とすると、領域A,領域B,領域Cの順にデ
ータが得られ、上記記憶部に格納されたテーブルととし
ては図13に示すようになる。但し、物品領域dについ
ては領域A,Bの両方で抽出されるため、領域Bの座標
データ(x3,y3)に書き替えられる。
【0034】そして、制御装置50では、それら格納さ
れた座標データ(x,y)に基づいて先頭の物品にたい
する現在のコンベア上の存在位値を求める。これは、各
領域の取得タイミングは一定時間ごとであるため、先頭
の物品が現在処理中の領域の何回前の領域で取得された
かを検出することにより、経過時間を知ることができ、
さらに、搬出コンベア3は等速運転しているので、その
経過時間に搬出コンベア3の移動速度を掛けることによ
り移動距離を知ることができる。よって、上記座標デー
タにその移動距離を加算することにより現在の搬出コン
ベア3上での先頭の物品の位置を求めることができるの
である。
【0035】したがって、制御装置50は、Xレール装
置,Yレール装置12,13の各駆動モータ22,33
に対して制御命令を送り、それぞれを所定方向に所定角
度回転させることによりマニピュレータ11を係る先頭
の物品の存在位置に移動させる。
【0036】これにより、たとえ物品2が搬出コンベア
3上を幅方向並びに搬送方向にランダムに流れているよ
うな場合であっても、その位置を特定するとともに二次
平面上を移動自在にマニピュレータ11を移動させるこ
とにより、従来のような幅よせ板や、ストッパー板など
を用いることなくその先頭の物品を確実に保持すること
ができる。
【0037】次に、この様にして本実施例の物品検出装
置により検出された物品を移載する物品移載装置1の動
作について説明する。上記のようにして搬送コンベア3
上の先頭の物品の位置までマニピュレータ11を移動し
たならば、制御装置50からの下降命令信号に基づいて
そのマニピュレータ11のエアシリンダ42を作動させ
てシリンダロッド43を伸長させる。これにともないそ
れに連携された吸引ノズル38が下降移動する。そし
て、その下端面の吸引口38aが搬出コンベア3上の物
品2に接触する。この時、吸引ノズル38に連携された
図外の吸引ポンプを作動させることにより吸引口38a
に負圧が生じ、物品2を吸着保持する。
【0038】次に、エアシリンダ42を上記と逆作動さ
せてシリンダロッド43を収縮させ、吸引ノズル38を
上昇させる。すると、吸着保持された物品2もそれにと
もない上昇する。
【0039】また、この時、必要に応じて駆動モータ4
6を回転することにより、回転軸40ひいては吸引ノズ
ル38も回転させ、これにより吸着した物品2を回転軸
40を中心に回転させる。係る回転機能は、例えば物品
2に所定の方向性があるような場合には、搬出コンベア
3上を移動中にカメラ51にてその姿勢を撮像し得られ
た画像情報が制御装置50に送られるため、その制御装
置50にて方向を揃えるために必要な回転方向並びに角
度を算出し、係る算出結果に基づく制御信号を駆動モー
タ46送ることにより対応できる。
【0040】次に、Yレール装置13の第2の駆動モー
タ33を上記と逆方向に回転させることにより、移動台
35すなわちマニピュレータ11をYレール装置13の
軸方向に沿って所定量だけ移動させる。これにより、マ
ニピュレータ11は、包装装置4の供給搬送コンベア5
上に位置する。
【0041】次いで、所定のタイミング(前回おいた物
品との間隔が所定の距離になる時)エアシリンダ42を
再度作動させて吸引ノズル38を下降させ、吸着した物
品2を供給搬送コンベア5上に載置すると共に、吸引を
停止する。これにより、物品2の吸引保持力が解除され
るため、以後、物品2は、供給搬送コンベア5からの搬
送力を受けて前進し、次段の包装装置4により所定の包
装処理が施される。
【0042】この後、物品移載装置1は、次の物品の移
載に備え、上記と逆の動作により吸引ノズル38を上昇
させると共に、マニピュレータ11をYレール装置13
により逆方向に移動させ、搬送コンベア3上に位置させ
ることになる。
【0043】ところで、搬送コンベア3上を搬送される
物品は、図12に示すようにランダムとなる。したがっ
て、その単位時間あたりの搬送量が移載先の供給搬送コ
ンベア5の搬送量よりも少ない場合には、そのままでは
供給搬送コンベアへ移載する物品が不足する。そこで、
係る場合にはXレール装置12を作動してYレール装置
13すなわちマニピュレータ11を上流側に移動すると
ともに、Yレール装置13を用いて上記した幅方向所定
位置にマニピュレータ11を移動する。これにより、搬
送コンベア3上の先頭を移動する物品2の存在位置にマ
ニピュレータ11を移動することができ、以後上記した
作用と同様の処理により物品2を保持する。そして、X
レール装置12,Yレール装置13を動作させて供給搬
送コンベア5上に一定間隔毎に搬送できるように物品2
を移載する。
【0044】一方、搬送コンベア3上を搬送される物品
の単位時間当たりの搬送量が平均よりも多量に送られて
来た場合には、上記とは逆に供給搬送コンベア5に一定
の間隔を保ちつつ一定量を供給するためには、ある物品
を移載している間に次の物品が平均値における物品保持
位置を通過してしまうため、そのままでは物品を保持で
きずに排出してしまうことになる。そこで、搬送コンベ
ア3の下流側にまでマニピュレータ11を移動させて物
品2を保持し、供給搬送コンベア5上に移載することに
なる。そして、この搬送量の多少もカメラ51により撮
像されるデータに基づいて容易に求めることができる。
【0045】なお、本例では、両コンベア3,5はそれ
ぞれ一定の速度で連続運転しているため、マニピュレー
タ11で物品2を吸着保持する際(コンベア3側)、並
びに保持を解除する際(コンベア5側)には、物品2は
マニピュレータ11からの力とコンベア3,5からの力
を受けるため、係る力の向きの相違から物品2に不必要
な応力が加わり損傷を生じるおそれがある。したがっ
て、特に物品2が脆弱なもの等の場合には、吸着保持、
並びに係る保持の解除の際にXレール装置12を作動さ
せて、マニピュレータ11を各コンベア3,5と同一方
向に同一速度で移動させるようにしてもよい。
【0046】上記したように、搬送コンベア3上の物品
2の単位時間あたりの搬送量が増減し、搬出コンベア3
の上を幅方向並びに前後方向の間隔をランダムに搬送さ
れてくる物品2であっても、両レール装置12,13に
よりマニピュレータ11を二次平面上の任意の位置に移
動できるため、確実に搬送コンベア3上の先頭を搬送さ
れる物品2を保持し、供給搬送コンベア5上の所定位置
に移載できる。しかも、各レール装置12,13では、
直線的に移動させるために高速移動可能となる。
【0047】また、上記した実施例では保持手段(マニ
ピュレータ)は、エア吸引により物品を保持するように
したが、その保持機能は磁気吸着或いは把持等種々のも
のを適用することができる。
【0048】さらにまた、Yレール装置はXレール装置
の上に支持されXレール装置によって軸方向に移動する
ようにしたが、本発明はこれに限ることはなく、それぞ
れ独立してマニピュレータを移動させるようにすること
ができる。
【0049】さらには、上記した実施例のように、保持
手段を二次平面状で移動させるのではなく、従来例で示
したロボットのように三次元空間内を移動させるように
してもよい。そして、係る場合であっても、カメラで撮
像して得られたデータに基づいて保持手段の停止位置を
所定の位置するように制御装置が移動手段を制御するこ
とになる。
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る物品移載装
置用物品検出装置では、上流側の搬送装置上をランダム
に流れて来る物品を確実に検出(位置等を把握)するこ
とができる。そして、係る検出結果に基づいてマニピュ
レータを移動させることにより搬送装置上の先頭を移動
する物品を確実に保持し、下流側の搬送装置に移載する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実装される物品移載装置の一例を示す
平面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】Xレール装置の一例を示す平面図である。
【図5】同正面図である。
【図6】同側面図である。
【図7】Xレール装置の一例を示す平面図である。
【図8】同正面図である。
【図9】マニピュレータの一例を示す図である。
【図10】マニピュレータの一例を示す図である。
【図11】本発明に係る物体検出装置及び物体移載装置
からなるシステム全体の概略構成図である。
【図12】作用を説明する図である。
【図13】作用を説明する図である。
【符号の説明】
1 物品移載装置 2 物品 3 搬送コンベア(上流側の搬送装置) 4 包装装置 5 供給搬送コンベア(下流側の搬送装置) 11 マニピュレータ(保持手段) 12 Xレール装置(第1の移動手段) 13 Yレール装置(第2の移動手段) 50 制御装置 51 カメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65G 47/91 A 8010−3F G01B 11/00 A 9206−2F H 9206−2F G05D 3/00 A 9179−3H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品がランダムに流れて来る上流側の搬
    送装置上の前記物品を一時的に保持する保持手段と、 その保持手段を二次平面上或いは三次元空間上の任意の
    位置に移動可能な移動手段とを備え、 前記搬送装置上の物品を、包装装置本体へ一定間隔毎に
    物品を供給する供給搬送装置上の所定位置に移し替える
    物品移載装置に配設され、前記搬送装置上の物品の位置
    を検出するための物品検出装置であって、 前記搬送装置上の所定位置に配置されたカメラと、 そのカメラにて撮像された画像データに基づいて前記物
    品の存在位置を特定し、現在の前記搬送装置上の先頭の
    物品の位置を算出して、前記保持手段を前記先頭の物品
    の位置に移動すべく前記移動手段に対して制御信号を送
    る制御装置とを備え、 前記カメラは、一定時間毎にそのカメラの視野内の画像
    を撮像するものからなり、 かつ、前記一定時間が、前回撮像した画像領域と今回撮
    像した画像領域の一部がオーバーラップするように設定
    されてなることを特徴とする物品移載装置用物品検出装
    置。
  2. 【請求項2】 前記物品移載装置が、前記保持手段を前
    記搬送装置の搬送方向にそって直線的に前後進移動させ
    る第1の移動手段と、 前記保持手段を前記搬送装置の搬送方向と直交する方向
    に直線的に前後進移動させる第2の移動手段とを備え、 二次平面上の任意の位置に前記保持手段を移動可能とし
    てなるものであることを特徴とする請求項1に記載の物
    品移載装置用物品検出装置。
JP5209984A 1993-08-03 1993-08-03 物品移載装置用物品検出装置 Withdrawn JPH0748018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209984A JPH0748018A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 物品移載装置用物品検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5209984A JPH0748018A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 物品移載装置用物品検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748018A true JPH0748018A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16581938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209984A Withdrawn JPH0748018A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 物品移載装置用物品検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748018A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113679A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Seiko Instruments Inc トラッキング方法、トラッキングシステム、及びトラッキング装置
JP2002283257A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Seiko Epson Corp 移動物体の位置管理方法、該方法を適用したロボットコントローラ
JP2003266348A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Sony Corp ロボット装置及びその制御方法
WO2009148089A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 東芝機械株式会社 ハンドリング装置、制御装置、制御方法およびプログラム
JP2009291895A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Mach Co Ltd ハンドリング装置、制御装置及び制御方法
JP2009297881A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toshiba Mach Co Ltd ハンドリング装置、制御装置及び制御方法
WO2010034044A2 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Stiwa Holding Gmbh Verfahren und anlage zum aufnehmen und/oder bearbeiten von objekten
JP2010240838A (ja) * 2010-08-05 2010-10-28 Seiko Epson Corp 移動物体の位置管理方法、該方法を適用したロボットコントローラ
WO2012124139A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2012192466A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Omron Corp 画像処理システムに向けられたユーザ支援装置、そのプログラムおよび画像処理装置
JP2012196759A (ja) * 2012-06-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 移動物体の位置管理方法、該方法を適用したロボットコントローラ
CN109398790A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 北新集团建材股份有限公司 一种使用垫块的板材包装的控制方法
CN114030907A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 安徽高哲信息技术有限公司 入料系统

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113679A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Seiko Instruments Inc トラッキング方法、トラッキングシステム、及びトラッキング装置
JP2002283257A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Seiko Epson Corp 移動物体の位置管理方法、該方法を適用したロボットコントローラ
JP2003266348A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Sony Corp ロボット装置及びその制御方法
GB2471819B (en) * 2008-06-05 2012-11-28 Toshiba Machine Co Ltd Handling system,control device,control method,and program
WO2009148089A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 東芝機械株式会社 ハンドリング装置、制御装置、制御方法およびプログラム
JP2009291895A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Mach Co Ltd ハンドリング装置、制御装置及び制御方法
US8805585B2 (en) 2008-06-05 2014-08-12 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Handling apparatus, control device, control method, and program
GB2492257B (en) * 2008-06-05 2013-02-13 Toshiba Machine Co Ltd Handling system, control device, control method, and program
GB2492257A (en) * 2008-06-05 2012-12-26 Toshiba Machine Co Ltd Handling apparatus, control device, control method, and program
GB2471819A (en) * 2008-06-05 2011-01-12 Toshiba Machine Co Ltd Handling apparatus,control device,control method,and program
JP2009297881A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toshiba Mach Co Ltd ハンドリング装置、制御装置及び制御方法
WO2010034044A3 (de) * 2008-09-26 2010-05-27 Stiwa Holding Gmbh Verfahren und anlage zum aufnehmen und/oder bearbeiten von objekten
WO2010034044A2 (de) * 2008-09-26 2010-04-01 Stiwa Holding Gmbh Verfahren und anlage zum aufnehmen und/oder bearbeiten von objekten
JP2010240838A (ja) * 2010-08-05 2010-10-28 Seiko Epson Corp 移動物体の位置管理方法、該方法を適用したロボットコントローラ
JP2012192466A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Omron Corp 画像処理システムに向けられたユーザ支援装置、そのプログラムおよび画像処理装置
WO2012124139A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
US9998683B2 (en) 2011-03-15 2018-06-12 Omron Corporation Image processing device and image processing program
JP2012196759A (ja) * 2012-06-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 移動物体の位置管理方法、該方法を適用したロボットコントローラ
CN109398790A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 北新集团建材股份有限公司 一种使用垫块的板材包装的控制方法
CN109398790B (zh) * 2017-08-18 2023-09-05 北新集团建材股份有限公司 一种使用垫块的板材包装的控制方法
CN114030907A (zh) * 2022-01-10 2022-02-11 安徽高哲信息技术有限公司 入料系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109384027B (zh) 机器人系统
EP2899148B1 (en) Parallel link robot, hand for parallel link robot, and parallel link robot system
JP6646026B2 (ja) 作業システム、物品に対する作業実施方法、およびロボット
CN107150032B (zh) 一种基于多图像获取设备的工件识别与分拣装置和方法
JPH0748018A (ja) 物品移載装置用物品検出装置
JP6478234B2 (ja) ロボットシステム
US9665946B2 (en) Article conveyor system
US20070179671A1 (en) Tracking and handling device
US11753256B2 (en) Conveyor system with multiple robot singulators
EP1413404A3 (en) Object conveying system and conveying method using two robots
US20150151430A1 (en) Robot system and article transfer method
CN102806555A (zh) 具备视觉传感器及吸引装置的吸附搬运装置
US10252416B2 (en) Article conveying device having temporary placement section
JP2017036113A (ja) ワーク移送装置
JP2002274641A (ja) 小物ワークの受渡し制御装置
JP7336678B2 (ja) ピッキング装置
JPH0748027A (ja) 物品移載装置
JPH0623684A (ja) 視覚処理機能付きワーク移載ロボット
CN115803584A (zh) 取得工件表面的三维信息及工件的二维图像的拍摄装置
US6830144B2 (en) Device for transporting away work pieces processed in a press
CN111051014B (zh) 机器人系统以及对输送的工件进行作业的方法
JP3077563B2 (ja) 物品処理装置
JPS62199322A (ja) 部品装着装置
US20230001569A1 (en) Conveyor system with multiple robot singulators and buffering conveyor
US11697210B2 (en) Robot system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003