JPH0747017B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH0747017B2
JPH0747017B2 JP61307878A JP30787886A JPH0747017B2 JP H0747017 B2 JPH0747017 B2 JP H0747017B2 JP 61307878 A JP61307878 A JP 61307878A JP 30787886 A JP30787886 A JP 30787886A JP H0747017 B2 JPH0747017 B2 JP H0747017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
liquid chamber
piston
cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61307878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63160631A (ja
Inventor
健治 阿部
修二 小見
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP61307878A priority Critical patent/JPH0747017B2/ja
Publication of JPS63160631A publication Critical patent/JPS63160631A/ja
Publication of JPH0747017B2 publication Critical patent/JPH0747017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、胆道内結石等のように、体腔内における比較
的大きな塊状の異物等を摘出したり、破砕したりするた
めに好適に用いられる内視鏡に関するものである。
[従来の技術] 従来技術における内視鏡にあっては、胆石等を摘出する
ために、挿入部の先端に形成した鉗子口から鉗子等の処
置具を導出させて、その摘出や破砕等を行うようにして
いたが、該鉗子口の口径に制限がある等のために、あま
り大きな物を摘出したり、破砕したりする処置具を装着
することができないという不都合があった。
そこで、前述したような大きな塊状物の摘出・破砕を可
能ならしめるために、本出願人等は、内視鏡の先端部に
一対の把持爪を設け、該把持爪を開閉させることによっ
て、前述したような塊状物の摘出・破砕を行うようにし
たものを提案した。この内視鏡は、把持爪を開閉操作す
るために、挿入部に把持爪開閉操作用のワイヤを挿通さ
せて、該ワイヤの先端を操作部本体にまで導き、該操作
部本体に設けたワイヤ押引操作手段を操作してワイヤを
押引することによって、把持爪を開閉させるように構成
されている。
[発明が解決しようとする問題点] 前述のように構成される内視鏡にあっては、鉗子等に比
較して大きな把持爪を使用することができるので、結石
等の大きな塊状物の摘出・破砕を極めて円滑に行うこと
ができるという利点はあるものの、把持爪の開閉操作を
行うに際して、なお問題点がないわけではない。
即ち、把持爪によって塊状物を摘出するときには、操作
ワイヤの操作手段に一定の作用力を加えて該把持爪を塊
状物に圧接させて、それが途中で脱落しないように保持
しなければならず、従って、内視鏡を片手で操作する場
合等においては、この摘出操作に困難性を伴なうことに
なる。また、挿入部の先端に形成される観察窓は、把持
爪の間に配設される関係上、該把持爪によって観察視野
が制限されることになる。そこで、把持爪を拡開させた
状態に保持すれば、視野を通常の内視鏡とほぼ同程度に
拡大させることができるようになるが、把持爪を拡開状
態に保持する操作が面倒となるという難点もある。さら
に、挿入部が湾曲されたときにおいて、ワイヤが挿入部
における他の内蔵物との間に摩擦を生じたりしないよう
にするために、該ワイヤに予め所定量のたるみを持たせ
た状態にしておくようにしているが、このために操作ワ
イヤを操作する上で遊びができることになり、把持爪の
角度を微妙に制御することができないという問題点もあ
る。
本発明は、叙上の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、挿入部の先端に装着される把持
爪の開閉操作の操作性を良好となした内視鏡を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本発明は、挿入部の先
端に装着した一対の把持爪と、該把持爪を開閉操作する
ための開閉作動機構とを備え、該開閉作動機構を、前記
挿入部に形成した液室と、該液室に対する液圧の給排に
よって前記挿入部の軸線方向に往復移動する作動ピスト
ンと、手許操作によって前記液室内への液圧の給排を行
う液圧給排手段とを有し、前記作動ピストンの往復移動
により前記把持爪の開閉を行わせるようになし、また前
記液圧給排手段は、前記液圧に通じるシリンダと、該シ
リンダと前記液室との間を連通・遮断する開閉弁と、前
記シリンダに挿嵌され、該シリンダ内の作動液体を前記
液室に供給するための押動ピストンと、操作部本体にお
いて該押動ピストンを押動操作するためのプッシャと、
前記開閉弁を前記シリンダと液室との間を遮断させる方
向に付勢する付勢手段と、該開閉弁に連結されて、該開
閉弁を手動で開放するための開弁部材とを備える構成と
したことをその特徴とするものである。
[作用] 而して、把持爪の作動を液圧を利用して行うようにして
いるので、液圧給排手段の操作による該把持爪の開閉の
追従性が極めて良好になり、該把持爪の微細な制御が可
能となる。また、液圧給排手段には、シリンダと液室と
の間を連通・遮断する開閉弁を設けて、この開閉弁によ
って液室とシリンダとの間の連通を遮断させることによ
って、把持爪を所定の状態にロックできるようになり、
かつ開弁部材を手動で操作することによって、把持爪の
ロック状態を解除できるようになっているので、把持爪
を摘出対象の塊状物に圧接させることができて、それを
体腔内から取出すのに至便であると共に、該把持爪を所
定の角度状態に保持されることになり、内視鏡の観察視
野を良好に保つことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず、第1図に内視鏡の全体構成を示す。図中におい
て、1は操作部本体、2は体腔内への挿入部をそれぞれ
示し、挿入部2の先端には一対の把持爪3,3が設けられ
ている。
把持爪3,3は、第2図及び第3図に示したように、挿入
部2の先端部本体2aに支軸4,4により枢止されており、
該各支軸4への装着部より前方側の部分が爪部3aとな
り、また後方側の部分はレバー部3bとなっている。そし
て、該各レバー部3b,3bの基端位置にはクランク板5,5が
それぞれ枢着ピン5a,5aによって枢着されており、該各
クランク板5,5の他端はガイド筒6の軸線方向に沿って
摺動可能に挿嵌させた作動ピストン7に連結した取付け
部材8に枢着ピン5bによって枢着されている。さらに、
先端部本体2aにはライトガイド9及びイメージガイド10
が装着されており、該先端部本体2aの先端面には、第4
図に示したように、照明窓11及び観察窓12が形成されて
いる。ここで、第3図からも明らかなように、内視鏡に
おける挿入部2の細径化の要請等から観察窓12は把持爪
3の後方位置に配設されており、この結果、該把持爪3
が観察視野内に入るようになっている。
次に、前述した把持爪3,3を開閉するための、開閉作動
機構は、第5図に示したように構成される。即ち、作動
ピストン7を挿嵌させたガイド筒6には、可撓性を有す
るチューブ13が接続されており、該チューブ13の他端は
挿入部2から操作部本体1に形成した開閉操作部14(第
1図参照)の装着部にまで延在せしめられており、該開
閉操作部14に装着した筒体15に連結されている。そし
て、該筒体15内にはシリンダ16が装着されており、該シ
リンダ16における前記チューブ13を装着した側の端部に
は、弁座17が形設され、これにより該弁座17の先端側に
おけるガイド筒6までの部分が液室18となり、弁座17か
らシリンダ16側の部分が圧力室16aとなっている。該弁
座17には開閉弁の弁体19が離着座することができるよう
になっており、常時には、筒体15に形成したばね座20と
弁体19との間には該弁体19を弁座17に着座する方向に付
勢するための付勢手段としてのばね21が縮設されてい
る。
さらに、シリンダ16内には押動ピストン22が摺動可能に
挿嵌されており、該押動ピストン22にはプッシャ23が連
設され、該プッシャ23は前記開閉操作部14の外部に突出
せしめられて、内視鏡の操作者が手動で押引操作を行う
ことができるようになっている。また、該プッシャ23に
もそれを外部に突出させる方向に付勢するための付勢手
段としてのばね24が作用している。ここで、押動ピスト
ン22の径は作動ピストン7の径より小さく形成されてお
り、これによって、押動ピストン22と作動ピストン7と
の間に受圧面積に差を持たせ、軽い操作力で作動ピスト
ン7を押動変位させることができるようになっている。
一方、前述の弁体19を手動で開放させることができるよ
うにするため、該弁体19には開弁部材としてのロッド25
が連設されている。該ロッド25は、筒体15の軸線と直交
する方向に延び、該筒体15の摺動部に形成した透孔15a
を介してその外部に導出されて、当該軸線と平行となる
ように曲折せしめられ、その先端部は前記プッシャ23と
共に、開閉操作部14の外部にまで導出せしめられて、外
部からこれを押動操作することができるようになってい
る。そして、前述の透孔15aから作動液体が漏洩するの
を防止するために、該透孔15aはゴム等の弾性部材26に
よって前記ロッド25を押引操作が可能な状態でシールさ
れるようになっている。
本実施例は前述のように構成されるので、次にその作用
について説明する。
まず、挿入部2を人体等の体腔内に挿入し、該挿入部2
の先端部分を胆道内等所定の部位に導くが、このときに
は、当該部位に向けての案内を円滑に行うために、把持
爪3を閉鎖した状態に保持しておく。即ち、プッシャ23
を無負荷状態に保持することによって、ばね24の作用に
より押動ピストン22をシリンダ16の圧力室16aから突出
状態となして、圧力室16a及び液室18内を低圧状態にす
る。これによって、作動ピストン7はガイド筒6内に進
入し、この結果、把持爪3,3は閉鎖した状態となる。
而して、当該部位にある結石等の塊状物を除去するに
は、把持爪3を該結石等に近接した位置にまで導き、プ
ッシャ23をばね24に抗して押し込む。これにより、押動
ピストン22は圧力室16a内に進入し、該圧力室16a内の圧
力が上昇することになり、この圧力が弁体19に作用し
て、該弁体19が弁座17から離座して圧力室16a内の圧力
が液室18内に供給されて、該液室18が高圧となる。そこ
で、この圧力が作動ピストン7に作用し、該作動ピスト
ン7がガイド筒6から突出する方向に変位して、該作動
ピストン7に連設したリンク板5,5を突出する方向に変
位させて、把持爪3,3が拡開せしめられる。そして、前
述した押動ピストン22の圧力室16a内への進入を停止さ
せ、その位置に保持すると、圧力室16aと液室18とが等
圧状態となるので、弁体19に作用するばね21の付勢力に
よって弁体19は弁座17に着座し、液室18はその状態で閉
鎖されることになる。この結果、把持爪3,3は所定の拡
開角度状態を保ったままロックされることになる。
そこで、把持爪3,3をその間に結石等の塊状物が介装さ
れる位置まで変位させ、ロッド25を押し込んで、弁体19
を強制的に開弁させると共に、プッシャ23を引き出す。
これにより、圧力室16a及びこれと連通状態にある液室1
8が負圧状態となり、作動ピストン7にはガイド筒6内
に進入する方向に力が作用することになる。このため
に、該作動ピストン7に連結したリンク板5,5が挿入部
2側に引き込まれて、把持爪3,3は閉鎖せしめられて、
その間に位置する塊状物を把持したり、破砕することが
できるようになる。
ここで、押動ピストン22の受圧面積は作動ピストン7よ
り小さくなっているので、ばね24のばね力を強くしてお
けば、プッシャ23の押し込み時には前述した受圧面積差
を利用でき、また引き出し時にはばね24のばね力を利用
することができるので、軽い操作力でプッシャ23の押引
操作を行うことができるようになる。しかも、把持爪3,
3間に塊状物を把持させた状態に保持するには、押動ピ
ストン22が圧力室16a内の所定の位置に保持した状態
で、弁体19を弁座17に着座させておけば、液室18内は所
定の圧力状態に保持され、この液圧によって把持爪3,3
の塊状物に対する把持力を得ることができる。
また、把持爪3,3を閉鎖させた状態で体腔内に挿入して
いる間において内部の観察を行うに際しては、ロッド25
及びプッシャ23を適宜押動操作して、把持爪3,3に連結
した作動ピストン7をガイド筒6に沿って移動させるこ
とによって、該把持爪3,3間の角度を調整する。そし
て、把持爪3,3が最適な角度となったときに、ロッド25
及びプッシャ23に対する操作力を解除すると、該把持爪
3,3はその角度状態に保持されることになる。従って、
把持爪3,3を拡開させて行う体腔内の観察を極めて円滑
に行うことができるようになる。
前述した如く、把持爪3,3の開閉動作を液圧を利用して
行うようにしたので、プッシャ23の押動ストロークに対
する把持爪3,3の動作の追従性が極めて良好となり、そ
の微細な制御等を行うことができるようになる。
なお、前述の実施例においては、プッシャ23を押動した
ときに、把持爪3,3が拡開するように構成したものを示
したが、これとは反対に、該プッシャ23の押動により把
持爪3,3が閉鎖する方向に変位するように構成すること
もできることはいうまでもない。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明に係る内視鏡は、挿入部の先
端に取付けた把持爪を液圧作動による開閉作動機構によ
って開閉操作をするようになし、また液圧給排手段に
は、シリンダと液室との間を連通・遮断する開閉弁を設
けて、この開閉弁によって液室とシリンダとの間の連通
を遮断させれば、把持爪を所定の状態にロックでき、か
つ開弁部材を手動で操作することにより、把持爪のロッ
ク状態を解除できるようになっているので、プッシャを
操作して、把持爪を所望の角度状態に調整した後に、こ
のプッシャから手を離しても、把持爪はそのままの状態
に確実に保持され、また開弁部材を操作して、一度把持
爪のロックを解除して、プッシャを再び操作することに
より、把持爪の角度を変えることができるようになり、
内視鏡を操作する術者は、把持爪の角度を変える時だけ
プッシャや開閉手段を操作することによって、把持爪を
微細に角度調整した状態に安定的に保持でき、結成等の
塊状物の把持や破砕を行ったり、観察視野を得るため
に、把持爪の任意の角度に保持した状態で、内視鏡にお
ける他の操作を行えるようになる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す内視鏡の全体構成図、
第2図は挿入部の先端部分の断面図、第3図は第2図の
III−III断面図、第4図は把持爪の拡開させた状態での
先端部の外観図、第5図は開閉作動機構の構成説明図で
ある。 1:操作部本体、2:挿入部、2a:先端部本体、3:把持爪、3
a:爪部、3b:レバー部、5:クランク板、6:ガイド筒、7:
作動ピストン、12:観察窓、14:開閉操作部、16:シリン
ダ、17:弁座、19:弁体、22:押動ピストン、23:プッシ
ャ、25:ロッド。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部の先端に装着した一対の把持爪と、
    該把持爪を開閉操作するための開閉作動機構とを備え、
    該開閉作動機構を、前記挿入部に形成した液室と、該液
    室に対する液圧の給排によって前記挿入部の軸線方向に
    往復移動する作動ピストンと、手許操作によって前記液
    室内への液圧の給排を行う液圧給排手段とにより構成し
    て、前記作動ピストンの往復移動により前記把持爪の開
    閉を行わせるようになし、また前記液圧給排手段は、前
    記液室に通じるシリンダと、該シリンダと前記液室との
    間を連通・遮断する開閉弁と、前記シリンダに挿嵌さ
    れ、該シリンダ内の作動液体を前記液室に供給するため
    の押動ピストンと、操作部本体において該押動ピストン
    を押動操作するためのプッシャと、前記開閉弁に連結さ
    れて、該開閉弁を手動で開放するための開弁部材とを備
    える構成としたことを特徴とする内視鏡。
  2. 【請求項2】前記各把持爪を前記挿入部の先端におい
    て、該挿入部の中心軸線から相互に所定間隔離れた位置
    に設けた支軸に装着し、該各把持爪と前記作動ピストン
    との間をリンク機構を介して接続する構成としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の内視鏡。
  3. 【請求項3】前記作動ピストンの受圧面積を、前記押動
    ピストンの受圧面積より大きくなし、また前記プッシャ
    には、前記押動ピストンを前記シリンダから突出する方
    向に付勢する付勢手段を設ける構成としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の内視鏡。
JP61307878A 1986-12-25 1986-12-25 内視鏡 Expired - Lifetime JPH0747017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307878A JPH0747017B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307878A JPH0747017B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160631A JPS63160631A (ja) 1988-07-04
JPH0747017B2 true JPH0747017B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17974252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307878A Expired - Lifetime JPH0747017B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747017B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6577936B2 (ja) 2016-12-27 2019-09-18 川崎重工業株式会社 液圧鉗子システム
JP6646570B2 (ja) 2016-12-28 2020-02-14 川崎重工業株式会社 ロボット鉗子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200141A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Olympus Optical Co Forceps for endoscope
JPS59184801U (ja) * 1983-05-28 1984-12-08 富士写真光機株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63160631A (ja) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575805A (en) Variable tip-pressure surgical grasper
JP6608410B2 (ja) 整形外科用衝撃を付与する電気モータ駆動式器具
US8361077B2 (en) Insertion instrument for joint sockets of prostheses
US5766177A (en) Rongeur
EP3242618B1 (en) Electric motor driven tool for orthopedic impacting
US5454819A (en) Spring biased laparoscopic surgical needle holder
US20030229355A1 (en) Surgical instrument for inserting intervertebral prosthesis
US6099536A (en) Hydraulic powered surgical device
CN105120786B (zh) 末端执行器连接及致动系统
US5176700A (en) Laparoscopic sponger-dissector forceps
CA2313424A1 (en) Ratchet release mechanism for hand held instruments
CA2482577A1 (en) Surgical stapling instrument having multistroke firing with opening lockout
JP2001505810A (ja) 柔順なシャフトを有する手術用具
CN108888309A (zh) 一种具有稳定夹持力的轻便吻合器
HU213773B (en) Drawing tool for prosthesis of joints
US6802852B2 (en) Surgical instrument
US20060189995A1 (en) Rongeur that disassembles for cleaning
DE4139628C1 (ja)
JPH0747017B2 (ja) 内視鏡
US20130345743A1 (en) Handle
US5545038A (en) Percussive dental extractor
CN105852941A (zh) 吸盘状气道异物取出器
EP1215398A3 (en) Actuator for a shot pin
EP2168501A1 (en) Medical device for biopsies
US20110093068A1 (en) Capsule capture snare