JPH0746756Y2 - 気化器の自動始動装置 - Google Patents

気化器の自動始動装置

Info

Publication number
JPH0746756Y2
JPH0746756Y2 JP10605589U JP10605589U JPH0746756Y2 JP H0746756 Y2 JPH0746756 Y2 JP H0746756Y2 JP 10605589 U JP10605589 U JP 10605589U JP 10605589 U JP10605589 U JP 10605589U JP H0746756 Y2 JPH0746756 Y2 JP H0746756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
valve body
starting
closing valve
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10605589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343568U (ja
Inventor
洵 坂井
Original Assignee
株式会社京浜精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社京浜精機製作所 filed Critical 株式会社京浜精機製作所
Priority to JP10605589U priority Critical patent/JPH0746756Y2/ja
Publication of JPH0343568U publication Critical patent/JPH0343568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746756Y2 publication Critical patent/JPH0746756Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、機関へ供給する混合器の量及び濃度を調整,
制御する気化器に関し、特に機関の始動時において、機
関の雰囲気温度に最適な始動用混合器を自動的に供給,
制御する気化器の自動始動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、気化器の自動始動装置としては、特願昭61−1529
42等が知られる。
これについて第1図によって説明する。
1は始動装置本体であって、その上方より下方に向っ
て、底部2Aを有する開閉弁体摺動案内孔2が穿設され、
底部2Aには始動燃料室3内に貯溜される一定液面A−A
下に没入する始動燃料ノズル4が開口する。この始動燃
料室3は図示せぬ気化器の浮子室と始動燃料流入路5を
介して連絡されるので、浮子室内の燃料が流入して一定
液面A−Aを形成する。
また、開閉弁体摺動案内孔2の側壁2Bには、大気に連な
る始動空気通路6と図示せぬ気化器の吸気道に連なる始
動混合気通路7とが開口する。
8は開閉弁体摺動案内孔2内に移動自在に配置された開
閉弁体であり、開閉弁体8の外周にて始動空気通路6、
始動混合気通路7とが開閉され、さらに開閉弁体8の底
部の閉塞弁部8Aにて始動燃料ノズル4が開閉され、さら
に開閉弁体8の底部に取着されたニードル9が始動燃料
ノズル4内に挿入されることによって始動燃料ノズル4
の有効開口面積がリニヤに制御される。
10は開閉弁体摺動案内孔2の上部開口2Eに立設されたハ
ウジングであって、円筒形状をなし、内筒10Aの下方開
口部10Cは開閉弁体摺動案内孔2に連なり、内筒10Aの上
方開口部10Dは開口する。
また、内筒10Aの外周を形成するハウジング10の外周10E
の下部にはオネジ10Fが形成される。
11はハウジング10の外周に配置される円筒状のケーシン
グであり、下部にはハウジング10のオネジ10Fに螺着さ
れるメネジ11Aが設けられるとともに、上方の上底部11B
によってハウジング10の上方開口部10Dを閉塞し、さら
に上底部11Bの近傍にはリード線引出し孔11Cが穿設され
る。
而して、ハウジング10のオネジ10Fとケーシング11のメ
ネジ11Aとによって螺着部Cとなるもので、ハウジング1
0のオネジ10Fとケーシング11のメネジ11Aを螺着するこ
とによってハウジング10にケーシング11が螺着される。
そして、ハウジング10の内筒10Aの上部近傍には、内部
にパラフィン,オレフィン等の熱によってその体積を膨
張,収縮する熱膨縮材料を密封され、その端部に出力杆
12Aを突出せる感熱応動体12がOリング等の弾性リング1
3を介して気密的に配置される。
この弾性リング13は内筒10Aと感熱応動体12とが振動に
よって直接的に接触しないよう配置されるものである
が、内筒10Aからその上部にあるケーシング11内(後述
する気密室)への水,燃料等の侵入をも防止する。
そして、感熱応動体12の上部12Bとケーシング11の上底
部11Bとの間には正温度特性を有するPTCヒーター14が配
置されるもので、PTCヒーター14の上面にはリード線15A
に連なる端子16Aが接触し、PTCヒーター14の下面には、
感熱応動体12の上部12B、導電スプリング15、を介して
リード線15Bに連なる端子16Bが接触する。
そして、これらリード線15A,15Bの外周はリード線グロ
メット17によって被膜されており、このリード線グロメ
ット17がリード線引出し孔11C内に気密的に配置される
もので、リード線引出し孔11Cよりケーシング11内への
水の侵入を防止する。
そして、感熱応動体12の出力杆12Aに対応して配置した
リテーナー18によって出力杆12Aの移動が開閉弁体8に
伝達されて、始動燃料ノズル4,始動空気通路6,始動混合
気通路7の開口面積を制御する。
そして、一定温度条件のもとにおいて、感熱応動体12の
出力杆12Aを含むリテーナー18、開閉弁体8の位置は開
閉弁体8の移動方向において一定位置でなければならな
いもので、この位置の調整は、ケーシング11を回動する
ことによって感熱応動体12,出力杆12A、リテーナー18、
開閉弁体8の位置を調整できるものである。
そして、前記調整後においてケーシング11が回動するこ
とを防止する為にケーシング11とハウジング10との螺着
部Cを接着材Dによって接着するものであり、結果的に
この螺着部Cは気密保持される。
以上説明したように、ケーシング11のメネジ11Aとハウ
ジング10のオネジ10Fとの螺着部Cは接着材Dによって
気密的に保持され、ハウジング10の上方開口部10Dは内
筒10Aと感熱応動体12の弾性リング13にて気密的に保持
され、さらにリード線引出し孔11Cはリード線グロメッ
ト17にて気密的に保持されるので、ケーシング11の内側
は結果的に気密室Kとなる。
〔考案が解決しようとする課題〕
かかる従来の気化器の自動始動装置によると、PTCヒー
ター14による加熱時において、ケーシング11の内部の気
密室K内の空気は大きく膨張して気密室K内の圧力を上
昇させるもので、これによるとリード線グロメット17を
リード線引出し孔11Cの外部へ押し出すもので好ましい
ものでない。
これを防止する為には、リード線グロメット17をリード
線引出し孔11C内へ強い力にて嵌入して保持すれば良い
がこれによるとリード線グロメット17の嵌入作業性の悪
化を招来して組みつけ上好ましくない。また、ケーシン
グ11に大気に直接開口する孔を穿設すれば、気密室K内
の圧力上昇は防止できるが、ケーシング内に水,泥が侵
入して好ましいものでない。
〔課題を解決する為の手段〕 本考案になる気化器の自動始動装置は前記不具合点に鑑
みなされたもので、気密室内の空気が膨張した際におい
て、圧力上昇を抑止でき、しかも気密室内への水,ゴミ
の侵入の少ない前記装置を提供することを目的としたも
ので前記目的達成の為に気密室をハウジングの外周から
内筒へ連なる通気孔を介してハウジングの内筒内へ連絡
することともに内筒と始動空気通路又は始動混合気通路
とを開閉弁体摺動案内孔と開閉弁体の外周とによって形
成される間隙にて連絡したものである。
〔作用〕
気密室内の上昇した圧力はハウジングの外周から通気孔
を介してハウジング内へ作用し、このハウジング内の流
入した圧力は開閉弁体摺動案内孔と開閉弁体の外周とに
よって形成される間隙を介して始動空気通路又は始動混
合気通路に流出する。
〔実施例〕
以下、本考案になる気化器の自動始動装置の一実施例を
第2図によって説明する。
尚、第1図と同一構造については同一符号を使用して説
明を省略する。
すなわち40は、ハウジング10の外周10Eから内筒10Aに向
ってハウジング10に穿設された通気孔であり、この通気
孔40はケーシング11あるいは感熱応動体12,弾性リング1
3によって閉塞されない。かかる通気孔40をハウジング1
0に穿設したことによると、気密室K内の圧力は、ケー
シング11の内壁11Cとハウジング10の外周10Eとのわずか
な間隙Sより通気孔40を介してハウジング10の内筒10A
内に入り、内筒10A内に入った圧力は開閉弁体摺動案内
孔2の側壁2Bと開閉弁体8の外周とのわずかな間隙tよ
り始動空気通路6又は始動混合気通路7内へぬけるもの
であって気密室K内の圧力上昇を抑止できたものであ
る。
又、始動空気通路6、あるいは始動混合気通路7より間
隙tを介してハウジング10の内筒10A内に水又は燃料の
侵入が考えられるが、この間隙tは0.3ミリメートル程
度である為に水,燃料の侵入は無いもので、特に電気接
点が配置される気密室K内への水,燃料の侵入は全くな
い。
また、間隙tは前述の如く少ないものであるが開閉弁体
8の直径は10ミリメートル程度と大径なるもので圧力開
放の為の通路面積としては充分なもので圧力排出を即座
に行ないうるものである。
〔考案の効果〕
以上の如く、本考案になる気化器の自動始動装置による
と、気密室をハウジングの外周から内筒へ連なる通気孔
を介してハウジングの内筒内へ連絡するとともに内筒と
始動空気通路又は始動混合気通路とを開閉弁体摺動案内
孔と開閉弁体の外周とによって形成される間隙にて連絡
したので、上昇した気密室内の圧力を即座に開放するこ
とができ、これによるとリード線グロメットは気密室内
の気密を保持できる程度の挿入圧力によってリード線引
出し孔内へ挿入すればよいのでリード線グロメットのリ
ード線引出し孔内への挿入作業が極めて容易となったも
ので生産性を大幅に向上できたものである。
さらにまた、気密室内の圧力開放端部を開閉弁体摺動案
内孔の側壁と開閉弁体の外周とによって形成される間隙
としたことによると、極めて微少なる間隙であることよ
り、水,燃料がハウジングの内筒及び気密室内へ侵入す
ることがないものであり、且つ又その間隙は始動空気通
路,始動混合気通路へ連絡されたことによると、間隙へ
のゴミ,異物の侵入も極めて少ないものである。これは
始動空気通路は一般的にエヤークリーナーにて清浄され
た空気が流れ、始動混合気通路は燃料フィルターにて清
浄された燃料が通過する為である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の気化器の自動始動装置を示す縦断面図、
第2図は本考案になる気化器の自動始動装置の一実施例
を示す縦断面図である。 1……始動装置本体、2……開閉弁体案内孔 2B……側壁、6……始動空気通路 7……始動混合気通路、8……開閉弁体 10……ハウジング 10A……ハウジング10の内筒 10E……ハウジング10の外周 11……ケーシング、40……通気孔 t……間隙

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方より開閉弁体摺動案内孔2を穿設する
    とともに開閉弁体摺動案内孔2の底部2Aに始動燃料室3
    に連なる始動燃料ノズル4を開口するとともに開閉弁体
    摺動案内孔2の側壁2Bに始動空気通路6と始動混合気通
    路7とを開口させた始動装置本体1と; 開閉弁体摺動案内孔2の上部開口2Eに内筒10Aの下方開
    口部10Cが連なり、内筒10Aの上方開口部10Dが開口して
    始動装置本体1より立設された円筒状のハウジング10
    と; ハウジング10の外周10Eに螺着されて、ハウジング10の
    上方開口部10Dの開口を閉塞するとともにリード線引出
    し孔11Cが穿設されたケーシング11と; よりなり、ハウジング10とケーシング11との螺着部Cを
    気密的に保持するとともにハウジング10の内筒10Aに感
    熱応動体12を弾性リング13を介して気密的に保持し、さ
    らに感熱応動体12の上部12Bとケージング11の上底部11B
    との間に配置されたPTCヒーター14へ通電する為のリー
    ド線15A,15Bを挿通するケーシング11のリード線引出し
    孔11Cをリード線グロメット17にて気密的に保持し、も
    ってケーシング11の内部を気密室Kとして形成し、感熱
    応動体12の膨張,収縮による開閉弁体8の開閉方向のス
    トローク変化により開閉弁体8にて始動燃料ノズル4、
    始動空気通路6、始動混合気通路7、を開閉制御した気
    化器の自動始動装置において; 気密室Kをハウジング10の外周10Eから内筒10Aへ連なる
    通気孔40を介してハウジング10の内筒10A内へ連絡する
    とともに内筒10Aと始動空気通路6又は始動混合気通路
    7とを開閉弁体摺動案内孔2の側壁2Bと開閉弁体8の外
    周とによって形成される間隙tにて連絡してなる気化器
    の自動始動装置。
JP10605589U 1989-09-08 1989-09-08 気化器の自動始動装置 Expired - Lifetime JPH0746756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10605589U JPH0746756Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 気化器の自動始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10605589U JPH0746756Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 気化器の自動始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343568U JPH0343568U (ja) 1991-04-24
JPH0746756Y2 true JPH0746756Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31654802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10605589U Expired - Lifetime JPH0746756Y2 (ja) 1989-09-08 1989-09-08 気化器の自動始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746756Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343568U (ja) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359204A (en) Rod operated valve
JPH0746756Y2 (ja) 気化器の自動始動装置
US3515368A (en) Thermally responsive on and off vacuum control valve
JPH01319216A (ja) 電気的スイツチ装置用の圧力補償部材
JPS6215449Y2 (ja)
JPH0746757Y2 (ja) 気化器の自動始動装置
US4178898A (en) Thermostatic valve for intake air temperature compensation for internal combustion engine
JPH0724604Y2 (ja) 気化器の自動始動装置
US4126109A (en) Temperature responsive device for internal combustion engine
CA1110936A (en) Diaphragm assembly
JPH0337368A (ja) 燃料蒸散ガス排出防止装置
JPH0736119Y2 (ja) 気化器のドレン装置
JPH1030500A (ja) 気化器の始動燃料調整装置
JP2561880B2 (ja) 多連気化器の自動始動装置
JPS6121569Y2 (ja)
JPS5939245Y2 (ja) 温度感応弁
JPH0247253Y2 (ja)
JPH0329660Y2 (ja)
JPS621721Y2 (ja)
JPH0118834Y2 (ja)
JPS6030459Y2 (ja) 内燃機関の空燃比補償装置
JPS6332473Y2 (ja)
JPS61173766U (ja)
JPH04109454U (ja) 気化器の始動装置
JPS603281Y2 (ja) 圧縮ガスエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term