JPH0746589Y2 - Vehicle theft alarm device - Google Patents

Vehicle theft alarm device

Info

Publication number
JPH0746589Y2
JPH0746589Y2 JP10154588U JP10154588U JPH0746589Y2 JP H0746589 Y2 JPH0746589 Y2 JP H0746589Y2 JP 10154588 U JP10154588 U JP 10154588U JP 10154588 U JP10154588 U JP 10154588U JP H0746589 Y2 JPH0746589 Y2 JP H0746589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
door
state
lock
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10154588U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02113564U (en
Inventor
徳茂 犬塚
洋治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10154588U priority Critical patent/JPH0746589Y2/en
Publication of JPH02113564U publication Critical patent/JPH02113564U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746589Y2 publication Critical patent/JPH0746589Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両の盗難を防止すべくロック後に不正な手
段で解錠された場合に警報を発する車両用盗難警報装置
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial field of application] The present invention relates to a vehicle burglar alarm device that issues an alarm when the vehicle is unlocked by an unauthorized means after locking to prevent the vehicle from being stolen.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、この種の装置としては実願昭61-140024号に開示
されたものがある。この装置では、キーレスロック(即
ちキーを使用しないでドア付のドアロックノブを操作す
ることによりドアをロックすること)により前席ドアが
ロックされると警報スタンバイ状態となり、その後、全
てのドアがロックされると警戒状態となって、ドア,フ
ード,トランクのいずれかが正規のキー操作によらない
で不正に解錠されると、警報が発生されるようになって
いる。
Conventionally, an apparatus of this type is disclosed in Japanese Utility Model Application No. 61-140024. With this device, when the front seat door is locked by the keyless lock (that is, the door is locked by operating the door lock knob with the door without using the key), the alarm standby state is set, and then all the doors are locked. When the door is turned on, a warning is issued if any one of the door, the hood, and the trunk is unlocked without proper key operation.

また、この警報発生状態は、前席ドアまたはトランクの
いずれかがキーで開けられた場合、つまりキーがキーシ
リンダのキー挿入口に差し込まれてアンロック方向へ回
動された場合に解除されるようになっている。
Further, this alarm generation state is released when either the front seat door or the trunk is opened with the key, that is, when the key is inserted into the key insertion opening of the key cylinder and rotated in the unlock direction. It is like this.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the device]

しかしながら、上述のような従来の車両用盗難警報装置
では、前席ドアをキーレスロックしなければ警報スタン
バイ状態にならず、キー操作によりドアをロックするキ
ーロックにて前席ドアをロックした場合には、このキー
ロック状態を検知できないために警報スタンバイ状態に
はならずさらには警戒状態にも至らないので、不正に解
錠が行なわれても警報を発することができないという課
題がある。
However, in the conventional vehicle theft alarm device as described above, the alarm standby state does not occur unless the front door is keyless locked, and when the front door is locked by the key lock that locks the door by key operation. Since the key lock state cannot be detected, the alarm standby state does not occur and the alarm state does not reach, so that there is a problem that the alarm cannot be issued even if the lock is illegally unlocked.

また、通常、不正に解錠されて警報が発生している状態
では、既にドアやトランク等が開けられてしまった場合
がほとんどであるが、従来装置では、警報発生状態の解
除は、ドアについてはそのキーをアンロック方向へ回動
した場合しか行なわれないようになっている。
In addition, usually, in the state where the alarm is illegally unlocked and the alarm is generated, it is almost the case that the door or trunk has already been opened. Is performed only when the key is rotated in the unlocking direction.

本考案は、上述のような課題を解決しようとするもの
で、キーレスロックおよびキーロックのいずれによりド
アをロックしても警戒状態にできるようにして、不正な
解錠により車両が盗難されるのを確実に防止するととも
に、ドアのキーをロック方向,アンロック方向のいずれ
に回動しても警報発生状態を解除できるようにした車両
用盗難警報装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve the above-described problems, and enables a vehicle to be put in a warning state regardless of whether the door is locked by a keyless lock or a key lock, so that the vehicle is stolen due to unauthorized unlocking. It is an object of the present invention to provide a vehicle burglar alarm device capable of canceling the alarm generation state regardless of whether the door key is rotated in the locking direction or the unlocking direction.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

このため、本考案の車両用盗難警報装置は、キーレスロ
ック状態(キーを使用しないでドア付のドアロック操作
部材を操作してドアをロックした状態)を検知するキー
レスロック検知手段と、キーロック状態(キー操作でド
アをロックした状態)を検知するキーロック検知手段
と、上記キーレスロック検知手段によりキーレスロック
状態を検知したかもしくは上記キーロック検知手段によ
りキーロック状態を検知した場合に作動状態になってそ
の後に正規のキー操作によらない不正解錠動作を検知し
うる不正解錠動作検知手段と、この不正解錠動作検知手
段により不正解錠動作を検知した場合に警報を発する警
報手段とをそなえたものにおいて、上記キーロック検知
手段が、ドアのキーシリンダ内のキーロータ(キーによ
り回動)が中立位置にあるか否かを検知するドアキース
イッチと、上記ドアがロック状態であるか否かを検知す
るドアロックスイッチと、上記ドアキースイッチにより
上記キーロータが非中立位置にあることを検知した状態
で上記ドアロックスイッチにより上記ドアがロック状態
であることを検知した場合に上記ドアがキーロック状態
になったと判定するキーロック判定手段とを有して構成
され、上記警報手段は、上記不正解錠動作検知手段によ
り不正解錠が検知されて警報を発した後に上記ドアキー
スイッチにより上記キーロータが前記中立位置から前記
非中立位置に回動されたことを検知した場合に当該警報
を停止するように構成されたことを特徴としている。
Therefore, the vehicle theft alarm device of the present invention is provided with a keyless lock detecting means for detecting a keyless lock state (a state in which a door is locked by operating a door lock operating member with a door without using a key), and a key lock. Key lock detection means for detecting the state (the state where the door is locked by key operation) and the operating state when the keyless lock detection means detects the keyless lock state or the key lock detection means detects the key lock state. After that, an unauthorized unlocking operation detecting means capable of detecting an unauthorized unlocking operation that does not depend on a proper key operation, and an alarm means for issuing an alarm when the unauthorized unlocking operation is detected by the unauthorized unlocking operation detecting means And a key rotor (rotated by the key) in the key cylinder of the door is in the neutral position. A door key switch that detects whether the door is locked, a door lock switch that detects whether the door is locked, and a door lock that is detected when the key rotor is in the non-neutral position by the door key switch. And a key lock determination means for determining that the door is in a key lock state when the switch detects that the door is in a locked state, and the alarm means is the unauthorized unlocking operation detection means. Is configured to stop the alarm when it is detected by the door key switch that the key rotor is rotated from the neutral position to the non-neutral position after an unauthorized unlock is detected by the Is characterized by.

〔作用〕[Action]

上述の本考案の車両用盗難警報装置では、キーレスロッ
ク検知手段によりキーレスロック状態が検知された場
合、もしくは、キーロック検知手段によりキーロック状
態が検知された場合のいずれの場合でも、その検知後
に、不正解錠動作検知手段は作動状態(警戒状態)にな
り、この不正解錠動作検知手段により不正解錠動作が検
知されると、警報手段により警報が発せられる。従っ
て、キーレスロック,キーロックのいずれによりドアを
ロックしても本装置は警報を発しうる警戒状態になる。
In the above-described vehicle theft alarm device of the present invention, in either case where the keyless lock detecting means detects the keyless lock state or when the keylock detecting means detects the keylock state, after the detection. The unauthorized unlocking operation detecting means is in an operating state (warning state), and when the unauthorized unlocking operation detecting means detects the unauthorized unlocking operation, the alarm means issues an alarm. Therefore, even if the door is locked by either the keyless lock or the key lock, this device is in a warning state where an alarm can be issued.

このとき、キーロック検知手段におけるキーロック判定
手段により、ドアキースイッチおよびドアロックスイッ
チからの検知結果に基づいてドアのキーロック状態が判
定される。つまり、ドアキースイッチによりキーロータ
が非中立位置にあることを検知した状態でドアロックス
イッチによりドアがロック状態であることを検知した場
合、ドアがキーロック状態になったと判定される。
At this time, the key lock determination means in the key lock detection means determines the key lock state of the door based on the door key switch and the detection result from the door lock switch. That is, when the door key switch detects that the key rotor is in the non-neutral position and the door lock switch detects that the door is locked, it is determined that the door is in the key lock state.

また、上記警報手段が警報発生状態にある場合に、ドア
キースイッチにより正規のキー操作によりドアキーが中
立位置から非中立位置(ロック方向,アンロック方向の
いずれの方向)へ回動したことが検知されると、上記警
報手段からの警報が停止され警報発生状態が解除され
る。
Further, when the alarm means is in the alarm generation state, it is detected that the door key is rotated from the neutral position to the non-neutral position (either the lock direction or the unlock direction) by the normal key operation by the door key switch. Then, the alarm from the alarm means is stopped and the alarm generation state is released.

従って、スイッチを1種類(ドアキースイッチ)追加す
るだけで、このドアキースイッチからの信号と、元々備
わっているドアロックスイッチ(キーレスロック検知手
段の構成要素)からの信号とのロジックでキーロック状
態(キーによるロックおよびアンロック)をキーロック
判定手段により的確に判別できるほか、ドアキースイッ
チからの信号は、警報手段からの警報停止にも利用され
る。
Therefore, only by adding one type of switch (door key switch), the key lock state (logic) of the signal from this door key switch and the signal from the door lock switch (component of the keyless lock detection means) originally provided ( (Key lock and unlock) can be accurately determined by the key lock determination means, and the signal from the door key switch is also used to stop the alarm from the alarm means.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面により本考案の一実施例としての車両用盗難
警報装置を説明すると、第1図はそのブロック図、第2
図はその装置の全体的な構成を示す回路図、第3図はそ
の各スイッチ位置を説明するための車両の斜視図であ
る。
Hereinafter, a vehicle burglar alarm device as an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 3 is a circuit diagram showing the overall configuration of the apparatus, and FIG. 3 is a perspective view of a vehicle for explaining each switch position.

まず、第2,3図により本実施例の装置の全体的な構成に
ついて説明する。第2図において、11は本装置を制御す
るコントローラであり、このコントローラ11は、後述す
る第11,12図に示すフローチャートに従って制御を実行
する。
First, the overall configuration of the apparatus of this embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 2, 11 is a controller for controlling this apparatus, and this controller 11 executes control according to the flowcharts shown in FIGS. 11 and 12 described later.

第2図に示すように、コントローラ11には、電力供給用
のバッテリ電源Bが接続されるとともに、イグニション
キースイッチ(図示せず)を“ACC"位置にするとACC信
号が、また同イグニションキースイッチを“IG"位置に
するとIG信号がオンとなって入力されるようになってい
る。
As shown in FIG. 2, the controller 11 is connected to the battery power source B for power supply, and when the ignition key switch (not shown) is set to the “ACC” position, the ACC signal is generated again. When is set to the "IG" position, the IG signal is turned on and input.

そして、第2,3図において、DLSW1〜DLSW4はいずれもド
アロックスイッチで、ドアロックスイッチDLSW1,SLSW2
は、それぞれドアがロック状態であるか否かを検知する
ためのもので、運転席ドア,助手席ドア(以下、前席ド
アという)のロック状態を検知するとオフ状態(開放状
態)になる一方、アンロック状態を検知するとオン状態
(閉成状態)になるものであり、ドアロックスイッチDL
SW3,DLSW4は、それぞれ2つの後席ドアのロック状態を
検知するとオフ状態になる一方、アンロック状態を検知
するとオン状態になるものである。
Further, in FIGS. 2 and 3, DLSW1 to DLSW4 are all door lock switches, and door lock switches DLSW1, SLSW2
Are for detecting whether or not the doors are in the locked state. When the locked states of the driver's seat door and the passenger's seat door (hereinafter referred to as the front seat door) are detected, they are turned off (opened state). The door lock switch DL is turned on (closed) when the unlocked state is detected.
SW3 and DLSW4 are turned off when detecting the locked state of each of the two rear seat doors, and are turned on when detecting the unlocked state.

また、DSW1〜DSW4はいずれもドアスイッチで、これらの
ドアスイッチDSW1〜DSW4は、それぞれ2つの前席ドアお
よび2つの後席ドアの閉鎖状態を検知するとオン状態か
らオフ状態になるものである。TRSW,FDSWはそれぞれト
ランクおよびフードの閉鎖状態を検知するとオン状態か
らオフ状態になるトランクスイッチ,フードスイッチ、
TRKSWはトランクのキーによる解錠を検知するトランク
キースイッチであり、キーをアンロック方向に回すとオ
フ状態からオン状態になる。
Further, all of DSW1 to DSW4 are door switches, and these door switches DSW1 to DSW4 are turned from the ON state to the OFF state when detecting the closed states of the two front seat doors and the two rear seat doors, respectively. TRSW and FDSW detect the closed state of the trunk and the hood, respectively.
TRKSW is a trunk key switch that detects unlocking by the key of the trunk, and turns the key from the OFF state to the ON state by turning the key in the unlocking direction.

さらに、DKSW1,DKSW2はそれぞれ2つの前席ドアのキー
が中立位置(キーの差し込み/抜き取り可能な位置もし
くは範囲)からロック方向もしくはアンロック方向のい
ずれかの方向(非中立位置)へ回動した場合にオフ状態
からオン状態になるドアキースイッチで、その詳細な構
成および動作は第4〜10図により後述するが、キーによ
り回動される、前席ドアのキーシリンダ22内のキーロー
タ23が中立位置にあるか否かを検知するためのものであ
る。
Furthermore, the keys of the two front seat doors of DKSW1 and DKSW2 each rotated from the neutral position (position or range where the key can be inserted / removed) to either the lock direction or the unlock direction (non-neutral position). In this case, the door key switch is turned from the off state to the on state. The detailed structure and operation of the door key switch will be described later with reference to FIGS. 4 to 10, but the key rotor 23 in the key cylinder 22 of the front door, which is rotated by the key, is neutral. It is for detecting whether or not it is in the position.

なお、第3図において、DLNは車室内からドアをロック
する場合もしくはキーレスロックを行なう場合に用いら
れるドア付のドアロックノブ(ドアロック操作部材)で
ある。
In FIG. 3, DLN is a door lock knob (door lock operation member) with a door used when locking the door from the passenger compartment or when performing keyless locking.

一方、第2図において、12はホーンであり、このホーン
12にはホーンリレー13内のリレースイッチ13sを介して
バッテリ電源Bからの電力が供給される。また、ホーン
リレー13内のリレーコイル13lの一端は、バッテリ電源
Bおよびインジケータランプ20に接続される一方、リレ
ーコイル13lの他端は、ラインaを介してコントローラ1
1に接続されるとともに、ハンドル(図示せず)にそな
えられるホーンスイッチHSWにも接続されている。
On the other hand, in FIG. 2, reference numeral 12 is a horn.
Electric power is supplied to the battery 12 from the battery power source B via the relay switch 13s in the horn relay 13. Further, one end of the relay coil 13l in the horn relay 13 is connected to the battery power source B and the indicator lamp 20, while the other end of the relay coil 13l is connected to the controller 1 via the line a.
In addition to being connected to 1, it is also connected to a horn switch HSW provided on a handle (not shown).

14はヘッドライトであり、このヘッドライト14にはヘッ
ドライトリレー15内のリレースイッチ15sを介してバッ
テリ電源Bからの電力が供給される。また、ヘッドライ
トリレー15内のリレーコイル15lの一端は、バッテリ電
源Bおよびインジケータランプ20に接続される一方、リ
レーコイル15lの他端は、ラインbを介してコントロー
ラ11に接続されるとともに、ハンドル近傍のヘッドラン
プスイッチHDSWにも接続されている。
Reference numeral 14 is a headlight, and the headlight 14 is supplied with electric power from a battery power source B via a relay switch 15s in a headlight relay 15. Further, one end of the relay coil 15l in the headlight relay 15 is connected to the battery power source B and the indicator lamp 20, while the other end of the relay coil 15l is connected to the controller 11 via the line b and the handlebar. It is also connected to the nearby headlamp switch HDSW.

16はテールライトであり、このテールランプ16にはテー
ルランプリレー17内のリレースイッチ17sを介してバッ
テリ電源Bからの電力が供給される。また、テールラン
プリレー17内のリレーコイル17lの一端は、バッテリ電
源Bおよびインジケータランプ20に接続される一方、リ
レーコイル17lの他端は、ラインcを介してコントロー
ラ11に接続されるとともに、ハンドル近傍のテールラン
プスイッチTLSWにも接続されている。
Reference numeral 16 is a tail light, and the tail lamp 16 is supplied with electric power from the battery power source B via a relay switch 17s in the tail lamp relay 17. Further, one end of the relay coil 17l in the tail lamp relay 17 is connected to the battery power source B and the indicator lamp 20, while the other end of the relay coil 17l is connected to the controller 11 via the line c and near the handle. It is also connected to the tail light switch TLSW.

さらに、18は正規のキー操作によらない不正解錠動作を
検知した場合にスタータモータ19を強制的に始動させな
いようにするためのスタータインヒビットリレーで、こ
のリレー18のリレースイッチ18sの常閉接点18tはイグニ
ションスイッチスタートポジションST(IGSW)に接続さ
れ、リレースイッチ18sの固定接点はスタータモータ19
に接続される。また、リレー18のリレーコイル18lの一
端は、バッテリ電源Bおよびインジケータランプ20に接
続される一方、リレーコイル18lの他端は、ラインdを
介してコントローラ11に接続されている。
Further, reference numeral 18 is a starter inhibit relay for preventing the starter motor 19 from being forcibly started when an illegal unlocking operation that does not depend on a proper key operation is detected.The relay switch 18s of this relay 18 has a normally closed contact. 18t is connected to the ignition switch start position ST (IGSW), and the fixed contact of the relay switch 18s is the starter motor 19
Connected to. Further, one end of the relay coil 18l of the relay 18 is connected to the battery power source B and the indicator lamp 20, while the other end of the relay coil 18l is connected to the controller 11 via the line d.

なお、イジケータランプ20の他端はラインeを介してコ
ントローラ11に接続されている。
The other end of the indicator lamp 20 is connected to the controller 11 via the line e.

さて、上述のように構成された本実施例の装置につい
て、本考案の特徴とする部分を第1図により具体的に説
明する。
Now, with respect to the apparatus of the present embodiment configured as described above, the characteristic portion of the present invention will be specifically described with reference to FIG.

第1図において、1はキーを使用しないでドア付のドア
ロックノブDLNを操作することによりドアをロックした
キーレスロック状態を検知するキーレスロック検知手段
であり、このキーレスロック検知手段1は、前述した前
席ドア用のドアスイッチDSW1,DSW2およびドアロックス
イッチDLSW1,DLSW2と、これらの各スイッチからのオン
/オフ信号に基づきキーレスロック状態を判定するコン
トローラ11内のキーレスロック判定手段1aとから構成さ
れている。
In FIG. 1, reference numeral 1 is a keyless lock detecting means for detecting a keyless lock state in which a door is locked by operating a door lock knob DLN with a door without using a key. It is composed of door switches DSW1 and DSW2 for front doors, door lock switches DLSW1 and DLSW2, and keyless lock determination means 1a in a controller 11 that determines a keyless lock state based on ON / OFF signals from these switches. ing.

2はキー操作によりドアをロックしたキーロック状態を
検知するキーロック検知手段であり、このキーロック検
知手段2は、前述した前席ドア用のドアスイッチDSW1,D
SW2,ドアロックスイッチDLSW1,DLSW2およびドアキース
イッチDKSW1,DKSW2と、これらの各スイッチからのオン
/オフ信号に基づきキーロック状態を判定するコントロ
ーラ11内のキーロック判定手段2aとから構成されてい
る。
Reference numeral 2 denotes a key lock detecting means for detecting a key lock state in which the door is locked by a key operation. The key lock detecting means 2 is the door switch DSW1, DW for the front door described above.
SW2, door lock switches DLSW1 and DLSW2, door key switches DKSW1 and DKSW2, and a key lock determination means 2a in a controller 11 that determines a key lock state based on ON / OFF signals from these switches.

ここで、キーロック判定手段2aは、ドアキースイッチDK
SW1,DKSW2によりキーロータ23が非中立位置(前記中立
位置以外の位置)にあることを検知した状態でドアロッ
クスイッチDLSW1,DLSW2によりドアがロック状態である
ことを検知した場合にドアがキーロック状態になったと
判定するものである。このキーロック判定手段2aは、よ
り具体的には第12図に示すフローチャートに従って後述
するごとく判定動作を行なうもので、ドアキースイッ
チDKSW1(もしくはDKSW2)がオフ状態からオン状態にな
った後にドアロックスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)が
オン状態からオフ状態になったことを条件として、また
は、ドアキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)がオン
状態を保持している場合にドアロックスイッチDLSW1
(もしくはDLSW2)がオン状態からオフ状態になったこ
とを条件として、ドアがキーロック状態になったと判定
するものである。
Here, the key lock determination means 2a is a door key switch DK
The door is locked when the door lock switches DLSW1 and DLSW2 detect that the door is locked while SW1 and DKSW2 detect that the key rotor 23 is in the non-neutral position (a position other than the neutral position). It is determined to have become. The key lock determination means 2a more specifically performs a determination operation as described later according to the flowchart shown in FIG. 12, and the door lock switch DKSW1 (or DKSW2) is switched from the off state to the on state after the door lock switch is turned on. Door lock switch DLSW1 on condition that DLSW1 (or DLSW2) is changed from ON state to OFF state, or when door key switch DKSW1 (or DKSW2) is kept ON state
It is determined that the door is in the key lock state on condition that (or DLSW2) is in the off state from the on state.

また、3は正規のキー操作によらない不正解錠動作を検
知しうる不正解錠動作検知手段であり、前述したドアス
イッチDSW1〜DSW4,トランクスイッチTRSWやフードスイ
ッチFDSW等から構成され、これらのスイッチが正規のキ
ー操作によらないで解錠動作によりオン状態になった場
合に不正解錠動作の検知信号を出力するものである。
Reference numeral 3 denotes an unauthorized unlocking operation detecting means capable of detecting an unauthorized unlocking operation that does not depend on a proper key operation, and is composed of the door switches DSW1 to DSW4, the trunk switch TRSW, the hood switch FDSW, etc. When the switch is turned on by the unlocking operation instead of the regular key operation, the detection signal of the illegal unlocking operation is output.

そして、4はキーレスロック検知手段1,キーロック検知
手段2および不正解錠動作検知手段3からの検知信号を
受けて警報手段5を制御する制御部であり、この制御部
4は、キーレスロック検知手段1からのキーレスロック
状態の検知信号もしくはキーロック検知手段2からのキ
ーロック状態の検知信号を受けた後、警戒状態(後述の
第11図のステップS10参照;不正解錠動作検知手段3の
作動状態)に移行し、不正解錠動作検知手段3からの不
正解錠動作検知信号を受けた場合に、警報手段5により
警報を発するように制御するものである。ここで、警報
手段5は、前述したホーン12,ヘッドライト14,テールラ
ンプ16からなり、各リレー13,15、17のリレーコイル13
l,15l,17lを励磁することによりホーン12を鳴動しヘッ
ドライト14およびテールランプ16を点滅させて警報を発
するようになっている。また、本実施例では、不正解錠
動作が検知されると、リレー18のリレーコイル18lを励
磁することによりリレースイッチ18sをオフすること
で、スタータモータ19がインターロックされるようにな
っている。
A control unit 4 controls the alarm unit 5 in response to detection signals from the keyless lock detecting unit 1, the key lock detecting unit 2, and the unauthorized unlocking operation detecting unit 3. The control unit 4 detects the keyless lock. After receiving the keyless lock state detection signal from the means 1 or the key lock state detection signal from the key lock detection means 2, a warning state (see step S10 in FIG. 11 described later; When an unauthorized unlocking operation detection signal is received from the unauthorized unlocking operation detecting means 3, the alarm means 5 is controlled to issue an alarm. Here, the alarm means 5 includes the horn 12, the headlight 14, and the tail lamp 16 described above, and the relay coil 13 of each of the relays 13, 15, and 17
By exciting l, 15l, and 17l, the horn 12 is sounded and the headlight 14 and the tail lamp 16 are blinked to give an alarm. Further, in this embodiment, when an illegal unlocking operation is detected, the starter motor 19 is interlocked by exciting the relay coil 18l of the relay 18 to turn off the relay switch 18s. .

さらに、6は警報手段5の警報発生状態を解除するため
の警報解除手段で、この警報解除手段6は、制御部4が
警報手段5へ警報指令を出力した後に、ドアキースイッ
チDKSW1,DKSW2もしくはトランクキースイッチTRKSWがオ
フ状態からオン状態に変化したこと、つまり、前席ドア
のキーが正規のキー操作により中立位置からロック方向
もしくはアンロック方向のいずれかへ回動したこと(ド
アキースイッチDKSW1,DKSW2によりキーロータ23が中立
位置から非中立位置に回動されたことを検知した場
合)、もしくは、トランクが正規のキー操作により解錠
されたことを検知すると、警報手段5の警報発生状態を
解除するように解除指令を制御部4へ出力するものであ
る。
Further, 6 is an alarm canceling means for canceling the alarm generation state of the alarm means 5, and the alarm canceling means 6 is provided with the door key switches DKSW1, DKSW2 or the trunk after the control section 4 outputs an alarm command to the alarm means 5. The key switch TRKSW has changed from the OFF state to the ON state, that is, the key of the front door has been rotated from the neutral position to either the lock direction or the unlock direction by the proper key operation (door key switches DKSW1, DKSW2 When it is detected that the key rotor 23 has been rotated from the neutral position to the non-neutral position) or when the trunk is unlocked by a proper key operation, the alarm generation state of the alarm means 5 is released. Thus, the cancel command is output to the control unit 4.

次に、第4〜10図により本実施例の装置におけるドアキ
ースイッチDKSW1(DKSW2)の構成を詳細に説明すると、
第4図はそのドアキースイッチの配置を示すドアアウタ
ハンドルアセンブリの外観図、第5図はそのドアキース
イッチの構成をドアアウタハンドルアセンブリの裏面側
から示す図、第6図は第5図のVI矢視図、第7図はその
ドアキースイッチのオン/オフ動作範囲を示す図、第8
図(a),(b),第9図(a),(b)および第10図
(a),(b)はいずれもそのドアキースイッチの動作
を説明するための図である。
Next, the configuration of the door key switch DKSW1 (DKSW2) in the apparatus of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
4 is an external view of the door outer handle assembly showing the arrangement of the door key switch, FIG. 5 is a view showing the configuration of the door key switch from the back side of the door outer handle assembly, and FIG. 6 is a VI arrow in FIG. FIG. 7 is a view showing an on / off operation range of the door key switch, FIG.
FIGS. 9A, 9B, 9A, 9B and 10A, 10B are diagrams for explaining the operation of the door key switch.

第4〜6図に示すように、前席ドアのドアアウタハンド
ルアセンブリ21には、前席ドアをキー操作でロックする
ためにキーシリンダ22がそなえられている。このキーシ
リンダ22のキーロータ23にはレバー24が取り付けられ、
さらにこのレバー24には磁石25が取り付けられている。
そして、第4〜6図もしくは第8図(a),(b)に示
すごとく、レバー24がキーの中立位置(キー抜き取り位
置)にある場合に、磁石25と対向するようにトランスフ
ァー型のリードスイッチ27が配置されていて、これらの
磁石25およびリードスイッチ27によりドアキースイッチ
DKSW1,DKSW2が構成されている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the door outer handle assembly 21 for the front door is provided with a key cylinder 22 for locking the front door by key operation. A lever 24 is attached to the key rotor 23 of this key cylinder 22,
Further, a magnet 25 is attached to this lever 24.
Then, as shown in FIGS. 4 to 6 or FIGS. 8A and 8B, when the lever 24 is at the key neutral position (key removal position), the transfer type lead is arranged so as to face the magnet 25. A switch 27 is arranged, and these magnets 25 and reed switch 27 are used for the door key switch.
DKSW1 and DKSW2 are configured.

磁石25が第8図(a)に示すように中立位置にある場
合、リードスイッチ27は、第8図(b)に示すように、
磁石25の磁力によりN.O.(Normal Open)端子側に引き
寄せられてドアキースイッチDKSW1,DKSW2の出力はオフ
状態になる。これに対して、磁石25が第9図(a)もし
くは第10図(a)に示すようにロック方向もしくはアン
ロック方向に回動した場合、リードスイッチ27は、第9
図(b)もしくは第10図(b)に示すように、磁石25の
磁力を受けなくなりN.C.(Normal Close)端子側になっ
てドアキースイッチDKSW1,DKSW2の出力はオン状態にな
る。
When the magnet 25 is in the neutral position as shown in FIG. 8 (a), the reed switch 27 is operated as shown in FIG. 8 (b).
The magnetic force of the magnet 25 pulls it toward the NO (Normal Open) terminal side, and the outputs of the door key switches DKSW1 and DKSW2 are turned off. On the other hand, when the magnet 25 is rotated in the locking direction or the unlocking direction as shown in FIG. 9A or FIG.
As shown in FIG. 10B or FIG. 10B, the magnetic force of the magnet 25 is no longer received and the NC (Normal Close) terminal side is reached and the outputs of the door key switches DKSW1 and DKSW2 are turned on.

例えば、キーの回動操作に伴うドアキースイッチDKSW1,
DKSW2のオン/オフ出力範囲は、第7図に示すように、
中立位置を中心に左右20°±5°の範囲をキー中立状態
によるオフ状態範囲とし、このオフ状態範囲外側の左右
範囲をそれぞれロック,アンロック状態によるオン状態
範囲(非中立位置)とする。
For example, the door key switch DKSW1, which accompanies the key rotation operation
The on / off output range of DKSW2 is, as shown in Fig. 7,
The range of 20 ° ± 5 ° to the right and left around the neutral position is the off-state range in the key neutral state, and the left and right ranges outside this off-state range are the on-state range (non-neutral position) in the locked and unlocked states, respectively.

即ち、ドアキースイッチDKSW1,DKSW2では、ドアキーが
中立位置から回動したかもしくは中立位置に戻ったかの
みがそのオン/オフから検出されるようになっている。
That is, in the door key switches DKSW1 and DKSW2, only whether the door key is rotated from the neutral position or returned to the neutral position is detected from the on / off state.

なお、リードスイッチ27は、スイッチケース26内に収納
され固定用ねじ28により所定位置に固定されるとともに
回転止め29により回転するのを防止されている。また、
図中、22aはキー挿入口を示している。
The reed switch 27 is housed in the switch case 26, fixed at a predetermined position by a fixing screw 28, and prevented from rotating by a rotation stopper 29. Also,
In the figure, 22a indicates a key insertion port.

本考案の一実施例としての車両用盗難警報装置は上述の
ごとく構成されているので、次のように動作する。第11
図はそのコントローラによる制御手順を説明するための
フローチャートであり、このフローチャートに従いコン
トローラ11によって制御処理が実行される。
Since the vehicle burglar alarm system as one embodiment of the present invention is constructed as described above, it operates as follows. 11th
The figure is a flow chart for explaining the control procedure by the controller, and the control processing is executed by the controller 11 according to this flow chart.

つまり、まず、イニシャライズを行なってから(ステッ
プS1)、前席ドアが開いているか否かをドアスイッチDS
W1およびDSW2からのオン/オフ信号に基づいて判定する
(ステップS2)。ここで、前席ドアが開いていると判定
された場合には、前席ドアがロックされたか否かをドア
ロックスイッチDLSW1およびDLSW2からのオン/オフ信号
に基づいて判定する(ステップS3)。
In other words, first, after initializing (step S1), the door switch DS is checked to see if the front door is open.
A determination is made based on the on / off signals from W1 and DSW2 (step S2). If it is determined that the front door is open, it is determined whether the front door is locked or not based on the on / off signals from the door lock switches DLSW1 and DLSW2 (step S3).

上述したステップS2およびS3の判定動作は、コントロー
ラ11のキーレスロック判定手段1aにおいてなされるもの
である。このキーレスロック判定手段1aは、ドアスイッ
チDSW1またはDSW2からオン信号(ドア開放状態)を受け
るとともにドアロックスイッチDLSW1またはDLSW2からオ
フ信号(ロック状態)を受けると、キーを使用しないで
ドア付のドアロックノブDLNを操作することにより前席
ドアをロックしたキーレスロックが行なわれたと判定す
る。そして、制御部4により、タイマ(図示せず)の計
時動作が開始されると同時に、ラインeを通じてインジ
ケータランプ20が点灯されて、本装置による盗難警報シ
ステムがスタンバイ状態になったことが報知される。な
お、ステップS3により前席ドアがロック状態であると判
定されなかった場合にはステップS2に戻る。
The determination operation of steps S2 and S3 described above is performed by the keyless lock determination means 1a of the controller 11. When the keyless lock determination means 1a receives an ON signal (door open state) from the door switch DSW1 or DSW2 and an OFF signal (lock state) from the door lock switch DLSW1 or DLSW2, the door with door is not used. By operating the lock knob DLN, it is determined that the keyless lock with the front seat door locked is performed. Then, at the same time when the control unit 4 starts the time-measuring operation of the timer (not shown), the indicator lamp 20 is turned on through the line e to notify that the theft alarm system by this device is in the standby state. It If it is not determined in step S3 that the front door is locked, the process returns to step S2.

一方、ステップS2において前席ドアが閉鎖状態であると
判定された場合には、ドアキースイッチDKSW1,DKSW2お
よびドアロックスイッチDLSW1,DLSW2からのオン/オフ
信号に基づいて、前席ドアがキーでロックされたか否か
(キーロック状態か否か)の判定が行なわれる(ステッ
プS4)。
On the other hand, if it is determined in step S2 that the front door is closed, the front door is locked with the key based on the on / off signals from the door key switches DKSW1 and DKSW2 and the door lock switches DLSW1 and DLSW2. It is determined whether or not the key has been pressed (whether or not the key is locked) (step S4).

これらのステップS3,S4の判定動作は、コントローラ11
のキーロック判定手段2aにおいてなされるもので、特に
ステップS4における詳細な判定手順は、第12図に示すド
アキーロック/キーアンロック判定ルーチンに従う。
The determination operation of these steps S3 and S4 is performed by the controller 11
The detailed determination procedure in step S4 is performed by the key lock determination means 2a, according to the door key lock / key unlock determination routine shown in FIG.

その判定手順を説明する前に、第13図(a),(b)に
より、キーロックおよびキーアンロック時のドアキース
イッチDKSW1(DKSW2)およびドアロックスイッチDLSW1
(DLSW2)からのオン/オフ信号の挙動を簡単に説明し
ておく。
Before explaining the determination procedure, referring to FIGS. 13 (a) and 13 (b), the door key switch DKSW1 (DKSW2) and the door lock switch DLSW1 at the time of key lock and key unlock are shown.
The behavior of the ON / OFF signal from (DLSW2) will be briefly described.

ドアをキー操作によりロックする場合には、通常、キー
をキー挿入口22aに差し込んでから中立位置から第9図
(a)に示すようにロック方向へ回動させる。これに伴
い、ドアキースイッチDKSW1(DKSW2)はオフ状態からオ
ン状態になる〔第13図(a)参照〕。このようにドアキ
ースイッチDKSW1(DKSW2)がオフ状態からオン状態へ変
化した後に、キーによるロック動作を受けて、ドアロッ
クスイッチDLSW1(DLSW2)がオン(アンロック)状態か
らオフ(ロック)状態になる〔第13図(b)参照〕。こ
の後、キーは中立位置に戻されて引き抜かれるので、ド
アキースイッチDKSW1(DKSW2)はオン状態からオフ状態
になる。
When the door is locked by a key operation, the key is usually inserted into the key insertion opening 22a and then rotated from the neutral position in the locking direction as shown in FIG. 9 (a). Along with this, the door key switch DKSW1 (DKSW2) changes from the off state to the on state (see FIG. 13 (a)). In this way, after the door key switch DKSW1 (DKSW2) changes from the off state to the on state, the door lock switch DLSW1 (DLSW2) is changed from the on (unlocked) state to the off (locked) state by the lock operation by the key. [See FIG. 13 (b)]. After that, the key is returned to the neutral position and pulled out, so that the door key switch DKSW1 (DKSW2) is changed from the on state to the off state.

逆に、ドアをキー操作によりアンロックする場合には、
キーをキー挿入口22aに差し込んでから中立位置から第1
0図(a)に示すようにアンロック方向へ回動させる。
これに伴い、ドアキースイッチDKSW1(DKSW2)はオフ状
態からオン状態になる〔第13図(a)参照〕。このよう
にドアキースイッチDKSW1(DKSW2)がオフ状態からオン
状態へ変化した後に、キーによるアンロック動作を受け
て、ドアロックスイッチDLSW1(DLSW2)がオフ(ロッ
ク)状態からオン(アンロック)状態になる〔第13図
(b)参照〕。
Conversely, when unlocking the door by key operation,
Insert the key into the key slot 22a and then
0 Rotate in the unlock direction as shown in FIG.
Along with this, the door key switch DKSW1 (DKSW2) changes from the off state to the on state (see FIG. 13 (a)). After the door key switch DKSW1 (DKSW2) changes from the off state to the on state in this way, the door lock switch DLSW1 (DLSW2) changes from the off (lock) state to the on (unlock) state in response to the unlock operation by the key. [See FIG. 13 (b)].

さて、第13図(a),(b)に示した信号挙動に基づ
き、ドアキーロック/キーアンロック判定は以下のよう
に行なわれる。即ち、ドアスイッチDSW1およびDSW2から
のオフ信号により前席ドアの閉鎖状態が検知された後に
(第11図のステップS3)、第12図に示すドアキーロック
/キーアンロック判定ルーチンに移行し、まず、ドアキ
ースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)がオフ状態からオン
状態に変化したか否かを判定する(ステップA1)。この
変化があった時はキーによる回動操作が行なわれた場合
であるので、ドアキースイッチフラグを“1"にセットし
(ステップA2)、ドアキースイッチDKSW1(もしくはDKS
W2)がオン状態を保持しているか否かを判定し(ステッ
プA3)オン状態を保持している場合に、ドアロックスイ
ッチDLSW1(もしくはDLSW2)がオフ状態からオン状態に
なったか否か(ステップA4)、ドアロックスイッチDLSW
1(もしくはDLSW2)がオン状態からオフ状態になったか
否か(ステップA5)を判定する。
Now, based on the signal behavior shown in FIGS. 13 (a) and 13 (b), the door key lock / key unlock determination is performed as follows. That is, after the closed state of the front seat door is detected by the off signal from the door switches DSW1 and DSW2 (step S3 in FIG. 11), the routine proceeds to the door key lock / key unlock determination routine shown in FIG. , It is determined whether the door key switch DKSW1 (or DKSW2) has changed from the off state to the on state (step A1). When this change occurs, it means that the key has been rotated, so the door key switch flag is set to "1" (step A2), and the door key switch DKSW1 (or DKS
W2) holds the ON state (step A3). If it holds the ON state, whether the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) has changed from the OFF state to the ON state (step A3) A4), Door lock switch DLSW
It is determined whether 1 (or DLSW2) has changed from the on state to the off state (step A5).

ステップA4においてオフ状態からオン状態になったと判
定された場合には、キーによりアンロック操作が行なわ
れたことになるので、キーアンロック処理(第11図のス
テップS4におけるNo判定処理)が施される一方(ステッ
プA7)、ステップA5においてオン状態からオフ状態にな
ったと判定された場合には、キーによりロック操作が行
なわれたことになるので、キーロック処理(第11図のス
テップS4におけるYes判定処理)が施される(ステップA
6)。
If it is determined in step A4 that the state is changed from the off state to the on state, it means that the unlock operation has been performed by the key, so the key unlock processing (No determination processing in step S4 in FIG. 11) is performed. On the other hand (step A7), if it is determined in step A5 that the on-state has been changed to the off-state, it means that the lock operation has been performed by the key, so the key lock process (step S4 in FIG. 11) is performed. Yes judgment processing) is performed (step A)
6).

なお、ステップA3においてドアキースイッチDKSW1(も
しくはDKSW2)がオン状態を保持していないと判定され
た場合には、ドアキースイッチフラグを“0"にセットし
てリターンする。また、ステップA4,A5によりドアロッ
クスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)がオン/オフ変化し
なかったと判定された場合には、ステップA5からリター
ンする。
When it is determined in step A3 that the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is not held in the ON state, the door key switch flag is set to "0" and the process returns. If it is determined in steps A4 and A5 that the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) has not changed on / off, the process returns from step A5.

一方、ステップA1において、ドアキースイッチDKSW1
(もしくはDKSW2)のオフ状態からオン状態への変化が
なかったと判定された場合には、ドアキースイッチフラ
グが“1"に設定されているか否かを判定する(ステップ
A8)。そして、“1"と判定された場合には前述したステ
ップA3へ移行する。これは、ドアキースイッチDKSW1
(もしくはDKSW2)のオフ状態からオン状態への変化は
なくてもこのドアキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)
がオン状態を保持したままである場合もあるからであ
り、ステップA3においてドアキースイッチDKSW1(もし
くはDKSW2)がオン状態であるか否かを判定して、前述
と同様のステップA4〜A7,A9の処理を施す。ステップA8
において、ドアキースイッチフラグが“0"であると判定
された場合にはリターンする。
On the other hand, in step A1, the door key switch DKSW1
If it is determined that (or DKSW2) has not changed from the OFF state to the ON state, it is determined whether the door key switch flag is set to "1" (step
A8). If it is determined to be "1", the process proceeds to step A3 described above. This is a door key switch DKSW1
This door key switch DKSW1 (or DKSW2) does not change (or DKSW2) from OFF state to ON state.
May remain in the ON state, and in step A3 it is determined whether the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is in the ON state, and the same steps A4 to A7 and A9 as described above are performed. Apply processing. Step A8
In, if it is determined that the door key switch flag is "0", the process returns.

従って、第12図のフローチャートによりキーロック判定
を行なうことで、ドアキースイッチDKSW1(もしくはD
KSW2)がオフ状態からオン状態に変化した後にドアロッ
クスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)がオン状態からオフ
状態に変化した場合、または、ドアキースイッチDKSW
1(もしくはDKSW2)がオン状態を保持している時にドア
ロックスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)がオン状態から
オフ状態に変化した場合に、ドアがキーロック状態にな
ったと判定される。
Therefore, by performing the key lock determination according to the flowchart of FIG. 12, the door key switch DKSW1 (or D
If the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) changes from the ON state to the OFF state after the KSW2) changes from the OFF state to the ON state, or the door key switch DKSW
If the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) changes from the ON state to the OFF state while 1 (or DKSW2) is kept in the ON state, it is determined that the door is in the key lock state.

ここで、ステップA3,A8によりドアキースイッチDKSW1
(もしくはDKSW2)がオン状態を保持していることを判
定し前述の項目をキーロックの判定条件としているの
は、前述の項目のみをキーロックの判定条件とした場
合に、次のような不具合を生じるからである。
Here, through steps A3 and A8, the door key switch DKSW1
(Or DKSW2) is determined to be in the ON state and the above items are used as the key lock determination conditions when the following items are used as the key lock determination conditions: Is caused.

例えば、第14図(a),(b)に示すように、ドアがロ
ック状態にある時に、キーをキー挿入口22aに差し込み
一旦アンロック方向へ回動させてアンロック操作した直
後、キーを一気に逆転してロック方向へ回動させてキー
を引き抜いたとする。このようにアンロック側からロッ
ク側へ回動する時、ドアキースイッチDKSW1(もしくはD
KSW2)は、オン状態から極めて短時間の間(T<10mse
c)だけオフ状態になった後、再びオン状態に戻り、こ
の操作によりドアは一旦アンロックされてから再びロッ
クされることになる。
For example, as shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b), when the door is in the locked state, immediately after the key is inserted into the key insertion opening 22a and pivoted in the unlock direction to perform the unlock operation, the key is Suppose that the key is pulled out by reversing all at once and rotating in the locking direction. When rotating from the unlock side to the lock side in this way, the door key switch DKSW1 (or D
KSW2) is on for a very short time (T <10mse
After c), the door will be turned off again, and then the door will be turned on again. The door will be unlocked and then locked again by this operation.

このとき、ドアキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)が
オフ状態となっている時間Tが極めて短いため、間欠的
(65msec程度ごと)にオン/オフ信号をみているコント
ローラ11では、上述のような短時間のオフ状態を検知で
きない。このような場合、ドアキースイッチDKSW1(も
しくはDKSW2)がオフ状態からオン状態へ変化したこと
を検知できず、前述の項目のみをキーロック判定条件
とすると、第14図(a),(b)に示すようなキー操作
を行なった場合に、キーを引き抜いてドアをロックして
も、キーロック状態になったことを判定できなくなって
しまう。
At this time, the time T during which the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is in the OFF state is extremely short, so that the controller 11 that intermittently sees the ON / OFF signal (every 65 msec) has the short time as described above. The off state cannot be detected. In such a case, it is not possible to detect that the door key switch DKSW1 (or DKSW2) has changed from the off state to the on state, and if only the above items are the key lock determination conditions, the results are shown in Figs. 14 (a) and 14 (b). When the key operation as shown is performed, even if the key is pulled out and the door is locked, it cannot be determined that the key is locked.

そこで、前述したように、項目およびをキーロック
判定条件として、ステップA3,A8によりドアキースイッ
チDKSW1(もしくはDKSW2)がオン状態を保持しているこ
とを判定し、ドアキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)
がオフ状態になるまで、ステップA4,A5によるキーロッ
ク/キーアンロック判定処理を行なう。これにより、ド
アキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)がオフ状態にな
る直前のドアロックスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)の
オン/オフ変化に基づき、ステップA4,A5によってキー
ロック/キーアンロックの判定を正確に行なえるのであ
る。
Therefore, as described above, by using items and as key lock determination conditions, it is determined in step A3 and A8 that the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is kept in the ON state, and the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is determined.
The key lock / key unlock determination process in steps A4 and A5 is performed until is turned off. As a result, based on the ON / OFF change of the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) immediately before the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is turned off, the key lock / key unlock can be accurately determined by steps A4 and A5. It is.

以上のようにして、第12図のフローチャートに従い、第
11図のステップS4の判定を行なった結果、前席ドアがキ
ーロック状態でないと判定されるとステップS2へ戻る一
方、前席ドアがキーロック状態であると判定されると、
ステップS3と同様にステップS5へ移行し、本装置による
盗難警報システムはスタンバイ状態になる。
As described above, according to the flowchart of FIG.
As a result of performing the determination in step S4 of FIG. 11, if it is determined that the front door is not in the key lock state, the process returns to step S2, while if it is determined that the front door is in the key lock state,
Similar to step S3, the process proceeds to step S5, and the theft alarm system by this device enters the standby state.

第11図に示すように、スタンバイ状態はタイマの動作に
より20秒間保持されるもので(ステップS8)、そのスタ
ンバイ状態において、盗難警報システムを解除する条件
が発生した場合にはこのシステムは解除される(ステッ
プS6,S7)。ここで、システムの解除条件とは、ACC信号
またはIG信号がオンになった場合、前席ドアがアンロッ
クされた場合、ドアがロックされたまま開→閉→開と変
化した場合などである。
As shown in Fig. 11, the standby state is maintained for 20 seconds by the operation of the timer (step S8), and if a condition for canceling the theft alarm system occurs in the standby state, this system is canceled. (Steps S6, S7). Here, the system release condition is, for example, when the ACC signal or the IG signal is turned on, when the front seat door is unlocked, or when the door remains locked and the state changes from open to closed to open. .

ところで、20秒間のスタンバイ状態において、解除条件
が発生しなかった場合には、ステップS9以降の処理に進
む。即ち、全てのドアがロックされたか否かをドアロッ
クスイッチDLSW1〜DLSW4からのオン/オフ信号により判
定する(ステップS9)。そして、すべてのドアがロック
されたと判定されると、コントローラ11の制御によりイ
ンジケータランプ20が消灯されて、盗難警報システムが
警戒状態(不正解錠動作検知手段3の作動状態)に入っ
たことが報知される(ステップS10)。
By the way, in the standby state for 20 seconds, if the release condition does not occur, the process proceeds to step S9 and subsequent steps. That is, it is determined whether or not all the doors are locked by the ON / OFF signals from the door lock switches DLSW1 to DLSW4 (step S9). When it is determined that all the doors are locked, the indicator lamp 20 is turned off by the control of the controller 11, and the theft alarm system enters the caution state (the operation state of the unauthorized unlocking action detecting means 3). It is notified (step S10).

このようにして警戒状態に入った後で、ドアやトランク
が正規のキー操作によらないで不正に解錠されたことが
不正解錠動作検知手段3により検知されると、制御部4
により警報手段5が警報状態に制御されるのであるが、
その前にステップS11〜S14の判定処理が行なわれる。つ
まり、既に警報したかを判定し(ステップS11)、まだ
警報していない場合にはACC信号またはIG信号がオン状
態であるか判定される(ステップS12)。ACC信号または
IG信号がオン状態であればシステムの警戒状態が解除さ
れ(ステップS13)、ステップS2に戻る一方、ステップS
12においてACC信号またはIG信号はオン状態でないと判
定されると、全てのドアが閉鎖状態であるか否かが、ド
アスイッチDSW1〜DSW4からのオン/オフ信号に基づいて
判定される(ステップS14)。なお、このステップS14で
は、第2図の信号ラインlの信号レベルを検出して判定
を行なってもよい。
When the unauthorized unlocking operation detection means 3 detects that the door or the trunk has been unlocked without the proper key operation after entering the alert state in this way, the control unit 4
The alarm means 5 is controlled to the alarm state by
Before that, the determination process of steps S11 to S14 is performed. That is, it is determined whether the alarm has already been issued (step S11), and if the alarm has not been issued yet, it is determined whether the ACC signal or the IG signal is in the on state (step S12). ACC signal or
If the IG signal is in the ON state, the system alert state is released (step S13), and while returning to step S2, step S
When it is determined that the ACC signal or the IG signal is not in the on state in 12, it is determined whether or not all the doors are in the closed state based on the on / off signals from the door switches DSW1 to DSW4 (step S14). ). In step S14, the signal level of the signal line 1 shown in FIG. 2 may be detected to make the determination.

そして、ステップS14において全てのドアが閉じられた
と判定されると、ステップS15以降の判定により盗難警
報を行なう要因が発生した場合に警報を行なうようにし
ている。つまり、ステップS10にて警戒状態になっても
すべてのドアが閉じられるまでは実際の警報は開始しな
いようにしている。
Then, if it is determined in step S14 that all the doors are closed, an alarm is issued if a factor for issuing a theft alarm occurs in the determination in step S15 and subsequent steps. That is, even if the alarm state is set in step S10, the actual alarm is not started until all the doors are closed.

以降、ステップS15において、トランクがキーにより開
けられたか否かをトランクスイッチTRSWおよびトランク
キースイッチTRKSWからのオン/オフ信号に基づいて判
定する。例えば、ドライバが降車した後にトランクから
荷物等を取り出すためにトランクをキーにより開けるよ
うな場合があり、このような場合には、警報を行なわず
に警戒状態を保持するのみとする。そして、トランクが
キーにより開けられた場合には、それ以後、トランクが
閉じたか否かをトランクスイッチTRSWからのオン/オフ
信号に基づいて判定し(ステップS16)、トランクが閉
じられた場合にはステップS11に戻る一方、トランクが
閉じられない場合には、前席ドアがキーによりアンロッ
クされたか否かをドアキースイッチDKSW1(DKSW2)およ
びドアロックスイッチDLSW1(DLSW2)からのオン/オフ
信号に基づいて判定する(ステップS17)。前席ドアが
キーでアンロックされた場合にはシステムが解除されて
(ステップS18)、ステップS2へ戻る一方、前席ドアが
キーでアンロックされない場合にはトランクが閉じられ
るまで、ステップS16,S17の処理が循環して行なわれ、
トランクが閉じられるとステップS11の処理に戻る。
Thereafter, in step S15, it is determined whether or not the trunk is opened by the key based on the ON / OFF signals from the trunk switch TRSW and the trunk key switch TRKSW. For example, there is a case where the driver opens the trunk with a key in order to take out the luggage from the trunk after getting off the vehicle. In such a case, the warning state is simply maintained without issuing an alarm. Then, when the trunk is opened by the key, it is determined thereafter whether or not the trunk is closed based on the ON / OFF signal from the trunk switch TRSW (step S16). If the trunk is closed, If the trunk cannot be closed while returning to step S11, it is determined whether the front door is unlocked by the key based on the ON / OFF signal from the door key switch DKSW1 (DKSW2) and the door lock switch DLSW1 (DLSW2). (Step S17). If the front door is unlocked with the key, the system is released (step S18) and the process returns to step S2, while if the front door is not unlocked with the key, the trunk is closed until step S16, The processing of S17 is cyclically performed,
When the trunk is closed, the process returns to step S11.

ところで、ステップS15において、キーでトランクが開
けられていないと判定されると、前席ドアがキーで開け
られたか否かをドアキースイッチDKSW1(DKSW2)および
ドアロックスイッチDLSW1(DLSW2)からのオン/オフ信
号に基づいて判定する(ステップS19)。前席ドアがキ
ーで開けられた場合にはシステムが解除され(ステップ
S20)、ステップS2へ戻る。
By the way, when it is determined in step S15 that the trunk has not been opened with the key, it is determined whether or not the front door is opened with the key from the door key switch DKSW1 (DKSW2) and the door lock switch DLSW1 (DLSW2). The determination is made based on the off signal (step S19). If the front door is opened with the key, the system is released (step
S20), and returns to step S2.

一方、前席ドアがキーで開けられていない場合には、ド
ア,フード,トランクのうちのいずれかが、正規のキー
操作によらないで解錠されて閉→開になっていないか
を、不正解錠動作検知手段3からの信号に基づいて判定
する(ステップS21)。
On the other hand, when the front door is not opened with the key, whether any of the door, the hood, and the trunk is unlocked and not opened → opened without the proper key operation, The determination is made based on the signal from the illegal unlocking operation detecting means 3 (step S21).

この判定は、不正解錠動作検知手段3を構成するドアス
イッチDSW1〜DSW4,フードスイッチFDSW,トランクスイッ
チTRSWからのオン/オフ信号を検出することにより行な
われる。
This determination is made by detecting the on / off signals from the door switches DSW1 to DSW4, the hood switch FDSW, and the trunk switch TRSW which constitute the illegal unlocking operation detecting means 3.

このステップS21において、“No"と判定された場合には
ステップS11に戻る一方、“Yes"と判定された場合に
は、警報が開始される(ステップS22)。つまり、コン
トローラ11(制御部4)により、ヘッドライト14および
テールランプ16が点灯され、ホーン12が鳴動されるとと
もに、スタータモータ19がインターロックされる。即
ち、コントローラ11の制御により、ラインb,cを所定時
間間隔でハイ/ローレベルに交互に切り換えてリレーコ
イル15l,17lを励磁/非励磁にすることで、リレースイ
ッチ15s,17sを閉成/開放し、ヘッドライト14およびテ
ールランプ16を点滅させる。また、ラインaをローレベ
ルにしてリレーコイル13lを励磁することにより、リレ
ースイッチ13sを閉成し、ホーン12を鳴動させる。さら
に、ラインdをローレベルにしてリレーコイル18lを励
磁することにより、リレースイッチ18sを開放し、イグ
ニションキースイッチを“ST"位置にしてもスタータモ
ータ19が作動しないようにしている。
If "No" is determined in this step S21, the process returns to step S11, while if "Yes" is determined, an alarm is started (step S22). In other words, the controller 11 (control unit 4) turns on the headlight 14 and the tail lamp 16, sounds the horn 12, and interlocks the starter motor 19. That is, under the control of the controller 11, the lines b and c are alternately switched to high / low levels at predetermined time intervals to energize / de-energize the relay coils 15l and 17l, thereby closing / closing the relay switches 15s and 17s. Open and flash headlights 14 and tail lamps 16. Further, the line a is set to a low level to excite the relay coil 13l, thereby closing the relay switch 13s and causing the horn 12 to ring. Further, the line d is set to the low level to excite the relay coil 18l to open the relay switch 18s and prevent the starter motor 19 from operating even when the ignition key switch is set to the "ST" position.

上述のようにして制御部4が警報手段5へ警報指令を出
力して警報が開始された後には、前席ドアのキーが正規
のキー操作により中立位置からロック方向もしくはアン
ロック方向(非中立位置方向)のいずれかへ回動された
か〔ドアキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)がオフ状
態からオン状態になった場合〕、もしくは、トランクが
正規のキー操作により解錠されたかを、ドアキースイッ
チDKSW1,DKSW2もしくはトランクキースイッチTRKSWから
のオン/オフ信号に基づいて判定する(ステップS2
3)。このステップS23において、スイッチDKSW1,DKSW2
もしくはTRKSWのいずれかがオフ状態からオン状態に変
化して、正規のキー操作により前席ドアまたはトランク
のキーが回動したと判定された場合には、警報解除手段
6から、警報手段5の警報発生状態を解除するように解
除指令を制御部4へ出力して、警報を解除し(ステップ
S24)、この後、盗難警報システムも解除する(ステッ
プS25)。
After the control unit 4 outputs the alarm command to the alarm means 5 and the alarm is started as described above, the key of the front seat door is locked or unlocked (non-neutral) from the neutral position by a proper key operation. Door key switch DKSW1, whether the door key switch DKSW1 (or DKSW2) is turned on from the off state) or the trunk is unlocked by a proper key operation. Judgment based on ON / OFF signal from DKSW2 or trunk key switch TRKSW (step S2
3). In this step S23, the switches DKSW1, DKSW2
Alternatively, when any one of TRKSW is changed from the off state to the on state and it is determined that the key of the front seat door or the trunk is rotated by the regular key operation, the alarm canceling means 6 causes the alarm means 5 A cancel command is output to the control unit 4 to cancel the alarm generation state, and the alarm is canceled (step
After that, the theft alarm system is also canceled (step S25).

一方、警報開始後、前席ドアまたはトランクのキーが正
規の操作により回動しない場合には、警報が3分間継続
され(ステップS26)、3分間経過後に一旦警報は停止
され(ステップS27)、再びステップS11の処理に戻る。
また、3分間経過する前において、ステップS21にて閉
→開になったもの以外のものが閉→開になったと判定さ
れた場合には(ステップS28)、ステップS22に戻ってさ
らに3分間の警報が開始される。なお、ステップS28に
おいて“No"と判定された場合には、ステップS23の処理
に戻る。
On the other hand, after the alarm is started, when the key of the front door or the trunk does not rotate due to the normal operation, the alarm is continued for 3 minutes (step S26), and after 3 minutes, the alarm is temporarily stopped (step S27). The process returns to step S11 again.
In addition, before the lapse of 3 minutes, if it is determined in step S21 that something other than closed-> open is closed-> open (step S28), the process returns to step S22 for another 3 minutes. The alarm is activated. If it is determined to be “No” in step S28, the process returns to step S23.

また、ステップS27の処理により警報が停止された後に
はステップS11の処理へ戻るが、このときには、ステッ
プS11により既に警報が行なわれていると判定され、ス
テップS29以降の処理が実行される。つまり、ステップS
23と同様に、前席ドアまたはトランクのキーが正規のキ
ー操作により回動したか否かをスイッチDKSW1,DKSW2ま
たはTRKSWからのオン/オフ信号に基づいて判定する
(ステップS29)。このステップS29において、前席ドア
またはトランクのキーが回動したと判定された場合に
は、前述と同様にして警報解除手段6により警報を解除
した後(ステップS32)、盗難警報システムを解除する
(ステップS30)。一方、前席ドアまたはトランクのキ
ーが回動しない場合には、ドア,フード,トランクのう
ちいずれかが閉→開かを判定する(ステップS31)。そ
して、このステップS31において、“Yes"と判定される
とステップS22に戻って再度警報が開始され、“No"と判
定された場合には、ステップS23の処理に戻る。
After the alarm is stopped by the process of step S27, the process returns to step S11. At this time, however, it is determined that the alarm has already been issued by step S11, and the processes of step S29 and subsequent steps are executed. That is, step S
Similar to 23, it is determined based on the ON / OFF signal from the switches DKSW1, DKSW2 or TRKSW whether or not the key of the front seat door or the trunk is rotated by the normal key operation (step S29). When it is determined in step S29 that the key of the front door or the trunk is rotated, the alarm is released by the alarm release means 6 in the same manner as described above (step S32), and then the theft alarm system is released. (Step S30). On the other hand, when the key of the front door or the trunk does not rotate, it is determined whether any one of the door, the hood and the trunk is closed and opened (step S31). Then, in step S31, if "Yes" is determined, the process returns to step S22 to start the alarm again, and if "No" is determined, the process returns to step S23.

このように、本実施例の装置によれば、キーレスロック
検知手段1およびキーロック検知手段2によりそれぞれ
キーレスロック状態およびキーロック状態が検知される
と、その検知後に警戒状態となり、不正解錠動作検知手
段3により不正解錠動作が検知された場合には、制御部
4により警報手段5から警報を発するように制御される
ので、キーレスロック,キーロックのいずれによりドア
をロックしても警報を発することができ、不正な解錠に
より車両が盗難されるのを確実に且つ未然に防止できる
のである。
As described above, according to the apparatus of this embodiment, when the keyless lock detecting means 1 and the keylock detecting means 2 detect the keyless lock state and the keylock state, respectively, the state becomes a warning state after the detection, and the unauthorized unlocking operation is performed. When the unlocking operation is detected by the detection unit 3, the control unit 4 controls the alarm unit 5 to issue an alarm. Therefore, the alarm is issued regardless of whether the door is locked by the keyless lock or the key lock. Therefore, the vehicle can be reliably and proactively prevented from being stolen due to unauthorized unlocking.

また、本実施例の装置によれば、前席ドアのキーが正規
のキー操作により回動すると、その方向がロック方向で
あってもアンロック方向であっても、その回動をドアキ
ースイッチDKSW1,DKSW2からのオン/オフ信号に基づい
て検知できるので、警報開始後に、その回動を検知する
ことで、キーがロック方向,アンロック方向のいずれに
回動しても警報解除手段6により警報発生状態を解除で
きる。
Further, according to the device of the present embodiment, when the key of the front door is rotated by a regular key operation, the rotation is performed by the door key switch DKSW1 whether the direction is the lock direction or the unlock direction. , DKSW2 can detect the signal based on the ON / OFF signal. Therefore, by detecting the rotation after starting the alarm, the alarm canceling means 6 gives an alarm regardless of whether the key rotates in the locking direction or the unlocking direction. The occurrence status can be canceled.

さらに、本実施例の装置によれば、ドアキースイッチ
DKSW1(もしくはDKSW2)がオフ状態からオン状態に変化
した後にドアロックスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)が
オン状態からオフ状態に変化した場合と、ドアキース
イッチDKSW1(もしくはDKSW2)がオン状態を保持してい
る時にドアロックスイッチDLSW1(もしくはDLSW2)がオ
ン状態からオフ状態に変化した場合とのいずれかの場合
に、ドアがキーロック状態になったと判定するので、ド
アキースイッチDKSW1(もしくはDKSW2)がオフ状態にな
る直前(つまりキーが引き抜かれる直前)のドアロック
スイッチDLSW1(もしくはDLSW2)のオン/オフ変化に基
づいてキーロック/キーアンロックの判定を行なえる。
従って、第14図(a),(b)に示すようにキーが極め
て短時間で逆転してもキーロック/キーアンロックの判
定を正確に行なうことができる。
Further, according to the device of this embodiment, the door key switch
When the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) changes from the ON state to the OFF state after the DKSW1 (or DKSW2) changes from the OFF state to the ON state, and when the door key switch DKSW1 (or DKSW2) keeps the ON state Sometimes the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) changes from the ON state to the OFF state, and it is determined that the door is in the key lock state, so the door key switch DKSW1 (or DKSW2) turns to the OFF state. Key lock / key unlock can be determined based on the ON / OFF change of the door lock switch DLSW1 (or DLSW2) immediately before (that is, immediately before the key is pulled out).
Therefore, as shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b), the key lock / key unlock can be accurately determined even if the key is reversed in an extremely short time.

また、本実施例の装置によれば、ドアキースイッチDKSW
1,DKSW2およびドアロックスイッチDLSW1,DLSW2からの出
力を用いることで、ドアのキーロック/キーアンロック
を判定できるので、ドアキーの部分にロックを検知する
スイッチとアンロックを検知するスイッチとの2つを設
ける必要がなく、安価に装置を構成することができる。
ここで、ドアロックスイッチDLSW1,DLSW2は、キーレス
ロック検知手段1と兼用される元々備わったものであ
り、本実施例でキーロック検知手段2を構成するために
は、スイッチとしてはドアキースイッチ(DKSW1,DKSW
2)の1種類を新たに追加するだけでよい。そして、前
述したように、ドアキースイッチDKSW1,DKSW2からのオ
ン/オフ信号とドアロックスイッチDLSW1,DLSW2からの
オン/オフ信号とに基づき、キーロック判定手段2aにお
いて簡単なロジック(第12図参照)でキーロック状態
(ドアキーロック/キーアンロック)を的確に判別でき
るほか、ドアキースイッチからの信号は、キーロック状
態の判別のみならず警報解除(警報手段5からの警報停
止)にも利用される。従って、本実施例によれば、追加
するスイッチの種類(ドアキースイッチ)を最小限に抑
えてドアキー部分の構造の複雑化を招くことなくキーロ
ック判別を確実に行なえ、装置を極めて安価に構成でき
るほか、追加したドアキースイッチDKSW1,DKSW2からの
信号を警報解除にも有効に利用できる。
Further, according to the device of the present embodiment, the door key switch DKSW
By using the outputs from 1, DKSW2 and door lock switches DLSW1, DLSW2, it is possible to determine the key lock / unlock of the door. Therefore, there is a switch that detects the lock on the door key and a switch that detects the unlock. It is not necessary to provide one and the device can be constructed at low cost.
Here, the door lock switches DLSW1 and DLSW2 are originally provided to be also used as the keyless lock detecting means 1. In order to configure the key lock detecting means 2 in this embodiment, the door lock switches (DKSW1) are used as switches. , DKSW
All you have to do is to add one type of 2). Then, as described above, based on the on / off signals from the door key switches DKSW1 and DKSW2 and the on / off signals from the door lock switches DLSW1 and DLSW2, the key lock determination means 2a has a simple logic (see FIG. 12). The key lock state (door key lock / key unlock) can be accurately discriminated with, and the signal from the door key switch is used not only for discriminating the key lock state but also for alarm release (alarm stop from the alarm means 5). . Therefore, according to the present embodiment, the type of the switch to be added (door key switch) can be minimized, the key lock can be reliably determined without complicating the structure of the door key portion, and the device can be constructed at extremely low cost. In addition, the signals from the added door key switches DKSW1 and DKSW2 can be effectively used for alarm release.

〔考案の効果〕[Effect of device]

以上詳述したように、本考案の車両用盗難警報装置によ
れば、キーレスロック状態を検知するキーレスロック検
知手段と、キーロック状態を検知するキーロック検知手
段と、上記キーレスロック検知手段によりキーレスロッ
ク状態を検知したかもしくは上記キーロック検知手段に
よりキーロック状態を検知した場合に作動状態になって
その後に正規のキー操作によらない不正解錠動作を検知
しうる不正解錠動作検知手段と、この不正解錠動作検知
手段により不正解錠動作を検知した場合に警報を発する
警報手段とをそなえ、上記キーロック検知手段が、ドア
のキーシリンダ内のキーロータ(キーにより回動)が中
立位置にあるか否かを検知するドアキースイッチと、上
記ドアがロック状態であるか否かを検知するドアロック
スイッチと、上記ドアキースイッチにより上記キーロー
タが非中立位置にあることを検知した状態で上記ドアロ
ックスイッチにより上記ドアがロック状態であることを
検知した場合に上記ドアがキーロック状態になったと判
定するキーロック判定手段とを有して構成され、上記警
報手段は、上記不正解錠動作検知手段により不正解錠が
検知されて警報が発した後に上記ドアキースイッチによ
り上記キーロータが前記中立位置から前記非中立位置に
回動されたことを検知した場合に当該警報を停止するよ
うに構成されるという簡素な構成により、キーレスロッ
ク,キーロックのいずれによりドアをロックしても警報
を発することができ、不正な解錠により車両が盗難され
るのを確実に且つ未然に防止できるほか、キーをロック
方向,アンロック方向のいずれに回動しても警報発生状
態を解除できる効果が得られる。このとき、必要最小限
のスイッチを追加するだけで、ドアキー部分の構造の複
雑化を招くことなくキーロック判別を確実に行なえ、装
置を極めて安価に構成することができる利点もある。
As described above in detail, according to the vehicle theft alarm device of the present invention, the keyless lock detection means for detecting the keyless lock state, the keylock detection means for detecting the keylock state, and the keyless lock detection means for the keyless lock detection means are provided. An unauthorized unlocking action detection means capable of detecting an unlocked action that does not depend on a legitimate key operation after being in an operating state when the locked state is detected or the keylocked state is detected by the keylock detection means. The key lock detecting means is a neutral position of the key rotor (rotated by the key) in the key cylinder of the door, and the alarm means outputs an alarm when the illegal unlocking operation detecting means detects an illegal unlocking operation. A door key switch for detecting whether or not the door is locked, a door lock switch for detecting whether or not the door is locked, Key lock determining means for determining that the door is in the key lock state when the door lock switch detects that the door is in the locked state when the key switch detects that the key rotor is in the non-neutral position The alarm means is configured to rotate the key rotor from the neutral position to the non-neutral position by the door key switch after an unauthorized unlock is detected by the unauthorized unlocking operation detection means and an alarm is issued. With a simple configuration that the alarm is stopped when it is detected that it has been moved, an alarm can be issued even if the door is locked by either keyless lock or key lock, and unauthorized unlocking Prevents the vehicle from being stolen with certainty and prevents the vehicle from being stolen. Effect that can cancel the alarm condition can be obtained by. At this time, there is also an advantage that the key lock can be surely determined without adding a complicated structure of the door key portion by simply adding a necessary minimum switch, and the device can be configured at an extremely low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1〜14図は本考案の一実施例としての車両用盗難警報
装置を示すもので、第1図はそのブロック図、第2図は
その装置の全体的な構成を示す回路図、第3図はその各
スイッチ位置を説明するための車両の斜視図、第4図は
そのドアキースイッチの配置を示すドアアウタハンドル
アセンブリの外観図、第5図はそのドアキースイッチの
構成をドアアウタハンドルアセンブリの裏面側から示す
図、第6図は第5図のVI矢視図、第7図はそのドアキー
スイッチのオン/オフ動作範囲を示す図、第8図
(a),(b),第9図(a),(b)および第10図
(a),(b)はいずれもそのドアキースイッチの動作
を説明するための図、第11図はそのコントローラによる
制御手順を説明するためのフローチャート、第12図はそ
のドアキーロック/キーアンロックの判定手順を説明す
るためのフローチャート、第13図(a),(b)および
第14図(a),(b)はいずれもその動作を説明するた
めのドアキースイッチおよびドアロックスイッチのタイ
ミングチャートである。 1……キーレスロック検知手段、1a……キーレスロック
判定手段、2……キーロック検知手段、2a……キーロッ
ク判定手段、3……不正解錠動作検知手段、4……制御
部、5……警報手段、6……警報解除手段、11……コン
トローラ、12……ホーン、13……ホーンリレー、13l…
…リレーコイル、13s……リレースイッチ、14……ヘッ
ドライト、15……ヘッドライトリレー、15l……リレー
コイル、15s……リレースイッチ、16……テールラン
プ、17……テールランプリレー、17l……リレーコイ
ル、17s……リレースイッチ、18……スタータインヒビ
ットリレー、18l……リレーコイル、18s……リレースイ
ッチ、18t……常閉接点、19……スタータモータ、20…
…インジケータランプ、21……ドアアウタハンドルアセ
ンブリ、22……キーシリンダ、22a……キー挿入口、23
……キーロータ、24……レバー、25……磁石、26……ス
イッチケース、27……リードスイッチ、28……固定用ね
じ、29……回転止め、DKSW1,DKSW2……ドアキースイッ
チ、DLN……ドアロックノブ(ドアロック操作部材)、D
LSW1〜DLSW4……ドアロックスイッチ、DSW1〜DSW4……
ドアスイッチ、FDSW……フードスイッチ、TRKSW……ト
ランクキースイッチ、TRSW……トランクスイッチ。
1 to 14 show a burglar alarm device for a vehicle as an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram thereof, FIG. 2 is a circuit diagram showing an overall constitution of the device, and FIG. FIG. 4 is a perspective view of the vehicle for explaining respective switch positions, FIG. 4 is an external view of a door outer handle assembly showing the arrangement of the door key switch, and FIG. 5 is a view showing the structure of the door key switch of the door outer handle assembly. FIG. 6 is a view from the back side, FIG. 6 is a view taken in the direction of arrow VI in FIG. 5, FIG. 7 is a view showing the on / off operation range of the door key switch, FIG. 8 (a), (b), and FIG. (A), (b) and FIGS. 10 (a), (b) are all diagrams for explaining the operation of the door key switch, and FIG. 11 is a flowchart for explaining the control procedure by the controller, Figure 12 shows the door key lock / key enro FIG. 13 (a), (b) and FIG. 14 (a), (b) are flow charts for explaining the lock determination procedure, and FIGS. It is a timing chart. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Keyless lock detection means, 1a ... Keyless lock determination means, 2 ... Key lock detection means, 2a ... Key lock determination means, 3 ... Unauthorized unlocking operation detection means, 4 ... Control part, 5 ... ... Alarm means, 6 ... Alarm release means, 11 ... Controller, 12 ... Horn, 13 ... Horn relay, 13l ...
… Relay coil, 13s …… Relay switch, 14 …… Headlight, 15 …… Headlight relay, 15l …… Relay coil, 15s …… Relay switch, 16 …… Tail lamp, 17 …… Tail lamp relay, 17l …… Relay Coil, 17s …… Relay switch, 18 …… Starter inhibit relay, 18l …… Relay coil, 18s …… Relay switch, 18t …… Normally closed contact, 19 …… Starter motor, 20…
… Indicator lamp, 21 …… Outer door handle assembly, 22 …… Key cylinder, 22a …… Key insertion slot, 23
...... Key rotor, 24 ...... Lever, 25 ...... Magnet, 26 ...... Switch case, 27 ...... Reed switch, 28 ...... Fixing screw, 29 ...... Rotation stop, DKSW1, DKSW2 ...... Door key switch, DLN ...... Door lock knob (door lock operation member), D
LSW1 to DLSW4 …… door lock switch, DSW1 to DSW4 ……
Door switch, FDSW ... Hood switch, TRKSW ... Trunk key switch, TRSW ... Trunk switch.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】キーを使用しないでドア付のドアロック操
作部材を操作することによりドアをロックしたキーレス
ロック状態を検知するキーレスロック検知手段と、キー
操作により上記ドアをロックしたキーロック状態を検知
するキーロック検知手段と、上記キーレスロック検知手
段によりキーレスロック状態を検知したかもしくは上記
キーロック検知手段によりキーロック状態を検知した場
合に作動状態になってその後に正規のキー操作によらな
い不正解錠動作を検知しうる不正解錠動作検知手段と、
この不正解錠動作検知手段により不正解錠動作を検知し
た場合に警報を発する警報手段とをそなえたものにおい
て、 上記キーロック検知手段が、 キーにより回動される、ドアのキーシリンダ内のキーロ
ータが中立位置にあるか否かを検知するドアキースイッ
チと、 上記ドアがロック状態であるか否かを検知するドアロッ
クスイッチと、 上記ドアキースイッチにより上記キーロータが非中立位
置にあることを検知した状態で上記ドアロックスイッチ
により上記ドアがロック状態であることを検知した場合
に上記ドアがキーロック状態になったと判定するキーロ
ック判定手段とを有して構成され、 上記警報手段は、上記不正解錠動作検知手段により不正
解錠が検知されて警報を発した後に上記ドアキースイッ
チにより上記キーロータが前記中立位置から前記非中立
位置に回動されたことを検知した場合に当該警報を停止
するように構成されたことを特徴とする、車両用盗難警
報装置。
1. A keyless lock detecting means for detecting a keyless lock state in which a door is locked by operating a door lock operating member with a door without using a key, and a key lock state in which the door is locked by a key operation. The key lock detection means for detecting and the keyless lock detection means detect the keyless lock state, or the key lock detection means detects the key lock state, the operation state is set and the key operation is not performed thereafter. An unauthorized unlocking motion detection means capable of detecting an unauthorized unlocking motion;
A key rotor in a key cylinder of a door, wherein the key lock detecting means is rotated by a key, the alarm means issuing an alarm when the unauthorized unlocking operation is detected by the unauthorized unlocking operation detecting means. Door key switch that detects whether the door is in the neutral position, a door lock switch that detects whether the door is in the locked state, and a state that the key rotor is detected in the non-neutral position by the door key switch. And a key lock determination means for determining that the door is in a key lock state when the door lock switch detects that the door is in a locked state, the alarm means is configured to provide the incorrect answer. After the unlocking is detected by the lock operation detecting means and an alarm is issued, the key rotor is operated by the door key switch. Characterized in that the alarm is configured to stop when the position is detected that is rotated in the non-neutral position, burglar alarm device for a vehicle.
JP10154588U 1988-07-30 1988-07-30 Vehicle theft alarm device Expired - Lifetime JPH0746589Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154588U JPH0746589Y2 (en) 1988-07-30 1988-07-30 Vehicle theft alarm device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154588U JPH0746589Y2 (en) 1988-07-30 1988-07-30 Vehicle theft alarm device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113564U JPH02113564U (en) 1990-09-11
JPH0746589Y2 true JPH0746589Y2 (en) 1995-10-25

Family

ID=31330640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154588U Expired - Lifetime JPH0746589Y2 (en) 1988-07-30 1988-07-30 Vehicle theft alarm device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746589Y2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108653B2 (en) * 1990-11-22 1995-11-22 富士通テン株式会社 Anti-theft device for vehicle
CN116071905B (en) * 2023-03-27 2023-06-30 广州市科锐达光电技术股份有限公司 Magnetic unlocking anti-theft device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142272A (en) * 1984-12-14 1986-06-30 株式会社ユーシン Door lock operation discrimination apparatus
JPH0723081B2 (en) * 1986-02-28 1995-03-15 株式会社本田ロック Anti-theft device for vehicle
JPS6387165U (en) * 1986-11-26 1988-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113564U (en) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628196B1 (en) Vehicle control system with piggyback controller and associated methods
JPH0746589Y2 (en) Vehicle theft alarm device
JPH10287208A (en) Steering lock system for vehicle
JP2000071940A (en) Theft warning device for vehicle
JPH0746587Y2 (en) Vehicle theft alarm device
JPH0746588Y2 (en) Vehicle theft alarm device
JP2871413B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2006199268A (en) Anti-theft device
JPH0744516Y2 (en) Vehicle theft alarm device
US5874890A (en) Vehicle theft prevention device
JPH075063B2 (en) Anti-theft device for automobile
JP3296177B2 (en) Automatic locking device for keyless system for vehicles
US7649443B2 (en) Antitheft apparatus
JP2613817B2 (en) Vehicle anti-theft device
JP2823487B2 (en) Vehicle security system
JPH08305984A (en) Theft alarm device for vehicle
JPS6337742B2 (en)
JP3960554B2 (en) Vehicle anti-theft device and function switching method thereof
JPH0546533Y2 (en)
JPH10102862A (en) Burglar preventing device for vehicle
KR0134018B1 (en) Anti-theft system for vehicles
JP2572576Y2 (en) Vehicle anti-theft device
JPH042115Y2 (en)
JP2871412B2 (en) Vehicle anti-theft device
JPH056629B2 (en)