JPH0745789A - 半導体装置のmos容量 - Google Patents

半導体装置のmos容量

Info

Publication number
JPH0745789A
JPH0745789A JP19151093A JP19151093A JPH0745789A JP H0745789 A JPH0745789 A JP H0745789A JP 19151093 A JP19151093 A JP 19151093A JP 19151093 A JP19151093 A JP 19151093A JP H0745789 A JPH0745789 A JP H0745789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
mos
oxide film
gate
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19151093A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Harashima
信之 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP19151093A priority Critical patent/JPH0745789A/ja
Publication of JPH0745789A publication Critical patent/JPH0745789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】MOS容量をディプレッション化するために必
要なイオン注入工程を削減する。 【構成】P型の半導体基板106上にNウエル101を
形成し、その中にN型拡散層104とゲートポリシリコ
ン103を形成する。ゲート下の半導体基板−ゲート酸
化膜の界面がN型になるため、このMOS容量はディプ
レッション化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置のMOS容量
に関し、特にディプレッション特性を示すMOS容量に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置(以後ICと記す)の
MOS容量は、図3に示すように、以下に示すMOS構
造により容量を形成している。
【0003】まず、P型半導体基板306上にフィール
ド酸化膜305を形成した後、ゲート酸化膜302を形
成する。次に、ホトリソグラフィ技術,エッチング技術
を使って、ゲートポリシリコン303のゲートを形成す
る。次に、セルフアライン技術を用いてN型拡散層30
4を形成する。
【0004】ゲート酸化膜302をはさんで、導電性の
ある半導体基板306とゲートポリシリコン303とが
対峙しているため(MOS構造)、平行平板型の容量を
形成する。
【0005】このMOS容量の場合、一つの電極はゲー
トポリシリコンであり、もう一つの電極はゲートポリシ
リコンが正の電位の時に半導体基板,ゲート酸化膜界面
にできるチャンネルと呼ばれる導電層である。
【0006】チャンネルはN型拡散層と電気的に接続
し、容量外に接続される。半導体基板300は半導体で
あり、加える電圧により空乏層の厚さが変わるため、M
OS構造の半導体基板306側の空乏層厚が電圧により
変化する。
【0007】これは、電極間が広がったのと同等の効果
があるため、MOS構造のコンデンサは印加電圧により
容量値が変化する。
【0008】NchのMOS構造の容量の電圧の特性
(C−V)を示す図4を参照すると、あるしきい値電圧
(以後VTと記す)までは、半導体基板側にできる空乏
層のため、容量C値は小さいが、このVTを超えると、
半導体基板側にチャンネルと呼ばれる電荷密度が高い領
域になるため、容量C値は、ゲート酸化膜厚により決ま
る平行平板容量の理論式の容量値C0Xの値に近くな
る。
【0009】C0X=εS・ε0・S/d ここで、εSは比誘電率,ε0は真空中の誘電率,Sは
面積,dは間隔。
【0010】通常のMOS構造の製造法では、VTは正
の値となるため、ドナー(リン,As)のイオン注入工
程を1つ増やして、VTを負の値となるようにしてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この従来のIC用MO
S容量では、VT以上でないと容量値が大きくならない
ため、VT以下の電圧で使うような回路(容量の両電極
の電気的極性が変化する回路)では使えず、イオン注入
工程を1つ増やして、リン又はAsのイオン注入層30
7を作り、VTを負の値まで下げ、ディプレッション型
にすることにより使用している。
【0012】このため、一工程増えるため、ICのコス
トを増加させるという問題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、一導電
型の半導体基板と、この半導体基板上に形成されたゲー
ト酸化膜と、このゲート酸化膜上に形成されたゲート
と、このゲートの近傍でかつ前記半導体基板の表面に形
成された逆導電型の拡散層と、逆導電型のウエルとを備
える半導体装置のMOS容量において、前記ゲートと前
記拡散層とが前記ウエル内に設けられていることを特徴
とする。
【0014】
【実施例】本発明の第1の実施例のMOS容量の断面図
を示す図1を参照すると、この実施例のMOS容量の製
造に当っては、まずP型の半導体基板106上にN型の
ウエル(以後Nウエルと記す)101を形成する。
【0015】次に、ホトリソグラフィ技術,酸化膜成長
技術を用いて、フィールド酸化膜105を形成する。
【0016】次に、同じくゲート酸化膜102を形成す
る。次に、ポリシリコン成長,ホトリソグラフィ,エッ
チング技術を用いて、ゲートポリシリコン103を形成
する。
【0017】次に、セルフアライン技術を用いて、N型
拡散層104を形成する。
【0018】このようにして、Nウエル101上にNチ
ャンネル(ch)のMOS容量を形成する。
【0019】この実施例のICのMOS容量は、P型半
導体基板106上に形成されたNウエル101と、Nウ
エル101上に形成されたNchのMOS構造の容量と
を備えているため、イオン注入をしたのと同じ効果があ
り、容量はディプレッション化する。
【0020】本発明の第2の実施例のMOS容量の断面
図を示す図2を参照すると、この実施例の製造のフロー
は、上記図1の実施例と同じであるが、P型半導体基板
106がN型半導体基板206、Nウエル101がP型
ウエル201(以後Pウエルと記す)、N型拡散層10
4がP型拡散層204に変っている。
【0021】このようにして、Pウエル201上にPc
hのMOS容量を形成する。
【0022】ここで、フィールド酸化膜205,ゲート
酸化膜202,ゲートポリシリコン203は、図1と共
通する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、例えば
NchのMOS容量をNウエル内に形成したので、MO
S容量がディプレッション化するという効果を有する。
【0024】また、PchのMOS容量をPウエル内に
形成した場合でも、MOS容量はディプレッション化す
る。
【0025】例えばNchのMOS容量の場合、ディプ
レッション化すると、N+ 拡散層の電位に対してゲート
ポリシリコンの電位が負の場合でも容量として働くた
め、容量の両極の電気的極性が変わるような回路でも使
用できる。このため、利用範囲が広がる。
【0026】従来はディプレッション化するために一工
程増やしていたが、本発明では特にCMOS(コンプリ
メンタリMOS)のためにあるNウエル又はPウエル工
程を使用することにより、工程を増やさなくてもMOS
容量をディプレッション化でき、ICのコストを下げる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のNch・MOS容量の
断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例のPch・MOS容量の
断面図である。
【図3】Nch・MOS容量の従来例の断面図である。
【図4】Nch・MOS容量のC−Vカーブの特性図で
ある。
【符号の説明】
101 Nウエル 201 Pウエル 102,202,302 ゲート酸化膜 103,203,303 ゲートポリシリコン 104 N型拡散層 204 P型拡散層 105,205,305 フィールド酸化膜 106,306 P型半導体基板 206 N型半導体基板 307 イオン注入層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板と、この半導体基
    板上に形成されたゲート酸化膜と、このゲート酸化膜上
    に形成されたゲートと、このゲートの近傍でかつ前記半
    導体基板の表面に形成された逆導電型の拡散層と、逆導
    電型のウエルとを備える半導体装置のMOS容量におい
    て、前記ゲートと前記拡散層とが前記ウエル内に設けら
    れていることを特徴とする半導体装置のMOS容量。
JP19151093A 1993-08-03 1993-08-03 半導体装置のmos容量 Pending JPH0745789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19151093A JPH0745789A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 半導体装置のmos容量

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19151093A JPH0745789A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 半導体装置のmos容量

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745789A true JPH0745789A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16275858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19151093A Pending JPH0745789A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 半導体装置のmos容量

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745789A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163421A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2007250705A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置及びダミーパターンの配置方法
US7825447B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS capacitor and semiconductor device
US8558238B2 (en) 2006-06-01 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163421A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
US7825447B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS capacitor and semiconductor device
JP2007250705A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置及びダミーパターンの配置方法
US8558238B2 (en) 2006-06-01 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US8791461B2 (en) 2006-06-01 2014-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057661B2 (ja) 半導体装置
KR0142575B1 (ko) 반도체 메모리와 그 제조방법
US6828638B2 (en) Decoupling capacitors for thin gate oxides
US6590247B2 (en) MOS capacitor with wide voltage and frequency operating ranges
US5763916A (en) Structure and method for improved storage node isolation
US20060033128A1 (en) Logic switch and circuits utilizing the switch
JPH06188364A (ja) Cmos型集積回路のキャパシタ
US7091797B2 (en) MOS-type variable capacitance element and voltage control oscillation circuit
KR100329895B1 (ko) 디커플링 캐패시턴스 형성 방법 및 반도체 소자
CN107564970A (zh) Mos电容器、半导体制造方法以及mos电容器电路
US5773860A (en) Semiconductor device including MOS capacitance
EP0263287A2 (en) Forming a capacitor in an integrated circuit
US6285052B1 (en) Integrated capacitor
US4704625A (en) Capacitor with reduced voltage variability
JPH0745789A (ja) 半導体装置のmos容量
CN1129181C (zh) 互补式金属氧化物半导体反相器
JP3019038B2 (ja) 半導体装置
JPH06103735B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000340674A (ja) Mosコンデンサ及びmosコンデンサの製造方法
KR900007233B1 (ko) 반도체장치
JPS62163358A (ja) 自己回復型mosキヤパシタ
KR0183046B1 (ko) 게이트전극 및 그 제조방법
KR100327660B1 (ko) 반도체소자의 디커플링 캐패시터
JPS6112693Y2 (ja)
JPH0656878B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990721