JPH0744579Y2 - 折り畳み可能なブロー成形ボトル - Google Patents

折り畳み可能なブロー成形ボトル

Info

Publication number
JPH0744579Y2
JPH0744579Y2 JP1992065169U JP6516992U JPH0744579Y2 JP H0744579 Y2 JPH0744579 Y2 JP H0744579Y2 JP 1992065169 U JP1992065169 U JP 1992065169U JP 6516992 U JP6516992 U JP 6516992U JP H0744579 Y2 JPH0744579 Y2 JP H0744579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
blow
foldable
bottom portion
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992065169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546717U (ja
Inventor
洋介 安田
正樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1992065169U priority Critical patent/JPH0744579Y2/ja
Publication of JPH0546717U publication Critical patent/JPH0546717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744579Y2 publication Critical patent/JPH0744579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、折り畳み可能なブロー
成形ボトルに関するものであり、より詳しくは、内容物
排出後の廃棄時において、容積を小さくするために、全
体として、船形形状に折り畳み可能に構成したブロー成
形ボトルに関する。
【0002】
【従来技術】従来、液体洗剤、各種飲料等の容器として
ブロー成形プラスチックボトルが広く使用されている。
この種のプラスチックボトルは、内容物を排出したの
ち、廃棄されるものであるが、そのままの形状では容積
が大きくなり、ごみ収集が効率的に行われがたいという
問題があり、廃棄に際しての容積の縮小化が課題となっ
ている。特開平3−148451号公報に記載された発
明は、前記課題を解決するために提案されたものであ
り、その構成は、胴部の両側および底部にそれぞれ折り
畳み線が同一面内に位置するように形成されたブローボ
トルを開示している。この先行発明のプラスチックボト
ルは、フラットな状態に折り畳むことが可能であり、内
容物充填前のボトルの保存や使用後のボトルの廃棄等に
便利であることが認められる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
折り畳み式プラスチックボトルは、折り畳み形状がフラ
ットなものであるために、該ボトルの弾性復帰力に伴っ
てエアーが内部に入り易いという構造上の制限があり、
完全な折り畳み形状を安定に且つ持続して保持すること
が困難であるという問題がある。さらに、前記先行発明
は、ボトルの形状によってパーティングラインがボトル
の正面方向に形成されるという成形方法しかとることが
できず、このようなボトルにおいては、最大面積を擁す
る正面と背面中央部分の中心部にパーティングラインに
よって形成される、かみ込み部分が強度的に弱くなり、
しかも、このパーティングラインは、接地部分まで伸び
ているために、落下時などの耐衝撃性が著しく低くなる
とともに自立性が悪くなり、収納する内容物の量や種類
が制限されるという問題もある。
【0004】
【考案の目的】したがって、本考案の目的は、完全な折
り畳み形状を安定に且つ持続して保持し、かつ、内容物
収納時の強度にも優れた、折り畳み可能なブロー成形ボ
トルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記目的を達
成するために提案されたもので、その最大の技術的特徴
は、内容物排出後のボトルの形状を、船形形状の完全な
折り畳み形状に安定に且つ持続して保持し得る構造のボ
トルを提供することにある。すなわち、本発明によれ
ば、口部を備えた肩部、胴部、底部、および底部より下
方に接地面を有する脚部から成り、該胴部の正面および
背面は、それぞれ実質的に矩形状の面により且つ互いに
対称的に形成され、該胴部の右側面および左側面は、そ
れぞれ外側に膨らんだ形で連続している複数の四角形状
の面または曲面により且つ互いに対称的に形成されてい
るブロー成形ボトルにおいて、前記胴部の正面および背
面を形成する矩形状面は、それぞれ連続したラインによ
って区画されているとともに、前記ラインの上方コーナ
ー部からは、それぞれ、対応する側面側の上方に向かっ
て対称的に延びて、該側面を形成する複数の四角形状の
面または曲面と肩部とを区画しており、前記矩形状面を
区画している前記ラインの下方コーナー部からは、それ
ぞれ、対応する側面側の下方に向かって対称的に延び
て、該側面を形成する複数の四角形状の面または曲面
と、底部とを区画しており、該底部の少なくとも両端部
からは、底部に連接して底部より下方に接地面を有する
複数の脚部が形成されており、前記各ラインに沿って略
船型に折り畳み可能に形成されたことを特徴とする折り
畳み可能なブロー成形ボトルが提供される。
【0006】
【作用】本考案のボトルにおいては、上記の各ライン
は、内容物排出後のボトルを船形形状に折り畳む際の、
折り畳み線として作用するものであり、具体的には、た
とえば、区画する部分を溝状のラインとして形成する
か、それとは逆に、外方に突出したリブとして形成する
などの任意のライン形成ができるが、容易に折り畳み形
状を安定に、かつ確実に船形形状に折り畳む上で、前記
リブ状のラインが好ましい。胴部の正面または背面を構
成する矩形状面を区画しているラインの上方コーナー部
および下方コーナー部から、それぞれ、各側面部の上方
および下方に向かってさらにラインが延びているため、
このボトルを該ラインに沿って折り畳むと、胴部の正面
または背面を構成する矩形状面が互いに重なり合って底
壁を形成し、且つ両側面部が側壁となって、全体として
船型形状に折り畳まれる。すなわち、本考案のボトルで
は、折り畳み形状がフラットなものではなく、船型形状
となっているため、弾性復帰力に対しての抵抗性が大で
あり、またエアーの侵入も有効に回避され、その結果と
して、折り畳み形状が安定に且つ持続して保持されるた
め、内容物排出後の廃棄に際して、ボトルの容積を大幅
に小さくすることができる。しかも、本考案のボトル
は、その形状的特徴から、成形時のパーティングライン
を、ボトルの側面に取ることができる、しかも、パーテ
ィングラインの最下部は、脚部の途中までしか延びてお
らず、接地部分に達していないことから、落下時の衝撃
に対しても十分な強度が発揮され、かつ、ボトル正面に
パーティングラインが形成されないために、正面部分に
インモールドラベルによる鮮明な表示を行うことができ
るという数多くの特徴を併せ有するものである。
【0007】
【実施例】本考案を、以下、添付図面に示す具体例に基
づいて説明する。本考案のブロー成形ボトルの好適な一
例を図1ないし図6に示す。図1は該ボトルの正面図、
図2はその右側面図、図3は図1のA−A断面図、図4
はその平面図、図5はその底面図、図6はラインとして
リブを形成した場合の側断面図である。
【0008】本考案のボトルは、口部1を備えた肩部
2、胴部3、底部4、および脚部30から形成されてお
り、その正面と背面、および右側面と左側面とはそれぞ
れ互いに対称的に形成される。これら図面に示す態様に
おいては、特に図4から明らかなとおり、胴部3の横断
面は偏平六角形状となっている。すなわち、ボトルの正
面および背面には、それぞれ長方形状の面10が対称的
に形成されている(図1参照)。またボトルの右側面お
よび左側面には、それぞれ台形状の面11、11が形成
されており、これら台形状面11、11は、各側面にお
ける中央部を軸方向に延びているパーティングライン1
3を境界線として互いに対称となるように連続している
(図2参照)。
【0009】本考案において、ボトル正面および背面に
おける長方形状の面10は、連続したライン20によっ
て区画される。このラインは、外方に突出したリブとし
て形成されることが好ましく、このリブ20は、他のリ
ブと同様、折り畳み線として機能するものであり、例え
ば図6に示す通り、ボトル壁を外側に突出させることに
よって形成されるものである。さらに、上記リブ20の
上方コーナー部20aからは、これに隣接する台形状面
11と肩部2との境界線に沿って、リブ21が上方に延
びている。また上記リブ20の下方コーナー部20bか
らは、これに隣接する台形状面11と底部4との境界線
に沿って、リブ22が下方に延びている(図1および図
2参照)。図2から明らかな通り、両側のコーナー部か
らそれぞれ出発している各リブ21、22は、それぞれ
対称的に延びているとともに、それぞれ中央のパーティ
ングライン13を間に挟んで若干の間隙をあけて停止し
ている。
【0010】また、底部には、底部に連接して底部より
下方に接地面を有する脚部となるドーム状部30が形成
される(図1および図5参照)。図面に示す態様におい
ては、このドーム状部30は4個形成されているが、こ
のボトルの折り畳み性を容易にする対称性が損なわれな
い限り、その数は2個以上の任意の数に構成できる。一
般的には、このドーム状部30は、2ないし4個とする
ことが好適である。
【0011】本考案の上記ボトルは、前記リブ20、2
1および22を折り畳み線として容易に折り畳むことが
可能であり、特にこれらリブの位置関係からいって、前
記脚部を除いて、その折り畳み形状は、重ね合わされた
長方形状の面10を底部、重ね合わされた台形状の面1
1、11を側壁部とした略船型形状となる。上述した本
考案のボトルにおいて、その側面は、パーティングライ
ン13を中心として実質的に対称となっている限り、例
えば曲面で構成されていてもよい。
【0012】本考案のボトルを構成するプラスチックと
しては、たとえば、低密度、中密度あるいは高密度ポリ
エチレン、結晶性ポリプロピレン、結晶性プロピレン−
エチレン共重合体、結晶性ポリブテン、結晶性ポリ4−
メチルペンテン−1等のポリオレフィン類;ポリスチレ
ン、スチレン−ブタジエン共重合体等の芳香族ビニル重
合体;ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン樹脂等のハロゲ
ン化ビニル重合体;アクリロニトリル−スチレン共重合
体、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体
等のニトリル重合体;ポリエチレンテレフタレート、ポ
リテトラメチレンテレフタレート等のポリエステル類;
ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド類;各種ポ
リカーボネート;ポリオキシメチレン等のポリアセター
ル類;等の熱可塑性樹脂を使用することができるが、こ
れらのうちでも特に軟質のものが好適に使用される。
【0013】また上述した本考案のボトルは、ダイレク
トブロー、インジェクションブロー、2段ブロー、延伸
ブロー等の任意のブロー成形方式によって製造される
が、ダイレクトブロー方式によることが好ましい。すな
わち、たとえば、溶融したプラスチックパリソンを上記
ボトルに対応するキャビティ表面を有するブロー金型内
に押し出し、該パリソン内に加圧流体を吹き込む。膨張
したパリソンは、金型表面で冷却され、本考案の折り畳
み性ボトルが得られる。
【0014】この場合、ブロー金型としては、図1に示
すボトルの形状に対応するキャビティ表面を有する、左
右2個の割金型を使用し、且つ割金型のパーティングラ
インは、前記パーティングライン13に対応するように
設定される。したがって、本考案のボトルにおいては、
軸方向のパーティングラインは、ボトルの高さ方向全体
にわたっては延びておらず、リブ22の下端よりやや下
方で止まっている。このため、ボトル落下時などにパー
ティングライン部分からボトルが破損するなどの強度低
下が有効に抑制されることになる。これとは逆に、たと
えば、特開平3-1485451 号公報に開示されている折り畳
みボトルにおいては、軸方向のパーティングラインが接
地面まで延びているため、該ボトルは強度、とくに衝撃
強度的に不満足なものとなる。また上述したブロー成形
ボトルにあっては、たとえば長方形状の面10に対応す
る割金型のキャビティ表面に、あらかじめサクション等
の手段によってラベルを固定しておき、成形と同時に、
いわゆるインモールドラベル法による鮮明なラベルが内
挿されたボトルを得ることができる。
【0015】
【考案の効果】本考案の折り畳み可能なブロー成形ボト
ルは、所定のラインに沿ってラインが形成されているた
め、その折り畳み形状がフラットなものではなく、安定
な船型形状となる。このため、弾性復帰力に対しての抵
抗性が大であり、またエアーの侵入も有効に回避され、
その結果として、折り畳み形状が安定に且つ持続して保
持されるために、内容物排出後の廃棄時に際して、ボト
ルの容積を大幅に小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のブロー成形ボトルの一例を示す正面図
である。
【図2】図1のボトルの右側面図である。
【図3】図1のボトルのA−A断面図である。
【図4】図1のボトルの平面図である。
【図5】図1のボトルの底面図である。
【図6】図1のボトルに形成されているリブの断面構造
を示す図である。
【符号の説明】
1、 ボトル口部 2、 ボトル肩部 3、 ボトル胴部 4、 ボトル底部 20,21,22、 リブ 30 脚部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口部を備えた肩部、胴部、底部、および
    底部より下方に接地面を有する脚部から成り、該胴部の
    正面および背面は、それぞれ実質的に矩形状の面により
    且つ互いに対称的に形成され、該胴部の右側面および左
    側面は、それぞれ外側に膨らんだ形で連続している複数
    の四角形状の面または曲面により且つ互いに対称的に形
    成されているブロー成形ボトルにおいて、 前記胴部の正面および背面を形成する矩形状面は、それ
    ぞれ連続したラインによって区画されているとともに、 前記ラインの上方コーナー部からは、それぞれ、対応す
    る側面側の上方に向かって対称的に延びて、該側面を形
    成する複数の四角形状の面または曲面と肩部とを区画し
    ており、 前記矩形状面を区画している前記ラインの下方コーナー
    部からは、それぞれ、対応する側面側の下方に向かって
    対称的に延びて、該側面を形成する複数の四角形状の面
    または曲面と、底部とを区画しており、該底部の少なく
    とも両端部からは、底部に連接して底部より下方に接地
    面を有する複数の脚部が形成されており、前記各ライン
    に沿って船型に折り畳み可能に形成されたことを特徴と
    する折り畳み可能なブロー成形ボトル。
  2. 【請求項2】 前記ライン部分が、外方に突出したリブ
    として形成されている請求項1記載の折り畳み可能なブ
    ロー成形ボトル。
  3. 【請求項3】 前記胴部は、平断面でみて偏平六角形状
    となっている請求項1に記載の折り畳み式ブロー成形ボ
    トル。
JP1992065169U 1991-09-30 1992-09-18 折り畳み可能なブロー成形ボトル Expired - Lifetime JPH0744579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992065169U JPH0744579Y2 (ja) 1991-09-30 1992-09-18 折り畳み可能なブロー成形ボトル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-79017 1991-09-30
JP7901791 1991-09-30
JP1992065169U JPH0744579Y2 (ja) 1991-09-30 1992-09-18 折り畳み可能なブロー成形ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546717U JPH0546717U (ja) 1993-06-22
JPH0744579Y2 true JPH0744579Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=26406304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992065169U Expired - Lifetime JPH0744579Y2 (ja) 1991-09-30 1992-09-18 折り畳み可能なブロー成形ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744579Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008124472A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Pouch Pac Innovations, Llc Stand-up flexible pouch and method of forming
US9751661B2 (en) 2004-08-03 2017-09-05 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch and method of forming flexible pouch

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2038021T5 (es) * 1989-07-20 1998-02-16 During Ag Botella plegable de plastico.
DE59206468D1 (de) * 1991-08-08 1996-07-11 Duering Ag Verfahren und Blasform zur Herstellung einer Kunststoff-Flasche
JP3035013U (ja) * 1996-08-23 1997-03-11 清則 今井 ギヤポジション表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9751661B2 (en) 2004-08-03 2017-09-05 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch and method of forming flexible pouch
WO2008124472A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Pouch Pac Innovations, Llc Stand-up flexible pouch and method of forming

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546717U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731747B1 (en) Method and apparatus for forming a strain-hardenable plastic container
US5174458A (en) Collapsible container
US7699182B2 (en) Container having broad shoulder and narrow waist
US5472105A (en) Hot-fillable plastic container with end grip
EP0263536A2 (en) Improved collapsible hollow articles and dispensing configurations
US6193090B1 (en) Reusable container
JPH0423765Y2 (ja)
US5725309A (en) Plastic container package
JPH0744579Y2 (ja) 折り畳み可能なブロー成形ボトル
JP2666719B2 (ja) 折り畳み可能なブロー成形ボトル
JP2988271B2 (ja) 折り畳み可能なブロー成形ボトル
JPH0752934A (ja) ボトル状容器
JPH0720011Y2 (ja) 押し潰し可能なブロー成形ボトルおよびその成形用金型
JPS6229375Y2 (ja)
WO2003029095A1 (fr) Contenant de type tube en resine et preforme de celui-ci
JP2002059913A (ja) 内圧変化への対応手段を備えたpetボトル容器
JP2511604Y2 (ja) 合成樹脂製2軸延伸ブロ―成形壜体
JP4028216B2 (ja) 減容化可能なボトル
JP2541775Y2 (ja) ブロー成形製中空容器
JPH10194289A (ja) 包装容器
JPH0331691Y2 (ja)
KR20050012713A (ko) 파우치형상 블로우성형용기
JP2004299766A (ja) 容易に押し潰し可能な中空容器とその成形方法
JP3326478B2 (ja) プラスチック容器
JP4077254B2 (ja) パウチ状ブロー成形容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term