JPH0744491A - Contention arbitration device - Google Patents

Contention arbitration device

Info

Publication number
JPH0744491A
JPH0744491A JP5210980A JP21098093A JPH0744491A JP H0744491 A JPH0744491 A JP H0744491A JP 5210980 A JP5210980 A JP 5210980A JP 21098093 A JP21098093 A JP 21098093A JP H0744491 A JPH0744491 A JP H0744491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arbitration
logic
signal
request
logic module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5210980A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Shigeyuki Saito
茂幸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5210980A priority Critical patent/JPH0744491A/en
Publication of JPH0744491A publication Critical patent/JPH0744491A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the cost by facilitating timing control of arbitration operation. CONSTITUTION:Each of logic modules 10a-10d has a different arbitration logic. A succeeding phase designation section 10e designates a logic module of an arbitration logic taking a bus right request whose priority is lower by one rank than a bus right request in the arbitration logic next when any of the logic modules 10a-10d makes arbitration. For example, when the priority of the logic module 10a is in the order of request signals 1, 2 and the module makes arbitration providing a bus right to the request signal 1 in this state, a succeeding logic module places the higher priority on the request signal 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置におい
て、複数のバス権要求があった場合に、それらの調停を
行う競合調停装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a contention arbitration device which arbitrates a plurality of bus requests in an information processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理装置において、例えば、DMA
(ダイレクトメモリアクセス)制御回路が複数備えら
れ、これらの回路がそれぞれデータのDMA転送を行う
ものがある。このような場合は、それぞれのDMA制御
回路が同時にデータ転送を行うと、システムバス上でデ
ータが衝突してしまうことから、これを制御するため、
競合調停装置が用いられている。
2. Description of the Related Art In an information processing apparatus, for example, a DMA
In some cases, a plurality of (direct memory access) control circuits are provided, and these circuits respectively perform data DMA transfer. In such a case, if the respective DMA control circuits perform data transfer at the same time, data will collide on the system bus.
A competitive arbitration device is used.

【0003】図2は、従来の競合調停装置を備えた情報
処理装置の要部を示すブロック図である。図の装置は、
メモリ1、2、プロセッサ3、DMA制御回路(以下、
DMACと称す)4(4−1〜4−4)、論理ゲート5
a(5a−1〜5a−5)、5b(5b−1〜5b−
5)、競合調停回路6a、6b、バス7a、7bからな
る。メモリ1、2は、共通バスであるバス7a、7bを
介して接続されており、これらのメモリ1、2間のデー
タ転送をプロセッサ3やDMAC4が行うよう構成され
ている。
FIG. 2 is a block diagram showing a main part of an information processing apparatus having a conventional competitive arbitration device. The device shown is
Memory 1, 2, processor 3, DMA control circuit (hereinafter,
DMAC) 4 (4-1 to 4-4), logic gate 5
a (5a-1 to 5a-5), 5b (5b-1 to 5b-
5) Competing arbitration circuits 6a and 6b and buses 7a and 7b. The memories 1 and 2 are connected via buses 7a and 7b, which are common buses, and the processor 3 and the DMAC 4 are configured to transfer data between the memories 1 and 2.

【0004】プロセッサ3は、情報処理装置としての制
御を司るための制御部であり、DMAC4は、それぞ
れ、メモリ1、2間のデータをダイレクトメモリアクセ
ス転送するための制御回路である。また、論理ゲート5
a、5bは、それぞれ競合調停回路6a、6bによって
制御され、その開閉動作によってプロセッサ3やDMA
C4のいずれかにバス7a、7bの使用権を与えるもの
である。競合調停回路6a、6bは、論理ゲート5a、
5bを制御して、バス7a、7bの調停を行う回路であ
り、これについては後で詳述する。
The processor 3 is a control unit for controlling the information processing apparatus, and the DMAC 4 is a control circuit for direct memory access transfer of data between the memories 1 and 2, respectively. Also, logic gate 5
a and 5b are controlled by the contention arbitration circuits 6a and 6b, respectively, and the opening and closing operations thereof cause the processor 3 and the DMA.
The right to use the buses 7a and 7b is given to either C4. The contention arbitration circuits 6a and 6b include logic gates 5a and
It is a circuit that controls 5b to arbitrate the buses 7a and 7b, which will be described in detail later.

【0005】図3は、上記競合調停回路6a、6bの構
成を示す図である。図の回路は、ROM(リード・オン
リ・メモリ)101、同期回路102、103、タイミ
ング制御回路104、105、遅延回路106、実行制
御回路107、OR回路108、109からなる。RO
M101は、調停論理を内蔵する読出し専用メモリであ
り、同期回路102は、タイミング制御回路105から
のサンプルクロック信号S1によって、ROM101に
リクエスト信号RQ1〜5を出力する回路、同期回路1
03は、タイミング制御回路104からのサンプルクロ
ック信号S2によってROM101の調停結果である実
行信号ACT1〜5を出力する回路である。
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the contention arbitration circuits 6a and 6b. The circuit shown in the figure includes a ROM (Read Only Memory) 101, synchronous circuits 102 and 103, timing control circuits 104 and 105, a delay circuit 106, an execution control circuit 107, and OR circuits 108 and 109. RO
M101 is a read-only memory that incorporates arbitration logic, and the synchronization circuit 102 is a circuit that outputs request signals RQ1 to 5 to the ROM 101 in response to the sample clock signal S1 from the timing control circuit 105, and the synchronization circuit 1
Reference numeral 03 is a circuit that outputs execution signals ACT1 to ACT5, which are arbitration results of the ROM 101, in response to the sample clock signal S2 from the timing control circuit 104.

【0006】また、遅延回路106と実行制御回路10
7は、同期回路102、103のサンプルクロックを生
成するための回路である。更に、OR回路108はリク
エスト信号RQ1〜RQ5の論理和演算を行い、タイミ
ング制御回路105にRQIとして入力するもので、O
R回路109は実行信号ACT1〜ACT5の論理和演
算を行い、ACTIとして実行制御回路107に入力さ
せる回路である。そして、MR1は実行制御回路107
から出力される調停結果の有無を知らせる信号、MR2
はMR1の遅延信号、AEは、データ送信終了信号、C
Lは基本クロック信号である。
Further, the delay circuit 106 and the execution control circuit 10
Reference numeral 7 is a circuit for generating the sample clocks of the synchronization circuits 102 and 103. Further, the OR circuit 108 performs a logical sum operation of the request signals RQ1 to RQ5 and inputs it to the timing control circuit 105 as RQI.
The R circuit 109 is a circuit that performs a logical sum operation of the execution signals ACT1 to ACT5 and inputs the result as ACTI to the execution control circuit 107. Then, MR1 is the execution control circuit 107.
MR2 signal that indicates whether or not there is an arbitration result
Is a delay signal of MR1, AE is a data transmission end signal, C
L is a basic clock signal.

【0007】次に、上記競合調停回路の動作について説
明する。データ転送の要求は、リクエスト信号RQ1〜
RQ5によって受け付け、調停結果は実行信号ACT1
〜ACT5にして出力する。また、これら、リクエスト
信号RQ1〜RQ5と実行信号ACT1〜ACT5は、
図2に示すプロセッサ3とDMAC4−1〜4−4にそ
れぞれ対応している。そして、調停はこれらのリクエス
ト信号1〜5と、同期回路103でサンプルされた前回
の実行信号ACT1〜5を、同期回路102でサンプル
した信号で、ROM101上に論理的に実現される。
Next, the operation of the contention arbitration circuit will be described. The request for data transfer is made by request signals RQ1 to RQ1.
Received by RQ5, the arbitration result is the execution signal ACT1.
~ Output as ACT5. The request signals RQ1 to RQ5 and the execution signals ACT1 to ACT5 are
It corresponds to the processor 3 and the DMACs 4-1 to 4-4 shown in FIG. 2, respectively. Then, the arbitration is logically realized on the ROM 101 by a signal obtained by sampling the request signals 1 to 5 and the previous execution signals ACT 1 to 5 sampled by the synchronizing circuit 103 by the synchronizing circuit 102.

【0008】ROM101の論理構成では、プロセッサ
3とDMAC4の合計五つからそれぞれ出されるリクエ
スト信号RQ1〜5に順位が予め決定されている。例え
ば、優先順位の高い方からリクエスト信号RQ1〜RQ
5の順(RQ5の次はRQ1に戻る)で順位が決められ
ている場合、初期状態では、RQ2とRQ4とが送信要
求を行うと、RQ2が選択され、実行信号ACT2が
“1”となる。そして、次回からは、他の信号があるに
もかかわらず、同じ信号が選択されないように、前回の
実行状態を考慮して調停を行う。例えば、RQ2、RQ
4およびRQ5から送信要求があり、前回は実行信号A
CT2が“1”となった場合は、RQ4が選択される。
In the logical configuration of the ROM 101, the order is predetermined for the request signals RQ1 to RQ issued from the processor 5 and the DMAC 4 in total. For example, request signals RQ1 to RQ
When the order is determined in the order of 5 (returning to RQ1 after RQ5), when RQ2 and RQ4 make a transmission request in the initial state, RQ2 is selected and the execution signal ACT2 becomes "1". . Then, from the next time onward, arbitration is performed in consideration of the previous execution state so that the same signal will not be selected despite the presence of other signals. For example, RQ2, RQ
4 and RQ5 request transmission, and last time execution signal A
When CT2 becomes "1", RQ4 is selected.

【0009】このようなROM101の論理によって調
停処理を行う場合、同期回路102、103のサンプリ
ングに特別な回路を必要とする。即ち、図3におけるタ
イミング制御回路104、105、遅延回路106、実
行制御回路107の構成がこのサンプルクロックを生成
するための回路である。
When the arbitration processing is performed by the logic of the ROM 101 as described above, a special circuit is required for sampling the synchronizing circuits 102 and 103. That is, the configuration of the timing control circuits 104 and 105, the delay circuit 106, and the execution control circuit 107 in FIG. 3 is a circuit for generating this sample clock.

【0010】図4は、上記タイミング制御回路104〜
OR回路109のタイミングチャートである。先ず、信
号RQIは、リクエスト信号RQ1〜RQ5に送信要求
が出ると、OR回路108によって、“0”となる。信
号AEは、データ送信が終了すると、外部より1パルス
入力される。そして、信号RQIは、信号AEが入力さ
れると、“1”となり、信号ACTIは、信号AEが入
力されると“0”となる。信号MR1は、信号ACTI
が“1”となると、“1”となり、信号AEが入力する
と、“0”となる。信号MR2は遅延回路106によっ
て信号MR1を遅延させたものであり、タイミング制御
回路105に入力される。
FIG. 4 shows the timing control circuits 104 to 104.
6 is a timing chart of the OR circuit 109. First, the signal RQI becomes "0" by the OR circuit 108 when a request for transmission is issued to the request signals RQ1 to RQ5. When the data transmission is completed, the signal AE is externally input by one pulse. Then, the signal RQI becomes "1" when the signal AE is input, and the signal ACTI becomes "0" when the signal AE is input. The signal MR1 is the signal ACTI.
Becomes "1", and becomes "0" when the signal AE is input. The signal MR2 is obtained by delaying the signal MR1 by the delay circuit 106, and is input to the timing control circuit 105.

【0011】タイミング制御回路105は、信号RQI
と信号MR2が共に“0”の時、基本クロックCLの立
ち上がりで、サンプルクロックS1に“1”を出力し、
次の基本クロックでサンプルクロックS1に“0”を出
力するフリップフロップとしての動作を行う。また、タ
イミング制御回路104は、サンプルクロックS1と信
号MR1とのAND回路であり、サンプルクロックS1
と信号MR1とが共に“1”の時、“1”となる。
The timing control circuit 105 uses the signal RQI.
When both the signal MR2 and the signal MR2 are "0", "1" is output to the sample clock S1 at the rising of the basic clock CL,
It operates as a flip-flop that outputs "0" to the sample clock S1 at the next basic clock. Further, the timing control circuit 104 is an AND circuit of the sample clock S1 and the signal MR1, and the sample clock S1
When both the signal MR1 and the signal MR1 are "1", it becomes "1".

【0012】このような競合調停回路6a、6bの動作
によって、各リクエスト信号RQ1〜RQ5の調停処理
が行われ、プロセッサ3の処理あるいは、各DMAC4
−1〜4−4のDMA転送処理が行われる。
By the operations of the competing arbitration circuits 6a and 6b, the arbitration processing of the request signals RQ1 to RQ5 is performed, and the processing of the processor 3 or the DMAC 4 is performed.
The DMA transfer processing of -1 to 4-4 is performed.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の競合調停装置においては、以下のような問題点があ
った。 (1)タイミング制御が複雑で、回路構成も復雑となっ
ている。そのため、ハードウェア量も多く、コスト高と
なっていた。
However, the above-mentioned conventional competitive arbitration device has the following problems. (1) The timing control is complicated and the circuit configuration is complicated. Therefore, the amount of hardware is large and the cost is high.

【0014】(2)メモリ1、2には、プロセッサ3が
実行するための命令コードやデータが含まれており、プ
ロセッサ3と他のDMAC4とのバス要求レベルが同等
であると、プロセッサ3がアクセスを行うためのバス待
ち時間が長くなる。ところが、従来の競合調停装置で
は、全てのバス要求レベルが同等であったため、このよ
うなプロセッサ3の待ち時間が長くなるという問題点が
発生し、その結果、プロセッサ3の処理能力が低くなっ
ていた。
(2) The memories 1 and 2 contain instruction codes and data to be executed by the processor 3, and if the bus request levels of the processor 3 and the other DMAC 4 are the same, the processor 3 will The bus waiting time for accessing becomes long. However, in the conventional contention arbitration device, since all the bus request levels are the same, there arises a problem that the waiting time of the processor 3 becomes long, and as a result, the processing capability of the processor 3 becomes low. It was

【0015】(3)バス転送終了信号が何らかの原因で
入力されない場合、調停動作が停止したままロックして
しまう。その結果、競合調停装置としては完全に動作が
停止してしまうことになる。
(3) If the bus transfer end signal is not input for some reason, the arbitration operation is stopped and locked. As a result, the competition arbitration apparatus will stop operating completely.

【0016】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、低コストでかつ、プロセッサの能
力向上が図れ、かつ調停動作がロック状態に至るのを防
止することのできる競合調停装置を提供することを目的
とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and is competitive at a low cost, capable of improving the performance of the processor, and capable of preventing the arbitration operation from reaching the locked state. An object is to provide an arbitration device.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】第1発明の競合調停装置
は、複数のバス権要求元から発生するバス権要求の調停
を行う競合調停装置において、前記複数のバス権要求の
ためのリクエスト信号に対して、それぞれ異なる調停論
理で調停処理を実行する複数の論理モジュールと、任意
の論理モジュールで調停を行った場合、当該論理モジュ
ールの調停論理におけるリクエスト信号より一つ優先順
位が低位のリクエスト信号を最上位とする調停論理の論
理モジュールを次に指定する次フェーズ指定部とを備え
たことを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a contention arbitration device for arbitrating bus right requests generated from a plurality of bus right request sources, wherein the request signals for the plurality of bus right requests are provided. On the other hand, when arbitration is performed by a plurality of logic modules that execute arbitration processing with different arbitration logics and an arbitrary logic module, a request signal with a lower priority than the request signal in the arbitration logic of the logic module. And a next-phase designating unit for designating the logic module of the arbitration logic having the highest level as the next stage.

【0018】第2発明の競合調停装置は、第1発明にお
いて、複数のバス権要求元から発生するそれぞれのリク
エスト信号中、調停の優先順位が最上位の特殊レベルリ
クエスト信号を設け、各論理モジュールは、前記特殊レ
ベルリクエスト信号以外のリクエスト信号を優先順位の
最上位とする通常調停論理と、前記特殊レベルリクエス
ト信号を優先順位の最上位とする優先論理変更調停論理
とを有し、前記特殊レベルリクエスト信号が入力された
場合は、次の調停処理において、前記優先論理変更調停
論理を実行するよう構成され、次フェーズ指定部は、任
意の論理モジュールが前記優先論理変更調停論理で調停
処理を実行した場合、次の論理モジュールを、調停処理
を行った論理モジュールと同一の論理モジュールを指定
するよう構成されていることを特徴とするものである。
In the contention arbitration device of the second invention, in the first invention, a special level request signal having the highest arbitration priority is provided in each request signal generated from a plurality of bus right request sources, and each logic module is provided. Includes a normal arbitration logic having a request signal other than the special level request signal as the highest priority, and a priority logic change arbitration logic having the special level request signal as the highest priority. When a request signal is input, in the next arbitration process, the priority logic change arbitration logic is configured to be executed, and the next phase designating unit causes an arbitrary logic module to execute the arbitration process with the priority logic change arbitration logic. Then, the next logical module is configured to specify the same logical module as the logical module that performed the arbitration process. It is characterized in that there.

【0019】第3発明の競合調停装置は、第1または第
2発明において、論理モジュールは、任意のバス権要求
元からのリクエスト信号の受付処理と、実行中の調停の
終了処理とを同時に実行することを特徴とするものであ
る。
In the contention arbitration device of the third invention, in the first or second invention, the logic module simultaneously executes a process of accepting a request signal from an arbitrary bus right request source and a process of ending the arbitration being executed. It is characterized by doing.

【0020】第4発明の競合調停装置は、第1〜3発明
のいずれかにおいて、任意の論理モジュールにおける調
停の実行開始から予め定められた時間が経過した場合に
タイムアウト信号を送出する監視タイマを備えたことを
特徴とするものである。
The competitive arbitration device of the fourth invention is the competing arbitration device according to any one of the first to third inventions, further comprising a monitoring timer for transmitting a time-out signal when a predetermined time has elapsed from the start of arbitration execution in an arbitrary logic module. It is characterized by having.

【0021】第5発明の競合調停装置は、第4発明にお
いて、バス権を与えた調停先の処理が終了したことを示
す終了信号と、監視タイマから発生するタイムアウト信
号と、任意の論理モジュールが調停処理を実行中である
ことを示す実行中表示信号とが全てオフであった場合、
および前記終了信号または前記タイムアウト信号がオン
で、前記実行中表示信号がオンの場合に、前記調停を行
うための動作タイミング信号を出力し、前記終了信号と
タイムアウト信号が共にオフで、前記実行中表示信号が
オンである場合は、前記動作タイミング信号の出力を停
止するタイミング制御部を備えたことを特徴とするもの
である。
In the competitive arbitration device of the fifth invention, in the fourth invention, an end signal indicating that the processing of the arbitration destination to which the bus right is given is completed, a time-out signal generated from the monitoring timer, and an arbitrary logic module are provided. If all of the running display signals indicating that arbitration processing is being executed are off,
And when the end signal or the timeout signal is on and the running display signal is on, an operation timing signal for performing the arbitration is output, and both the end signal and the timeout signal are off and the running When the display signal is on, a timing control unit for stopping the output of the operation timing signal is provided.

【0022】[0022]

【作用】第1発明の競合調停装置においては、例えば、
第1の論理モジュールの優先順位が、リクエスト信号
1、2、3、4の順となっており、第2の論理モジュー
ルの優先順位が2、3、4、1の順になっている。今、
リクエスト信号1が発生し、第1の論理モジュールによ
って調停が行われた場合、次フェーズ指定部は、次の論
理モジュールとして、リクエスト信号2を優先順位の最
上位とする第2の論理モジュールを指定する。その後
は、これと同様に、ある論理モジュールで調停を行った
場合、その論理モジュールにおける優先順位の一つ低位
のバス権要求を最上位とする論理モジュールが次の論理
モジュールとなる。
In the competitive arbitration device of the first invention, for example,
The priority order of the first logic module is in the order of request signals 1, 2, 3, and 4, and the priority order of the second logic module is in the order of 2, 3, 4, 1. now,
When the request signal 1 is generated and the arbitration is performed by the first logic module, the next phase specifying unit specifies the second logic module having the request signal 2 as the highest priority in the priority order as the next logic module. To do. After that, similarly, when arbitration is performed in a certain logic module, the logic module whose highest priority is the bus right request having one lower priority in the logic module becomes the next logic module.

【0023】第2発明の競合調停装置においては、例え
ば、リクエスト信号1〜5中、他のリクエスト信号とは
優先順位が異なる特殊レベルリクエスト信号として、リ
クエスト信号5を指定する。そして、リクエスト信号5
とこれ以外のリクエスト信号が同時に発生した場合、論
理モジュールは、優先論理変更調停論理で調停を行う。
また、次フェーズ指定部は、次の論理モジュールを、調
停を行った論理モジュールと同一の論理モジュールを指
定する。例えば、第1の論理モジュールが優先論理変更
調停論理で調停を行った場合、次の論理モジュールも第
1の論理モジュールとなり、リクエスト信号5と同時に
発生した他のリクエスト信号の調停が行われる。
In the contention arbitration apparatus of the second invention, for example, the request signal 5 is designated as a special level request signal having a different priority from the other request signals among the request signals 1 to 5. And request signal 5
And the request signals other than this occur simultaneously, the logic module performs arbitration by the priority logic change arbitration logic.
Further, the next phase designation unit designates the next logic module as the same logic module as the arbitrated logic module. For example, when the first logic module arbitrates with the priority logic change arbitration logic, the next logic module also becomes the first logic module and arbitrates another request signal generated simultaneously with the request signal 5.

【0024】第3発明の競合調停装置においては、例え
ば、リクエスト信号1の調停処理を行っていた状態で特
殊レベルリクエスト信号5とリクエスト信号3が発生し
た場合、論理モジュールは、リクエスト信号1の終了処
理を行うと共に、リクエスト信号5の受付処理を行う。
その後、リクエスト信号5の終了処理と共にリクエスト
信号3の受付処理を行い、リクエスト信号3の調停処理
を行う。
In the competitive arbitration apparatus of the third invention, for example, when the special level request signal 5 and the request signal 3 are generated while the arbitration processing of the request signal 1 is being performed, the logic module ends the request signal 1. The request signal 5 is received as well as being processed.
After that, the request signal 5 is terminated, the request signal 3 is accepted, and the request signal 3 is arbitrated.

【0025】第4発明の競合調停装置においては、監視
タイマは、実行中表示信号がオンになると、カウントを
開始し、実行中表示信号がオンである間はカウントアッ
プを行う。そして、通常は、設定時間内に実行中表示信
号がオフとなるため、このオフにより、カウントはリセ
ットされる。一方、何らかの原因により、実行中表示信
号がオン状態のままであった場合、即ち、調停動作がロ
ック状態になってしまった場合、監視タイマはタイムア
ウト信号を送出する。
In the competitive arbitration device of the fourth aspect of the invention, the monitoring timer starts counting when the running display signal is turned on and counts up while the running display signal is on. Then, since the running display signal is normally turned off within the set time, the turning off resets the count. On the other hand, if the running display signal remains on for some reason, that is, if the arbitration operation is locked, the monitoring timer sends a time-out signal.

【0026】第5発明の競合調停装置においては、タイ
ミング制御部は、終了信号とタイムアウト信号が共にオ
フでかつ実行中表示信号もオフであった場合はプログラ
ム動作タイミング信号を送出する。あるリクエスト信号
に対する調停処理が行われ、実行中表示信号がオンにな
ると、タイミング制御部は、プログラム動作タイミング
信号の出力を停止し、これを調停処理が終了し、実行中
表示信号がオフになるまで継続する。一方、実行中表示
信号がオン状態で、タイムアウト信号が入力された場
合、タイミング制御部は、プログラム動作タイミング信
号を再度出力する。これにより、調停動作がロック状態
のままになってしまうのが解除され、次の処理に移行す
ることができる。
In the contention arbitration apparatus of the fifth aspect of the invention, the timing control section sends out the program operation timing signal when both the end signal and the time-out signal are off and the running display signal is off. When the arbitration process for a certain request signal is performed and the execution display signal is turned on, the timing control unit stops the output of the program operation timing signal, the arbitration process is terminated, and the execution display signal is turned off. To continue. On the other hand, when the running display signal is on and the time-out signal is input, the timing control unit outputs the program operation timing signal again. As a result, the arbitration operation remaining in the locked state is released, and the process can proceed to the next step.

【0027】[0027]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の競合調停装置の実施例を示す
ブロック図である。図の装置は、論理モジュール格納部
10、受信回路11、命令レジスタ12、タイミング制
御部13、監視タイマ14からなる。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a competitive arbitration device of the present invention. The device shown in the figure comprises a logic module storage unit 10, a receiving circuit 11, an instruction register 12, a timing control unit 13, and a monitoring timer 14.

【0028】論理モジュール格納部10はリード・オン
リ・メモリ(ROM)からなり、論理モジュール10
a、10b、10c、10dと、次フェーズ指定部10
eを格納する。各論理モジュール10a〜10dは、そ
れぞれプログラムからなり、それぞれ異なる調停論理を
有するものである。また、次フェーズ指定部10eは、
任意の論理モジュール10a〜10dで調停を行った場
合、その論理モジュールの調停論理におけるリクエスト
信号より一つ優先順位が低位のリクエスト信号を最上位
とする調停論理の論理モジュールを次に指定し、一方、
優先論理変更調停論理で調停処理を実行した場合、次の
論理モジュールを、調停処理を行った論理モジュールと
同一の論理モジュールを指定する機能を有している。
尚、これら論理モジュール10a〜10dと次フェーズ
指定部10eの詳細については、後で詳述する。
The logic module storage unit 10 comprises a read only memory (ROM), and the logic module 10
a, 10b, 10c, 10d and the next phase designation unit 10
Store e. Each of the logic modules 10a to 10d is composed of a program and has different arbitration logic. Further, the next phase designation unit 10e
When the arbitration is performed by any of the logic modules 10a to 10d, a request signal having a lower priority than the request signal in the arbitration logic of the logic module is designated as the highest one, and the logic module of the arbitration logic is designated next. ,
When the arbitration processing is executed by the priority logic change arbitration logic, it has a function of designating the next logic module as the same logic module as the logic module that has performed the arbitration processing.
The details of these logic modules 10a to 10d and the next phase designation unit 10e will be described later.

【0029】受信回路11は、リクエスト信号i(i=
1〜4)、特殊レベルリクエスト信号5、フェーズ指定
信号、優先論理変更信号、選択中表示信号、実行中表示
信号、終了信号を入力し、プログラム動作タイミングで
同期化された出力をプログラムアドレスとして論理モジ
ュール10a〜10dおよび次フェーズ指定部10eに
出力するものである。命令レジスタ12は、論理モジュ
ール10a〜10dおよび次フェーズ指定部10eのコ
ード出力を、プログラム動作タイミングで同期化し出力
とするものである。
The receiving circuit 11 receives the request signal i (i =
1 to 4), a special level request signal 5, a phase designation signal, a priority logic change signal, a display signal during selection, a display signal during execution, and an end signal, and the output synchronized in the program operation timing is used as a program address. The data is output to the modules 10a to 10d and the next phase designation unit 10e. The instruction register 12 synchronizes the code outputs of the logic modules 10a to 10d and the next phase designating section 10e with the program operation timing and outputs them.

【0030】タイミング制御部13は、プログラム動作
タイミング信号を受信回路11と命令レジスタ12に出
力し、プログラムの実行タイミングを制御する機能を有
している。即ち、入力条件に基づいてタイミング出力を
間欠停止させる機能を有しており、その入力条件等、詳
細な説明は後述する。監視タイマ14は、プログラムの
実行状態を監視するもので、一定時間以上プログラムが
停止した場合に、強制的にプログラム終了させる指示を
タイミング制御部13に対して出力するものである。
The timing control section 13 has a function of outputting a program operation timing signal to the receiving circuit 11 and the instruction register 12 to control the program execution timing. That is, it has a function of intermittently stopping the timing output based on the input condition, and the detailed description of the input condition and the like will be described later. The monitoring timer 14 monitors the execution state of the program, and outputs an instruction to forcibly terminate the program to the timing control unit 13 when the program stops for a certain time or longer.

【0031】次に、論理モジュール10a〜10dの構
成について説明する。図5は、その構成説明図である。
先ず、論理モジュール格納部10へのアドレス入力は、
上述したように六つのフィールドに分かれている。即
ち、フェーズ指定、リクエスト受信、優先論理変更受
信、実行中表示受信、選択中表示、終了受信である。
Next, the configuration of the logic modules 10a to 10d will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram of the configuration.
First, the address input to the logic module storage unit 10 is
As mentioned above, it is divided into six fields. That is, phase designation, request reception, priority logic change reception, execution display reception, selection display, and end reception.

【0032】ここで、フェーズ指定の2ビットが、各論
理モジュール10a〜10dを選択する。また、各論理
モジュール10a〜10dは、それぞれ要求受付、要求
選択、実行、終了の四つのステージを実行するプログラ
ムを内蔵しており、実行中の調停終了処理と、次の要求
受付処理とを同時に実行するよう構成されている。ま
た、リクエスト受信は、5本のリクエスト信号iのため
の5ビットのフィールドであり、以下、優先論理変更受
信、実行中表示受信、選択中表示、終了受信はそれぞれ
1ビットのフィールドである。
Here, 2 bits of the phase designation select each of the logic modules 10a to 10d. In addition, each of the logic modules 10a to 10d has a built-in program that executes four stages of request reception, request selection, execution, and end, and simultaneously executes the arbitration end processing being executed and the next request reception processing. It is configured to run. Further, request reception is a 5-bit field for five request signals i, and hereinafter, priority logic change reception, execution display reception, selection display, and end reception are 1-bit fields, respectively.

【0033】論理モジュール格納部10からの出力は、
次のフェーズ指定、選択出力、優先論理変更、実行中表
示、選択中表示の五つのフィールドに分かれている。こ
こで、次のフェーズ指定は、後述する優先順位決定論理
に従い、次の論理モジュール10a〜10dへの飛び先
を決定するものである。また、選択出力は、リクエスト
信号iに対する選択出力を示す5ビットのフィールドで
あり、以下、優先論理変更、実行中表示、選択中表示
は、それぞれ1ビットのフィールドで、入力アドレスの
優先論理変更受信、実行中表示受信、選択中表示に対応
するものである。
The output from the logic module storage unit 10 is
It is divided into five fields: next phase designation, selection output, priority logic change, execution display, and selection display. Here, the next phase designation is to determine the jump destination to the next logic module 10a to 10d according to the priority order determination logic described later. Further, the selection output is a 5-bit field indicating the selection output for the request signal i. Hereinafter, priority logic change, execution indication, and selection indication are 1-bit fields respectively, and priority logic change reception of the input address is received. , The display during execution is received, and the display during selection is supported.

【0034】次に、論理モジュール10a〜10dの決
定論理を説明する。図1に示したリクエスト信号1を
A、リクエスト信号2をB、リクエスト信号3をC、リ
クエスト信号4をD、リクエスト信号5をαと表現す
る。ここで、リクエスト信号5は、特殊レベルリクエス
ト信号であり、本競合調停装置を内蔵する情報処理装置
において、プロセッサによるプログラムメモリアクセス
要求に該当する特殊なバス権要求信号である。
Next, the decision logic of the logic modules 10a to 10d will be described. Request signal 1 shown in FIG. 1 is represented by A, request signal 2 by B, request signal 3 by C, request signal 4 by D, and request signal 5 by α. Here, the request signal 5 is a special level request signal, and is a special bus right request signal corresponding to a program memory access request by the processor in the information processing apparatus incorporating the contention arbitration apparatus.

【0035】これは、従来技術の項で説明したように、
プロセッサのリクエスト信号を他のリクエスト信号と同
等のレベルに割り当てた場合、プロセッサのアクセス待
ちが長く、プログラムメモリアクセスに多大な時間を要
し、その結果、マイクロプロセッサ装置として処理能力
の低下を招くことから、特別なレベルに割り当ててお
り、他のレベルとは異なっていることを示す意味で、そ
の文字表現を変えている。
This is as described in the section of the prior art.
When the request signal of the processor is assigned to the same level as other request signals, the processor waits long for access, and it takes a lot of time to access the program memory, resulting in a decrease in the processing capability of the microprocessor device. Therefore, it is assigned to a special level, and its character representation is changed to show that it is different from other levels.

【0036】また、各論理モジュール10a〜10d
は、特殊レベルリクエスト信号(要求α)以外のリクエ
スト信号(=要求A、B、C、D)を優先順位の最上位
とする通常調停論理と、特殊レベルリクエスト信号を優
先順位の最上位とする優先論理変更調停論理とを有し、
特殊レベルリクエスト信号が入力された場合は、次の調
停処理において、同一の論理モジュールが優先論理変更
調停論理を実行するよう構成されている。また、次フェ
ーズ指定部10eは、任意の論理モジュール10a〜1
0dが優先論理変更調停論理で調停処理を実行した場
合、次の論理モジュール10a〜10dを、調停処理を
行った論理モジュールと同一の論理モジュールを指定す
るよう構成されている。
Further, each logic module 10a-10d
Is a normal arbitration logic in which a request signal (= request A, B, C, D) other than the special level request signal (request α) is the highest priority, and the special level request signal is the highest priority. Has priority logic change arbitration logic,
When the special level request signal is input, the same logic module is configured to execute the priority logic change arbitration logic in the next arbitration processing. In addition, the next phase designation unit 10e is used to select any of the logic modules 10a to 1
When 0d executes the arbitration process by the priority logic change arbitration logic, the next logic module 10a to 10d is configured to specify the same logic module as the logic module that performed the arbitration process.

【0037】具体的には、各論理モジュール10a〜1
0dの優先順位は以下の通りである。先ず、論理モジュ
ール10aの優先順位は、優先論理変更状態でない通常
調停論理の場合、高い順に、「A、α、B、C、D」で
あり、優先論理変更状態のときは順に、「α、A、B、
C、D」である。以下、論理モジュール10bでは、優
先論理変更状態でない場合、高い順に、「B、α、C、
D、A」であり、優先論理変更状態のときは順に、
「α、B、C、D、A」である。また、論理モジュール
10cでは、優先論理変更状態でない場合、高い順に、
「C、α、D、A、B」であり、優先論理変更状態のと
きは順に、「α、C、D、A、B」である。更に、論理
モジュール10dでは、優先論理変更状態でない場合、
高い順に、「D、α、A、B、C」であり、優先論理変
更状態のときは順に、「α、D、A、B、C」である。
Specifically, each logic module 10a-1
The priority of 0d is as follows. First, the priority order of the logic module 10a is “A, α, B, C, D” in the descending order in the case of the normal arbitration logic which is not the priority logic change state, and in the order of “α, α in the priority logic change state”. A, B,
C, D ". Hereinafter, in the logic module 10b, when the priority logic change state is not set, “B, α, C,
D, A ”, and in the priority logic change state,
“Α, B, C, D, A”. Further, in the logic module 10c, if the priority logic change state is not set,
“C, α, D, A, B”, and in the priority logic change state, “α, C, D, A, B” in order. Further, in the logic module 10d, when the priority logic change state is not set,
“D, α, A, B, C” in descending order, and “α, D, A, B, C” in order of priority logic change state.

【0038】次に、論理モジュール10a〜10dにお
けるフェーズ移行について具体的に説明する。先ず、通
常調停論理の場合を説明する。図6は、フェーズ移行の
一例である。今、論理モジュール10aが走行している
状態(フェーズ0)である。この状態でAの要求を受け
た場合はAの処理を実行する。そして、この場合の次の
フェーズは、Aの次の順位のBを最上位とするフェーズ
1であるため、これを指定する。
Next, the phase transition in the logic modules 10a to 10d will be specifically described. First, the case of normal arbitration logic will be described. FIG. 6 is an example of phase transition. Now, the logic module 10a is running (phase 0). When the request of A is received in this state, the process of A is executed. Then, the next phase in this case is the phase 1 in which B, which is the next rank of A, is the highest rank, so this is designated.

【0039】そして、今度はフェーズ1の状態で走行し
ている状態で、Dの要求を受けると、他のこれより優先
度の高い要求がない場合は、Dの処理が実行される。ま
た、次のフェーズは、Dの次の順位のAを最上位とする
フェーズ0であるため、これを指定する。
Then, when the request of D is received in the state where the vehicle is traveling in the phase 1 state this time, the process of D is executed unless there is another request of higher priority. Further, the next phase is phase 0 in which A, which is the next rank to D, is the highest rank, so this is designated.

【0040】図7は、このような状態のタイミングチャ
ートである。先ず、フェーズが“0”の時、A要求(リ
クエスト信号1)があり、これが選択されると、選択中
表示信号がオンになる。次いで、実行中ステージになる
と、選択中表示信号がオフ、実行中表示信号がオンとな
って、A要求に対応する選択信号1がオンになる。ま
た、ここで、次のフェーズの指定としてフェーズ1が指
定される。
FIG. 7 is a timing chart of such a state. First, when the phase is “0”, there is an A request (request signal 1), and when this is selected, the selected display signal is turned on. Next, when the stage under execution is entered, the display signal during selection is turned off, the display signal under execution is turned on, and the selection signal 1 corresponding to the A request is turned on. Further, here, the phase 1 is designated as the designation of the next phase.

【0041】そして、選択信号1がオンになると、リク
エスト信号1は外部で自動的にオフになる。即ち、バス
権要求元から発生するリクエスト信号は、予め決められ
た時間だけ送出されるよう構成されているため、この時
間を経過すると競合調停装置へのリクエスト信号はオフ
となる。
When the selection signal 1 is turned on, the request signal 1 is automatically turned off externally. That is, since the request signal generated from the bus right request source is configured to be transmitted for a predetermined time, the request signal to the contention arbitration device is turned off after the elapse of this time.

【0042】リクエスト信号1を発生したバス権要求元
に対してバス権が与えられ、これによるデータ転送等の
処理が行われ、その後、データ転送先等から処理が終了
したことを示す終了信号が入力されると、次フェーズ指
定部10eは、次フェーズ指定として、フェーズ1を指
定し、このフェーズ1の状態で終了処理され、選択信号
1がオフとなる。そして、その後はフェーズ1の状態で
リクエスト信号4が上記リクエスト信号1の場合と同様
に処理される。また、このフェーズの次は、フェーズ0
であるため、これ以降は、フェーズ0を実行する。
A bus right is given to the bus right request source that generated the request signal 1, processing such as data transfer is performed, and then an end signal indicating that the processing is completed is sent from the data transfer destination. When input, the next phase designation unit 10e designates phase 1 as the next phase designation, the termination processing is performed in the state of this phase 1, and the selection signal 1 is turned off. Then, after that, the request signal 4 is processed in the same manner as in the case of the request signal 1 in the phase 1 state. After this phase, phase 0
Therefore, after that, the phase 0 is executed.

【0043】次に、優先論理変更状態の場合を説明す
る。即ち、フェーズ移行する毎に、そのフェーズ内の最
上位要求が存在すると、フェーズ内第2位の特殊レベル
αは選択されないことになり、その結果、プロセッサの
能力低下を招く。このようなプロセッサの能力低下を避
けるため、各論理モジュール10a〜10dは、上述し
たように、優先論理変更調停論理を備えている。
Next, the case of the priority logic change state will be described. That is, every time the phase shifts, if the highest level request in that phase exists, the second special level α in the phase will not be selected, and as a result, the performance of the processor will deteriorate. In order to avoid such a decrease in the capacity of the processor, each logic module 10a to 10d has the priority logic change arbitration logic as described above.

【0044】図8、図9は、それぞれこのような場合の
フェーズ移行説明図およびタイミングチャートである。
これらの図の例は、フェーズ0で要求Aを受付、選択実
行し、終了処理時に要求Cとαとを同時に受け付けた場
合を示している。
FIGS. 8 and 9 are a phase transition explanatory diagram and a timing chart in such a case, respectively.
The examples of these figures show the case where the request A is accepted and selected and executed in phase 0, and the requests C and α are accepted at the same time during the termination processing.

【0045】先ず、フェーズ0で要求Aの調停処理を行
っていた場合、要求Aの終了/受付処理の時、特殊レベ
ル要求αが存在すると、論理モジュール10aは、優先
論理変更ビットをオンにする。これにより、次の調停を
行う論理モジュールは同一フェーズの論理モジュール1
0aで、かつ優先論理変更調停論理となる。ここで、フ
ェーズ0では、優先論理変更状態の場合、その優先順位
は「α、A、B、C、D」である。従って、要求Cと特
殊レベル要求αが存在していても、特殊レベル要求αが
選択実行され、実行終了と共に優先論理変更ビットをオ
フとする。
First, in the case where the arbitration process of the request A is performed in the phase 0, if the special level request α exists during the termination / acceptance process of the request A, the logic module 10a turns on the priority logic change bit. . As a result, the logic module that performs the next arbitration is the logic module 1 in the same phase.
0a, which is the priority logic change arbitration logic. Here, in the phase 0, in the case of the priority logic change state, the priority is “α, A, B, C, D”. Therefore, even if the request C and the special level request α exist, the special level request α is selectively executed, and the priority logic change bit is turned off when the execution is completed.

【0046】そして、特殊レベル要求αの調停処理を行
った場合は、次フェーズも同一フェーズとなるため、次
フェーズ指定部10eはフェーズ0を指定する。これに
より、優先順位は「A、α、B、C、D」に戻る。ここ
で、要求Cは残ったままであるため、要求Cの処理が次
に行われることになる。
When the special level request α is arbitrated, the next phase also becomes the same phase, so the next phase designating section 10e designates phase 0. As a result, the priority returns to “A, α, B, C, D”. Here, since the request C remains, the request C is processed next.

【0047】次に、タイミング制御部13の詳細な構成
および動作について説明する。図10は、タイミング制
御部13の構成とタイミングを説明する図であり、
(a)はその回路図、(b)はタイミングチャートであ
る。
Next, the detailed structure and operation of the timing controller 13 will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining the configuration and timing of the timing control unit 13,
(A) is the circuit diagram, (b) is a timing chart.

【0048】タイミング制御部13は、OR回路20、
21とAND回路22、23とNOT回路24からな
る。OR回路20には終了信号とタイムアウト信号が入
力され、その出力はAND回路22に入力されている。
このAND回路22の他方の入力端には実行中表示信号
が入力され、AND回路22の出力はOR回路21に入
力されている。また、OR回路21の他方の入力端には
NOT回路24を介して実行中表示信号が接続されてい
る。OR回路21の出力はAND回路23に入力され、
このAND回路23の他方の入力端には、基本タイミン
グが入力されるよう構成されている。そして、AND回
路23の出力がタイミング制御部13としての出力とな
っている。
The timing controller 13 includes an OR circuit 20,
21 and AND circuits 22, 23 and NOT circuit 24. The end signal and the timeout signal are input to the OR circuit 20, and the output thereof is input to the AND circuit 22.
The execution display signal is input to the other input terminal of the AND circuit 22, and the output of the AND circuit 22 is input to the OR circuit 21. Further, a running display signal is connected to the other input terminal of the OR circuit 21 via a NOT circuit 24. The output of the OR circuit 21 is input to the AND circuit 23,
A basic timing is input to the other input terminal of the AND circuit 23. The output of the AND circuit 23 is the output of the timing control unit 13.

【0049】このように構成されたタイミング制御部1
3は、通常はプログラム動作タイミング信号を出力して
いる。即ち、バス権要求元から発生するバス権要求の終
了信号と、監視タイマ14から発生するタイムアウト信
号および任意の論理モジュール10a〜10dが調停処
理を実行中であることを示す実行中表示信号がオフであ
った場合はプログラム動作タイミング信号を出力する。
The timing control unit 1 thus configured
3 normally outputs a program operation timing signal. That is, the end signal of the bus right request generated from the bus right request source, the time-out signal generated from the monitoring timer 14, and the in-progress display signal indicating that the arbitrary logic modules 10a to 10d are executing the arbitration processing are turned off. If it is, the program operation timing signal is output.

【0050】この状態で、実行中表示信号をがオンにな
ると、タイミング制御部13はプログラム動作タイミン
グ信号の出力を停止する。その結果、タイミング供給先
の受信回路11と命令レジスタ12の状態は変化せず、
従って、各論理モジュール10a〜10dのフェーズ移
行や優先論理変更といった調停処理は発生しない。その
後、実行中表示信号がオフになると、プログラム動作タ
イミング信号が出力され、各論理論理モジュール10a
〜10dは、次のプログラムステージへの移行といった
処理の進行を行う。
In this state, when the execution display signal is turned on, the timing controller 13 stops outputting the program operation timing signal. As a result, the states of the receiving circuit 11 and the instruction register 12 of the timing supply destination do not change,
Therefore, arbitration processing such as phase shift or priority logic change of each logic module 10a-10d does not occur. After that, when the running display signal is turned off, the program operation timing signal is output, and each logic module 10a is output.
10 to 10d carry out processing such as transition to the next program stage.

【0051】一方、処理の終了を示す終了信号や監視タ
イマ14からのタイムアウト信号がオンになると、図1
0(b)に示すように、プログラム動作タイミング信号
が出力される。これにより、プログラムの実行待ち状態
は解除される。
On the other hand, when the end signal indicating the end of the process or the time-out signal from the monitoring timer 14 is turned on,
As shown in 0 (b), the program operation timing signal is output. As a result, the execution waiting state of the program is released.

【0052】次に、監視タイマ14の構成および動作を
説明する。図11は、その構成および動作タイミングを
示す図である。監視タイマ14は、基本タイミング信号
をクロック入力とする分周回路で構成され、実行中表示
信号がオフ状態でリセットされるものである。そして、
所定のカウント数だけカウントすると、タイムアウト信
号を送出する。即ち、図11(b)に示すように、実行
中表示信号がオフ状態では、分周回路はタイマリセット
状態であり、従って、タイムアウト信号も出力されな
い。そして、実行中表示信号がオン状態になると、分周
回路は基本タイミングのクロックをカウントし、実行中
表示信号がオン状態である間は、このカウントアップを
続行する。また、通常はカウンタフルになる前に実行中
表示信号がオフとなるので、タイムアウトは発生しな
い。
Next, the structure and operation of the monitoring timer 14 will be described. FIG. 11 is a diagram showing its configuration and operation timing. The monitoring timer 14 is composed of a frequency dividing circuit having a basic timing signal as a clock input, and is reset when the execution display signal is in the off state. And
When a predetermined count number is reached, a time-out signal is sent out. That is, as shown in FIG. 11B, when the running display signal is in the off state, the frequency dividing circuit is in the timer reset state, and therefore the time-out signal is not output. Then, when the running display signal is turned on, the frequency dividing circuit counts the clock at the basic timing, and while the running display signal is on, the counting is continued. In addition, since the display signal during execution is normally turned off before the counter becomes full, no timeout occurs.

【0053】一方、実行中表示信号のオン状態が規定値
を超えると、分周回路はタイムアウト信号を送出する。
このタイムアウト信号が監視タイマ14から出力される
と、上述したように、タイミング制御部13からのプロ
グラム動作タイミングが出力され、プログラムの実行待
ち状態は解除され、調停処理はアイドル状態に戻ること
ができる。従って、何らかの原因で終了信号が入力され
ない場合でも、調停動作が停止したままロックしてしま
うといったことを防止することができる。
On the other hand, when the on-state of the running display signal exceeds the specified value, the frequency dividing circuit sends out a time-out signal.
When this time-out signal is output from the monitoring timer 14, as described above, the program operation timing is output from the timing control unit 13, the program execution waiting state is canceled, and the arbitration process can return to the idle state. . Therefore, even if the end signal is not input for some reason, it is possible to prevent the arbitration operation from being locked while being stopped.

【0054】尚、上記実施例では、バス権要求元が五つ
の場合を説明したが、この数に限定されるものではな
く、複数のバス権要求元からの調停であれば、同様の効
果を奏する。
In the above embodiment, the case where there are five bus right requesting sources has been described, but the number of bus right requesting sources is not limited to this number. Play.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、第1発明の競合調
停装置によれば、それぞれ異なる調停論理を有する複数
の論理モジュールを備えるとともに、任意の論理モジュ
ールで調停を行った場合は、次の論理モジュールを、一
つ低位のリクエスト信号が最上位の調停論理である論理
モジュールとするよう構成したので、調停動作が簡単と
なり、装置の構成が簡素化され、コスト低減を図ること
ができる。
As described above, according to the contention arbitration apparatus of the first invention, a plurality of logic modules each having different arbitration logic are provided, and when arbitration is performed by an arbitrary logic module, Since the logic module is configured such that one lower request signal is the highest arbitration logic, the arbitration operation is simplified, the device configuration is simplified, and the cost can be reduced.

【0056】第2発明の競合調停装置によれば、リクエ
スト信号中、優先順位が最上位の特殊レベルリクエスト
信号を設け、この特殊レベルリクエスト信号が発生した
場合、論理モジュールは、この特殊レベルリクエスト信
号を優先順位の最上位とする優先論理変更調停論理で調
停を行い、かつ、次の論理モジュールを、調停処理を行
った論理モジュールと同一の論理モジュールを指定する
よう構成したので、例えばプロセッサ等、バス要求レベ
ルが他のバス権要求元とは異なるバス権要求があった場
合でも、そのバス権要求に対して最優先でバス権を与え
ることができ、従って、複数のバス権要求が発生した場
合でも、プロセッサ等の処理能力の低下を最小限に抑え
ることができる。
According to the contention arbitration apparatus of the second invention, the special level request signal having the highest priority among the request signals is provided, and when this special level request signal is generated, the logic module makes the special level request signal. Since the arbitration is performed by the priority logic change arbitration logic with the highest priority as a priority, and the next logic module is configured to specify the same logic module as the logic module that has performed the arbitration processing, for example, a processor, Even if there is a bus right request whose bus request level is different from that of another bus right request source, the bus right can be given the highest priority to that bus right request, and therefore multiple bus right requests have occurred. Even in this case, it is possible to minimize the deterioration of the processing capability of the processor or the like.

【0057】第3発明の競合調停装置によれば、論理モ
ジュールは、任意のバス権要求元からのリクエスト信号
の受付処理と、実行中の調停の終了処理とを同時に実行
するようにしたので、複数のリクエスト信号が連続して
いた場合でも、調停処理を速やかに行うことができる。
According to the contention arbitration apparatus of the third aspect of the invention, since the logic module simultaneously executes the process of accepting a request signal from an arbitrary bus right request source and the process of ending the arbitration being executed, Even if a plurality of request signals are consecutive, the arbitration process can be quickly performed.

【0058】第4発明の競合調停装置によれば、論理モ
ジュールにおける調停の実行開始から予め定められた時
間が経過した場合にタイムアウト信号を送出する監視タ
イマを設けたので、調停処理の時間監視が行え、例えば
調停処理が長時間終了しない場合では、何らかの異常が
発生したといった判断を行うことができる。
According to the competitive arbitration apparatus of the fourth aspect of the invention, since the monitoring timer for sending the time-out signal when a predetermined time has elapsed from the start of arbitration execution in the logic module is provided, the time monitoring of the arbitration processing can be performed. This can be performed and, for example, when the arbitration process does not end for a long time, it can be determined that some abnormality has occurred.

【0059】第5発明の競合調停装置によれば、調停処
理が終了したことを示す終了信号と、監視タイマからの
タイムアウト信号とがオフであり、かつ論理モジュール
が調停処理を実行中であることを示す実行中表示信号が
オンであった場合は、動作タイミング信号を停止し、実
行中表示信号がオン状態であっても、終了信号かタイム
アウト信号がオンになった場合は動作タイミング信号を
出力するタイミング制御部を設けたので、たとえ、何ら
かの原因で終了信号が入力されない場合でも、装置とし
てロック状態に至るのを防止することができる。
According to the competitive arbitration device of the fifth aspect of the present invention, the end signal indicating that the arbitration processing has ended and the time-out signal from the monitoring timer are off, and the logic module is executing the arbitration processing. When the running display signal is ON, the operation timing signal is stopped, and even if the running display signal is ON, the operation timing signal is output when the end signal or the timeout signal is turned ON. Since the timing control unit is provided, it is possible to prevent the device from reaching the locked state even if the end signal is not input for some reason.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の競合調停装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a competitive arbitration device of the present invention.

【図2】従来の競合調停回路を備えた情報処理装置のブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an information processing apparatus including a conventional competitive arbitration circuit.

【図3】従来の競合調停回路の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a conventional competitive arbitration circuit.

【図4】従来の要部タイミングチャートである。FIG. 4 is a conventional main part timing chart.

【図5】本発明の競合調停装置における論理モジュール
の構成説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a configuration of a logic module in the contention arbitration device of the present invention.

【図6】本発明の競合調停装置における通常調停論理の
フェーズ移行の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of phase transition of normal arbitration logic in the contention arbitration device of the present invention.

【図7】本発明の競合調停装置における通常調停論理の
場合のタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart in the case of normal arbitration logic in the contention arbitration device of the present invention.

【図8】本発明の競合調停装置における優先論理変更調
停論理のフェーズ移行の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of phase transition of priority logic change arbitration logic in the contention arbitration device of the present invention.

【図9】本発明の競合調停装置における優先論理変更調
停論理の場合のタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart in the case of priority logic change arbitration logic in the contention arbitration device of the present invention.

【図10】本発明の競合調停装置におけるタイミング制
御部の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a timing control unit in the competitive arbitration device of the present invention.

【図11】本発明の競合調停装置における監視タイマの
説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a monitoring timer in the contention arbitration device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10a〜10d 論理モジュール 10e 次フェーズ指定部 13 タイミング制御部 14 監視タイマ 10a-10d Logic module 10e Next phase designation | designated part 13 Timing control part 14 Monitoring timer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のバス権要求元から発生するバス権
要求の調停を行う競合調停装置において、 前記複数のバス権要求のためのリクエスト信号に対し
て、それぞれ異なる調停論理で調停処理を実行する複数
の論理モジュールと、 任意の論理モジュールで調停を行った場合、当該論理モ
ジュールの調停論理におけるリクエスト信号より一つ優
先順位が低位のリクエスト信号を最上位とする調停論理
の論理モジュールを次に指定する次フェーズ指定部とを
備えたことを特徴とする競合調停装置。
1. A contention arbitration device for arbitrating bus right requests generated from a plurality of bus right request sources, wherein arbitration processing is executed with different arbitration logic for request signals for the plurality of bus right requests. When arbitration is performed between a plurality of logic modules and an arbitrary logic module, the arbitration logic logic module whose priority is one request signal lower than the request signal in the arbitration logic of the logic module A competitive arbitration device comprising a next-phase designating unit for designating.
【請求項2】 複数のバス権要求元から発生するそれぞ
れのリクエスト信号中、調停の優先順位が最上位の特殊
レベルリクエスト信号を設け、 各論理モジュールは、前記特殊レベルリクエスト信号以
外のリクエスト信号を優先順位の最上位とする通常調停
論理と、前記特殊レベルリクエスト信号を優先順位の最
上位とする優先論理変更調停論理とを有し、前記特殊レ
ベルリクエスト信号が入力された場合は、次の調停処理
において、前記優先論理変更調停論理を実行するよう構
成され、 次フェーズ指定部は、任意の論理モジュールが前記優先
論理変更調停論理で調停処理を実行した場合、次の論理
モジュールを、調停処理を行った論理モジュールと同一
の論理モジュールを指定するよう構成されていることを
特徴とする請求項1記載の競合調停装置。
2. A special level request signal having the highest arbitration priority among the request signals generated from a plurality of bus right request sources is provided, and each logic module sends a request signal other than the special level request signal. A normal arbitration logic having the highest priority and a priority logic change arbitration logic having the special level request signal as the highest priority are provided, and when the special level request signal is input, the next arbitration is performed. In the processing, it is configured to execute the priority logic change arbitration logic, and the next phase designating unit, when an arbitrary logic module executes the arbitration processing by the priority logic change arbitration logic, executes the arbitration processing on the next logic module. The contention method according to claim 1, wherein the logic module is configured to specify the same logic module as the executed logic module. Apparatus.
【請求項3】 論理モジュールは、任意のバス権要求元
からのリクエスト信号の受付処理と、実行中の調停の終
了処理とを同時に実行することを特徴とする請求項1ま
たは2記載の競合調停装置。
3. The contention arbitration according to claim 1, wherein the logic module simultaneously executes a process of accepting a request signal from an arbitrary bus right request source and a process of ending the arbitration being executed. apparatus.
【請求項4】 任意の論理モジュールにおける調停の実
行開始から予め定められた時間が経過した場合にタイム
アウト信号を送出する監視タイマを備えたことを特徴と
する請求項1〜3のいずれかに記載の競合調停装置。
4. The monitoring timer according to claim 1, further comprising a monitoring timer that sends a time-out signal when a predetermined time has elapsed from the start of execution of arbitration in any logic module. Competitive arbitration device.
【請求項5】 バス権を与えた調停先の処理が終了した
ことを示す終了信号と、監視タイマから発生するタイム
アウト信号と、任意の論理モジュールが調停処理を実行
中であることを示す実行中表示信号とが全てオフであっ
た場合、および前記終了信号または前記タイムアウト信
号がオンで、前記実行中表示信号がオンの場合に、前記
調停を行うための動作タイミング信号を出力し、前記終
了信号とタイムアウト信号が共にオフで、前記実行中表
示信号がオンである場合は、前記動作タイミング信号の
出力を停止するタイミング制御部を備えたことを特徴と
する請求項4記載の競合調停装置。
5. An end signal indicating that the processing of the arbitration destination to which the bus right has been given is completed, a time-out signal generated from a monitoring timer, and an execution indicating that an arbitrary logic module is executing the arbitration processing. When all the display signals are off, and when the end signal or the timeout signal is on and the running display signal is on, the operation timing signal for performing the arbitration is output, and the end signal is output. 5. The contention arbitration apparatus according to claim 4, further comprising a timing control unit that stops the output of the operation timing signal when both the time-out signal and the time-out signal are off and the running display signal is on.
JP5210980A 1993-08-03 1993-08-03 Contention arbitration device Pending JPH0744491A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210980A JPH0744491A (en) 1993-08-03 1993-08-03 Contention arbitration device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210980A JPH0744491A (en) 1993-08-03 1993-08-03 Contention arbitration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744491A true JPH0744491A (en) 1995-02-14

Family

ID=16598318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210980A Pending JPH0744491A (en) 1993-08-03 1993-08-03 Contention arbitration device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744491A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597441B1 (en) Microprocessor having a bus-width change function
US7395364B2 (en) Data transfer control apparatus
JPS6156542B2 (en)
JP2004054766A (en) Information processor
US20010016883A1 (en) Data transfer apparatus
JPH0744491A (en) Contention arbitration device
US6009477A (en) Bus agent providing dynamic pipeline depth control
US20020029306A1 (en) System LSI having communication function
US20050060453A1 (en) Instruction supply control unit and semiconductor device
JPH07182271A (en) Data processing system and method for cycling of long-word address
JP3557507B2 (en) Bus arbitration circuit
JP2635863B2 (en) Central processing unit
JPH0773136A (en) Operation method for computer system
JP2000076183A (en) Bus arbitration circuit
JP2004199564A (en) Microprocessor
JPH08278896A (en) Interruption processor
JPS61214032A (en) Interruption control system
JPH04178869A (en) Interruption control device for multiprocessor system and its interruption communication method
JPS61174851A (en) Bus control system
JPH0821026B2 (en) Microcomputer
JPH05342142A (en) Direct memory access control system
JPH06139076A (en) Interruption processor
JPH0612313A (en) Memory device
JPH0240754A (en) Dma unit
JPH06175859A (en) Processor application device