JPH074429U - ワーク姿勢変換装置 - Google Patents

ワーク姿勢変換装置

Info

Publication number
JPH074429U
JPH074429U JP3504593U JP3504593U JPH074429U JP H074429 U JPH074429 U JP H074429U JP 3504593 U JP3504593 U JP 3504593U JP 3504593 U JP3504593 U JP 3504593U JP H074429 U JPH074429 U JP H074429U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
work
gear
accommodating portion
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3504593U
Other languages
English (en)
Inventor
佳夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3504593U priority Critical patent/JPH074429U/ja
Publication of JPH074429U publication Critical patent/JPH074429U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異な姿勢で排出されるワークの姿勢を所望す
る姿勢に変化させるワーク姿勢変換装置を提供する。 【構成】 ワーク2が搬送される搬送路3における不正
姿勢のワークを取り込む傾斜した収容部6の傾斜下降方
向に位置していて、収容部6内の不正姿勢のワーク2B
を上昇時に姿勢変換して搬送路3に排出するか、若しく
は収容部に戻すワーク昇降手段7と、収容部6内に進退
自在に設けられていて、同収容部内の不正姿勢のワーク
のワーク昇降手段7への移動を規制すると共に、進退動
作に伴い収容部内6の不正姿勢のワークの2姿勢を変換
するガイド手段11と、搬送路3と収容部6の近傍に設
けられ、搬送路3から収容部6へのワーク2の取り込み
を規制する開閉手段9と、少なくてもワーク昇降手段7
によって搬送路3に排出されたワークを検出する検出手
段10とを有するワーク姿勢変換装置1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、正規の姿勢と異なった姿勢で搬送されるワークの姿勢を変換するワ ークの姿勢変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、加工機等によって歯切り加工が行なわれた歯車(ワーク)は、加工終了 後にイジェクター等によって機器から押し出され、斜めに傾斜した搬送路を自重 によって滑り落ち、搬送路の下方に設置される搬送コンベアによって次工程に搬 送されている。また、加工機は、排出された歯車が次工程に搬送されたことを確 認した後に、加工作業を開始するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した加工機においては、軸方向への長さが短い歯車(ショート ピニオン)や軸方向への長さが長い歯車(ロングピニオン)等の種類の異なる歯 車加工を行なっているのだが、加工機から押し出されて搬送路を滑るときに、問 題が起こってしまう。
【0004】 すなわち、押し出される歯車は、軸方向の端面を上下方向に位置させた正姿勢 て排出されるのであって、通常は、端面で搬送路を滑り落ち、滑走後においても 正姿勢を保って次の工程に搬送される。
【0005】 ショートピニオンの場合、重心が低いこともあって、正姿勢を保って滑走して その姿勢を保って搬送されるのであるが、ロングピニオンの場合、安定感に乏し く、搬送路を歯面で転がりながらコンベアに落ちることも間々あり、次工程への 搬送が行なえずに溜ってしまい、加工機が停止してしまうという不具合がある。
【0006】 また、このような不具合が発生した場合、作業者によってその溜った歯車等を 取り除いており、人手が必要であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案のワーク加工機から排出されるワークの姿勢を正姿勢に変換す るワーク姿勢変換装置では、上記ワークが搬送される搬送路における不正姿勢の ワークを取り込む傾斜した収容部と、上記収容部の傾斜下降方向に位置していて 、上記収容部内の不正姿勢のワークを上昇時に姿勢変換して上記搬送路に排出す るか、若しくは上記収容部に戻すワーク昇降手段と、上記収容部内に進退自在に 設けられていて、同収容部内の不正姿勢のワークの上記ワーク昇降手段への移動 を規制すると共に、進退動作に伴い収容部内の不正姿勢のワークの姿勢を変換す るガイド手段と、上記搬送路と上記収容部の近傍に設けられていて、上記ワーク 加工機から排出されるワークの種類によって、上記搬送路から上記収容部へのワ ークの取り込みを規制する開閉手段と、少なくても上記ワーク昇降手段によって 上記搬送路に排出されたワークを検出する検出手段とを有する。
【0008】
【作用】
ワーク加工機から排出されるワークが、搬送路上において不正姿勢であると、 開閉手段が作動して不正姿勢のワークが傾斜した収容部に取り込まれ、同収容部 に進退自在に設けられたガイド手段によって姿勢が変換されるか、あるいは収容 部下方に位置するワーク昇降手段へそのままの状態で移動される。そして、同ワ ーク昇降手段の上昇によってワーク姿勢が変換して上記搬送路に排出されて検出 手段によって検出される。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施を図面を用いて説明する。 図1,図2において、符合1はワーク姿勢変換装置(以下、「変換装置」と記 す)を示す。この変換装置1は、図示しない加工機から排出されるワークとして の歯車2の搬送路3の近傍に配設されている。
【0010】 搬送路3は、図示しない加工機の排出部Z側を上端3A1として傾斜する第1 搬送路3Aと、第1搬送路3Aの下端3A2と接続する第2搬送路3Bとを有し ていて、これら搬送路3A,3Bは、ベルトコンベアから構成されている。第2 搬送路3Bは水平に設けられていて、その他端を図示しない次の作業エリアに接 続している。なお、図1,6以外の図に示す搬送路3は、装置1を基準にして描 いているので、傾斜して描かれている。
【0011】 ここで、図示しない加工機について説明する。この加工機は、ショートピニオ ンとロングピニオンと称する種類の異なる歯車2の歯切り装置であって、加工の 終えたものを排出部Zからイジュクタ4によって搬送路3Aに排出する。
【0012】 なお、図1に符合2Aで示す歯車2の端面2aが搬送路3のベルト5に接して 搬送される状態を正姿勢と呼び、符合2Bで示す歯車2の周面2bがベルト5に 接した状態を不正姿勢と呼ぶ。
【0013】 変換装置1は、不正姿勢の歯車2Bを取り込む収容部6、同歯車2Bを搬送路 3に排出するワーク昇降手段7、収容部6に設けられるガイド手段8、収容部6 と搬送路3との間を開閉する開閉手段9及び搬送路3に排出された歯車2Bを検 出する検出手段10とを有する。
【0014】 この変換装置1の概略動作を説明すると、不正姿勢の歯車2Bが転がって収容 部6内に取り込まれると、ガイト手段8を動作させてワーク昇降手段7に歯車2 Bを導く。昇降手段7に導かれた歯車2Bが一定の姿勢であると、昇降手段7の 上昇動作によって搬送路3に排出して検出手段10よって検知する。歯車2Bが 一定の姿勢でないと、再び収容部6に戻して姿勢を所定の姿勢に変換した後、再 度昇降手段7に送り、同昇降手段の上昇時に搬送路3に排出する。
【0015】 ここで、各部の構成を詳細に説明する。変換装置1の左側を占める搬送路3の 下方には、図2に示すように、収容部6が配設されている。収容部6は、側板1 1、背板12、中板13及び側板14の傾斜部14aと図3に示す前板15によ って覆われていて、背板12に設けられた開口12a付近に配設されている。
【0016】 側板14は、その途中から左上がりに傾斜していて、その傾斜14aが収納部 6の底板を構成している。傾斜部14aには、樹脂性の保護板17が敷設されて いて、歯車2Bの取込み時の保護を図っている。前板15は、図3に示すように 、装置上方に向かって末広がりとされていて、その中央には、開口15aが形成 されている。この開口15aには、後述するガイド板8Aが挿通される。
【0017】 開口12aの上方には、開閉手段9が設けられている。開閉手段9は、側板1 1に揺動可能に支持されたブラケット9Aに固定されたアクチュエータ9Bと、 同アクチュエータ9Bに固定されたシャッター9Cからなり、アクチュエータ9 Bの動作によってシャッター9Cを動かし開口12aの開閉を行なっている。
【0018】 本実施例では、ロングピニオンが加工機から排出されるときに開口12aと搬 送路3と連通させ、ショートピニオンの排出時に開口12aを閉じる向きにアク チュエータ9Bを駆動させる。アクチュエータ9Bは、エアによって駆動される もので、その駆動信号は、図示しない加工機の作動モードから取られている。
【0019】 ガイド手段8は、ガイド板8Aとそのアクチュエータ8B及びセンサ8Cから 構成されている。ガイド板8Aは、板材をL字型に折り曲げて形成されていて、 その基端8A1にアクチュエータ8Bが連結しており、収容部6にその折曲端8 A2位置させて進退自在に支持されている。
【0020】 折曲端8A2には、図2に示すように、中板13と平行となる面8cと収容部 6内に向かって傾斜した斜面8bとが互いに対面するように設けられており、斜 面8bの一部に歯車2Bが当接されて保持される。
【0021】 アクチュエータ8Bは、エアによって駆動される小型のものであって、ガイド 板8Aを図3に実線で示す収容部6内への進入位置と、二転鎖線で示す収容部6 からの退避位置とに移動させる。
【0022】 図2に示すセンサ8Cは、アクチュエータ8Bとガイド板8Aの連結部位近傍 に配置されていて、図3に実線で示すガイド板8Aの進入位置と2点鎖線で示す 退避位置を検出して図示しない制御手段に送っている。
【0023】 側板14と側板16の間には、ワーク昇降手段7が配置されている。このワー ク昇降手段7は、アクチュエータ7Aに連結して上下動する昇降爪7Bと、同昇 降爪7Bの位置を検知するセンサ7C,7Dから構成されている。
【0024】 アクチュエータ7Aは、中板13と側板16の間に位置する背板12にブラケ ット18,19を介して固定されている。このアクチュエータ7Aは、上述した アクチュエータ同様、エアによって駆動されるものであって、昇降爪7Bを図2 において、2点鎖線で示す下降位置から実線で示す上昇位置までの間で上下にス ライドさせる。
【0025】 センサ7C,7Dは、リミットスイッチであって側板16に固定されて側板1 4,16の間に位置しており、昇降爪7Bを実線で示す上昇位置と2点鎖線で示 す下降位置とで停止させるべく、図示しない制御装置を介してアクチュエータ7 Aを制御している。
【0026】 昇降爪7Bは、アクチュエータ7Aに固定される平板20に立設された角柱状 であって、中板13と側板14に案内されて上下動される。昇降爪7Bの上部に は、図3に示すように、収容部6に向かって下降する向きに傾斜する傾斜面71 と、背板12側に下がる向きに傾斜した押圧面72と前板15側に向かって下が る向きに傾斜した案内面73が形成されている。
【0027】 ここで、傾斜面71と押圧面72及び案内面73の関係と歯車2Bの対応につ いて説明する。 図2に示す収容部6内から側板14と中板13の間に案内される歯車2Bの姿 勢には、図4(a〜c)の態様がある。すなわち、図4(a)に示す歯車2Bの 姿勢は、端面2aを背板12に接する向きの姿勢である(a)姿勢、図4(b) に示すように、端面2aを昇降爪7Bに接する姿勢である(b)姿勢、さらに、 図4(c)に示す周面2bを背板12と爪7Bに接する姿勢である(c)姿勢と する姿勢態様がある。
【0028】 押圧面72と案内面73の接点位置線Lは、これら(a〜c)姿勢を取るとき における歯車2Bの中心位置線Oからずれた位置に設定されている。つまり、( a)姿勢の歯車2Bの場合では、背板12側に常に倒れ、(b,c)姿勢の歯車 2Bの場合では、案内面73側に傾くように設定されている。
【0029】 また、傾斜面71の角度は、ガイド板8Aの斜面8bと同角度に設定されてい て、昇降爪7Bの移動時に斜面8bと一直線となるようになっており、収容部6 への返却路を成している。
【0030】 検出手段10は、昇降爪7Bによって搬送路3Bに姿勢を替えて戻された歯車 2を検出する光学系のセンサであって、昇降爪7Bの上方に位置する搬送路3B 上に、背板12に固定されたブラケット22を介して支持されている。
【0031】 検出手段10は、図示しない制御装置を介して図示しない加工機と連結されて いて、この検出手段10が搬送路3B上の歯車2を検出しないと加工機を動作さ せないようになっている。
【0032】 ブラケット22には、搬送路3B上を搬送される歯車2の高さを正姿勢の歯車 2Aの高さに設定された案内板23が、搬送路3Bと平行となるように設けられ ている。
【0033】 一方、側板11には、図2,3に示すように、ブラケット21を介して搬送路 3Bをなすベルトコンベアが揺動自在に支持されていて、搬送路3Bの傾斜角を 一定の範囲で調整可能としている。
【0034】 また、昇降爪7Bとガイド板8Aの動作タイミングは、図12に示すように、 上昇爪7Bの動作と動作の間に、ガイド板8Aが動作するように図示しない制御 装置によってコントロールされている。
【0035】 このように構成された変換装置1の動作について説明する。 まず、図1に示す排出部Zから排出される歯車2がロンクピニオンであると、 アクチュエータ9Bを駆動してシャッター9Cを図3に示す実線位置に起き、開 口12aをオープン状態とする。そして、排出される歯車2が不正姿勢の歯車2 Bであると、搬送路3Bを転がって開口から12aから収容部6内に落ち、ガイ ド板8Aよって保持される。そして、アクチュエータ8Bが駆動して図3に示す 二転鎖線で示す退避位置に置かれると、歯車2Bは、側板14と中板13の間に 位置する上昇爪7Bに向かって案内される。
【0036】 この時、保持される歯車2Bの状態が図2に示すように、その周面2bを傾斜 部14aとガイド板8Aに接触させるA姿勢であると、傾斜部14aを転がり落 ちて、図4aに示す(a)姿勢となる。
【0037】 そして、アクチュエータ7Aが駆動して上昇爪7Bが図2に示す2点鎖線位置 から実線位置に向かって上昇すると、この上昇に伴い図5に示すように、歯車2 Bが押しあげられる。
【0038】 この時、歯車2Bの重心は、背板12側に位置しているので、開口12a近傍 に達すると搬送路3B側に傾き、押圧面72によって押されて端面2aをベルト 5に接する向きに搬送路3B上に排出される。すなわち、不正姿勢の歯車2Bが 正姿勢の歯車2Aへとその姿勢が変換されて搬送路3Bに排出される。
【0039】 排出された歯車2は、搬送路3Bよって図示しない次の作業エリアに配送され 、その搬送途中で検出手段10によってその排出を検出される。
【0040】 検出手段10が歯車2を検出すると。図示しない制御手段によって加工機に信 号が送られ、加工機が次の新たな歯車2をイジャクタ4によって排出するか、あ るいきは、新たな歯車2の歯切り加工を行なう。
【0041】 次に、収容部6内の歯車2Bが図6に示すように、その端面2aをガイド板8 Aに接し、周面2bを傾斜部14aに接するB姿勢である時について説明する。 歯車2Bが、図6に示すようにB姿勢であって、ガイド板8Aが、図3に実線 で示す進入位置から2点鎖線で示す退避位置に向かって動作すると、歯車2Bは 、図7(a〜c)に示すように、矢印で示す収容部6の傾斜方向に歯車2Bは滑 り落ちようとすると共にガイド板8が移動し、ガイド板8Aと端面2aの接触部 が段々と外側に移動するので、その接触部を支点として歯車2Bの向きが90度 回転して周面2bで転がる向きに替えられる。
【0042】 すなわち、B姿勢であった歯車2Bの姿勢がA姿勢へと変換されるので、昇降 爪7Bの上昇によって図5に示すように、押圧面72で押圧されて搬送路3B上 に排出される。
【0043】 次に、収容部6内における歯車2Bの姿勢が図8に示すように、端面2aを傾 斜部14aに接し、周面2bをガイド板8Aに接するC姿勢であった時について 説明する。
【0044】 まず、ガイド8Aが、図3に2転鎖線で示す退避位置まで移動すると、歯車2 Bは、傾斜面14aを端面2aで滑り、側板14と中板13の間の昇降爪7B上 で図4(b,c)に示す姿勢b,cの何れかの姿勢となる。
【0045】 歯車2Bがb姿勢であると、昇降爪7Bは歯車2Bを案内面73側に傾くよう に設定されているので、その上昇に伴い歯車2Bが図10に示すように、案内面 73と前板15側に案内される。そして、図9に示すように、昇降爪7Bの移動 時に傾斜面71とガイド板8Aの斜面8bとが一致すると、歯車2Bがそれら2 面からなる回収路によって収容部6へ返却され、収容部6でB姿勢とされる。
【0046】 また、歯車2Bの側板14と仲板13の間における姿勢が図4cに示すc姿勢 であると、昇降爪7Bの上昇に伴い図11に示すように、案内面73と前板15 に向かって傾倒し、図9に示すように、傾斜面71から斜面8bを通って収容部 6内に戻されてB姿勢とされる。
【0047】 B姿勢に姿勢変換された歯車2Bは、ガイド板8AによってA姿勢に再度変換 されて昇降爪7Bにa姿勢として送られ、昇降爪7Bの上昇によって、開口から 12aから搬送路3B上に正姿勢2Aの歯車2として排出される。
【0048】 このように、ガイド板8Aと昇降爪7Bによって不正姿勢の歯車2Bの姿勢変 換を行い、正姿勢として搬送路3に排出し、その排出を検出手段10で検出して いるので、不正姿勢の歯車2Bの詰りを低減することができる。
【0049】 なお、本実施例では、アクチュエータ7A,8B,9Bにエア式のもの使用し たが、これに限定されるものではない。
【0050】
【考案の効果】
以上、本考案によれば、不正姿勢のワークの詰りや溜りを低減することができ るので、ワーク等の加工機の不用意な停止を防止できると共に、作業員の配置の 必要もなくなり、生産性の向上とコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のワーク姿勢変換装置の概略構成を示す
斜視図である。
【図2】本考案のワーク姿勢変換装置の正面図である。
【図3】図2示すワーク姿勢変換装置の側面図である。
【図4】(a)は、ワークである歯車のa姿勢と昇降爪
の対応一対応を示す構成図であり、(b)は歯車のbd
姿勢と昇降爪72の対応関係を示す構成図であり、
(c)は、歯車のc姿勢と昇降爪の対応を示す構成図で
ある。
【図5】昇降爪による歯車の排出状態を示す側面動作図
である。
【図6】収容部内に位置する歯車のB姿勢を示す斜視図
である。
【図7】図6に示すB姿勢の歯車とガイド板との動作を
示す模型図である。
【図8】収容部内に位置する歯車のC姿勢とガイド板の
動作を示す拡大正面図である。
【図9】C姿勢の歯車の収容部への移動状態を示す拡大
正面図である。
【図10】昇降爪によるB姿勢の歯車の動作を示す説明
図である。
【図11】昇降爪によるC姿勢の歯車の動作を示す説明
図である。
【図12】昇降爪とガイド板の動作時期を示すタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
1 ワーク姿勢変換装置 2 ワーク(歯車) 3(A,B) 搬送路 6 収容部 7 ワーク昇降手段 8 ガイド手段 9 開閉手段 10 検出手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワーク等の加工機から排出されるワークの
    姿勢を変換するワーク姿勢変換装置であって、 上記ワークが搬送される搬送路における不正姿勢のワー
    クを取り込む傾斜した収容部と、 上記収容部の傾斜下降方向に位置していて、上記収容部
    内の不正姿勢のワークを上昇時に姿勢変換して上記搬送
    路に排出するか、若しくは上記収容部に戻すワーク昇降
    手段と、 上記収容部内に進退自在に設けられていて、同収容部内
    の不正姿勢のワークの上記ワーク昇降手段への移動を規
    制すると共に、進退動作に伴い収容部内の不正姿勢のワ
    ークの姿勢を変換するガイド手段と、 上記搬送路と上記収容部の近傍に設けられていて、上記
    搬送路から上記収容部へのワークの取り込みを規制する
    開閉手段と、 少なくても上記ワーク昇降手段によって上記搬送路に排
    出されたワークを検出する検出手段とを有するワーク姿
    勢変換装置。
JP3504593U 1993-06-28 1993-06-28 ワーク姿勢変換装置 Withdrawn JPH074429U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3504593U JPH074429U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 ワーク姿勢変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3504593U JPH074429U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 ワーク姿勢変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074429U true JPH074429U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12431072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504593U Withdrawn JPH074429U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 ワーク姿勢変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074429U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169284A (en) Grasping and transfer claw
EP1577235A2 (en) Method and apparatus for transferring glass sheets to predetermined positions
WO2006096154A1 (en) Streamlined pallet handling apparatus and method
JP4119026B2 (ja) 敷板回収装置
JP2008120575A (ja) シート供給装置
CN214269414U (zh) 一种具有整形和去托盘功能的背开门集装箱货物装卸系统
JPH074429U (ja) ワーク姿勢変換装置
JP5243768B2 (ja) 移送装置
CN215614138U (zh) 自动制头机
KR101200187B1 (ko) 판재 수납 방법 및 장치
CN112390023A (zh) 一种具有整形和去托盘功能的背开门集装箱货物装卸系统
CN211920171U (zh) 具有导向组件的码垛机器人
CN114871551B (zh) 点焊装置
JP2009062159A (ja) 傾斜反転式移送方法と装置
CN217626026U (zh) 烟箱输送系统
CN211920232U (zh) 具有吸尘机构的码垛机器人
JPH1159903A (ja) 板材の集積方法および装置
CN216421435U (zh) 下料分拣装置及激光切割机
CN214988641U (zh) 一种玻璃上片台系统
JPH0741196A (ja) 板材供給装置
CN217457698U (zh) 钢片送料机构
KR101369180B1 (ko) 제품자동취출용 이송장치
CN117733023A (zh) 物料冲压下料自动摆盘装置
CN107585578B (zh) 工件储存方法
KR19990013486A (ko) 담배용 힌지 덮개식 패킷의 생산방법과 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106