JPH0743993Y2 - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPH0743993Y2
JPH0743993Y2 JP1988068202U JP6820288U JPH0743993Y2 JP H0743993 Y2 JPH0743993 Y2 JP H0743993Y2 JP 1988068202 U JP1988068202 U JP 1988068202U JP 6820288 U JP6820288 U JP 6820288U JP H0743993 Y2 JPH0743993 Y2 JP H0743993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
heater
cam
heating mode
oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988068202U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170993U (ja
Inventor
定明 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1988068202U priority Critical patent/JPH0743993Y2/ja
Publication of JPH01170993U publication Critical patent/JPH01170993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743993Y2 publication Critical patent/JPH0743993Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、被調理物を加熱調理する加熱調理装置に係
り、特に、この加熱調理装置おける加熱モードの切換装
置に関する。
(従来の技術) この種の加熱調理装置は、給電回路にオーブンヒータ、
グリルヒータ、高周波加熱回路を並列に接続し、このグ
リルヒータと高周波加熱回路との間に第1スイッチを接
続し、上記オーブンヒータとグリルヒータとの間に第2
スイッチを接続したものは既に提案されている。
従って、上記第1スイッチを切換ることにより、上記グ
リルヒータから高周波加熱回路へ相互に切換えたり、又
は、上記第2スイッチを切換ることにより、上記オーブ
ンヒータからグリルヒータへ相互に切換えたりして、加
熱調理の調理手段に応じて加熱調理するようになってい
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上述した加熱調理装置における各切換ス
イッチは、例えば、レンジ加熱モードからオーブン加熱
モードに切換える際、第1スイッチをOFFし、第2スイ
ッチをON作動させるというように、少なくとも2回の切
換え動作を余儀無くされる。
又一方、使用者が加熱モードを切換える際、切換つまみ
を設定途中の中間位置に設定すると、2種の加熱モード
が同時に作動したり、若しくは、不安定な切換えとな
り、全く加熱されないときも予測される等の欠点があ
る。特に、2種の加熱モードが同時に作動すると、被調
理物に対して過熱して調理するおそれもある。
本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、使用者が加熱モードを切換える際、切換つまみを設
定途中の中間位置であっても、各スイッチを各種の加熱
モードのいづれか一方に切り換えて、各種の加熱モード
を確実に切換え作動し、切換動作の信頼性及び安全性の
向上を図るようにした加熱調理装置を提供することを目
的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段とその作用) 本考案は、給電回路と、この給電回路に並列に接続され
たオーブンヒータ、グリルヒータおよび高周波加熱回路
と、上記グリルヒータと上記高調波加熱回路とを切換可
能とするように設けられた第1スイッチと、上記オーブ
ンヒータと上記グリルヒータとを切換可能とするように
設けられた第2スイッチと、基板に共軸一体にして回動
自在に軸装された第1カムおよび第2カムを備え、上記
第1カムの回動通路上に上記第1スイッチが敷設され、
上記第2カムの回動通路上に上記第2スイッチが敷設さ
れ、上記カムの回動により上記第1スイッチ若しくは第
2スイッチのいずれか一方または双方を選択的に切換え
るようにして、上記高周波加熱回路のみを印加するレン
ジ加熱モードと、上記グリルヒータのみを印加するグリ
ル加熱モードと、上記オーブンヒータのみを印加するオ
ーブン加熱モードと、上記高周波加熱回路および上記オ
ーブンヒータを同時に印加するコンビネーション加熱モ
ードとの4種類の加熱モードを選択的に切換えることが
できるようにしたことを特徴とするものである。また、
使用者が加熱モードを切換える際、切換つまみを設定途
中の中間位置であっても、各スイッチを各種の加熱モー
ドのいづれか一方に切り換えて、使用者の意に反した動
作をすることをなくし、各スイッチを一操作毎にON、OF
F動作して、各種の加熱モードを確実に切換作動し、切
換動作の信頼性及び安全性の向上を図るようにしたもの
である。
〔実施例〕
以下、本考案を図示の一実施例について説明する。
第1図乃至第6図において、符号1は、加熱調理装置に
おけるヒューズ2、スタートスイッチ3を備えた給電回
路であって、この給電回路1には、第5図に示されるよ
うに、オーブンヒータ4、グリルヒータ5、高圧トラン
スやマグネトロンを備えた高周波加熱回路6が並列に接
続されており、このグリルヒータ5と高周波加熱回路6
との間には、第1スイッチ7が接続されており、上記オ
ーブンヒータ4とグリルヒータ5との間には、第2スイ
ッチ8が接続されている。
なお、上記第1スイッチ7には、常閉接点端子(N・
C)と常開接点端子(N・O)が付設されており、上記
第2スイッチ8にも、常閉接点端子(N・C)と常開接
点端子(N・O)がそれぞれ付設されている(第5図参
照)。
一方、第1図乃至第4図において、偏平な基板9には、
第1カム10と第2カム11とが支軸12で共軸一体にして回
動自在に軸装されており、この第1カム10の外周の一部
には、凸部10aと各凹部10b、10cとが形成されている。
又、この凸部10aと各凹部10b、10cとの位置する上記第
2カム11の外周の一部には、凹部11aが上記各凹部10b、
10cの長さと略同じ長さに亙って形成されており、上記
第2カム11の外周の他部には、操作杆11bが半径方向へ
伸び出て形成されている。さらに、上記第1カム10の凸
部10aと各凹部10b、10cとの回動通路上の基板9には、
上記第1スイッチ7が敷設されており、上記第2カム11
の各凹部11aの回動通路上には、上記第2スイッチ8が
上記第1スイッチ7に重なるようにして敷設されてい
る。さらに又、上記操作杆11bの位置する上記基板9に
は、断面がコ字状をなす化粧枠13が設けられており、こ
の化粧枠13の内側に形成された上記基板9の案内溝9aに
は、切換つまみ14aを有するスライド部材14が上記操作
杆11bに係合して摺動自在に嵌装されている。
以下、本考案の作用について説明する。
1.レンジ加熱モードAに設定する場合、 上記切換つまみ14aをレンジ加熱モードAへ摺動操作す
ることにより、上記操作杆11bは支軸12の周りに回動し
てレンジ加熱モードAの位置に回動する。すると、第1
カム10の凹部10bにより、上記第1スィツチ7の接片7a
が自由な状態となるため、この第1スィツチ7の切片7a
がこの第1スィツチ7の常閉接点端子(N・C)に接続
されている高周波加熱回路6に通電し、レンジ加熱モー
ドAに設定した状態になる。このとき、上記第2スィツ
チ8の接片8aは第2カム11の凸部11cにより押されてい
るので、上記第2スィツチ8はこの第2スィツチ8の常
開接点端子(N・O)側へ接続している。即ち、第2ス
ィツチ8は、上記グリルヒータ5側へ接続している。
従って、第5図の電気回路図からも明らかなように、上
記オーブンヒータ4には、通電されず、又、上記グリル
ヒータ5にも、第1スイッチ7によってOFFされている
ので通電されず、上記高周波加熱回路6のみに通電され
てレンジ加熱調理が行われる。
2.グリル加熱モードBに設定する場合、 次に、切換つまみ14aをグリル加熱モードBにスライド
操作して合せることにより、上記第1カム10の凸部10a
と上記第2カム11の凸部11cとのラップしている部分で
上記第1スイッチ7の接点7aと上記第2スイッチ8の接
点8aと対向してONするので、この第2スイッチ8の接点
8aは、第5図の電気回路図からも明らかなように、N.O
側のままで上記グリルヒータ5に接続されたままの状態
となり、他方、上記第1カム10の凸部10aが第1スイッ
チ7の接点7aをONして、上記高周波加熱回路6のN.C側
からグリルヒータ5のN.O側へ切換えられる。これによ
って、上記高周波加熱回路6への通電は切換えられ、上
記オーブンヒータ4も切り離されているので、これによ
って、上記グリルヒータ5へ通電されてグリル加熱調理
が行われる。
この場合、上記第1スイッチ7のみが動作するので、レ
ンジ加熱モードAとグリル加熱モードBとの中間位置で
あっても、レンジ加熱モードA若しくはグリル加熱モー
ドBのいずれか一方に切換えられるから、確実な切換動
作をすることができる。
3.オーブン加熱モードCに設定する場合、 次に、グリル加熱モードBからオーブン加熱モードCに
切換える時は、切換つまみ14aをスライド操作して合せ
ることにより、上記第1カム10の凸部10aが第1スイッ
チ7の接点7aをONした状態ままにしてグリルヒータ5の
N.O側へ切換えられており、上記第2カム11は凸部11cか
ら凹部11aへ回動して変位し、この凹部11aが上記第2ス
イッチ8の接点8aがONして上記オーブンヒータ4のN.C
側に切り換わり、これによって、このオーブンヒータ4
へ通電されてオーブン加熱調理が行われる。
この場合も、上記第2スイッチ8のみが動作するので、
切換つまみ14aがグリル加熱モードBとオーブン加熱モ
ードCとの中間位置であっても、グリル加熱モードB若
しくはオーブン加熱モードCのいずれか一方に切換えら
れるから、確実な切換動作をすることができる。
4.レンジ加熱モードAとオーブン加熱モードCとのコン
ビネーション加熱モードDに設定する場合、 次に、オーブン加熱モードCからコンビネーション加熱
モードDに切換える時は、切換つまみ14aをスライド操
作してコンビネーション加熱モードDに合せることによ
り、上記第1カム10は凸部10aから凹部10bへ回動して変
位し、第2カム11は凹部11aのままの状態であるから、
上記第1スイッチ7の接点7aは常閉接点端子(N・C)
に接続されている高周波加熱回路6側へ切換わり、上記
第2スイッチ8はオーブンヒータ4のN.C側のままであ
るので、レンジ加熱モードAとオーブン加熱モードCと
のコンビネーション加熱モードDに設定される。
この場合も、上記第1スイッチ7のみが動作するので、
切換つまみ14aがオーブン加熱モードCコンビネーショ
ン加熱モードDとの中間位置であっても、オーブン加熱
モードC若しくはコンビネーション加熱モードDのいず
れか一方に切換えられるから、確実な動作をすることが
できる。
なお、上述した実施例では、切換つまみ14aを左側から
右側へ切り換えた動作について説明したけれども、切換
つまみ14aを右側から左側へ切り換えたときも全く逆の
動作をするのみで、その作用効果は同じである。
また、上述した実施例では、第1カムと第2カムは別体
のものとして説明したが、複数のカムは一体成形しても
よいこと勿論である。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、給電回路にオーブン
ヒータ、グリルヒータおよび高周波加熱回路を並列に接
続し、上記グリルヒータと上記高周波加熱回路とを切換
可能とするように第1スイッチを設け、上記オーブンヒ
ータと上記グリルヒータとを切換可能とするように第2
スイッチを設け、第1カムおよび第2カムを基板に共軸
一体にして回動自在に軸装し、上記第1カムの回動通路
上に上記第1スイッチを敷設し、上記第2カムの回動通
路上に上記第2スイッチを敷設し、上記カムの回動によ
り上記第1スイッチ若しくは第2スイッチのいずれか一
方または双方が選択的に切換えられるようにしたので、
使用者が各加熱モードを切換える際、隣り合った加熱モ
ードのいづれか一方の状態にしかならないから、切換つ
まみ14aを設定途中の中間位置であっても、使用者の意
に反した動作をすることがなくなり、各スイッチを一操
作毎にON、OFF動作して、各種の加熱モードを確実に切
換え作動し、切換動作の信頼性及び安全性の向上を図る
ことができると共に、全く動作をしないということもな
くなり、使用者が故障と間違えることもなくなる等の優
れた効果を有する。
さらに、本考案によれば、第1スイッチ若しくは第2ス
イッチのいずれか一方または双方を選択的に切換えるこ
とによって、高周波加熱回路のみを印加するレンジ加熱
モード、グリルヒータのみを印加するグリル加熱モー
ド、オーブンヒータのみを印加するオーブン加熱モード
および高周波加熱回路とオーブンヒータとを同時に印加
するコンビネーション加熱モードの4種類の加熱モード
を選択的に切換えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の加熱調理装置の要部を示す正面図、
第2図は、同上平面図、第3図は、同上側面図、第4図
は、本考案の加熱調理装置の要部を示す分解斜視図、第
5図は、本考案の加熱調理装置に組込まれる電気回路
図、第6図は、各加熱モードと各スイッチの動作を説明
するための図表である。 1……給電回路、4……オーブンヒータ、5……グリル
ーヒータ、6……高周波加熱回路、7……第1スイッ
チ、8……第2スイッチ、9……基板、10……第1カ
ム、10a……凸部、10b……凹部、11……第2カム、11a
……凹部、11b……凸部、14……スライド部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給電回路と、この給電回路に並列に接続さ
    れたオーブンヒータ、グリルヒータおよび高周波加熱回
    路と、上記グリルヒータと上記高周波加熱回路とを切換
    可能とするように設けられた第1スイッチと、上記オー
    ブンヒータと上記グリルヒータとを切換可能とするよう
    に設けられた第2スイッチと、基板に共軸一体にして回
    動自在に軸装された第1カムおよび第2カムを備え、上
    記第1カムの回動通路上に上記第1スイッチが敷設さ
    れ、上記第2カムの回動通路上に上記第2スイッチが敷
    設され、上記カムの回動により上記第1スイッチ若しく
    は第2スイッチのいずれか一方または双方を選択的に切
    換えるようにして、上記高周波加熱回路のみを印加する
    レンジ加熱モードと、上記グリルヒータのみを印加する
    グリル加熱モードと、上記オーブンヒータのみを印加す
    るオーブン加熱モードと、上記高周波加熱回路および上
    記オーブンヒータを同時に印加するコンビネーション加
    熱モードとの4種類の加熱モードを選択的に切換えるこ
    とができるようにしたことを特徴とする加熱調理装置。
JP1988068202U 1988-05-24 1988-05-24 加熱調理装置 Expired - Lifetime JPH0743993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988068202U JPH0743993Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988068202U JPH0743993Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 加熱調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170993U JPH01170993U (ja) 1989-12-04
JPH0743993Y2 true JPH0743993Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31293524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988068202U Expired - Lifetime JPH0743993Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743993Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557606U (ja) * 1978-10-14 1980-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170993U (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508947A (en) Microwave ovens and methods of cooking foods
KR200345127Y1 (ko) 전자렌지의 컨트롤 패널 조립체
EP1058482A2 (en) Microwave oven
JPH0743993Y2 (ja) 加熱調理装置
JP3810901B2 (ja) 加熱調理器
US5548104A (en) Control apparatus of microwave oven having a magnetron and seperate heating element
US7109454B2 (en) Microwave oven
US6794770B2 (en) Interface control switch
JPH1137474A (ja) 電子レンジの制御回路及びその制御方法
KR0134126Y1 (ko) 전자렌지의 스위치 구조
KR960009622B1 (ko) 전자레인지의 출력선택 스위치장치
KR950010004Y1 (ko) 고출력 전자렌지의 출력제어장치
JPH112412A (ja) 加熱調理器
JPS6238312Y2 (ja)
KR200241759Y1 (ko) 전원차단형 타이머가 부착된 전자렌지의 구동회로
JPS6322418Y2 (ja)
JP2005024243A (ja) 加熱調理器
KR920012824A (ko) 전자렌지의 제어장치
KR940007393Y1 (ko) 오븐 레인지의 최대설정시간 가변 타이머장치
JPS6013198Y2 (ja) 高周波加熱装置
EP0750445B1 (en) Operational switch for a microwave oven
JPH0718883Y2 (ja) 食品加熱装置
JPH02282619A (ja) 調理器
JPH0123368Y2 (ja)
KR20020072988A (ko) 전자레인지의 히터 구동장치