JPH0743693A - プラズマアドレス液晶表示装置 - Google Patents

プラズマアドレス液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0743693A
JPH0743693A JP20586093A JP20586093A JPH0743693A JP H0743693 A JPH0743693 A JP H0743693A JP 20586093 A JP20586093 A JP 20586093A JP 20586093 A JP20586093 A JP 20586093A JP H0743693 A JPH0743693 A JP H0743693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
intermediate sheet
display device
plasma
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20586093A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Seki
敦司 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20586093A priority Critical patent/JPH0743693A/ja
Publication of JPH0743693A publication Critical patent/JPH0743693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラズマアドレス液晶表示装置において液晶
セルのギャップを均一にする。 【構成】 プラズマアドレス液晶表示装置は、中間シー
ト3を介して互いに積層された液晶セル1とプラズマセ
ル2からなるフラットパネル構造を有する。液晶セル1
は中間シート3の一面側に所定の間隙を介して接着した
上側基板4と、該間隙に保持された液晶層8とからな
る。プラズマセル2は中間シート3の他面側に所定の空
隙を介して接合した下側基板9と、該空隙に設けられた
放電チャネル13とからなる。下側基板9は所定の剛性
を有するガラス板からなる一方、上側基板4は所定の柔
軟性を有する高分子フィルムからなる。従って、下側基
板9に畝りがある場合でも、上側基板4はこれに倣って
変形し、液晶セル1の間隙寸法が一定になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶セルとプラズマセル
の二層構造からなるプラズマアドレス液晶表示装置に関
する。より詳しくは液晶セルの基板構造に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマアドレス液晶表示装置は、例え
ば特開平1−217396号公報に記載されており、そ
の基本的な構造を図3に示す。この表示装置は液晶セル
101とプラズマセル102と両者の間に介在する共通
の中間シート103とからなる積層フラットパネル構造
を有している。プラズマセル102は下側のガラス基板
104を用いて構成されており、その表面にストライプ
状の溝105が設けられている。この溝105は例えば
行列マトリクスの行方向に伸びている。各溝105は中
間シート103によって密封されており個々に分離した
放電チャネル106を構成している。中間シート103
は例えば50μm程度の厚みを有する薄板ガラスからな
る。この密封された放電チャネル106にはイオン化可
能なガスが封入されている。隣接する溝105を隔てる
凸状部107は個々の放電チャネル106を区分けする
隔壁の役割を果す。各溝105の湾曲した底部には互い
に平行な一対の放電電極が設けられており、アノード1
08及びカソード109として機能し放電チャネル10
6内のガスをイオン化して放電プラズマを発生する。か
かる放電チャネルは行走査単位となる。一方液晶セル1
01は上側のガラス基板110を用いて構成されてい
る。このガラス基板110は中間シート103に所定の
ギャップを介して対向配置されておりギャップ間には液
晶層111が充填されている。この液晶層111は、例
えばツイストネマティック配向されており、その厚みは
基板全体に渡って均一に制御する必要がある。ガラス基
板110の内表面には信号電極112が形成されてい
る。この信号電極112は放電チャネル106と直交し
ており列信号単位となる。列信号単位と行走査単位の交
差部分にマトリクス状の画素が規定される。
【0003】かかる構成を有する表示装置においては、
プラズマ放電が行なわれる放電チャネル106を線順次
で切り換え走査するとともに、この走査に同期して液晶
セル側の信号電極112に画像信号を印加する事により
表示駆動が行なわれる。放電チャネル106内にプラズ
マ放電が発生すると内部は略一様にアノード電位になり
一行毎の画素選択が行なわれる。即ち放電チャネル10
6はサンプリングスイッチとして機能する。プラズマサ
ンプリングスイッチが導通した状態で各画素に画像信号
が印加されると、サンプリングホールドが行なわれ画素
の点灯もしくは消灯が制御できる。プラズマサンプリン
グスイッチが非導通状態になった後にも画像信号はその
まま画素内に保持される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4は、図3に示した
プラズマアドレス液晶表示装置の模式的な断面図であ
る。このフラットパネル構造を組み立てる場合、先ず下
側のガラス基板104の表面にエッチングでストライプ
状の溝105を形成する。その上に薄板ガラス等からな
る中間シート103を載せ、フリットガラス113を用
いて封止する。次に中間シート103の表面にスペーサ
(図示せず)を散布した後、上側のガラス基板110を
シール材114により接着固定する。なお、上側のガラ
ス基板110の内表面には予め透明導電膜をパタニング
した信号電極112が形成されている。最後に、中間シ
ート103と上側のガラス基板110のギャップに液晶
層111を注入充填する。
【0005】積層フラットパネル構造の基礎部を構成す
る下側のガラス基板104は平坦であることが望まれ
る。しかしながら、画面サイズが大型化する程下側のガ
ラス基板104の平坦度を保つ事は困難になり、実際に
は畝りが存在している。但し、図面上では理解を容易に
する為畝りの量を誇張して表わしている。ガラス基板1
04の上に接合する中間シート103は50μm程度の
薄板ガラスからなり、一定の可撓性を有している。従っ
て、フリットガラス113で接合した場合、ガラス基板
104の畝りに沿って変形し、各凸状部107の頂面に
当接する。この結果、中間シート103の表面も、下側
のガラス基板104の畝りに倣って波状に変形する。一
方、液晶セル101側のガラス基板110にもある程度
の畝りが含まれる。畝りの形状は個々の基板によりラン
ダムであり、整合する事はない。従って、上側のガラス
基板110と中間シート103のギャップ寸法は一定に
ならず、画面全体に渡って相当程度ばらつく。この結果
液晶層111の厚みが局所的に変化する為、電気光学的
な特性がばらつき表示品位が著しく損なわれるという課
題がある。例えば液晶セル101としてツイストネマテ
ィックモードを採用した場合、液晶層111の厚みは最
悪でも5μm±1μm程度の範囲に制御する必要があ
る。しかしながら、用いるガラス基板に畝りが含まれて
いる場合にはかかる均一なギャップ制御は困難を極め
る。
【0006】対策の1つとして、研磨加工を施したフラ
ットな表面を有するガラス基板を用いる事も考えられ
る。しかしながら、上述した積層フラットパネル構造で
はガラス材料の選択範囲に制限があり実際的ではない。
即ち、中間シート103と下側のガラス基板104はガ
ラスフリット113により互いに接合される為、熱膨張
係数が互いに一致する事が好ましい。ところで、中間シ
ート103は50μm程度の極めて薄いガラス板からな
り、加工上の観点から市場で調達できる材質は極めて限
定されている。一方、下側のガラス基板104は中間シ
ート103と同質の材料を用いる事が熱膨張係数の観点
から好ましく、従って選択範囲も局限されている。実際
に選択可能なガラス材料は研磨加工には不向きなものが
多く、従ってフラットな表面を有するガラス板を作成す
る事は困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み本発明は下側のガラス基板に畝りが存在して
も、均一な液晶厚み制御が可能なフラットパネル構造を
提供する事を目的とする。かかる目的を達成する為に以
下の手段を講じた。即ち、本発明にかかるプラズマアド
レス液晶表示装置は、基本的に中間シートを介して互い
に積層された液晶セルとプラズマセルからなるフラット
パネル構造を有する。液晶セルは中間シートの一面側に
所定の間隙を介して接着した上側基板と、該間隙に保持
された液晶層とからなる。プラズマセルは該中間シート
の他面側に所定の空隙を介して接合した下側基板と、該
空隙に設けられた放電チャネルとからなる。本発明の特
徴事項として、前記下側基板は所定の剛性を有するガラ
ス板からなる一方、上記上側基板は所定の柔軟性を有す
る高分子フィルムからなる。前記高分子フィルムはキャ
スト法又は溶融法により成形された無偏光性の高分子フ
ィルムを用いる事が好ましい。この高分子フィルムは、
例えばポリオレフィン、ポリカーボネート及びポリアリ
レートから選択する事ができる。前記高分子の厚みは、
好ましくは10mm以下0.1mm以上の範囲で適宜設定可
能である。
【0008】
【作用】図4に示した従来構造では、薄板ガラスからな
る中間シート103のみが下側のガラス基板104の畝
りに倣って変形する一方、上側のガラス基板は下側のガ
ラス基板104の畝りとは全く無関係になっている為、
液晶セルのギャップむらが生じている。そこで、本発明
では上側基板に所定の柔軟性を有する高分子フィルムを
用いて、中間シート及び高分子フィルムの何れもが下側
基板の畝りに倣う様にした。なお、この様に下側基板の
畝りに倣わせる為には、中間シートと同様に上側基板を
薄板ガラスで構成する事も考えられる。しかしながら、
高分子フィルムを用いると破損やクラックの惧れがない
ので、薄板ガラスに比べ遥かにハンドリングが容易にな
るという利点がある。一方、中間シートについては下側
基板に対して気密的に接合する必要があり、フリットシ
ールの可能な薄板ガラスが適している。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は、本発明にかかるプラズマアド
レス液晶表示装置の第1実施例を示す模式的な断面図で
ある。本装置は液晶セル1とプラズマセル2と両者の間
に介在する極薄の中間シート3とを積層したフラットパ
ネル構造を有する。液晶セル1は上側基板4を用いて構
成されており、その内側主面には透明導電膜からなる複
数本の信号電極5がストライプ状に形成されている。上
側基板4はシール材6を用いて所定のギャップを介し中
間シート3に接着されている。このギャップ寸法は、例
えば5μm程度に設定されており、ギャップ制御用のス
ペーサ粒子7が介在している。又、中間シート3はガラ
ス薄板からなり、例えば50μm程度の厚みを有してい
る。該ギャップ内には液晶層8が充填されている。この
液晶層8は、例えば上側基板4の内表面及び中間シート
3の対向面に所定の配向処理を施す事により、ツイスト
ネマティック配向されている。ツイストネマティックモ
ードでは上下一対の偏光板(図示せず)を用いて液晶分
子変化を透過率変化として取り出す。
【0010】一方プラズマセル2は下側基板9を用いて
形成されており、その表面にエッチングを用いてストラ
イプ状の溝10が設けられている。各溝10を隔てる様
に隔壁11が介在する。隔壁11の頂面は下側基板9の
表面が残されたものである。隔壁11の頂面と当接する
様に中間シート3が配置され、ガラスフリット12によ
り下側基板9に接合される。この結果、各溝10は中間
シート3により密封され、個々に分離した放電チャネル
13が形成される。密封された放電チャネル13にはイ
オン化可能なガスが封入されている。ガス種は例えばヘ
リウム、ネオン、アルゴンあるいはこれらの混合気体か
ら選ぶ事ができる。各溝10の湾曲した底部には互いに
平行な一対の放電電極14がフォトリソグラフィ及びエ
ッチングによりパタニング形成されており、アノード及
びカソードとして機能し放電チャネル13内のガスをイ
オン化し放電プラズマを発生する。
【0011】本発明の特徴事項として、下側基板9は所
定の剛性を有するガラス板からなる一方、上側基板4は
所定の柔軟性を有する高分子フィルムからなる。厚肉ガ
ラス板からなる下側基板9には畝りが含まれており、且
つ他の積層材料に比べ剛性が高いのでフラットパネル構
造に組み立てた場合でも畝りはそのまま残存する。一
方、前述した様に中間シート3は極薄のガラス板からな
り所定の可撓性があるので、下側基板9の畝りに倣って
変形する。さらに、上側基板4は柔軟性を有する高分子
フィルムから構成されている為、同様に下側基板9の畝
りに倣って変形する。この結果、液晶セル1を構成する
上側基板4と中間シート3は基板面全体に渡って同様な
凹凸変形を生じるので、ギャップ寸法はスペーサ粒子7
を介在させる事により、画面全体に渡って均一に制御可
能である。用いる高分子フィルムとしては複屈折のない
もの(即ち無偏光性のもの)が選択される。仮に複屈折
があると、液晶層の正常な光学特性(旋光能)を損なう
為所望の表示品位が得られない。具体例としては、材料
そのものに複屈折のないポリオレフィンが挙げられる。
又キャスト法あるいは溶融法によりフィルムに成形した
ポリカーボネートやポリアリレートも複屈折がない為使
用可能である。しかしながら、延伸法により成形した高
分子フィルムは一般に複屈折性を有するので好ましくな
い。
【0012】高分子フィルムの厚みについては画面サイ
ズにもよるが、所定の柔軟性を確保する為10mm以下で
ある事が好ましい。高分子のヤング率は1×101 kgf/
mm2〜1.5×103 kgf/mm2 程度である。又、ポアソ
ン比は0.3〜0.5程度である。これらの数値に基き
柔軟性を試算してみると、1mm程度の厚みを有する高分
子フィルムは、振幅が0.5μmでピッチが10mm程度
の比較的小さな畝りに対しても追随して変形可能であ
る。従って、大型基板に含まれるより大きな畝りに対し
ては、10mm程度の厚みを有する高分子フィルムでも追
随変形可能である。なお、ポリカーボネートの様な高分
子材料を複屈折のないフィルムに成形する場合、前述し
た様にキャスト法や溶融法が採用される。しかしなが
ら、こうした方法で成形した場合でも膜厚が200μm
以上になると複屈折性が生じてしまう。従って、ポリカ
ーボネート等を用いる場合にはフィルム膜厚を200μ
m以下とする事がより好ましい。なお、ポリオレフィン
の様に本来複屈折のない材料を用いる場合には、上述の
厚み制限の問題はない。
【0013】一方フィルム厚みの下限については100
μm程度である。100μm以下のフィルム厚みになる
と、複屈折の点からは問題ないのだが、皺等ができやす
くなりハンドリングが困難になる。
【0014】図1に示した様に上側基板4の内表面には
信号電極5が形成される。又、フルカラー表示を行なう
場合にはカラーフィルタ膜も形成される。さらには、液
晶層の配向膜も形成される。この場合、ガラス板と比べ
高分子フィルムは耐熱性が劣るので、低温処理可能な信
号電極材料、カラーフィルタ材料、配向膜材料等を適宜
選択する必要がある。
【0015】図2は、本発明にかかるプラズマアドレス
液晶表示装置の第2実施例を示す模式的な断面図であ
る。基本的な構成は図1に示した第1実施例と同一であ
り、理解を容易にする為対応する部分には対応する参照
番号を付してある。第1実施例と同様に、液晶セル1は
高分子フィルムからなる上側基板4と薄板ガラスからな
る中間シート3とにより構成されており、両者の間には
スペーサ粒子7が介在し画面全体に渡って均一なギャッ
プを得ている。一方プラズマセル2については所定の空
間を介してガラス板からなる下側基板9が中間シート3
に接合している。該空間にはイオン化可能なガスが封入
されている。下側基板9の内表面にはストライプ状の放
電電極14が形成されている。放電電極14はスクリー
ン印刷法により下側基板9の表面に形成できるので生産
性や作業性に優れているとともに微細化が可能である。
放電電極14の上には隔壁11が形成されており、上述
した空間をストライプ状に分割し放電チャネル13を構
成する。この隔壁11もスクリーン印刷により形成で
き、その頂部が中間シート3の下面側に当接している。
スクリーン印刷により放電電極14及び隔壁11を形成
した場合、比較的高温の焼成工程が加わり熱収縮等によ
り下側基板9に大きな畝りが発生する場合がある。この
時にも、本発明に従って上側基板4が高分子フィルムで
構成されているので、畝りに十分倣う事ができ、液晶セ
ル1のギャップを均一に制御可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、プ
ラズマアドレス液晶表示装置において、プラズマセルを
構成する下側基板は所定の剛性を有するガラス板からな
る一方、液晶セルを構成する上側基板は所定の柔軟性を
有する高分子フィルムからなる。従って、下側基板に畝
りがある場合にも上側基板はこれに倣う様に変形し、液
晶セルギャップを均一に保つ事ができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプラズマアドレス液晶表示装置
の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本発明にかかるプラズマアドレス液晶表示装置
の第2実施例を示す断面図である。
【図3】従来のプラズマアドレス液晶表示装置の一例を
示す模式的な斜視図である。
【図4】従来のプラズマアドレス液晶表示装置の課題を
表わした説明図である。
【符号の説明】
1 液晶セル 2 プラズマセル 3 中間シート 4 上側基板(高分子フィルム) 5 信号電極 6 シール材 7 スペーサ粒子 8 液晶層 9 下側基板(ガラス板) 11 隔壁 12 ガラスフリット 13 放電チャネル 14 放電電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間シートを介して互いに積層された液
    晶セルとプラズマセルからなるフラットパネル構造を有
    し、 該液晶セルは該中間シートの一面側に所定の間隙を介し
    て接着した上側基板と、該間隙に保持された液晶層とか
    らなり、 該プラズマセルは該中間シートの他面側に所定の空隙を
    介して接合した下側基板と、該空隙に設けられた放電チ
    ャネルとからなるプラズマアドレス液晶表示装置におい
    て、 前記下側基板は所定の剛性を有するガラス板からなる一
    方、前記上側基板は所定の柔軟性を有する高分子フィル
    ムからなる事を特徴とするプラズマアドレス液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記高分子フィルムはキャスト法又は溶
    融法により成形された無偏光性の高分子フィルムである
    事を特徴とする請求項1記載のプラズマアドレス液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記高分子フィルムは、ポリオレフィ
    ン、ポリカーボネート及びポリアリレートから選択され
    る事を特徴とする請求項1記載のプラズマアドレス液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記高分子フィルムの厚みは、10mm以
    下0.1mm以上である事を特徴とする請求項1記載のプ
    ラズマアドレス液晶表示装置。
JP20586093A 1993-07-27 1993-07-27 プラズマアドレス液晶表示装置 Pending JPH0743693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20586093A JPH0743693A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 プラズマアドレス液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20586093A JPH0743693A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 プラズマアドレス液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743693A true JPH0743693A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16513920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20586093A Pending JPH0743693A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 プラズマアドレス液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659182A (en) Multilayered matrix liquid crystal display apparatus with particular color filter placement
US6517402B1 (en) Plasma addressed liquid crystal display with etched glass spacers
EP0623838B1 (en) Plasma-addressed liquid crystal display device
US5914562A (en) Anodic bonded plasma addressed liquid crystal displays
US5868811A (en) Method of making a channel plate for a flat display device
US5997379A (en) Method of manufacturing plasma addressed liquid crystal display
US4580876A (en) Substratum for liquid crystal displays
US6433471B1 (en) Plasma addressed liquid crystal display with glass spacers
KR100229246B1 (ko) 플라스마어드레스 액정표시장치
JP3366026B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH0743693A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH10170894A (ja) 画像表示装置
JP3271082B2 (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3154129B2 (ja) 画像表示装置
JPH0815677A (ja) プラズマアドレス表示装置
JPH05216416A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JPH05297358A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
US6226056B1 (en) Plasma addressed liquid crystal display device having conductor through dielectric sheet attached to conductive layer centrally located in discharge channel
JP2995885B2 (ja) 画像表示装置
JP3347040B2 (ja) プラズマアドレス表示装置
JP3321995B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH10171376A (ja) 画像表示装置
JPH04265941A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JPH11295702A (ja) 画像表示装置
JPH10133192A (ja) 表示装置