JPH0743520Y2 - 歯車装置 - Google Patents

歯車装置

Info

Publication number
JPH0743520Y2
JPH0743520Y2 JP1989115648U JP11564889U JPH0743520Y2 JP H0743520 Y2 JPH0743520 Y2 JP H0743520Y2 JP 1989115648 U JP1989115648 U JP 1989115648U JP 11564889 U JP11564889 U JP 11564889U JP H0743520 Y2 JPH0743520 Y2 JP H0743520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shaft
gear device
bevel gear
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989115648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353663U (ja
Inventor
好美 小竹
彰信 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1989115648U priority Critical patent/JPH0743520Y2/ja
Priority to KR2019900015181U priority patent/KR930007810Y1/ko
Publication of JPH0353663U publication Critical patent/JPH0353663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743520Y2 publication Critical patent/JPH0743520Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/18Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes the members having helical, herringbone, or like teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、歯車装置、さらに詳しくは、たとえばキャ
ブオーバ型車両のステアリング装置の一部として1対の
かさ歯車を含む歯車装置に関する。
従来の技術 キャブオーバ型車両においては、ステアリングホイール
と前輪との相対位置の関係上、ステアリングホイールの
操舵力を前輪に伝達するのに途中で伝達経路を屈曲させ
なければならず、そのために1対のかさ歯車を含む歯車
装置が用いられる。
この種の歯車装置として、たとえば実公昭63-14126号公
報に示されているようなものが知られている。この歯車
装置においては、ハウジングに形成された2つの貫通穴
にそれぞれ入力軸と出力軸が転がり軸受を介して貫通状
に取付けられ、貫通穴の端部から突出した2つの軸の端
部に互いにかみ合うかさ歯車が一体に形成され、ハウジ
ングにこれらのかさ歯車の部分を覆うカバーが固定され
ている。
考案が解決しようとする課題 上記のような従来の歯車装置では、入力軸を支持する転
がり軸受に予期せね事故により破損などの不具合が発生
したときに、脱落した破損片などの異物をかさ歯車のか
み合い部にかみ込んだり、入力軸が半径方向に変位して
かさ歯車のかみ合いが不完全になったりし、歯車装置の
機能を果たせなくなることがある。
この考案の目的は、上記の問題を解決した歯車装置を提
供することにある。
課題を解決するための手段 この考案による歯車装置は、 ハウジングに形成された2つの貫通穴にそれぞれ軸が転
がり軸受を介して貫通状に取付けられ、貫通穴の端部か
ら突出した2つの軸の端部に互いにかみ合うかさ歯車が
設けられている歯車装置において、 少なくとも一方のかさ歯車に近接して設けられた軸大径
部が貫通穴の内径部との間にわずかな隙間を有するよう
に貫通穴の端部に入れられていることを特徴とするもの
である。
上記の軸大径部は、転がり軸受の破損の可能性がある側
のかさ歯車に設けられ、両方のかさ歯車に設けられるこ
ともある。
作用 かさ歯車に近接して設けられた軸大径部が貫通穴の内径
部との間にわずかな隙間を有するように貫通穴の端部に
入れられているので、転がり軸受が破損しても、異物が
この隙間を通ってかさ歯車のかみ合い部に達することが
ない。また、軸大径部と貫通穴の内径部との隙間がわず
かであるから、転がり軸受が破損しても、軸大径部が貫
通穴の内径部にガイドされて軸は半径方向にほとんど変
位せず、したがって、かさ歯車のかみ合いが不完全にな
ることもない。
実施例 以下、図面を参照して、この考案をキャブオーバ型車両
のステアリング装置の歯車装置に適用した1実施例を説
明する。
図面において、車体に固定されるハウジング(10)に、
2つの貫通穴(11)(12)が形成されている。2つの穴
(11)(12)は延長線上において所定の角度をもって交
差しており、これらの一端側は互いに接近し、他端側は
離れている。なお、穴(11)(12)の端部が接近してい
る側を接近側、離れている側を離隔側ということにす
る。第1の穴(11)には入力軸(13)が、第2の穴(1
2)には出力軸(14)がそれぞれ軸受(15)(16)(1
7)(18)を介して貫通状に取付けられている。2つの
穴(11)(12)の接近側の端部から突出した2つの軸
(13)(14)の端部に、互いにかみ合うかさ歯車(19)
(20)が一体に形成されている。図示は省略したが、第
1の穴(11)の隔離側の端部から突出した入力軸(13)
の連結端部(13a)はステアリングホイール側の軸に連
結され、第2の穴(12)の隔離側の端部から突出した出
力軸(14)の連結端部(14a)はステアリング歯車箱側
の軸に連結されている。
第1の穴(11)の離隔側端部の内側に、プラグ(21)が
位置調整可能にねじはめられ、ロックナット(22)によ
り固定されている。プラグ(21)の内側中央に入力軸
(13)を支持する針状ころ軸受(15)が介装され、離隔
側の端部にオイルシール(23)が取付けられている。ま
た、プラグ(21)の離隔側端部には、ダストシール(2
4)が取付けられている。第1の穴(11)の接近側端部
の内側に入力軸(13)を支持する玉軸受(16)が装着さ
れ、穴(11)内に挿入されたスリーブ(25)がこの軸受
(16)の外輪(16a)とプラグ(21)の間に挾まれてい
る。入力軸(13)のかさ歯車(19)より離隔側の部分
に、かさ歯車(19)に近接して大径部(13b)が一体に
形成されている。玉軸受(16)はラジアル荷重とスラス
ト荷重を受けられるたとえばアンギュラ玉軸受であり、
その内輪(16b)の接近側端部が入力軸(13)の大径部
(13b)の段状の肩部(13c)に当たり、これにより入力
軸(13)の位置が決められている。そして、プラグ(2
1)の位置を調整することにより、この入力軸(13)の
位置が調整される。軸受(16)は第1の穴(11)の接近
側の端より少し離隔側の部分に位置しており、入力軸
(13)の大径部(13b)が穴(11)の接近側端部の内側
に入っている。大径部(13b)の外径は穴(11)の端部
の内径よりわずかに小さく、これらの間にわずかな隙間
が設けられている。
第2の穴(12)の中間より離隔側寄りの部分に出力軸
(14)を支持する玉軸受(17)が装着され、その外輪
(17a)の接近側端部が穴(12)の段状の肩部(12a)に
当てられている。また、出力軸(14)には、この玉軸受
(17)の内輪(17b)の離隔側端部に接するナット(2
6)が位置調整可能にねじはめられている。出力軸(1
4)のかさ歯車(20)より離隔側の部分に、かさ歯車(2
0)に近接して大径部(14b)が一体に形成されている。
第2の穴(12)の接近側端部の内側に、出力軸(14)を
支持する玉軸受(18)が装着されている。この軸受(1
8)の外輪(18a)の離隔側端部は穴(12)の段状の肩部
(12b)に当たり、内輪(18b)の接近側端部は出力軸
(14)の大径部(14b)の肩部(14c)に当たっている。
これらの玉軸受(17)(18)はラジアル荷重とスラスト
荷重を受けられるものであり、この出力軸(14)の肩部
(14c)とナット(26)により、軸受(17)(18)の予
圧が調整され、出力軸(14)の位置が一定に保持されて
いる。軸受(18)は第2の穴(12)の接近側の端より少
し離隔側の部分に位置しており、出力軸(14)の大径部
(14b)の離隔側の部分が穴(12)の接近側端部の内側
に入っている。大径部(14b)の外径は穴(12)の端部
の内径よりわずかに小さく、これらの間にわずかな隙間
が設けられている。また、第2の穴(12)の離隔側端部
には、オイルシール(27)が取付けられている。
ハウジング(10)の接近側端部に、かさ歯車(19)(2
0)の部分を覆う板状のカバー(28)がボルト(29)に
より固定されている。このカバー(28)の中央部に内側
に凹んだ凹所(30)が形成され、この凹所(30)の底の
一部が入力軸(13)の第1のかさ歯車(19)の端面と平
行なねじ取付け部(31)となっている。カバー(28)は
比較的薄い鋼板で構成されており、ねじ取付け部(31)
はハウジング(10)への固定部分に対して弾性変形しう
るようになっている。カバー(28)のねじ取付け部(3
1)には入力軸(13)の軸線と平行なめねじ(32)が貫
通状に形成され、調整ねじ(33)がこのめねじ(32)に
貫通状にかつ位置調整可能にねじはめられて、ロックナ
ット(34)により固定されている。そして、この調整ね
じ(38)の球面状の先端部(33a)に摺動ブロック(3
5)の球面状の凹所(35a)が全方向に傾きうるようには
められ、このブロック(35)がカバー(28)の弾性力に
より第1のかさ歯車(19)の端面の中心から偏心した位
置に圧接させられている。これにより、玉軸受(16)に
予圧が与えられるとともに、かさ歯車(19)すなわち入
力軸(13)に摩擦力が加えられている。
上記の歯車装置の場合、かさ歯車(19)に近接して設け
られた入力軸(13)の大径部(13b)が穴(11)の内径
部との間にわずかな隙間を有するように穴(11)の端部
に入れられているので、軸受(16)が破損しても、異物
がこの隙間を通ってかさ歯車(19)(20)のかみ合い部
に達することがない。また、大径部(13b)と穴(11)
の内径部との隙間がわずかであるから、軸受(16)が破
損しても、大径部(13b)が穴(11)の内径部にガイド
されて、入力軸(13)は半径方向にほとんど変位しな
い。したがって、かさ歯車(19)(20)のかみ合い部に
異物をかみ込んだり、かさ歯車(19)(20)のかみ合い
が不完全になることがなく、歯車装置の機能を果たせな
くなることがない。
出力軸(14)についても同様である。
上記実施例では、かさ歯車(19)(20)および大径部
(13b)(14b)が軸(13)(14)に一体に形成されてい
るが、これらは軸(13)(14)と別に作られてもよい。
また、かさ歯車(19)(20)と大径部(13b)(14b)も
別に作られてもよい。
考案の効果 この考案の歯車装置によれば、上述のように、転がり軸
受が破損しても、かさ歯車のかみ合い部に異物をかみ込
んだり、かさ歯車のかみ合いが不完全になることがな
く、よって、歯車装置の機能を果たせなくなることがな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示す歯車装置の縦断面図で
ある。 (10)…ハウジング、(11)(12)…貫通穴、(13)…
入力軸、(13b)…大径部、(14)…出力軸、(14b)…
大径部、(15)(16)(17)(18)…軸受、(19)(2
0)…かさ歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングに形成された2つの貫通穴にそ
    れぞれ軸が転がり軸受を介して貫通状に取付けられ、貫
    通穴の端部から突出した2つの軸の端部に互いにかみ合
    うかさ歯車が設けられている歯車装置において、 少なくとも一方のかさ歯車に近接して設けられた軸大径
    部が貫通穴の内径部との間にわずかな隙間を有するよう
    に貫通穴の端部に入れられていることを特徴とする歯車
    装置。
JP1989115648U 1989-09-29 1989-09-29 歯車装置 Expired - Lifetime JPH0743520Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989115648U JPH0743520Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 歯車装置
KR2019900015181U KR930007810Y1 (ko) 1989-09-29 1990-09-29 기어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989115648U JPH0743520Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353663U JPH0353663U (ja) 1991-05-23
JPH0743520Y2 true JPH0743520Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=14667841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989115648U Expired - Lifetime JPH0743520Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 歯車装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0743520Y2 (ja)
KR (1) KR930007810Y1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180093986A (ko) * 2015-12-11 2018-08-22 아틀라스 콥코 인더스트리얼 테크니크 에이비 앵글 드라이브를 갖는 파워 렌치
WO2021168510A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 Complete Steering Australia Pty Ltd Bevel gear box for steering drive line

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057029A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Koyo Seiko Co., Ltd. ピニオン軸支持用軸受装置およびピニオン軸支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180093986A (ko) * 2015-12-11 2018-08-22 아틀라스 콥코 인더스트리얼 테크니크 에이비 앵글 드라이브를 갖는 파워 렌치
WO2021168510A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 Complete Steering Australia Pty Ltd Bevel gear box for steering drive line

Also Published As

Publication number Publication date
KR930007810Y1 (ko) 1993-11-18
JPH0353663U (ja) 1991-05-23
KR910005992U (ko) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788878A (en) Rack and pinion steering gear
EP0414245A1 (en) Vehicle steering apparatus
US8753032B2 (en) Friction controlled ball joint
US20080227581A1 (en) Axle housing with differential bearing support
US3479051A (en) Spherical bearing king pin steering knuckle assembly
GB9221580D0 (en) Angled vehicle axle assembly
JPH0743520Y2 (ja) 歯車装置
US5203216A (en) Supporting apparatus for supporting pinion shaft in rack-pinion power transmitting system
US20170217483A1 (en) Clearance and preload adjustment for steering mechanism using piezoelectric elements
JPS6052339B2 (ja) ボ−ルねじの予圧装置
JPS6038259A (ja) ラツクアンドピニオン型ステアリング装置
GB2408078A (en) A rolling contact bearing having both compressible and rigid rolling elements.
US20060219465A1 (en) Variable steering ratio control apparatus with backlash adjustment structure
KR102566335B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP2535083Y2 (ja) ステアリング装置
KR102246698B1 (ko) 자동차 조향장치의 유성기어 감속기
KR20040017365A (ko) 차량 코너 모듈 및 그러한 모듈을 구비한 조립체
CN215552343U (zh) 一种半轴防尘盖的调节机构及车辆
JP2001349385A (ja) ステアリング装置用歯車伝達装置
JP2582323Y2 (ja) 車両操舵装置のベベルギヤ装置及びこれに用いられる押圧体
CN110654446A (zh) 减速机构、电动助力转向管柱、电动助力转向器及车辆
US11292506B2 (en) Yoke support assembly for a rack and a pinion gear of a steering assembly for a vehicle
JPS6318260Y2 (ja)
JP2604833Y2 (ja) ボールジョイント
JPS5810712Y2 (ja) 自動二輪車における被動ベベルギヤの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term