JPH0743034Y2 - 運搬容器の二段式開閉扉構造 - Google Patents
運搬容器の二段式開閉扉構造Info
- Publication number
- JPH0743034Y2 JPH0743034Y2 JP1989069741U JP6974189U JPH0743034Y2 JP H0743034 Y2 JPH0743034 Y2 JP H0743034Y2 JP 1989069741 U JP1989069741 U JP 1989069741U JP 6974189 U JP6974189 U JP 6974189U JP H0743034 Y2 JPH0743034 Y2 JP H0743034Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- double
- ceiling
- lock
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、海上コンテナやバン型車両等の輸送用容器に
関するものである。更に詳しくいえば、例えば往路にお
いて一般雑貨貨物を積載して輸送し、復路においては容
器内に内袋を取付け、この内袋内に粉粒体を充填して輸
送できるようにした、いわゆる多目的輸送容器用の二段
式開閉扉構造に関するものである。
関するものである。更に詳しくいえば、例えば往路にお
いて一般雑貨貨物を積載して輸送し、復路においては容
器内に内袋を取付け、この内袋内に粉粒体を充填して輸
送できるようにした、いわゆる多目的輸送容器用の二段
式開閉扉構造に関するものである。
(従来技術) 従来から容器内に内袋を取付け、これに粉粒体を充填し
て輸送できるようにした多目的輸送用容器は特開昭58−
112983号公報でしられている。この公報に開示されてい
るようなバン型車両では、粉粒体が内袋内に充填される
と、容器の前壁、側壁は充分な剛性をもっているので問
題はないが、後部開口部において問題があった。
て輸送できるようにした多目的輸送用容器は特開昭58−
112983号公報でしられている。この公報に開示されてい
るようなバン型車両では、粉粒体が内袋内に充填される
と、容器の前壁、側壁は充分な剛性をもっているので問
題はないが、後部開口部において問題があった。
即ち、後部開口部には貨物搬出の為の観音開き扉が蝶着
されているが、この扉に嵩高く粉粒体を充填した袋が直
接接触するため、特に輸送途中に粉粒体が流動して扉が
外方(後方)に押圧されて変形し、とくには扉が破壊す
るという事態が生じた。
されているが、この扉に嵩高く粉粒体を充填した袋が直
接接触するため、特に輸送途中に粉粒体が流動して扉が
外方(後方)に押圧されて変形し、とくには扉が破壊す
るという事態が生じた。
このため、粉粒体を積載するときにはその積載量を実際
の積載能力以下相当量控え目に押える必要があり、輸送
効率の点で満足すべき状態ではなかった。
の積載能力以下相当量控え目に押える必要があり、輸送
効率の点で満足すべき状態ではなかった。
(考案により解決しようとする課題) 従来の輸送用容器の問題点に鑑み、輸送用容器の後部開
口部にとりつけられている観音開き扉の内側に、該観音
開き扉の内方に僅かな間隔をあけて剛性を有する第2の
扉を設け、観音開き扉の保護ならびに輸送効率の向上を
図ることを目的とする。
口部にとりつけられている観音開き扉の内側に、該観音
開き扉の内方に僅かな間隔をあけて剛性を有する第2の
扉を設け、観音開き扉の保護ならびに輸送効率の向上を
図ることを目的とする。
(考案による課題の解決手段) 運搬容器の後部に設けた第1の観音開き扉の内側にこれ
と僅かの間隔を隔てゝ開閉可能な第2の扉を設けたもの
であり、該運搬容器は粉粒体輸送時に前記第2の扉を閉
め、これによって積載粉粒体による圧力を受けさせるよ
うにした 又、天井部に少くとも1個以上の粉粒体投入口が設けら
れ、後部に第1の観音開き扉を有する輸送用容器におい
て、第1の観音開き扉の内側にこれと僅かの間隔を隔て
ゝ開閉可能な第2の扉を設けて、粉粒体とこれ以外の貨
物との両方を輸送可能とし、粉粒体輸送時には前記第2
の扉を閉じてこれによって積載粉粒体による圧力を受け
させるようにした。
と僅かの間隔を隔てゝ開閉可能な第2の扉を設けたもの
であり、該運搬容器は粉粒体輸送時に前記第2の扉を閉
め、これによって積載粉粒体による圧力を受けさせるよ
うにした 又、天井部に少くとも1個以上の粉粒体投入口が設けら
れ、後部に第1の観音開き扉を有する輸送用容器におい
て、第1の観音開き扉の内側にこれと僅かの間隔を隔て
ゝ開閉可能な第2の扉を設けて、粉粒体とこれ以外の貨
物との両方を輸送可能とし、粉粒体輸送時には前記第2
の扉を閉じてこれによって積載粉粒体による圧力を受け
させるようにした。
又前記第2の扉は天井下部の水平収納位置と床面に対し
て垂直な直立位置との間を回動可能に支持され、作業者
出入用の小扉を有する壁体よりなり、粉粒体以外の貨物
の積載時には前記壁体を天井部に収納できるようにし
た。
て垂直な直立位置との間を回動可能に支持され、作業者
出入用の小扉を有する壁体よりなり、粉粒体以外の貨物
の積載時には前記壁体を天井部に収納できるようにし
た。
さらに前記第2の扉の下端には後部上方に回動可能で、
かつ該上方回動位置を固定可能なスカート部を有し、粉
体の排出時には該スカート部を開放して排出できるよう
にした。本考案に於る運搬容器としては海上及び陸上の
コンテナ(第7図)やバン型車両(第6図)を指すもの
である。
かつ該上方回動位置を固定可能なスカート部を有し、粉
体の排出時には該スカート部を開放して排出できるよう
にした。本考案に於る運搬容器としては海上及び陸上の
コンテナ(第7図)やバン型車両(第6図)を指すもの
である。
(実施例) 第1図はバン型車両Vを後部からみた斜視図である。な
お以下バン型車両に実施した例について説明するが、本
考案に於る運搬容器としては海上及び陸上のコンテナ
(第7図)及びバン型車両(第6図)を含むものであ
る。バン型車両Vは一般に後方に1対の観音開き扉1,1
を有し(第1図)、それぞれ隅柱5に蝶番3で側方に27
0°開放することができる。そして閉じたときは、ロッ
クロッド2によって上下の枠材6(第1図)に対しロッ
クし閉鎖状態を維持する。
お以下バン型車両に実施した例について説明するが、本
考案に於る運搬容器としては海上及び陸上のコンテナ
(第7図)及びバン型車両(第6図)を含むものであ
る。バン型車両Vは一般に後方に1対の観音開き扉1,1
を有し(第1図)、それぞれ隅柱5に蝶番3で側方に27
0°開放することができる。そして閉じたときは、ロッ
クロッド2によって上下の枠材6(第1図)に対しロッ
クし閉鎖状態を維持する。
さて、本考案は上述した観音開き扉(以下第1の扉とい
う)1の他に、その内側に所定距離を隔てて設けた壁体
よりなる第2の扉4を設けて、粉粒体運搬時にはこの第
2の扉4が粉粒体を充填した袋と接し内圧を受けるよう
になっている。以下この第2の扉4の第1実施例を第1
図〜第3図を用いて説明する。
う)1の他に、その内側に所定距離を隔てて設けた壁体
よりなる第2の扉4を設けて、粉粒体運搬時にはこの第
2の扉4が粉粒体を充填した袋と接し内圧を受けるよう
になっている。以下この第2の扉4の第1実施例を第1
図〜第3図を用いて説明する。
第2の扉4は第1の扉1と運搬容器内方に、間隔をあけ
て第1の扉1と平行にとりつけられている。第2の扉4
は側壁7の天井近くに両端を軸受9で枢支された横杆8
に懸吊された壁体よりなり、不使用時(一般貨物を積み
込む時)には横杆8を中心に、天井に向って内側に90°
回動して天井下部に格納することができるようになって
いる。
て第1の扉1と平行にとりつけられている。第2の扉4
は側壁7の天井近くに両端を軸受9で枢支された横杆8
に懸吊された壁体よりなり、不使用時(一般貨物を積み
込む時)には横杆8を中心に、天井に向って内側に90°
回動して天井下部に格納することができるようになって
いる。
第2の扉4を構成する壁体は運搬容器の内法幅一杯に横
杆8から懸吊された左右の縦枠材10,10と、該縦枠材10,
10間をつなぐ上下の横枠材11a,11bとで枠組されてお
り、この枠組内に小型の観音開き扉4a,4bが取付けられ
ている。観音開き扉4a,4bは、第1の扉1に設けられて
いるロックロッド2よりも短尺のロックロッド12を備
え、これにより粉粒体による内圧に対抗している。
杆8から懸吊された左右の縦枠材10,10と、該縦枠材10,
10間をつなぐ上下の横枠材11a,11bとで枠組されてお
り、この枠組内に小型の観音開き扉4a,4bが取付けられ
ている。観音開き扉4a,4bは、第1の扉1に設けられて
いるロックロッド2よりも短尺のロックロッド12を備
え、これにより粉粒体による内圧に対抗している。
下側の横枠材11bと床面13との間は間隔t(第1図)隔
てられている。そしてこの部分で内袋14の排出口15が後
方に引き出されて、粉粒体の排出が行われる(第5
図)。この下側横枠材11bより下の間隔tの部分には、
下側の横枠材11bに蝶着されたスカート部16がとりつけ
られていて、粉粒体が積載された状態にあるときにその
内側からの押圧力に充分耐えられるよう下側の横枠材11
bと側壁7の下部とに固定されている。そして粉粒体を
排出するときには該スカート部16は上方に回動され、チ
ェーン17で観音開き扉4a,4bにその位置を支持されるよ
うになっている(第1図)。
てられている。そしてこの部分で内袋14の排出口15が後
方に引き出されて、粉粒体の排出が行われる(第5
図)。この下側横枠材11bより下の間隔tの部分には、
下側の横枠材11bに蝶着されたスカート部16がとりつけ
られていて、粉粒体が積載された状態にあるときにその
内側からの押圧力に充分耐えられるよう下側の横枠材11
bと側壁7の下部とに固定されている。そして粉粒体を
排出するときには該スカート部16は上方に回動され、チ
ェーン17で観音開き扉4a,4bにその位置を支持されるよ
うになっている(第1図)。
第2の扉4内における観音開き扉の開閉は、旋回角90°
までである。第2の扉4を構成する枠体Aの垂直保持
は、錠片18(第2図)でその位置を保持する。錠片18の
ピン孔19は容器側の側壁7の下部に設けられている。
までである。第2の扉4を構成する枠体Aの垂直保持
は、錠片18(第2図)でその位置を保持する。錠片18の
ピン孔19は容器側の側壁7の下部に設けられている。
スカート部16枠体Aを構成する下部横枠材11bとスカー
ト部16の上部に固着された錠部材20aと20bに落し錠21を
さし込みロックピン21aで固定しロックされる(第3
図)。又スカート部16の下部は横設落し錠22で側壁7に
対し固定される(第1図)。
ト部16の上部に固着された錠部材20aと20bに落し錠21を
さし込みロックピン21aで固定しロックされる(第3
図)。又スカート部16の下部は横設落し錠22で側壁7に
対し固定される(第1図)。
第2の扉4の前記枠体Aを支持する横杆8には、コイル
スプリング23が巻掛けられており、コイルスプリング23
の一端を天井側に、他側を横杆8に固着して、横杆8は
常に内向時計方向に付勢されている。天井と平行に格納
された枠体Aは、前記錠片18をピン18aのまわりに回
し、側壁7に設けた穴24に対しロックするようになって
いる。
スプリング23が巻掛けられており、コイルスプリング23
の一端を天井側に、他側を横杆8に固着して、横杆8は
常に内向時計方向に付勢されている。天井と平行に格納
された枠体Aは、前記錠片18をピン18aのまわりに回
し、側壁7に設けた穴24に対しロックするようになって
いる。
次に第1と第2の扉1,4の使用方法について説明する。
a)通常の貨物を積載する場合; 1)左右の第1の扉1のロックロッド2を外して扉1を
略270°外側に回転して外側壁と略平行にする。
略270°外側に回転して外側壁と略平行にする。
2)第2の扉4の枠体Aのロック装置、即ち錠片18、ス
カート部16の下端の落し錠22を外して枠体Aをフリーに
して手で少し内側に押圧してやると、スプリング23のば
ね力で枠体は回動し、天井面と平行になるので、錠片18
を側壁の穴24(第1図)に係合して位置を固定する。
カート部16の下端の落し錠22を外して枠体Aをフリーに
して手で少し内側に押圧してやると、スプリング23のば
ね力で枠体は回動し、天井面と平行になるので、錠片18
を側壁の穴24(第1図)に係合して位置を固定する。
3)この状態で一般貨物用運搬容器となる。
b)粉粒体輸送用として使用する場合; 1)第1図の実線状態で、内側に内袋14をセットする
(第4図)。
(第4図)。
2)マンホール25から粉粒体を投入する。
3)輸送後、粉粒体を排出するには、まず第1の扉1の
ロックロッド2を外し、外方に270°回動する。
ロックロッド2を外し、外方に270°回動する。
4)スカート部16の市場装置、即ち横設落し錠22及びロ
ックピン21aを外してスカート部16をフリーにし、上方
に90°回動してチェーン17で位置を固定する(第5
図)。
ックピン21aを外してスカート部16をフリーにし、上方
に90°回動してチェーン17で位置を固定する(第5
図)。
5)内袋14の排出口15を第2の扉4の下部から引き出し
粉粒体の排出を開始する(第5図)。
粉粒体の排出を開始する(第5図)。
6)残り少くなった時第2の扉4内の小型観音開き扉4
a,4bを開放し、人力又は機械力(例えば油圧装置により
一方に傾斜させて行う)で残量を排出する。
a,4bを開放し、人力又は機械力(例えば油圧装置により
一方に傾斜させて行う)で残量を排出する。
7)空になった内袋14は、輸送用容器の所定場所に格納
する。
する。
8)チェーン17を外して、スカート部16を垂下させた
後、施錠装置即ち横設落し錠22及びロックピン21aをセ
ットする。
後、施錠装置即ち横設落し錠22及びロックピン21aをセ
ットする。
9)第1の扉を閉扉する。
(効果) 輸送用容器の後部に設けた第1の扉1と僅かの間隔をあ
けて剛性を有する第2の扉4を設け、粉粒体積載時には
第2の扉4で粉粒体による外向押圧力を保持するように
した。又第2の扉を取付けた枠体を横杆を中心に天井に
向って回動し、収納できるので、一般貨物積載時には第
2の扉が全く邪魔にならない。
けて剛性を有する第2の扉4を設け、粉粒体積載時には
第2の扉4で粉粒体による外向押圧力を保持するように
した。又第2の扉を取付けた枠体を横杆を中心に天井に
向って回動し、収納できるので、一般貨物積載時には第
2の扉が全く邪魔にならない。
これにより輸送用容器の所定積載量を積載して、これを
安全に輸送できる。
安全に輸送できる。
第1図は本考案に係る運搬容器の後部斜視図。 第2図は第1図のII矢視部詳細図。 第3図は同じくIII矢視部詳細図。 第4図は運搬容器で粉粒体を輸送する場合を示す。 第5図は粉粒体の排出時の状態を示す。 第6図は本考案を実施したバン型車両の側面図。 第7図は同じくコンテナの側面図。 図において; 1……第1の観音開き扉、2……ロックロッド 3……蝶番、4……第2の扉 4a,4b……(第2の扉内の)観音開き扉 5……隅柱、6……枠材 7……側壁、8……横杆 9……軸受、10……縦枠材 11a,11b……横枠材、12……ロックロッド 13……床、14……内袋 15……排出口、16……スカート部 17……チェーン、18……錠片 18a……ピン、19……ピン孔 20a,20b……錠部材、21……落し錠 21a……ロックピン、22……落し錠 23……コイルスプリング、24……穴 25……マンホール
Claims (4)
- 【請求項1】運搬容器の後部に設けた第1の観音開き扉
の内側にこれと僅かの間隔を隔てて第2の扉を設け、該
第2の扉は天井に向って90°回動して天井下部に収納可
能とし、該第2の扉の下端には外方に回動可能で、かつ
回動位置固定可能なスカート部を取り付けたことを特徴
とする運搬容器の二段式開閉扉構造。 - 【請求項2】上部に少くとも1個以上の粉粒体投入口が
設けられ、後部に第1の観音開き扉(1)を有する運搬
容器において、前記第1の観音開き扉(1)の内側にこ
れと僅かの間隔を隔てゝ第2の扉(4)を設け、該第2
の扉は天井に向って90°回動して天井下部に収納可能と
し、粉粒体輸送時に該第2の扉によって積載粉粒体によ
る圧力を受けさせるようにしたことを特徴とする運搬容
器の二段式開閉扉構造。 - 【請求項3】第2の扉が、その下端に外方に回動可能
で、かつ回動位置固定可能なスカート部(16)を有する
ことを特徴とする請求項2記載の運搬容器の二段式開閉
扉構造。 - 【請求項4】第2の扉が、作業者出入用の小扉を有する
壁体よりなる請求項1,請求項2又は請求項3記載の運搬
容器の二段式開閉扉構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989069741U JPH0743034Y2 (ja) | 1989-06-16 | 1989-06-16 | 運搬容器の二段式開閉扉構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989069741U JPH0743034Y2 (ja) | 1989-06-16 | 1989-06-16 | 運搬容器の二段式開閉扉構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0311691U JPH0311691U (ja) | 1991-02-05 |
JPH0743034Y2 true JPH0743034Y2 (ja) | 1995-10-04 |
Family
ID=31605305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989069741U Expired - Lifetime JPH0743034Y2 (ja) | 1989-06-16 | 1989-06-16 | 運搬容器の二段式開閉扉構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0743034Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002233603A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-20 | Gifu Plast Ind Co Ltd | プール用遊戯具のための高さ調節管 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58136583U (ja) * | 1982-03-08 | 1983-09-13 | 井川 時雄 | 二重ドア |
JPS63167309U (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-31 |
-
1989
- 1989-06-16 JP JP1989069741U patent/JPH0743034Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0311691U (ja) | 1991-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5687881A (en) | Apparatus for conveying a solid particular material | |
EP0366780B1 (en) | Collapsible pallet cage | |
US5147103A (en) | Utility cage for a pickup truck | |
JP3442414B2 (ja) | 折り畳み容器 | |
FR2509695A1 (fr) | Container iso demontable-pliant avec possibilite de citerne souple | |
US6182849B1 (en) | Collapsible box | |
CA1209929A (en) | Collapsible shipping container | |
US3618803A (en) | Airfreight container | |
JPH0743034Y2 (ja) | 運搬容器の二段式開閉扉構造 | |
US4066158A (en) | Chute construction | |
EP0319974A1 (en) | Multi-purpose container | |
JPH0734871Y2 (ja) | 運搬容器の二段式開閉扉構造 | |
US3594055A (en) | Sheet metal airfreight container | |
KR200438174Y1 (ko) | 회전식 철제 포장박스 | |
JPH079832Y2 (ja) | 運搬容器の二段式開閉扉構造 | |
JPH0221295Y2 (ja) | ||
JPH0640144Y2 (ja) | 荷役車両用コンテナ | |
JP2002347883A (ja) | 脱着式コンテナ | |
JPS6311023Y2 (ja) | ||
JPH0629146Y2 (ja) | カーゴ車 | |
JP3491069B2 (ja) | ローリー輸送車 | |
JPS5871228A (ja) | ダンプトラツクの荷箱 | |
EP0318961A1 (en) | Multi-purpose container | |
RU2059554C1 (ru) | Контейнер для транспортировки сыпучих и штучных грузов | |
JPH0223592Y2 (ja) |