JPH0741849A - 高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法 - Google Patents

高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Info

Publication number
JPH0741849A
JPH0741849A JP18412893A JP18412893A JPH0741849A JP H0741849 A JPH0741849 A JP H0741849A JP 18412893 A JP18412893 A JP 18412893A JP 18412893 A JP18412893 A JP 18412893A JP H0741849 A JPH0741849 A JP H0741849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spheroidal graphite
graphite cast
cast iron
test piece
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18412893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sawada
正治 澤田
Akinori Kakisaka
昭則 柿坂
Kokichi Nakamura
幸吉 中村
Haruki Sumimoto
治喜 炭本
Hideji Maeda
秀二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP18412893A priority Critical patent/JPH0741849A/ja
Publication of JPH0741849A publication Critical patent/JPH0741849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】(耐力/引張強さ)を示す降伏比が0.83以
上の高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法を提供
すること。 【構成】試験片は球状黒鉛鋳鉄であり、重量%で、C:
3.5〜4.2%、Si:2.0〜3.3%、Mn:
0.8%以下、Mg:0.020〜0.060%、P:
0.1%以下、S:0.02%以下、残部がFeおよび
不可避的不純物からなる組成をもつ。試験片を900℃
に1時間加熱保持してオーステナイト化した。その後3
60℃の塩浴中に急冷して0.5時間保持し、オーステ
ンパ処理を行った。その後水冷処理または液体窒素によ
るサブゼロ処理を行った。次に試験片に1.0%、1.
5%の歪を与えた。次に、試験片を塩浴により327°
Cで60秒間再加熱した。そして引張強さ、耐力、伸び
を測定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は降伏比を高め得る高耐力
オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オーステンパ処理は、鉄系母材をオース
テナイト領域に加熱した後、Ms点以上の恒温浴に急冷
して過冷オーステナイトを得、その温度に保持して過冷
オーステナイトからベイナイト組織を得る熱処理法であ
る(例えば、「鋳物便覧」改訂4版(昭和61年1月2
0日)社団法人鋳物協会、P616〜617)。このオ
ーステンパ処理は、高強度、高靭性をもつ材料を得る処
理方法として注目されており、同じ硬度でも焼入、焼戻
ししたものと比較して、強靱な鉄系材料が得られる。
【0003】近年、球状黒鉛鋳鉄でもオーステンパ処理
が実施されている。オーステンパ処理した球状黒鉛鋳鉄
はADI(Austempered Ductile
Iron)とも呼ばれている。ADIは、球状黒鉛の他
に基地組織として主にベイナイトと残留オーステナイト
から構成されており、このうちベイナイトは主として強
靱性に、残留オーステナイトは主として延性に寄与して
いる。
【0004】日本工業規格(JIS G 5503)で
は、ADIを引張強さの最低保証値からFCD900
A、FCD1000A、FCD1200Aの3種類に分
類しており(900等は引張強さに相当する値であ
る)、それぞれに耐力の値と伸びの値についても、一般
的なオーステンパ処理を施したADIの実情について即
した値で規定している。ここで、耐力とは、周知の様
に、降伏応力とみなされるものであり、永久歪0.2%
を生じさせる応力をいい、0,2%耐力とも称せられ
る。
【0005】すなわち日本工業規格(JIS G 55
03)によれば、耐力の値はFCD900Aで600N
/mm2 以上、FCD1000Aで700N/mm2
上、FCD1200Aでも900N/mm2 以上と規定
されており、よって耐力の値は引張強さの値に比較して
300N/mm2 低い値として規定されている。従って
従来のADIでは、(0.2%耐力/引張強さ)を示す
降伏比は、せいぜい0.67〜0.75程度でしかな
い。そのため、1000N/mm2 以上の高い耐力、高
い降伏比を必要とする材料として使用するには、ADI
は不充分である。
【0006】また、球状黒鉛鋳鉄の単に高強度だけを求
めるのであれば焼入焼戻しが一般的であるが、この方法
では延性では期待できない(例えば、「鋳物便覧」改訂
4版(昭61年1月20日)社団法人日本鋳物協会、P
657〜658)という問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した実情
に鑑みなされたものであり、その目的は、(0.2%耐
力/引張強さ)を示す降伏比を高くし得、産業上有益な
高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者はオーステン
パ球状黒鉛鋳鉄について鋭意研究を重ねた。オーステン
パ球状黒鉛鋳鉄の組織である残留オーステナイトについ
ては未だ解明されていない点も多い。しかし本発明者
は、オーステンパ処理した残留オーステナイトをもつ球
状黒鉛鋳鉄(ADI)を用い、それに水冷処理またはサ
ブゼロ処理を施し、その後に再加熱する再加熱処理する
方法を開発した。更に、再加熱処理前に、球状黒鉛鋳鉄
(ADI)に0.2〜3.0%の歪を負荷すれば、製造
された球状黒鉛鋳鉄(ADI)の耐力が向上し、降伏比
が大幅に向上することを知見し、試験で確認し、本発明
方法を完成させたものである。降伏比が向上する理由は
必ずしも明らかではないが、現在のところ、組織中に発
現したマルテンサイトが起因していると推察される。
【0009】即ち、本発明に係る高耐力オーステンパ球
状黒鉛鋳鉄の製造方法は、オーステナイト領域に加熱し
た球状黒鉛鋳鉄を用い、球状黒鉛鋳鉄をオーステンパ処
理温度に急冷し保持し、オーステンパ処理するオーステ
ンパ工程と、オーステンパ処理を施した球状黒鉛鋳鉄に
水冷処理またはサブゼロ処理を施す急冷工程と、球状黒
鉛鋳鉄に0.2〜3.0%の歪を負荷する歪負荷工程
と、その後に球状黒鉛鋳鉄を250〜560°C(52
3〜833K)に5秒〜5分間再加熱する再加熱工程と
を順に実施し、降伏比を高めた高耐力オーステンパ球状
黒鉛鋳鉄を得ることを特徴とするものである。
【0010】本発明方法で用いる球状黒鉛鋳鉄は、通常
使用される組成のものを採用できる。従って一般的に
は、球状黒鉛鋳鉄は、重量%で、C:3.5〜4.2
%、Si:2.0〜3.3%、Mn:0.8%以下、M
g:0.020〜0.060%、P:0.1%以下、
S:0.02%以下、残部がFeおよび不可避的不純物
からなるものを採用できる。
【0011】オーステンパ処理の条件は、球状黒鉛鋳鉄
を用いてS曲線(T.T.T.曲線)においてオーステ
ンパ処理するための通常の条件を採用する。保持時間
は、通常の熱処理と同様に球状黒鉛鋳鉄の質量効果を考
慮して選択する。歪負荷工程では、球状黒鉛鋳鉄に歪を
負荷する。歪の量は0.2〜3.0%にできる。歪は引
っ張り歪が一般的であるが、場合によっては圧縮歪でも
良い。
【0012】再加熱工程では、歪を負荷した球状黒鉛鋳
鉄を250〜560°Cに再加熱する。再加熱時間は球
状黒鉛鋳鉄の質量効果を考慮して5秒〜5分間の間から
選択する。この温度領域は、Ms点以上Ps点以下の領
域である。
【0013】
【作用】本発明方法で製造したADIは、耐力が大きい
ため、降伏比が高い。その理由は必ずしも明らかではな
いが、マトリックス中に生成したマルテンサイトの影響
によるものと推察される。
【0014】
【実施例】以下、本発明方法の実施例を説明する。ま
ず、1トン高周波炉で材料を溶解したのちに、球状化剤
により球状化処理を行った。球状化剤は、FeーSiー
4.5重量%Mgの組成をもつ。この球状黒鉛鋳鉄をノ
ックオフ鋳型(日本工業規格:JIS G−5503)
に鋳込み、機械加工で図1に示す試験片(日本工業規
格:JIS Z 2201 4号引張試験片)を得た。
この鋳鉄の組成は、C:3.61%、Si:2.61
%、Mn:0.26%、P:0.04%、S:0.01
%、Mg:0.04%、残部がFe及び不可避の不純物
からなる非合金系である。
【0015】そして、図2に示す様に、この試験片を9
00℃(1173K)に1時間(3.6ksec)加熱
保持してオーステナイト化した。その後、360℃(6
33K)の塩浴(KNO3 :50%,NaNO3 :50
%)中に急冷し過冷オーステナイトを得、0.5時間
(1.8ksec)保持し、オーステンパ処理を行っ
た。その後図1に示す様に水冷処理またはサブゼロ処
理、即ち、液体窒素(−196°C=77K)中に30
分間(1.8ksec)保持した。ここで、水冷処理し
たものを表1に示す様に試験片NO.1〜NO.3とし
た。またサブゼロ処理したものを試験片NO.4〜N
O.8とした。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】次に、表1に示す様に、試験片NO.2に
は1.0%の歪を与え、試験片NO.3には1.5%の
歪を与え、試験片NO.5及び試験片NO.6には1.
0%の歪を与え、試験片NO.7及び試験片NO.8に
は1.5%の歪を与えた。歪付与手段はアムスラー万能
試験機、時間は5分間である。歪の量は試験片の標点間
距離の変化から決定した。即ち、歪をψとし、引張る前
の標点間距離をL0、引張った後の標点間距離をL1と
すると、ψ={(L1−L0)/L0×100%}で決
定した。
【0019】次に、表1に示す様に、試験片NO.2、
試験片NO.3、試験片NO.5、試験片NO.7をそ
れぞれ327°C(600K)で60秒間再加熱した。
また試験片NO.6及び試験片NO.8を527°C
(800K)で60秒、再加熱した。再加熱は塩浴(K
NO3 :50%,NaNO3 :50%)で行った。また
試験片NO.1、試験片NO.4は歪も付与せず、再加
熱もしなかったので、従来品に相当する。なお図3は上
記した再加熱の形態を示し、試験片を327°C(60
0K)または527℃(800K)で60秒、再加熱し
た後、水冷したことを示している。
【0020】そして、上記した各試験片NO.1〜N
O.8を用い、それぞれの引張強さ及び0.2%耐力
(永久歪が0.2%となる応力)、伸びを測定した。そ
の結果を表1に示す。表1に示す様に、例えば試験片N
O.3では、引張強さは1177.7N/mm2 であ
り、試験片NO.1に比較して62.5N/mm2 も増
加している。増加率は5.6%{=(62.5/111
5.2)×100%}である。同様に試験片NO.3に
おいて、0.2%耐力は1031.3N/mm2 であ
り、試験片NO.1に比較して219.6N/mm2
増加している。増加率は27%{=(219.6/81
1.7)×100%}である。
【0021】また表1に示す様に、試験片NO.7で
は、引張強さは1214.7N/mm 2 であり、試験片
NO.4に比較して46.5N/mm2 も増加してい
る。増加率は4.0%{=(46.5/1168.2)
×100%}である。同様に試験片NO.7において、
0.2%耐力は1092.4N/mm2 であり、試験片
NO.4に比較して219.6N/mm2 も増加してい
る。増加率は25%{=(219.6/872.8)×
100%}である。
【0022】更に、上記の様に測定した0.2%耐力の
値と引張強さの値から降伏比(0.2%耐力/引張強
さ)を算出し、各試験片NO.1〜NO.8毎の降伏比
をその評価と共に表2に示した。表2に示す様に、降伏
比は試験片NO.2が0.84、試験片NO.3が0.
88、試験片NO.5が0.87、試験片NO.7が
0.90と最も高かった。試験片NO.8も0.84と
高かった。なお試験片NO.1、NO.4は前述した様
に歪の付与もなく、再加熱もしていないので、従来品の
ADIに相当するものであり、NO.1は降伏比が0.
73であり、NO.4は降伏比が0.75であり、共に
低かった。また、試験片NO.6は再加熱温度が527
°C(800K)のため、降伏比は0.71とあまり良
好ではなかった。しかし試験片NO.8は再加熱温度が
527°C(800K)にもかかわらず、歪の量が1.
5%であるため、降伏比は0.84とかなり良好であっ
た。
【0023】また図4は、水冷処理を行った試験片(N
O.1〜NO.3)において、横軸を歪とし、縦軸を伸
び、引張強さ、0.2%耐力としたグラフであり、特性
線A1は0.2%耐力を示し、特性線A2は引張強さを
示し、特性線A3は伸びを示し、○印は327°C(6
00K)で再加熱した場合を示し、△印は歪の付与も再
加熱もしていない場合を示す。図4の特性線A1、A
2、A3から理解できる様に、歪の付与と再加熱により
良好な結果が得られることがわかる。特に図4の特性線
A1から理解できる様に、耐力は歪が1.0%、1.5
%のときに向上していることがわかる。また特性線A3
から理解できる様に、伸びは歪が1.5%のときには向
上することがわかる。
【0024】また図5は、サブゼロ処理を行った試験片
(NO.4、NO.5、NO.7)において、横軸を歪
とし、縦軸を伸び、引張強さ、0.2%耐力としたグラ
フであり、特性線B1は0.2%耐力を示し、特性線B
2は引張強さを示し、特性線B3は伸びを示し、○印は
327°C(600K)で再加熱した場合を示し、△印
は歪の付与も再加熱もしていない場合を示す。図5の特
性線B1、B2、B3から理解できる様に、歪の付与と
再加熱により良好な結果が得られることがわかる。特に
図5の特性線B1に示す様に、耐力は歪が1.0%、
1.5%のときには向上することがわかる。
【0025】また図6において、特性線D1は試験片N
O.1(水冷処理しているが、歪の付与も再加熱もして
いないもの)の荷重伸び線図を示し、特性線D2は試験
片NO.3(水冷処理後に1.5%の歪を付与し、32
7°C(600K)で60秒間再加熱したもの)の荷重
伸び線図を示す。また図7において、特性線E1は試験
片NO.4(サブゼロ処理しているが、歪の付与も再加
熱もしていないもの)の荷重伸び線図を示し、特性線E
2は試験片NO.7(サブゼロ処理後に1.5%の歪を
付与し、327°C(600K)で60秒間再加熱した
もの)の荷重伸び線図を示す。図6、図7の特性線から
理解できる様に、歪の付与後に再加熱したADIは、塑
性変形が始まる荷重が大幅に高い値を示していることが
わかる。
【0026】図8は、水冷処理した場合において1.0
%、1.5%の歪を付与した後、327°C(600
K)で60秒間再加熱した試験片(NO.2及びNO.
3)の顕微鏡組織と、サブゼロ処理した場合において
1.0%、1.5%の歪を付与した後、327°C(6
00K)で60秒間再加熱した試験片(NO.5及びN
O.7)の顕微鏡組織とを示す。この場合、3%ナイタ
ールで腐食させて撮影した。図8に示す様に、ベイナイ
ト及び残留オーステナイトを主体とするマトリックスが
球状黒鉛と共に生成しているのがわかる。図9はその拡
大写真である。図9に示す様に、やや灰色がかかったマ
ルテンサイトがマトリックスに生成している。なお、水
冷処理したものと、サブゼロ処理したものとでは、32
7°C(600K)で60秒間再加熱処理したものに、
より多くのマルテンサイトが発現された。
【0027】
【発明の効果】本発明方法によれば、再加熱前に歪を付
与しておくことで、耐力が高くなり、降伏比が向上した
ADIが得られる。殊に、上記した試験例によれば、水
冷処理、サブゼロ処理を問わず、歪量を1.5%、再加
熱条件を327°(600K)×60秒とすれば、伸び
の低下を伴わずに、0.2%耐力が25%程度と大幅に
向上し、降伏比が大幅に向上したADIが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験片の正面図である。
【図2】試験片をオーステナイト領域に加熱し、オース
テンパ処理し、その後に水冷処理またはサブゼロ処理す
る形態を示す図である。
【図3】試験片を再加熱処理する形態を示す図である。
【図4】水冷処理した試験片において、横軸を引張歪、
縦軸を伸び、引張強さ、耐力としたグラフである。
【図5】サブゼロ処理した試験片において、横軸を引張
歪、縦軸を伸び、引張強さ、耐力としたグラフである。
【図6】水冷処理した試験片の荷重伸び線図である。
【図7】サブゼロ処理した試験片の荷重伸び線図であ
る。
【図8】歪付与と再加熱処理を行った試験片の顕微鏡組
織を示す写真図である。
【図9】図8の顕微鏡組織の拡大写真図である。
【符号の説明】
図中、A1〜A3は特性線、B1〜B3は特性線を示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 炭本 治喜 京都府相楽郡加茂町大字例幣小字板谷垣内 25 (72)発明者 前田 秀二 兵庫県尼崎市南武庫之荘3−15−31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーステナイト領域に加熱した球状黒鉛鋳
    鉄を用い、該球状黒鉛鋳鉄をオーステンパ処理温度に急
    冷し保持し、オーステンパ処理するオーステンパ工程
    と、 該オーステンパ処理を施した該球状黒鉛鋳鉄に水冷処理
    またはサブゼロ処理を施す急冷工程と、 該球状黒鉛鋳鉄に0.2〜3.0%の歪を負荷する歪負
    荷工程と、 その後に該球状黒鉛鋳鉄を250〜560°C(523
    〜833K)に5秒〜5分間再加熱する再加熱工程とを
    順に実施し、降伏比を高めた高耐力オーステンパ球状黒
    鉛鋳鉄を得る高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方
    法。
JP18412893A 1993-07-26 1993-07-26 高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法 Pending JPH0741849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412893A JPH0741849A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412893A JPH0741849A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741849A true JPH0741849A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16147873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18412893A Pending JPH0741849A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325125B1 (ko) * 1998-12-29 2002-06-28 신현준 내열용구상흑연주철재및그열처리방법
CN110195153A (zh) * 2019-06-28 2019-09-03 含山县兴达球墨铸铁厂 一种消除球墨铸铁白口缺陷的热处理工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325125B1 (ko) * 1998-12-29 2002-06-28 신현준 내열용구상흑연주철재및그열처리방법
CN110195153A (zh) * 2019-06-28 2019-09-03 含山县兴达球墨铸铁厂 一种消除球墨铸铁白口缺陷的热处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101482473B1 (ko) 침탄용 강, 침탄강 부품 및 그 제조 방법
RU2201468C2 (ru) Сталь для изготовления стальной детали холодной пластической деформацией и способ изготовления детали
JP3915043B2 (ja) 鍛造品製造用鋼と鍛造品の製造方法
CN103556063A (zh) 高强度弹簧用热处理钢
KR101580474B1 (ko) 고강도 고연신율 특성을 갖는 베이나이트 강 및 이의 제조방법
US5876523A (en) Method of producing spheroidal graphite cast iron article
JP2003516474A (ja) 低炭素、低クロムの浸炭可能な高速度鋼
US6258180B1 (en) Wear resistant ductile iron
Hafiz Mechanical properties of SG-iron with different matrix structure
SE1851553A1 (en) Method for producing an ausferritic steel austempered during continuous cooling followed by annealing
CA2026307A1 (en) Process for improving the cold formability of heat-treatable steels
JPH0741849A (ja) 高耐力オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JPH11131134A (ja) 非調質鋼製高強度成形品の製法
JP2003105494A (ja) 高強度軟鋼線材およびその製造方法
US4619713A (en) Method of producing nodular graphite cast iron
DE102008050152B4 (de) Hochfeste, duktile Gusseisenlegierung mit Kugelgraphit sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP2775049B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
JPH07310118A (ja) 冷間加工に適した肌焼鋼の製造方法
Vander Voort Microstructure of ferrous alloys
JP2003306741A (ja) 高張力鋳鋼およびその製造方法
KR100528120B1 (ko) 주강합금 및 이를 소재로 한 고강도, 고인성의 오스템퍼드고탄소강의 제조방법
CN109972024A (zh) 一种齿轮钢钢棒用钢及其制备方法和钢棒的制备方法
JPS60106946A (ja) 球状黒鉛鋳鉄及びその製造法
JP3398552B2 (ja) 疲労特性に優れたフラッパーバルブ用高強度オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
GB2076425A (en) Dual-phase steel sheet