JP2003105494A - 高強度軟鋼線材およびその製造方法 - Google Patents

高強度軟鋼線材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003105494A
JP2003105494A JP2001296424A JP2001296424A JP2003105494A JP 2003105494 A JP2003105494 A JP 2003105494A JP 2001296424 A JP2001296424 A JP 2001296424A JP 2001296424 A JP2001296424 A JP 2001296424A JP 2003105494 A JP2003105494 A JP 2003105494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rod
less
steel wire
steel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001296424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugunori Nishida
世紀 西田
Satoshi Sugimaru
聡 杉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001296424A priority Critical patent/JP2003105494A/ja
Publication of JP2003105494A publication Critical patent/JP2003105494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱間圧延後の線材において、同じ鋼を用いて
も強度の高い軟鋼線材を提供する。 【解決手段】 0.3%未満のC、Mn:1.0%以下、S
i:1.0%以下、P:0.05%以下、S:0.05%以下を含有
する鋼であって、熱間圧延後の線材の横断面で、面積率
で10%以上のベイナイト組織を有する高強度軟鋼線材で
あり、その製造方法としては、0.3%未満のCを含む鋼
を熱間圧延により線材に圧延した後、少なくとも700℃
以上の温度から300℃以上600℃以下の温度に調整された
溶融塩浴に浸漬し、一定時間、保定後、冷却することに
よって得られる高強度軟鋼線材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱間圧延された線
材を伸線加工して得られる、針金、鉄線、かご、漁網、
フェンス等の用途に使用される高強度軟鋼線材とその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高強度軟鋼線材は強度調整する場
合にC量を調整することが最も容易であったため、一般
的にはC量の調整によって強度調整が行われていた。例
えば、特公昭59-48931号公報には、C:0.15%以下の炭
素鋼片または鋳片をA1変態点以上950℃未満の範囲の温
度に加熱し、熱間圧延するに際し、フェライトとオース
テナイトとの2相共存温度範囲における被圧延材の総延
伸比を1.5以上として圧延することにより軟質で加工性
の良い線材および棒鋼の製造方法が開示されている。し
かし、このような方法は、軟鋼線の強度を低くすること
を目的としており、軟鋼線の強度を高めるためには採用
されていなかった。近年、安価にワイヤ製品を製造する
必要性から同一鋼種から異なる強度の線材製品を製造す
る技術が必要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな従来の技術では同じ組成の鋼から異なる強度の線材
を製造することは難しかったものを、同じ組成の軟鋼線
から異なる強度の軟鋼線を得ることを可能とする技術を
提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、その要素は以下のとおりで
ある。
【0005】(1)0.3質量%以下のCを含有する鋼で
あって、熱間圧延後の線材の横断面に面積率で10%以上
のベイナイト組織を有し、かつマルテンサイト組織が実
質的に皆無であることを特徴とする高強度軟鋼線材。
【0006】(2)前記鋼が、質量%で、C:0.3%以
下、Mn:1.0%以下、Si:1.0%以下、残部Feおよ
び不可避的不純物からなることを特徴とする(1)記載
の高強度軟鋼線材。
【0007】(3)前記鋼が、質量%で、更に、P:0.
050%以下、S:0.050%以下を含むことを特徴とする
(2)記載の高強度軟鋼線材。
【0008】(4)(1)〜(3)のいずれかの項に記
載の鋼を熱間圧延により線材に圧延した後、該線材を少
なくとも700℃以上の温度から300℃以上600℃以下の温
度に調整された溶融塩浴に浸漬し、一定時間保定後、冷
却することを特徴とする高強度軟鋼線材の製造方法。
【0009】
【発明の実施の形態】まず、鋼組成の限定理由について
説明する。成分は全て質量%である。
【0010】Cは、強化に有効な元素であり軟鋼線の強
度を調整するために添加する。一般にJISに規定された
軟鋼線はC量が0.3%以下であるため上限を0.3%とす
る。C量をふやすと焼き入れ性も向上するので、ベイナ
イト組織を得やすいように調整する。
【0011】Siは、鋼の強度、脱酸を行う上で必要な
元素である。フェライト相中に固溶し強度を高くするの
で必要な強度に合わせて添加量を選定する。軟鋼線の場
合、その後の加工性を確保する観点からはSi量を減ら
した方が良い。また、Si量が多すぎると変態にかかる
時間が長くなるので上限を1.0%とした。
【0012】Mnは鋼の強度、を高める元素で、フェラ
イト相中に固溶し強度を高くする。一方で、多量に添加
しすぎると変態時間が長くなりすぎるので上限を1.0%
とした。
【0013】Pは偏析部に濃化し、鋼の延性を低下させ
るので影響のない、0.05%以下とする。Sも介在物を形
成し延性を低下させるので0.05%以下とする。
【0014】この他、必要に応じて、Nを固定するため
にB:0.0001〜0.01%、Ti:0.005〜0.1%、Nb:0.
005〜0.1%、Al:0.001〜0.1%、強度をさらに高める
ためにMo、Mgなどの元素を添加させても良い。
【0015】上記の鋼を用いて、従来はフェライトとパ
ーライト組織の線材となるように鋼成分と製造方法を制
御していたが、本発明ではベイナイト組織が線材横断面
で、面積率で10%以上含まれるように調整する。
【0016】一般に冷却速度が遅い場合には、フェライ
トとパーライトからなる組織となるが、冷却速度が速く
なるとべイナイトが生成するようになり、冷却速度が速
くなるほどベイナイト組織の量は増加する。しかし、冷
却速度が速く成りすぎるとマルテンサイト組織が出てし
まい、その後の伸線加工性を低下させる。そこで本発明
者らは、軟鋼線においてマルテンサイト組織が出ないよ
うにするため、溶融塩での恒温処理を利用することを考
えた。このような工程で得られたベイナイトはフェライ
トより強度が高く加工性も良い。また、パーライトの生
成の仕方と異なり、オーステナイトからの冷却速度、恒
温保持により組織の生成量を大幅に調整することができ
る。従って、熱間圧延後の線材の強度を調整するため
に、ベイナイト組織を10%以上含むように熱間圧延後の
恒温変態処理を利用して調整する。
【0017】次に、製造方法について説明する。
【0018】熱間圧延により所定の冷却速度を得るた
め、望ましくは直径16mm以下の線材とする。この際に断
面形状は断面積が同じであれば、円形でなくても楕円
形、多角形など何でも良い。また、オーステナイトから
変態させ、ベイナイト組織を得るため、少なくとも750
℃以上の温度から冷却するのが望ましい。この場合、二
相域圧延により、オーステナイト組織中にフェライト組
織が生成していても差支えない。
【0019】この後、300℃以上600℃以下に調整された
溶融塩に直接、熱間圧延線材を浸漬してベイナイト組織
を10%以上に調整する。300℃以下の温度ではマルテン
サイトが生成するため300℃以上の温度とする。また、6
00℃以上の温度では10%以上のベイナイト組織を得にく
いので600℃以下とする。変態は必ずしも終了させなく
ても、その後の冷却過程でマルテンサイトが生成しない
程度に冷却速度を調整すれば良い。
【0020】
【実施例】以下に実施例に基づいて本発明の効果を説明
する。表1に試作に用いた供試鋼の化学成分を示す。表
1に示す鋼を溶製し、連続鋳造で鋳造した後、熱間圧延
でビレットとした。このビレットを再加熱後、線材圧延
により直径6mmの線材とし、直接溶融塩に浸漬してベイ
ナイト組織とした。本発明法1〜4は本発明に従って製
造したもので、マルテンサイト組織がなく、ベイナイト
組織が10%以上に調整されている。
【0021】比較法1は表1に示すA-1を用いて試験を
行い、溶製されたビレットを再加熱後、直径6mmの線材
に熱間圧延し、850℃で巻き取った後にステルモア冷
却、いわゆる衝風冷却を行った。このため、ベイナイト
組織が生成せずに本発明法と比較して低い強度しか得ら
れていない。
【0022】比較法2は表1に示すA-1を用いて試験を
行い、溶製されたビレットを再加熱後、直径6mmの線材
に熱間圧延を行い、850℃で巻き取った後に250℃のソル
ト浴に漬け恒温変態をさせた。この場合、マルテンサイ
ト温度以下となるためマルテンサイトが組織中に発生し
た。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明を用いることで、高強度な軟鋼線
を容易に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/60 C22C 38/60 Fターム(参考) 4E002 AC14 BD09 CB01 4K032 AA04 AA05 AA16 AA27 AA29 AA31 BA02 CC02 CC03 CE01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.3質量%以下のCを含有する鋼であっ
    て、熱間圧延後の線材の横断面に面積率で10%以上のベ
    イナイト組織を有し、かつマルテンサイト組織が実質的
    に皆無であることを特徴とする高強度軟鋼線材。
  2. 【請求項2】 前記鋼が、質量%で、C:0.3%以下、
    Mn:1.0%以下、Si:1.0%以下、残部Feおよび不
    可避的不純物からなることを特徴とする請求項1記載の
    高強度軟鋼線材。
  3. 【請求項3】 前記鋼が、質量%で、更に、P:0.050
    %以下、S:0.050%以下を含むことを特徴とする請求
    項2記載の高強度軟鋼線材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの項に記載の鋼
    を熱間圧延により線材に圧延した後、該線材を少なくと
    も700℃以上の温度から300℃以上600℃以下の温度に調
    整された溶融塩浴に浸漬し、一定時間保定後、冷却する
    ことを特徴とする高強度軟鋼線材の製造方法。
JP2001296424A 2001-09-27 2001-09-27 高強度軟鋼線材およびその製造方法 Pending JP2003105494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296424A JP2003105494A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 高強度軟鋼線材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296424A JP2003105494A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 高強度軟鋼線材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003105494A true JP2003105494A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19117670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296424A Pending JP2003105494A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 高強度軟鋼線材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003105494A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106086649A (zh) * 2016-07-25 2016-11-09 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳钢生产工艺方法
CN106119673A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106119671A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳钢生产工艺方法
CN106119672A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106119674A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106119670A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳生产工艺方法
CN106148800A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳生产工艺方法
CN106191632A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106191631A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106222568A (zh) * 2016-07-25 2016-12-14 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳钢生产工艺方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106086649A (zh) * 2016-07-25 2016-11-09 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳钢生产工艺方法
CN106119673A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106119671A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳钢生产工艺方法
CN106119672A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106119674A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106119670A (zh) * 2016-07-25 2016-11-16 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳生产工艺方法
CN106148800A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳生产工艺方法
CN106191632A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106191631A (zh) * 2016-07-25 2016-12-07 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种中碳钢炼钢生产工艺方法
CN106222568A (zh) * 2016-07-25 2016-12-14 柳州金特新型耐磨材料股份有限公司 一种低碳钢生产工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100319814A1 (en) Bainitic steels with boron
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JP6916909B2 (ja) 鋼製部品の製造方法及び対応する鋼製部品
JP2001062639A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP2003105494A (ja) 高強度軟鋼線材およびその製造方法
JP2001020039A (ja) 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH0733551B2 (ja) 優れた成形性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH07173530A (ja) パーライト金属組織を呈した高靭性レールの製造法
JP3965010B2 (ja) 高強度直接パテンティング線材およびその製造方法
JP2001234286A (ja) 伸線加工性に優れた細径高炭素低合金鋼熱間圧延線材とその製造方法
JP3999457B2 (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JP3388418B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法
JPH05295448A (ja) 過共析鋼線材の製造方法
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JPH02107743A (ja) 均一伸びの優れた超高張力pc鋼線或は鋼棒およびその製造方法
JPH06330240A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法
JPH0949065A (ja) 伸びフランジ性にすぐれる耐摩耗用熱延鋼板及びその製造方法
JP2000169913A (ja) 強度と靱性に優れたラインパイプ用継目無鋼管の製造方法
JP4486236B2 (ja) 高強度圧延pc鋼棒およびその製造方法
JPH10280036A (ja) 強度と延性に優れた高強度ボルト用線材およびその製造法
KR20040057216A (ko) 고강도 과공석강 및 이를 이용한 과공석강 선재의 제조방법
JPS6196030A (ja) 耐水素誘起割れ性及び耐応力腐食割れ性にすぐれた高強度高靭性熱延鋼板の製造方法
JPH083649A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法
JPH0774380B2 (ja) 強靭鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415