JP3388418B2 - 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法 - Google Patents

伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法

Info

Publication number
JP3388418B2
JP3388418B2 JP13870294A JP13870294A JP3388418B2 JP 3388418 B2 JP3388418 B2 JP 3388418B2 JP 13870294 A JP13870294 A JP 13870294A JP 13870294 A JP13870294 A JP 13870294A JP 3388418 B2 JP3388418 B2 JP 3388418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wire
steel wire
bainite transformation
temperature range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13870294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083639A (ja
Inventor
章文 川名
浩 大羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13870294A priority Critical patent/JP3388418B2/ja
Publication of JPH083639A publication Critical patent/JPH083639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388418B2 publication Critical patent/JP3388418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伸線加工用ベイナイト
線材または鋼線の製造方法に関するものである。本発明
において、製品としての線材とは鋼片を線材に圧延後に
直接熱処理を施して伸線加工用とした線材を意味し、製
品としての鋼線とは伸線加工前または熱間圧延後に、伸
線加工に供すべく熱処理を施した鋼線、および熱間圧延
後冷間加工により第1次引抜加工を施した後に、第2次
引抜加工用として熱処理を施した鋼線を意味する。
【0002】
【従来の技術】通常、線材または鋼線は種々の最終製品
の用途に応じて、伸線加工されるが、この伸線加工の前
に、線材または鋼線を予め伸線加工に適した状態にして
おく必要がある。従来、高炭素鋼線材または鋼線に関し
ては、伸線加工前に組織を均一で微細なパーライトと少
量の初析フェライトの混合組織にする必要からパテンテ
ィングと呼ばれる線材または鋼線独特の熱処理が施され
る。これは線材または鋼線をオーステナイト化温度に加
熱した後、適度な冷却速度で冷却して、パーライト変態
を完了させて微細パーライトと少量の初析フェライトの
混合組織にする熱処理方法である。しかし、パーライト
組織では伸線加工工程において高減面率における延性の
劣化、捻回試験での割れの発生(以下デラミネーション
と称する)が問題となっている。
【0003】特開平5−117762号公報記載の線材
の製造方法では、900〜1100℃の範囲に加熱した
後、線材に圧延し、得られた線材を850〜575℃の
間を100℃/sec以上の冷却速度で冷却し、次いで
450〜500℃の温度範囲に、一定時間以上保定する
ことにより、ベイナイト線材とする熱処理を行ってお
り、線材組織をベイナイト組織にすることにより優れた
伸線加工性が得られることを特徴としている。
【0004】しかし、線材圧延後のベイナイト線材を得
るために必要な冷却速度に関しては、それを実現するた
めの適正な冷却媒体に対する線径と冷媒温度の関係は明
確にされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は線材または鋼
線の熱処理工程において、前記の如き従来技術に関する
問題点を生じない伸線加工性に優れた高炭素鋼線材また
は鋼線の製造方法を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の前記課題は、本
発明に従い特定量のC、Mn、Siを含み、さらに必要
に応じてCr、Ti、Cu、Ni、Mo、Nb、V、
B、Caのいずれか1種以上を含み、P、SおよびAl
量の上限値が制限された化学組成からなる鋼片を熱間圧
延した後の線材の冷却にあたり、或いはオーステナイト
化温度に加熱後の前記化学組成からなる鋼線の熱処理に
おいて、カリウム硝酸塩系またはナトリウム硝酸塩系塩
類を単独または複合して、350℃以上500℃を超え
ない温度範囲で線径により定まる一定温度以下に加熱溶
融してなり、かつガス体による攪拌下にある溶融塩に浸
漬し、この温度範囲に一定時間以上保定することによ
り、ベイナイト線材もしくは鋼線が安定的に製造可能に
なることにより解決される。
【0007】すなわち、本発明の要旨とするところは下
記のとおりである。 (1)重量%で C:0.80〜0.90%、 Si:0.15〜1.50%、 Mn:0.10〜1.00% を含有し、合金成分としてさらに Ti:0.01〜0.20%、 Cu:0.01〜1.00%、 Ni:0.01〜1.00%、 Mo:0.01〜0.50%、 Nb:0.005〜0.20%、 V:0.005〜0.20%、 B:0.005〜0.01%、 Ca:0.001〜0.05% の1種以上を含有し、 P:0.02%以下、 S:0.01%以下、 Al:0.003%以下 に制限され、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
組成の鋼片を線材に圧延後、1100〜755℃の温度
範囲から、350℃以上500℃を超えない温度範囲で
下記式(1)で定める温度T1 に加熱溶融され、かつガ
ス体による攪拌下にある硝酸塩系溶融塩に浸漬し、この
温度範囲に、ベイナイト変態が開始しない範囲内でまた
はベイナイト変態開始後でかつベイナイト変態終了前の
範囲内で、一定時間保定した後、昇温し、完全にベイナ
イト変態が終了するまで保定することを特徴とする伸線
加工性に優れた高炭素鋼線材の製造方法。
【0008】 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ) (2)前記鋼片の組成がさらに Cr:0.10〜1.00% 含有することを特徴とする前項1記載の伸線加工性に優
れた高炭素鋼線材の製造方法。 (3)前項1または2記載の出発鋼片を線材に圧延後、
1100〜755℃の温度範囲から、350℃以上50
0℃を超えない温度範囲で下記式(1)で定める温度T
1 に加熱溶融され、かつガス体による攪拌下にある硝酸
塩系溶融塩に浸漬し、この温度範囲に、1秒以上、かつ
ベイナイト変態が開始しない範囲内で下記式(2)で定
める時間X秒以下保定した後、10℃以上、600−T
1 (T1:冷却後の保定温度)℃以下昇温し、完全にベ
イナイト変態が終了するまで保定することを特徴とする
伸線加工性に優れた高炭素鋼線材の製造方法。
【0009】 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ) X=exp(16.03−0.0307×T1 ) ・・・(2) T1 :冷却後の保定温度(℃) (4)前項1または2記載の出発鋼片を線材に圧延後、
1100〜755℃の温度範囲から、350℃以上50
0℃を超えない温度範囲で下記式(1)で定める温度T
1 に加熱溶融され、かつガス体による攪拌下にある硝酸
塩系溶融塩に浸漬し、この温度範囲に、ベイナイト変態
開始後、ベイナイト変態が終了する以前、すなわち下記
式(3)で定める時間Y秒以下保定した後、10℃以
上、600−T1 (T1 :冷却後の保定温度)℃以下昇
温し、完全にベイナイト変態が終了するまで保定するこ
とを特徴とする伸線加工性に優れた高炭素鋼線材の製造
方法。
【0010】 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ) Y=exp(19.83−0.0329×T1 ) ・・・(3) T1 :冷却後の保定温度(℃) (5)重量%で C:0.80〜0.90%、 Si:0.15〜1.50%、 Mn:0.10〜1.00% を含有し、合金成分としてさらに Ti:0.01〜0.20%、 Cu:0.01〜1.00%、 Ni:0.01〜1.00%、 Mo:0.01〜0.50%、 Nb:0.005〜0.20%、 V:0.005〜0.20%、 B:0.005〜0.01%、 Ca:0.001〜0.05% の1種以上を含有し、 P:0.02%以下、 S:0.01%以下、 Al:0.003%以下 に制限され、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
組成の鋼線を1100〜755℃の加温温度範囲から、
350℃以上500℃を超えない温度範囲で下記式
(1)で定める温度T1 に加熱溶融され、かつガス体に
よる攪拌下にある硝酸塩系溶融塩に浸漬し、この温度範
囲に、ベイナイト変態が開始しない範囲内でまたはベイ
ナイト変態開始後でかつベイナイト変態終了前の範囲内
で、一定時間保定した後、昇温し、完全にベイナイト変
態が終了するまで保定することを特徴とする伸線加工性
に優れた高炭素鋼鋼線の製造方法。
【0011】 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:鋼線径(mmφ) (6)前記鋼線の組成がさらに Cr:0.10〜1.00% 含有することを特徴とする前項5記載の伸線加工性に優
れた高炭素鋼鋼線の製造方法。 (7)前項5または6記載の出発鋼線を1100〜75
5℃の加熱温度範囲から、350℃以上500℃を超え
ない温度範囲で下記式(1)で定める温度T1に加熱溶
融され、かつガス体による攪拌下にある硝酸塩系溶融塩
に浸漬し、この温度範囲に、1秒以上、かつベイナイト
変態が開始しない範囲内で下記式(2)で定める時間X
秒以下保定した後、10℃以上、600−T1 (T1
冷却後の保定温度)℃以下昇温し、完全にベイナイト変
態が終了するまで保定することを特徴とする伸線加工性
に優れた高炭素鋼鋼線の製造方法。
【0012】 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:鋼線径(mmφ) X=exp(16.03−0.0307×T1 ) ・・・(2) T1 :冷却後の保定温度(℃) (8)前項5または6記載の出発鋼線を1100〜75
5℃の加熱温度範囲から、350℃以上500℃を超え
ない温度範囲で下記式(1)で定める温度T1に加熱溶
融され、かつガス体による攪拌下にある硝酸塩系溶融塩
に浸漬し、この温度範囲に、ベイナイト変態開始後、ベ
イナイト変態が終了する以前、すなわち下記式(3)で
定める時間Y秒以下保定した後、10℃以上、600−
1 (T1 :冷却後の保定温度)℃以下昇温し、完全に
ベイナイト変態が終了するまで保定することを特徴とす
る伸線加工性に優れた高炭素鋼鋼線の製造方法。
【0013】 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:鋼線径(mmφ) Y=exp(19.83−0.0329×T1 ) ・・・(3) T1 :冷却後の保定温度(℃) 以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
【作用】本発明における構成要件の限定理由について述
べる。出発鋼片および鋼線の化学組成の限定理由は次の
とおりである。一次伸線性が著しく低下するのはCの添
加量が0.80wt%未満の時であるため、下限を0.
80wt%とするが、0.90wt%を超えて添加する
と中心偏析が生じるので上限を0.90wt%とした。
【0015】Siは脱酸剤として0.15wt%以上加
える。またSiは鋼を固溶強化する元素であるととも
に、鋼線のリラクセーションロスを低減できる元素であ
る。しかし、スケール生成量を減少させメカニカルデス
ケーリング性を悪くするほか、線材のボンデ潤滑性をや
や低下させる。そのためSiの上限は1.50wt%と
した。
【0016】Mnは脱酸剤として0.10wt%以上加
える。またMnは鋼に固溶して強化する元素であるが、
添加量を増加させると線材中心部において偏析を生じや
すくなる。偏析部は焼入性が向上し変態終了時間が長時
間側にずれるため、未変態部がマルテンサイトとなり伸
線加工中の断線につながる。そこでMnの上限は1.0
wt%とした。
【0017】本発明においては、必要に応じてCr、T
i、Cu、Ni、Mo、Nb、V、B、Caのいずれか
1種以上を含み得る。本発明のような過共析鋼の場合、
パテンティング後の組織においてセメンタイトのネット
ワークが発生しやすくセメンタイトの厚みのあるものが
析出しやすい。本発明の鋼において高強度高延性を実現
するためには、セメンタイトネットワークや厚いセメン
タイトをなくす必要がある。Crはこのようなセメンタ
イトの異常部の出現を抑制し、さらにパーライトを微細
にする効果を有するため、必要に応じて添加することが
望ましい。従って添加時の下限はその効果の期待できる
0.10wt%である。しかし、多量の添加は熱処理後
のフェライト中の転位密度を上昇させるため引き抜き加
工後の極細線の延性を著しく害することになる。従っ
て、上限を延性を害することのない1.00wt%とす
る。
【0018】Tiは現在既にTi脱酸鋼、主として普通
炭素鋼のオーステナイト結晶粒の調整作用に利用されて
いる。上限はTi介在物の増加を抑えることと鋼中への
固溶炭窒化物の生成を抑えるため0.20wt%とし
た。添加時の下限はこれらの作用が効果的に現れる0.
01wt%である。Cuは母材の強度および靱性を向上
させる元素である。この効果を得るための最低必要な量
は0.01wt%である。しかしながら、Cu量が多す
ぎると熱間圧延時に割れが発生し製造困難を招くので上
限は1.00wt%とした。
【0019】Niは母材の強度および靱性を向上させる
元素である。この効果を得るための最低必要な量は0.
01wt%である。しかしながら、Ni量が多すぎると
逆に耐食性の劣化を招くので上限は1.00wt%とし
た。Moは母材の強度および靱性を向上させる元素であ
る。この効果を得るための最低必要な量は0.01wt
%である。しかしながら、Mo量が多すぎると逆に溶接
性の劣化を招くので上限は0.50wt%とした。
【0020】Nbはγ粒界におけるフェライトの生成を
抑制し、結晶粒を微細化し、高強度鋼が得られる。この
効果を得るための最低必要な量は0.005wt%であ
る。しかしながら、Nb量が多すぎると逆に微細組織の
生成が妨げられるので上限0.20wt%とした。Vは
γ粒界におけるフェライトの生成を抑制し、結晶粒を微
細化し、高強度鋼が得られる。この効果を得るための最
低必要な量は0.005wt%である。しかしながら、
V量が多すぎると逆に微細組織の生成が妨げられるので
上限は0.20wt%とした。
【0021】Bはγ粒界におけるフェライトの生成を抑
制し、結晶粒を微細化し、高強度鋼が得られる。この効
果を得るための最低必要な量は0.005wt%であ
る。しかしながら、B量が多すぎると逆に微細組織の生
成が妨げられるので上限は0.01wt%とした。Ca
は鋼中介在物であるMnSの形態を制御し、耐遅れ破壊
特性を向上させる効果があり、この効果を得るための最
低必要な量は0.001wt%である。しかしながら、
Ca量が多すぎると逆に大型介在物が生成し、遅れ破壊
特性を劣化させるので上限は0.05wt%とした。
【0022】PおよびSは、結晶粒界に析出し、鋼の特
性を劣化させるため、できる限り低く抑える必要があ
る。Pの上限は0.02%、Sの上限は0.01%とし
た。極細線の延性を低下させる原因としてはAl
2 3 、MgO−Al2 3 等のAl2 3 を主成分と
する非金属介在物の存在がある。従って、本発明におい
ては非延性介在物による延性低下を避けるためAl含有
量を0.003wt%以下とする。
【0023】次に本発明の製造方法の限定理由について
述べる。線材圧延後または鋼線加熱後の冷却開始温度
(T0 )は変態後の組織に影響を与える。下限は平衡変
態開始温度であるオーステナイト変態点(755℃)以
上とした。上限はオーステナイト結晶粒の異常成長を抑
えるために1100℃とした。
【0024】塩の組成を硝酸塩系溶融塩としたのは、他
の塩では線材の腐食が著しく、好ましくないためであ
る。また塩の融点が高くなると溶融塩の粘性が大きくな
り、対流が抑制されることによって塩の熱伝導性が低下
する。この点において硝酸カリウム、硝酸ナトリウム等
の硝酸塩は融点が400℃以下であり、これらの塩を単
独または複合して添加すれば400℃以下の範囲で、融
点を調整することができる。
【0025】溶融塩の恒温保持温度範囲を350〜50
0℃と定めた理由は、350℃が上部ベイナイト組織生
成の下限温度であり、他方500℃が上部ベイナイト組
織生成の上限温度であるからである。350℃以上50
0℃を超えない温度範囲での溶融塩温度の上限は、線材
および鋼線の線径に依存する。ベイナイト組織生成に
は、臨界冷却速度60℃/sec以上の冷却速度を得る
必要がある。このため線径が太い場合は溶融塩温度を低
くし、冷却速度を臨界冷却速度以上にする必要があるの
で、溶融塩の加熱温度の上限を下記(1)式で定める温
度T1 以下とした。
【0026】T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線径(mmφ) 350〜500℃に一定時間以内保持することにより過
冷オーステナイト組織が得られる。その後温度を上昇さ
せることにより出現するベイナイト組織は、等温変態に
比較し、セメンタイトの析出が粗くなる。このため2段
変態させた上部ベイナイト組織は軟質化する。
【0027】完全2段変態の場合は、350〜500℃
の温度範囲での必要な過冷時間(t 1 )は、過冷オース
テナイト組織を生成するのに必要な時間以上で、かつ上
限はベイナイト変態が開始する以前までとする。好まし
くは1秒以上で、かつ下記式(2)で示すX秒以下とす
る。 X=exp(16.03−0.0307×T1 ) ・・・(2) T1 :冷却後の保定温度 過冷後2段変態させる場合の昇温温度幅(ΔT)は、下
限を2段変態による軟質化効果が現れる10℃とし、上
限は昇温後の温度を600℃以下にする必要があるため
下記式(4)に示すΔT以下とした。
【0028】 ΔT=600−T1 (T1 :冷却後の保定温度) ・・・(4) 昇温後の保定時間(t2 )は完全に変態が完了する迄と
する。混合2段変態の場合は、350〜500℃の温度
範囲での必要な過冷却時間(t1 )は、ベイナイト変態
開始後下記式(3)で示すY秒以下とする。 Y=exp(19.83−0.0329×T1 ) ・・・(3) T1 :冷却後の保定温度 過冷後、2段変態させる場合の昇温温度幅(ΔT)は完
全2段変態の場合と同じ様に、下限を2段変態による軟
質化効果が現れる10℃とし、上限は昇温後の温度を6
00℃以下にする必要があるため下記式に示すΔT以下
とする。
【0029】 ΔT=600−T1 (T1 :冷却後の保定温度) ・・・(4)
【0030】
【実施例】実施例1 表1に供試鋼の化学成分を示す。表1のA、B、Dは本
発明鋼の例、EおよびFは比較鋼の例である。E鋼はC
量が上限以上、F鋼はMn量が上限以上である。
【0031】これらの供試鋼を連続鋳造設備により30
0×500mm鋳片とし、さらに分塊圧延により122
mm角断面の鋼片を製造した。これらの鋼片を表2に示
す直径の線材に圧延し、DLP(Direct Lea
d Patenting)冷却を行った。これらの線材
を平均減面率17%で1.00mmφまで伸線し引張試
験、捻回試験を行なった。
【0032】引張試験はJISZ2201の2号試験を
用い、JISZ2241記載の方法で行った。捻回試験
は試験片長さ100d+100に切断後、チャック間距
離100d、回転速度10rpmで破断するまで回転さ
せた。dは鋼線の直径を表わす。このようにして得られ
た特性値を表3(表2のつづき)に示す。
【0033】No.1、2、4は本発明例である。N
o.5、6、No.8〜10は比較例である。No.5
は冷却速度が遅すぎたためにパーライト組織が生成し、
伸線加工性が低下し、伸線途中で断線が生じた。No.
6は昇温温度が低すぎたために2段変態させたベイナイ
ト組織が生成せず、伸線加工性が低下し、伸線途中で断
線が生じた。
【0034】No.8は線材圧延後の冷却開始温度が低
すぎたために、ベイナイト組織が生成せず、伸線加工性
が低下し、伸線途中で断線が生じた。No.9はC量が
高すぎたため初析セメンタイトが発生し、伸線加工性が
低下した。
【0035】No.10はMn量が高すぎたため中心偏
析に伴うミクロマルテンサイトが発生し、伸線加工性が
低下した。実施例2表4に供試鋼の化学成分を示す。表
4のA、B、Dは本発明鋼の例、EおよびFは比較鋼の
例である。
【0036】E鋼はC量が上限以上、F鋼はMn量が上
限以上である。これらの鋼線を表5に示す条件でオース
テナイト化、熱処理した後、平均減面率17%で1.0
0mmφまで伸線し引張試験、捻回試験を行った。引張
試験はJISZ2201の2号試験を用い、JISZ2
241記載の方法で行った。
【0037】捻回試験は試験片長さ100d+100に
切断後、チャック間距離100d、回転速度10rpm
で破断するまで回転させた。dは鋼線の直径を表わす。
このようにして得られた特性値を表6(表5のつづき)
に示す。No.1、2、4は本発明例である。No.
5、6、No.8〜10は比較例である。
【0038】No.5は冷却速度が遅すぎたためにパー
ライト組織が生成し、伸線加工性が低下し、伸線途中で
断線が生じた。No.6は昇温温度が低すぎたために2
段変態させたベイナイト組織が生成せず、伸線加工性が
低下し、伸線途中で断線が生じた。
【0039】No.8は加熱温度が低すぎたたために、
ベイナイト組織が生成せず、パーライト組織が生成した
ために伸線加工性が低下し、伸線途中で断線が生じた。
No.9はC量が高すぎたため初析セメンタイトが発生
し、伸線加工性が低下した。No.10はMn量が高す
ぎたため中心偏析に伴うミクロマルテンサイトが発生
し、伸線加工性が低下した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】
【発明の効果】以上述べた如く本発明法にしたがって製
造された線材または鋼線は、従来法にくらべてより安定
的にベイナイト組織の生成が可能である。従って、本発
明によれば伸線加工性に優れたベイナイト線材または鋼
線を安定して提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱処理パータンを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−268487(JP,A) 特開 平7−138703(JP,A) 特開 平6−73502(JP,A) 特開 平5−311329(JP,A) 特開 昭62−240721(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/06,9/52 C22C 38/00 - 38/60

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C:0.80〜0.90%、 Si:0.15〜1.50%、 Mn:0.10〜1.00% を含有し、合金成分としてさらに Ti:0.01〜0.20%、 Cu:0.01〜1.00%、 Ni:0.01〜1.00%、 Mo:0.01〜0.50%、 Nb:0.005〜0.20%、 V:0.005〜0.20%、 B:0.005〜0.01%、 Ca:0.001〜0.05% の1種以上を含有し、 P:0.02%以下、 S:0.01%以下、 Al:0.003%以下 に制限され、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
    組成の鋼片を線材に圧延後、1100〜755℃の温度
    範囲から、350℃以上500℃を超えない温度範囲で
    下記式(1)で定める温度T1 に加熱溶融され、かつガ
    ス体による攪拌下にある硝酸塩系溶融塩に浸漬し、この
    温度範囲に、ベイナイト変態が開始しない範囲内でまた
    はベイナイト変態開始後でかつベイナイト変態終了前の
    範囲内で、一定時間保定した後、昇温し、完全にベイナ
    イト変態が終了するまで保定することを特徴とする伸線
    加工性に優れた高炭素鋼線材の製造方法。 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ)
  2. 【請求項2】 前記鋼片の組成がさらに Cr:0.10〜1.00% 含有することを特徴とする請求項1記載の伸線加工性に
    優れた高炭素鋼線材の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の出発鋼片を線材
    に圧延後、1100〜755℃の温度範囲から、350
    ℃以上500℃を超えない温度範囲で下記式(1)で定
    める温度T1 に加熱溶融され、かつガス体による攪拌下
    にある硝酸塩系溶融塩に浸漬し、この温度範囲に、1秒
    以上、かつベイナイト変態が開始しない範囲内で下記式
    (2)で定める時間X秒以下保定した後、10℃以上、
    600−T1 (T1 :冷却後の保定温度)℃以下昇温
    し、完全にベイナイト変態が終了するまで保定すること
    を特徴とする伸線加工性に優れた高炭素鋼線材の製造方
    法。 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ) X=exp(16.03−0.0307×T1 ) ・・・(2) T1 :冷却後の保定温度(℃)
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の出発鋼片を線材
    に圧延後、1100〜755℃の温度範囲から、350
    ℃以上500℃を超えない温度範囲で下記式(1)で定
    める温度T1 に加熱溶融され、かつガス体による攪拌下
    にある硝酸塩系溶融塩に浸漬し、この温度範囲に、ベイ
    ナイト変態開始後、ベイナイト変態が終了する以前、す
    なわち下記式(3)で定める時間Y秒以下保定した後、
    10℃以上、600−T1 (T1 :冷却後の保定温度)
    ℃以下昇温し、完全にベイナイト変態が終了するまで保
    定することを特徴とする伸線加工性に優れた高炭素鋼線
    材の製造方法。 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ) Y=exp(19.83−0.0329×T1 ) ・・・(3) T1 :冷却後の保定温度(℃)
  5. 【請求項5】 重量%で C:0.80〜0.90%、 Si:0.15〜1.50%、 Mn:0.10〜1.00% を含有し、合金成分としてさらに Ti:0.01〜0.20%、 Cu:0.01〜1.00%、 Ni:0.01〜1.00%、 Mo:0.01〜0.50%、 Nb:0.005〜0.20%、 V:0.005〜0.20%、 B:0.005〜0.01%、 Ca:0.001〜0.05% の1種以上を含有し、 P:0.02%以下、 S:0.01%以下、 Al:0.003%以下 に制限され、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
    組成の鋼線を1100〜755℃の加温温度範囲から、
    350℃以上500℃を超えない温度範囲で下記式
    (1)で定める温度T1 に加熱溶融され、かつガス体に
    よる攪拌下にある硝酸塩系溶融塩に浸漬し、この温度範
    囲に、ベイナイト変態が開始しない範囲内でまたはベイ
    ナイト変態開始後でかつベイナイト変態終了前の範囲内
    で、一定時間保定した後、昇温し、完全にベイナイト変
    態が終了するまで保定することを特徴とする伸線加工性
    に優れた高炭素鋼鋼線の製造方法。 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:鋼線径(mmφ)
  6. 【請求項6】 前記鋼線の組成がさらに Cr:0.10〜1.00% 含有することを特徴とする請求項5記載の伸線加工性に
    優れた高炭素鋼鋼線の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6記載の出発鋼線を11
    00〜755℃の加熱温度範囲から、350℃以上50
    0℃を超えない温度範囲で下記式(1)で定める温度T
    1 に加熱溶融され、かつガス体による攪拌下にある硝酸
    塩系溶融塩に浸漬し、この温度範囲に、1秒以上、かつ
    ベイナイト変態が開始しない範囲内で下記式(2)で定
    める時間X秒以下保定した後、10℃以上、600−T
    1 (T1 :冷却後の保定温度)℃以下昇温し、完全にベ
    イナイト変態が終了するまで保定することを特徴とする
    伸線加工性に優れた高炭素鋼鋼線の製造方法。 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:鋼線径(mmφ) X=exp(16.03−0.0307×T1 ) ・・・(2) T1 :冷却後の保定温度(℃)
  8. 【請求項8】 請求項5または6記載の出発鋼線を11
    00〜755℃の加熱温度範囲から、350℃以上50
    0℃を超えない温度範囲で下記式(1)で定める温度T
    1 に加熱溶融され、かつガス体による攪拌下にある硝酸
    塩系溶融塩に浸漬し、この温度範囲に、ベイナイト変態
    開始後、ベイナイト変態が終了する以前、すなわち下記
    式(3)で定める時間Y秒以下保定した後、10℃以
    上、600−T1 (T1 :冷却後の保定温度)℃以下昇
    温し、完全にベイナイト変態が終了するまで保定するこ
    とを特徴とする伸線加工性に優れた高炭素鋼鋼線の製造
    方法。 T1 ≦950−100×D ・・・(1) 但し、D:線材径(mmφ) Y=exp(19.83−0.0329×T1 ) ・・・(3) T1 :冷却後の保定温度(℃)
JP13870294A 1994-06-21 1994-06-21 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法 Expired - Fee Related JP3388418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870294A JP3388418B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13870294A JP3388418B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083639A JPH083639A (ja) 1996-01-09
JP3388418B2 true JP3388418B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15228135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13870294A Expired - Fee Related JP3388418B2 (ja) 1994-06-21 1994-06-21 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102925810A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 营口隆信金属制品有限公司 一种光圆冷拉预应力钢丝及其生产方法
EP3115478A4 (en) * 2014-03-06 2017-09-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-carbon steel wire having superior wire drawing properties and method for producing same
CN109628837A (zh) * 2019-01-02 2019-04-16 北京科技大学 一种超细贝氏体型桥梁缆索钢及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162875B2 (ja) 2005-10-12 2013-03-13 新日鐵住金株式会社 伸線特性に優れた高強度線材およびその製造方法
WO2009119359A1 (ja) 2008-03-25 2009-10-01 新日本製鐵株式会社 延性に優れた線材及び高強度鋼線並びにそれらの製造方法
JP6079894B2 (ja) 2013-10-08 2017-02-15 新日鐵住金株式会社 線材、過共析ベイナイト鋼線、及びそれらの製造方法
CN110527917B (zh) * 2019-09-30 2020-05-26 阳春新钢铁有限责任公司 一种PC钢棒用30MnSiBCa热轧盘条及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102925810A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 营口隆信金属制品有限公司 一种光圆冷拉预应力钢丝及其生产方法
EP3115478A4 (en) * 2014-03-06 2017-09-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-carbon steel wire having superior wire drawing properties and method for producing same
CN109628837A (zh) * 2019-01-02 2019-04-16 北京科技大学 一种超细贝氏体型桥梁缆索钢及其制备方法
CN109628837B (zh) * 2019-01-02 2020-11-13 北京科技大学 一种超细贝氏体型桥梁缆索钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083639A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09143570A (ja) 極微細組織を有する高張力熱延鋼板の製造方法
JP3800836B2 (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造方法
JP3388418B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法
JP3242303B2 (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
EP0693570B1 (en) Bainite rod wire or steel wire for wire drawing and process for producing the same
JP3153618B2 (ja) 過共析鋼線材の製造方法
JP2984889B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法
JP3018268B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法
EP0707088B1 (en) High-carbon steel rod wire or steel wire excellent in workability in wire drawing and process for producing the same
JP2984887B2 (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JPH083649A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法
EP0708183B1 (en) High-carbon steel rod wire or steel wire excellent in workability in wire drawing and process for producing the same
EP0693571B1 (en) Bainite rod wire or steel wire for wire drawing and process for producing the same
JP2984888B2 (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線およびその製造方法
JP2984885B2 (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JPH07268464A (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線の製造方法
US5658399A (en) Bainite wire rod and wire for drawing and methods of producing the same
JP4116708B2 (ja) 微細結晶粒組織鋼の製造方法
JP2742967B2 (ja) ベイナイト線材の製造法
JP2984886B2 (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JPH07268487A (ja) 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材または鋼線の製造方法
JPH07268466A (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線の製造方法
JPH07268465A (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線の製造方法
JP4240166B2 (ja) 強度と靱性に優れた鋼材
JPH02173247A (ja) 耐溶融金属脆性に優れた良加工性冷延鋼板およびその製造方法ならびにそのろう付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees