JPH074166A - ダウンハンマーを持つ地下穿孔機 - Google Patents

ダウンハンマーを持つ地下穿孔機

Info

Publication number
JPH074166A
JPH074166A JP5324562A JP32456293A JPH074166A JP H074166 A JPH074166 A JP H074166A JP 5324562 A JP5324562 A JP 5324562A JP 32456293 A JP32456293 A JP 32456293A JP H074166 A JPH074166 A JP H074166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed air
screw shaft
fluid
machine
hammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5324562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791931B2 (ja
Inventor
Jin Mo Jeon
鎭模 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENCHIYOU KOBE KK
KENCHO KOBE KK
Original Assignee
KENCHIYOU KOBE KK
KENCHO KOBE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENCHIYOU KOBE KK, KENCHO KOBE KK filed Critical KENCHIYOU KOBE KK
Publication of JPH074166A publication Critical patent/JPH074166A/ja
Publication of JPH0791931B2 publication Critical patent/JPH0791931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B21/00Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor
    • E21B21/02Swivel joints in hose-lines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B21/00Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor
    • E21B21/12Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor using drilling pipes with plural fluid passages, e.g. closed circulation systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B21/00Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor
    • E21B21/14Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor using liquids and gases, e.g. foams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B4/00Drives for drilling, used in the borehole
    • E21B4/06Down-hole impacting means, e.g. hammers
    • E21B4/14Fluid operated hammers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/003Drilling with mechanical conveying means
    • E21B7/005Drilling with mechanical conveying means with helical conveying means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダウンハンマーを持つ地下穿孔機地下穿孔機に
おいて、掘進作業中に流体を圧搾空気と一緒に噴射させ
てビット本体を冷却し、耐磨耗性を増加させると共に、
粉塵抑制、騒音減少および掘進速度増加を達成する。 【構成】車体1の案内台2上に回転機4とこの下部から
スクリュー軸3およびダウンハンマーBが連結する構成
において、回転機4とスクリュー軸3の間に供給体5を
継載し、スクリュー軸3の中心とその周囲に流体通路6
と圧搾空気通路7、7’を形成し、ダウンハンマーBの
中心に流体噴出管8をビット本体9の内部まで長く設置
し、水をビット本体の下段面中央から高圧搾空気と共に
吐出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダウンハンマーを持つ地
下穿孔機に関し、特にそのダウンハンマーの中心に流体
噴出管を設置し、それにより流体を圧搾空気と共にビッ
ト本体の下段面から機外に供給するようにした地下穿孔
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダウンハンマーを持つ地下穿孔機
あるいはその工法として、特開昭55−119885号
公報に示されるように昇降自在に吊支された油圧シリン
ダのラムにハンマ掘削ヘッドを連結し、その油圧シリン
ダに圧力油を送るべき回路を接続すると共に、該回路に
高圧用リリーフ弁と、切換弁を介して低圧用リリーフ弁
とを接続し、両リリーフ弁の設定圧力を適正に定めるこ
とにより、打撃ビットの受ける接地圧を、該ビットが上
下動できる接地圧に調整できるようにしたもの、あるい
は、実開昭55−113786号公報に示されるように
スクリューオーガの先端に装着される打撃ビットを有す
るエアハンマの外周面に上方へ順次径の大きくなる螺旋
状スクリュー羽根を取り付け、さらに該スクリュー羽根
に掘削刃を取り付けるようにし、それによりエアハンマ
は小径かつ小型のものであっても大口径の孔を掘削でき
るようにしたもの、等が知られており、また、特開昭5
5−23272号公報に示されるようにドリルパイプの
下部に圧搾空気によって作動するピストンを取り付け、
該ピストンにビットを取り付けてビットを上下動させる
ようにした穿孔機において、ドリルパイプの下端に横向
きの逆止弁を持つノズルを配し、穿孔機による掘削に伴
って、該ノズルから穿孔壁にモルタル類を吹き付けて圧
着させるようにしたボーリング工法も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来知ら
れた地下穿孔機においては、圧搾空気の供給によりダウ
ンハンマー内のビット本体が往復動し、そのハンマー作
用により岩石を穿孔するようになっているが、いずれ
も、岩石等との磨擦熱によりビット本体の温度が上昇し
ビット本体の耐磨耗性が比較的短時間で低下するもので
あった。また、掘進中に粉塵が発生し作業者はもとより
周囲の環境を汚染するとともに、作業中にダウンハンマ
ーは激しい騒音を発生することから、低粉塵、低騒音化
が課題となっている。さらに、掘進速度も必ずしも満足
できるものでもない。
【0004】本発明は従来知られた地下穿孔機の持つ上
記のような不都合を解消することを目的としており、よ
り具体的には、ダウンハンマーに用いられるビット本体
の耐久性を向上させると共に低粉塵、低騒音化を可能と
したダウンハンマーを持つ地下穿孔機を得ることを目的
としている。本発明はさらに、崩壊の可能性が有る穴の
周辺を保完することをできるようにしたダウンハンマー
を持つ地下穿孔機の流体供給装置を得ることを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決しかつ
目的を達成するために、本発明によるダウンハンマーを
持つ地下穿孔機は、基本的に、車体1の案内台2上に、
回転機4とこの下部からスクリュー軸3およびダウンハ
ンマーBが連設された構成において、回転機4とスクリ
ュー軸3の間に供給体5を継載し、スクリュー軸3の中
心に流体通路6とその周囲に圧搾空気通路7、7’とを
形成し、ダウンハンマーBの中心に流体通路6に連通す
る流体噴出管8を、好ましくはビット本体9の内部にま
で長く設置し、それにより流体を圧搾空気と共にビット
本体の下段面から機外に供給するようにされる。
【0006】なお、本発明において用いる流体通路に供
給される流体の種類に特に制限はないく、水、セメント
ミルク、ベントナイト、モルタル等であってよい。前記
供給体5の好ましい態様では、回転体11の上下にフラ
ンジ12、12’を結合し、回転機4とスクリュー軸3
の間へ連結できるようにし、回転体11外周面に組み込
まれた環体14の上下に、ベアリング15、15’を組
み込み、キャップ16、16’をネジボルト17、1
7’で固定し、回転体11と環体14の接合面中央に半
円形の環状空間18、18’をそれぞれ対抗して配置
し、一方の環状空間18’を圧搾空気供給源へ、他方の
環状空間18をスクリュー軸3に形成し圧搾空気通路
7、7’へ、それぞれ連通させてなる。
【0007】
【作用】本発明においては、上記のように、公知のダウ
ンハンマーを持つ地下穿孔機のダウンハンマー下段中央
部から圧搾空気と共に流体を噴出させるようにしたこと
により、流体が水の場合には、ビット本体の熱を冷却さ
せることができてビット本体の耐磨耗性を増加させ、掘
進中に発生する粉塵を解消し、穿孔中に発生する騒音も
大きく減少させることができ、さらに、水を高圧搾空気
と共に吐出させることにより、掘進速度も増加させるこ
とができる。
【0008】また、流体がセメントミルク、ベントナイ
ト、モルタル等である場合には、掘削穴の崩壊防止上の
効果も得ることができる。
【0009】
【実施例】本発明によるダウンハンマーを持つ地下穿孔
機を一実施例に基づきさらに詳細に説明する。図1に示
すように、車体1の前方には案内台2が縦設されてお
り、該案内台2上にはスクリュー軸3と、これを回転さ
せるための発電機Gにより稼動する回転機4が配置さ
れ、さらに、該スクリュー軸3の下段にはスクリュー刃
が形成されたダウンハンマーBが連設されている。そし
て、前記回転機4とスクリュー軸3の間には、エアーコ
ンプレッサーCからスクリュー軸3側に圧搾空気を供給
することができる供給体5が搭載される。
【0010】また、スクリュー軸3には、その中央部に
水供給機Sから供給される水を回転機4を通じてダウン
ハンマーBまで受け渡すための流体通路6が形成され、
さらに、エアーコンプレッサーCからの圧搾空気を供給
体5を通じてダウンハンマーBまで受け渡すための圧搾
空気通路7、7’が形成される。ダウンハンマーBは、
周囲にスクリュー刃30を持つアウタースリーブ31
A、前記圧搾空気通路7、7’から送給される圧搾空気
の供給を断続するチェックバルブ32、圧搾空気により
作動するピストン33、圧搾空気をピストン33の作用
面に案内するためのインナースリーブ31B、該ピスト
ン33の先端に配置されたビット本体9、ピストン33
およびビット本体9の中央部を連通して設けられた圧搾
空気噴出路10等から構成される従来知られたダウンハ
ンマーであるが、下記の点において、本発明に固有の構
成を有している。
【0011】すなわち、ダウンハンマーBの中心部に
は、チェックバルブ32に形成した開孔34を通過する
状態で流体噴出管8が取り付けられ、該流体噴出管8は
前記圧搾空気噴出路10内をビット本体9の内部にまで
延出している。さらに、ダウンハンマーBの上方部位で
あって前記流体噴出管8の周囲には複数本の圧搾空気の
供給路36、36’が形成されており、該供給路36、
36’の下流側先端は前記チェックバルブ32の上方部
位において一体となり、円環状の供給路37となってい
る。該円環状の供給路37の下流端には前記チェックバ
ルブ32が押圧されている。
【0012】図4に示すように、スクリュー軸3にダウ
ンハンマーBを装着した状態で、スクリュー軸3に形成
した流体通路6とダウンハンマーBに形成した流体噴出
管8は連通状態となり、そこに流体供給路が形成され
る。また、スクリュー軸3に形成した圧搾空気通路7、
7’とダウンハンマーBに形成した圧搾空気供給路3
6、36’も連通状態となり、そこに圧搾空気噴出路1
0が形成される。そして、前記流体噴出管8の下端部3
5から噴出する水とその周囲に圧搾空気噴出路10から
供給される圧搾空気とによって、そこにウォータージェ
ット現象が発生し、その状態で水は圧搾空気と共にビッ
ト本体9の下方から噴出するようになっている。
【0013】次に、前記供給体5の構造について説明す
る。この供給体5は、第2図に図示されているように回
転体11を有し、その上下にフランジ12、12’をキ
ー結合している。そして、上方のフランジ12は回転機
4側のフランジ13に、また下方のフランジ12’はス
クリュー軸3側のフランジ13’に各々連結される。さ
らに、上下フランジ12、12’間には環体14を組み
込み、該環体14の上下にベアリング15、15’を配
置してリング型キャップ16、16’をボルト17、1
7’で固定している。それにより、回転体11が回転し
ても、環体14は回転しないようになっている。
【0014】図2および図3に詳細に示されるように、
回転体11と環体14の接合面中央には、半円形の環状
空間18、18’が別々に向かい合わせに置設されてお
り、一方の環状空間18はスクリュー軸3に形成した圧
搾空気通路7、7’へ連通しており、また、他方の環状
空間18’は、圧搾空気の供給源であるエアーコンプレ
ッサーCと連結している出入口19に連通している。な
お、符号20、20’はゴムリング等の密封材料であ
り、圧搾空気が洩れるのを防止する作用をしている。
【0015】上記のように構成された本発明によるダウ
ンハンマーを持つ地下穿孔機は、良く知られている通
り、回転機4とダウンハンマーBを稼動し、掘進作業を
しながら堅固な地質あるいは岩盤に到達したら、水供給
機Sからスクリュー軸3の中心に形成された流体通路6
へ水を供給する。供給された水はダウンハンマーBに至
りその流体噴出管8の下端部35へ吹き出される。そこ
において、圧搾空気噴出路10を流下する、ダウンハン
マーBのピストン33およびビツト本体9を駆動させる
ための圧搾空気と一体となり、そこでウォータージェッ
ト現象が発生し、ビット本体9の下方に強く吹き出され
る。
【0016】本発明によるダウンハンマーを持つ地下穿
孔機において、流体供給路6を通じて前記のように水を
供給する変わりにセメントミルク、ベントナイト、モル
タル等を供給することも可能である。また、図示の実施
例では流体噴出管8はその先端が圧搾空気噴出路10内
をビット本体9の内部にまで延出しているものとして説
明したが、流体噴出管8の先端がビット本体9の内部に
まで延出することは必ずしも必須でなく、ダウンハンマ
ーBに形成される圧搾空気噴出路10内、例えば圧搾空
気により作動するピストン33部分、であれば所期の目
的を達成することは可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明においては、上記のように、供給
された流体(例えは、水)によりビット本体9下段面に
多数、一部突出する状態で埋め込まれているチップ38
等が、冷却されるので、耐磨耗性を増加し、また、破砕
岩石塵が生じてもその粉塵が飛び散らないよう作業性を
良くすることができる。さらに、ハンマーが打撃作動を
する時、その衝撃をやわらかく緩和し、ある程度の騒音
を減少させ、流体と空気の噴射圧搾と岩盤に水が浸透し
掘進速度が増大する等の作用効果がある。
【0018】本発明において、流体供給路6を通じて流
体として前記のように水を供給する変わりにセメントミ
ルク類を供給する場合には、崩壊の可能性が有る掘削項
の周辺をセメントにより補強できるといった作用効果も
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の全体側面図。
【図2】 図1のA部分の一部断面拡大図。
【図3】 図2のIII-III 線断面図。
【図4】 図1のC部分に示されるダウンハンマーの拡
大断面図。
【符号の説明】
1…車体、2…案内台、3…スクリュー軸、4…回転
機、5…供給体、6…流体通路、7、7’…圧搾空気通
路、8…流体噴出管、9…ビット本体、10…圧搾空気
噴出路、11…回転体、12、12’…フランジ、1
3、13’…フランジ、14…環体、15、15’…ベ
アリング、16、16’…リング型キャップ、17、1
7’…ボルト、18、18’…環状空間、19…出入
口、20、20’…ゴムリング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【作用】本発明においては、上記のように、公知のダウ
ンハンマーを持つ地下穿孔機のダウンハンマー下段から
圧搾空気と共に流体を噴出させるようにしたことによ
り、流体が水の場合には、ビット本体の熱を冷却させる
ことができてビット本体の耐磨耗性を増加させ、掘進中
に発生する粉塵を解消し、穿孔中に発生する騒音も大き
く減少させることができ、さらに、水を高圧搾空気と共
に吐出させることにより、掘進速度も増加させることが
できる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】本発明において、流体供給路6を通じて流
体として前記のように水を供給する変わりにセメントミ
ルク類を供給する場合には、崩壊の可能性が有る掘削孔
の周辺をセメントにより補強できるといった作用効果も
奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の案内台上に、回転機とこの下部か
    らスクリュー軸およびダウンハンマーが連設された構成
    の地下穿孔機において、回転機とスクリュー軸の間に供
    給体を継載し、スクリュー軸の中心に流体通路とその周
    囲に圧搾空気通路とを形成し、ダウンハンマーの中心に
    前記流体通路に連通する流体噴出管を設置し、それによ
    り流体を圧搾空気と共にビット本体の下段面中央から機
    外に供給するようにした地下穿孔機。
  2. 【請求項2】 前記供給体は、回転体の上下にフランジ
    を結合し、回転機とスクリュー軸の間へ連結できるよう
    にし、回転体の外周面に組み込まれた環体の上下に、ベ
    アリングを組み込み、キャップをネジボルトで固定し、
    回転体と環体の接合面中央に半円形の環状空間をそれぞ
    れ対抗して配置し、一方の環状空間を圧搾空気供給源
    へ、他方の環状空間をスクリュー軸に形成し圧搾空気通
    路へ、それぞれ連通させたことを特徴とする請求項1記
    載の地下穿孔機。
JP5324562A 1993-06-01 1993-12-22 ダウンハンマーを持つ地下穿孔機 Expired - Lifetime JPH0791931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2019930009415U KR960001663Y1 (ko) 1993-06-01 1993-06-01 지하천공기의 물공급장치
KR93-9415 1993-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074166A true JPH074166A (ja) 1995-01-10
JPH0791931B2 JPH0791931B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=19356265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324562A Expired - Lifetime JPH0791931B2 (ja) 1993-06-01 1993-12-22 ダウンハンマーを持つ地下穿孔機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5427190A (ja)
JP (1) JPH0791931B2 (ja)
KR (1) KR960001663Y1 (ja)
CN (1) CN1098162A (ja)
AU (1) AU672684B2 (ja)
TW (2) TW372257B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030033314A (ko) * 2001-10-20 2003-05-01 기묘중건설 주식회사 굴착용 스크류식 에어해머
JP2006336389A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Estec:Kk 高圧噴射工法およびダウンザホールハンマー

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI111408B (fi) * 1998-11-04 2003-07-15 Numa Tool Co Menetelmä ja laite uppoporauksessa
GB9903256D0 (en) * 1999-02-12 1999-04-07 Halco Drilling International L Directional drilling apparatus
US7111695B2 (en) * 2000-12-02 2006-09-26 Tracto-Technik Gmbh Pneumatic rock-boring device and method for horizontal drilling using compressed air and drilling medium
WO2008147015A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Daewon Electric Company Limited Extendable excavating screw with hydraulic excavating blades
US20140060853A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Premiere, Inc. Multi-purpose fluid conducting swivel assembly
CN103089145B (zh) * 2013-02-06 2016-02-03 上海中联重科桩工机械有限公司 旋挖钻机的潜孔锤动力头和旋挖钻机
PL3256683T3 (pl) 2014-11-14 2021-01-11 Strada Design Limited Układ wiertniczy z młotkiem o podwójnym obiegu płynu
CN108798576B (zh) * 2018-07-20 2023-11-10 广东鸿翔工程检测咨询有限公司 一种公路路面检测用钻孔取芯机
CN110792392B (zh) * 2019-10-11 2021-10-01 河北腾飞太行井业有限公司 一种复合式钻井方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113786A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Novel substance, nepranosin b or f and its preparation
JPS5523272A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Kunimitsu Yamada Method of boring
JPS58800B2 (ja) * 1979-03-08 1983-01-07 三和機材株式会社 接地圧調整装置つきハンマ掘削機
US4312412A (en) * 1979-08-06 1982-01-26 Dresser Industries, Inc. Fluid operated rock drill hammer
SE447666B (sv) * 1980-05-16 1986-12-01 Abraham Gien Ventillos, pneumatisk hammare
ZA878007B (en) * 1986-10-24 1988-04-29 Lister William A pneumatic percussion hammer
SU1640326A1 (ru) * 1988-12-26 1991-04-07 Научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт по добыче полезных ископаемых открытым способом Устройство дл бурени скважин
US5213169A (en) * 1991-02-15 1993-05-25 Heller Marion E Exploration-sampling drilling system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030033314A (ko) * 2001-10-20 2003-05-01 기묘중건설 주식회사 굴착용 스크류식 에어해머
JP2006336389A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Estec:Kk 高圧噴射工法およびダウンザホールハンマー

Also Published As

Publication number Publication date
KR960001663Y1 (ko) 1996-02-22
AU6184394A (en) 1994-12-08
TW372256B (en) 1999-10-21
AU672684B2 (en) 1996-10-10
JPH0791931B2 (ja) 1995-10-09
CN1098162A (zh) 1995-02-01
TW372257B (en) 1999-10-21
US5427190A (en) 1995-06-27
KR950001489U (ko) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2518255B1 (en) Air hammer for a boring machine
KR100534005B1 (ko) 토양강화장치, 토양강화장치용 공구 및 토양강화방법
AU2018276417B2 (en) Down the hole drilling machine and method for drilling rock
US11306538B2 (en) Fluid operated drilling device and a method for drilling a hole using a fluid operated drilling device
JPH074166A (ja) ダウンハンマーを持つ地下穿孔機
KR101186230B1 (ko) 대구경 오거굴착장치
US5301758A (en) Method and apparatus for enlarging a bore hole
JP5049913B2 (ja) 削孔機
US6125952A (en) Percussive down-the-hole hammer and a drill bit therefor
CN113631793B (zh) 用于冲击钻凿的岩钻头
CN1213423A (zh) 地井钻设装置
JP2022166824A (ja) 油圧回転衝撃ハンマードリル
JPH08184279A (ja) ダウンザホールハンマー
JP2007291693A (ja) 打撃機構付きロックビット装置
CN113840975A (zh) 潜孔钻凿组件和设备
US5590725A (en) Drilling column with sledgehammer drilling head
EP0627543A2 (en) Underground borer with down hammer
CN112969838A (zh) 潜孔锤钻头组件
JPH072775Y2 (ja) 逆循環マルチタイプダウンザホールドリル
JPH0941856A (ja) エアハンマ掘削工法並びに装置
CN213234991U (zh) 一种潜孔钻降尘防飞溅装置
JP2663156B2 (ja) ダウンザホールドリル
KR101601195B1 (ko) 천공 비트장치
JP2001140254A (ja) 水ジェット削孔装置
CN115749608A (zh) 一种用于mjs工法的螺杆钻具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 18

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term